JPH0812575A - 口腔乾燥症治療剤 - Google Patents

口腔乾燥症治療剤

Info

Publication number
JPH0812575A
JPH0812575A JP6168982A JP16898294A JPH0812575A JP H0812575 A JPH0812575 A JP H0812575A JP 6168982 A JP6168982 A JP 6168982A JP 16898294 A JP16898294 A JP 16898294A JP H0812575 A JPH0812575 A JP H0812575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
xerostomia
formula
addition salt
quinuclidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6168982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852608B2 (ja
Inventor
Harumi Shigeta
晴美 繁田
Yasuyoshi Takeshita
保義 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP6168982A priority Critical patent/JP2852608B2/ja
Priority to US08/466,373 priority patent/US5580880A/en
Priority to KR1019950015296A priority patent/KR100322042B1/ko
Priority to IL11425695A priority patent/IL114256A/xx
Priority to AU23245/95A priority patent/AU707236B2/en
Priority to TW084106358A priority patent/TW401298B/zh
Priority to ES95304449T priority patent/ES2163474T3/es
Priority to DK95304449T priority patent/DK0689836T3/da
Priority to EP95304449A priority patent/EP0689836B1/en
Priority to CA002152420A priority patent/CA2152420A1/en
Priority to AT95304449T priority patent/ATE205085T1/de
Priority to DE69522511T priority patent/DE69522511T2/de
Priority to NZ509703A priority patent/NZ509703A/xx
Priority to NO952561A priority patent/NO309454B1/no
Priority to ZA955317A priority patent/ZA955317B/xx
Publication of JPH0812575A publication Critical patent/JPH0812575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852608B2 publication Critical patent/JP2852608B2/ja
Priority to CY0200048A priority patent/CY2290B1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スピロオキサチオランキヌクリジン誘導体ま
たはその酸付加塩を有効成分とする口腔乾燥症治療剤。 【効果】 前記治療剤を経口または非経口的に投与する
と口腔乾燥症を治療することができる。具体的には、唾
液腺の器質的変化を起こす各種疾患や、全身性疾患に伴
う唾液腺の病変、放射線治療による唾液腺細胞の破壊、
HIV感染(エイズ)、加齢による分泌機能の低下、各
種薬剤の服用による影響、更には複雑な社会生活条件に
対する精神的な疲労や不調、等に起因する口腔乾燥の病
態を改善あるいは治療することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スピロオキサチオラン
キヌクリジン誘導体及びその酸付加塩を有効成分とする
口腔乾燥症治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】口腔乾燥症は一般にXerostomiaあるいは
ドライマウスと呼ばれ、多くの原因によって、唾液分泌
量が減少ないし欠乏した状態である。唾液分泌には極め
て多くの因子が関連するので、口腔乾燥症の原因の探究
は極めて難しい。その原因として挙げられるのは、唾液
腺の器質的変化を起こす各種疾患、全身性疾患に伴う唾
液腺の病変、放射線治療による唾液腺細胞の破壊、HI
V感染(エイズ)、加齢による分泌機能の低下、各種薬
剤の服用による影響、更には複雑な社会生活条件に対す
る精神的な疲労や不調によってもこの症状を呈すること
が知られている。高齢者においては、口腔乾燥は日常的
に見られる徴候であり、70歳以上の年齢層では男性の16
%、女性の25%に認められ、これらは加齢による唾液腺
の退行性変化と考えられている。また、唾液腺分泌の低
下を招くとされる薬群は数多く、文献では百を越えると
するものもあり、投与薬剤の種類が増すほど、口腔乾燥
を訴える比率も増えるとの報告もある。例えば、トリク
ロルメチアザイドやフロセミド等の利尿剤、レセルピン
や塩酸クロニジン等の降圧剤、硫酸アトロピン等の抗コ
リン剤、マレイン酸クロルフェニラミン等の抗ヒスタミ
ン剤、また各種の鎮咳去痰剤、抗パーキンソン剤、向精
神薬、抗うつ薬、トランキライザー、筋弛緩剤等が、口
腔乾燥を引き起こす薬剤として挙げられる。更に、口腔
外科・耳鼻咽喉科領域における悪性腫瘍に対しては、放
射線療法が重要性を増しているが、照射範囲の関係で各
唾液腺の多大な損傷が避けがたく、特に重度の口腔乾燥
症を来しやすい。放射線療法の普及に伴い、今後も患者
数の増加が予測されている。
【0003】口腔乾燥症が起こると、単に口腔乾燥感を
覚えるだけでなく、口内灼熱感、疼痛、舌痛、味覚異
常、舌乳頭萎縮、口腔粘膜の炎症、びらん、潰瘍形成、
舌や口角の亀裂、その他咀嚼、嚥下、会話の困難など、
日常生活上極めて多くの、かつ重大な苦痛を惹起するこ
とになり、これらに対する適切な対応が強く要求されて
いる。現在、これらの症状に対する治療法としては、人
工唾液や含嗽剤があるが、これは一時的な口腔内の湿潤
をもたらすに過ぎない。またパロチンやセファランチ
ン、各種の漢方薬も試みられているが、好ましくない副
作用が認められたり、十分な効果が得られないなど、未
だその治療法が確立されるに至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、最近の副交
感神経系、すなわちコリン作働系受容体研究の進歩を利
用して、外分泌腺に作用し、特にムスカリン性M3 型受
容体を刺激することにより、唾液分泌を促進する化合物
を化学合成し、広範囲な副作用を持たず、極めて毒性が
少ない口腔乾燥症治療剤を提供し、口腔乾燥症患者の苦
痛を改善することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため、種々の化合物を合成し検討したとこ
ろ、一般式(I)で表されるスピロオキサチオランキヌ
クリジン誘導体またはその酸付加塩が優れた効力を現わ
すことを見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明
は、次の一般式(I)で表されるスピロオキサチオラン
キヌクリジン誘導体またはその酸付加塩を有効成分とす
る口腔乾燥症治療剤に関する。
【0006】
【化3】 (式中、R1 及びR2 は、同一であっても異なるもので
あってもよく、各々水素、アルキル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、アリール又はジアリールメチロール、
又は1つ以上のアリール基で置換されたアルキルであ
る)。
【0007】本発明の前記式(I)で表される化合物中
のアルキルには、メチル、エチル、n−プロピル、 iso
−プロピル等が用いられ、アリールには、フェニルが用
いられる。これらの化合物は、特開昭61-280497 号公報
に開示されており、公知の化合物である。これらのう
ち、本発明で使用されるスピロオキサチオランキヌクリ
ジン誘導体には次のような化合物を例示することができ
る。 2−メチルスピロ(1,3−オキサチオラン−5,
3’)キヌクリジン 2−ジフェニルメチルスピロ(1,3−オキサチオラン
−5,3’)キヌクリジン 2−メチル−2−フェニルスピロ(1,3−オキサチオ
ラン−5.3’)キヌクリジン これらの化合物は幾何学的異性体、鏡像体、ジアステレ
オマーあるいはラセミ体を持つ。
【0008】本発明では、これらの化合物のいずれかを
有効成分として含むものである。また酸付加塩には塩
酸、硫酸、リン酸、スルファミン酸、乳酸、酒石酸、コ
ハク酸、マレイン酸等の無機酸あるいは有機酸との酸付
加塩がある。
【0009】また、本発明のスピロオキサチオランキヌ
クリジン誘導体の製造は、前記公開公報に記載される方
法、例えば3−ヒドロキシ−3−メルカプトメチルキヌ
クリジンを、式R1 −CO−R2 (R1 及びR2 は前記
と同様の基を示す)で表されるカルボニル化合物と反応
させ、反応混合物から目的化合物を単離することによっ
て容易に製造することができる。またこれらの化合物か
ら光学異性体あるいは、その他の異性体を単離するには
同公報あるいは特開平2-22280 号公報に記載される方法
によって行うことができる。
【0010】本発明におけるキヌクリジン誘導体のう
ち、次の式(II)で示される2−メチルスピロ(1,3
−オキサチオラン−5,3’)キヌクリジン塩酸付加
塩、特に、シス体あるいはシス体及びトランス体の混合
物であって、そのシス体含量の多い組成物が治療効果が
高いので好ましい。
【0011】
【化4】
【0012】本発明の口腔乾燥症治療剤を病態の治療の
ために投与する場合は、前記式(I)で表される化合物
を主成分とし、単独あるいは薬理的に許容される医薬製
剤担体等と配合し、経口的、非経口的、局所的又は直腸
的な投与に適した製剤組成物、例えばカプセル剤、錠
剤、粉末包装剤、顆粒剤、注射剤、軟膏、坐剤、スプレ
ー剤などの形態で投与される。
【0013】経口的投与に適した製剤としては、例えば
カプセル剤、錠剤、粉末剤、顆粒剤、トローチのような
固形組成物、シロップ、懸濁液のような液状組成物など
が挙げられる。本発明において、カプセル剤、錠剤、顆
粒剤等の経口剤は、例えばデンプン、乳糖、白糖、マン
ニット、カルボキシメチルセルロース、コーンスター
チ、無機塩類等を用いて常法に従って製造される。この
種の製剤には、適宜前記賦形剤の他に、結合剤、崩壊
剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤、着色
剤、香料等を使用することができる。
【0014】それぞれの具体例は以下に示す如くであ
る。 〔結合剤〕デンプン、デキストリン、アラビアゴム末、
ゼラチン、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロ
キシプロピルセルロース、結晶性セルロース、エチルセ
ルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール(商品
名)。
【0015】〔崩壊剤〕デンプン、ヒドロキシプロピル
スターチ、カルボキシメチルセルロースナトリウム、架
橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシ
メチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロ
ース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース。
【0016】〔界面活性剤〕ラウリル硫酸ナトリウム、
大豆レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリソルベート
80(商品名)。 〔滑沢剤〕タルク、ロウ類、水素添加植物油、ショ糖脂
肪酸エステル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエチレ
ングリコール。 〔流動性促進剤〕軽質無水ケイ酸、乾燥水酸化アルミニ
ウムゲル、合成ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウ
ム。
【0017】また、一般式(I)で示される化合物は、
懸濁液、エマルジョン剤、シロップ剤、エリキシル剤と
しても投与することができ、これらの各種剤形には、矯
味矯臭剤、着色剤を含有してもよい。これらの製剤は、
有効成分化合物を1〜95重量%含むことが望ましい。
【0018】非経口的投与に適した製剤としては、例え
ば注射剤が挙げられる。この非経口剤は常法に従って製
造され、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩
水、ブドウ糖水溶液、注射用植物油、ゴマ油、ラッカセ
イ油、ダイズ油、トウモロコシ油、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール等を用いることができる。
さらに、必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤を加え
てもよい。また、この非経口剤は安定性の点から、バイ
アル等に充填後冷凍し、通常の凍結乾燥技術により水分
を除去し、使用直前に凍結乾燥物から液剤を再調製する
こともできる。更に、必要に応じて適宜、等張化剤、安
定剤、防腐剤、無痛化剤等を加えても良い。注射剤とし
ては、例えば塩の形で通常の注射用水などに溶かしても
よいし、医学上許容される油又は液体の混合物中で、懸
濁液又はエマルジョンのような注射可能な形態にするこ
とができる。この場合、ベンジルアルコールのような抗
菌剤、アスコルビン酸のような抗酸化剤、緩衝剤、浸透
圧調節用試薬、溶解補助剤などを含有させてもよい。こ
の注射剤は、有効成分化合物を 0.1〜5重量%含むこと
が望ましい。これは、静注、動注、筋注あるいは皮下注
射の形で用いることができる。
【0019】局所的又は直腸的投与に適した製剤として
は、例えば軟膏、坐剤が挙げられる。軟膏は、通常使用
される基剤等を添加し、慣用の方法により調製される。
有効成分化合物を 0.5〜30重量%含むことが望ましい。
坐剤は、当業界において周知の製剤用担体、例えばポリ
エチレングリコール、ラノリン、カカオ油脂、脂肪酸ト
リグリセライドなどを含有してもよい。有効成分化合物
を1〜95重量%含むことが望ましい。
【0020】上記経口的、非経口的、局所的又は直腸的
な使用に適した製剤組成物は、公知の方法により、患者
に投与後、活性成分が急速に放出されるように、徐放的
に放出されるように、或いは遅効的に放出されるように
製剤化することができる。
【0021】本発明の口腔乾燥症治療剤の投与量は、そ
の製剤形態、投与方法、使用目的及びこれを適用される
患者の年齢、体重、病状に応じて適宜設定され一定では
ないが、一般的には成人一人当たり、約1mg〜約1gの
範囲が適当である。これを一日一回乃至数回に分けて投
与する。製剤中の有効成分量は、この投与量に従って適
宜設定される。
【0022】
【発明の効果】本発明の口腔乾燥症治療剤は、これを経
口または非経口的に投与することによって有効成分のス
ピロオキサチオランキヌクリジン誘導体が外分泌腺に作
用し、ムスカリン性M3 型受容体を刺激し、副作用を伴
うことなく唾液分泌を促進する。従って、口腔乾燥症、
具体的には、唾液腺の器質的変化を起こす各種疾患、全
身性疾患に伴う唾液腺の病変、放射線治療による唾液腺
細胞の破壊、HIV感染、加齢による分泌機能の低下、
各種薬剤の服用による影響、更には複雑な社会生活条件
に対する精神的な疲労、不調等に起因する口腔乾燥の病
態を改善あるいは治療し、患者の苦痛を緩和することが
できる。
【0023】本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【実施例1】老齢ラットでの唾液分泌作用 約50週齢のウイスター(Wister)系雄性ラット、1群5
匹を用いて薬理活性試験を実施した。ラットは40mg/kg
のペントバルビタールナトリウム(Sodium Pentobarbit
al)で麻酔した後、式(II)で示されるスピロオキサチ
オランキヌクリジン誘導体塩酸付加塩0、1、5、25mg
/kgを静注内に投与した。投与10、30、60分後に口腔内
に分泌された唾液を綿花球に集め、その重量を測定し
た。その結果を表1に示した。
【0024】
【表1】 ──────────────────────────────────── 投与量 唾液分泌量(mg/100g体重/分) 動物群 動物数 ───────────────── (mg/kg) 10分 30分 60分 ──────────────────────────────────── 対照群 0 5 0 1 0 投与群 1 5 3 3 1 〃 5 5 7 5 3 〃 25 5 12 9 5 ────────────────────────────────────
【0025】この結果、老齢ラットにおいて、前記スピ
ロオキサチオランキヌクリジン誘導体塩酸付加塩の投与
によって、唾液分泌量が増加した。従って、口腔乾燥を
防止ないし治療することができることが見出された。
【0026】
【実施例2】薬剤投与ラットでの唾液分泌作用 ウイスター(Wister)系雄性ラット、1群5匹を用いて
薬理活性試験を実施した。まずレセルピン1mgを経口的
に投与した。1時間後、式(II)で示される前記スピロ
オキサチオランキヌクリジン誘導体塩酸付加塩0、5、
25mg/kgを経口的に投与した。投与10、30、60分後に口
腔内に分泌された唾液を綿花球に集め、その重量を測定
した。レセルピンもキヌクリジン誘導体も投与しない無
処置群も同様に観察した。その結果を表2に示した。
【0027】
【表2】 ──────────────────────────────────── 投与量 唾液分泌量(mg/100g体重/分) 動物群 動物数 ───────────────── (mg/kg) 10分 30分 60分 ──────────────────────────────────── 無処置群 0 5 1 2 2 対照群 0 5 0 0 1 投与群 5 5 4 6 2 〃 25 5 9 5 4 ────────────────────────────────────
【0028】この結果から判明するように、副作用とし
て口渇をもたらすことが知られているレセルピンを前処
理したラットに、前記スピロオキサチオランキヌクリジ
ン誘導体塩酸付加塩を投与することによって、唾液分泌
が亢進された。
【0029】
【実施例3】製剤例1 カプセル剤 常法により、以下の組成比を有する2−メチルスピロ
(1,3−オキサチオラン−5,3’)キヌクリジン塩
酸付加塩100mgを含むカプセル剤を製造した。 2−メチルスピロ(1,3−オキサチオラン−5,3’) キヌクリジン塩酸付加塩(式II) 10g 低置換ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC) 20g 架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(架橋CMC-Na) 5g ステアリン酸マグネシウム 2g 乳糖 63g ──────────────────────────────────── 100g
【0030】製剤例2 錠剤 常法により、以下の組成比を有する2−メチルスピロ
(1,3−オキサチオラン−5,3’)キヌクリジン塩
酸付加塩100mgを含む錠剤を製造した。 2−メチルスピロ(1,3−オキサチオラン−5,3’) キヌクリジン塩酸付加塩(式II) 20g 低置換ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC) 10g 結晶性セルロース 15g ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC) 10g ステアリン酸マグネシウム 1g 乳糖 適量 ──────────────────────────────────── 100g
【0031】製剤例3 注射剤 常法により、以下の組成比を有する2−メチルスピロ
(1,3−オキサチオラン−5,3’)キヌクリジン塩
酸付加塩100mgを含む注射剤を製造した。 2−メチルスピロ(1,3−オキサチオラン−5,3’) キヌクリジン塩酸付加塩(式II) 1g ブドウ糖 10g 注射用蒸留水 適量 ──────────────────────────────────── 200ml

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(I)で表されるスピロオキ
    サチオランキヌクリジン誘導体またはその酸付加塩を有
    効成分とする口腔乾燥症治療剤。 【化1】 (式中、R1 及びR2 は、同一であっても異なるもので
    あってもよく、各々水素、アルキル、シクロペンチル、
    シクロヘキシル、アリールまたはジアリールメチロー
    ル、または1つ以上のアリール基で置換されたアルキル
    である。)
  2. 【請求項2】 口腔乾燥症が非シェーグレン症候性口腔
    乾燥症である請求項1記載の治療剤。
  3. 【請求項3】 スピロオキサチオランキヌクリジン誘導
    体酸付加塩が次の一般式(II)で表される2−メチルス
    ピロ(1,3−オキサチオラン−5,3’)キヌクリジ
    ン塩酸付加塩である請求項1または2記載の治療剤。 【化2】
  4. 【請求項4】 2−メチルスピロ(1,3−オキサチオ
    ラン−5,3’)キヌクリジン塩酸付加塩がシス体であ
    る請求項3記載の治療剤。
JP6168982A 1994-06-27 1994-06-27 口腔乾燥症治療剤 Expired - Fee Related JP2852608B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168982A JP2852608B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 口腔乾燥症治療剤
US08/466,373 US5580880A (en) 1994-06-27 1995-06-06 Method for the treatment of xerostomia
KR1019950015296A KR100322042B1 (ko) 1994-06-27 1995-06-10 비쇼그렌증후군성구강건조증치료제
AU23245/95A AU707236B2 (en) 1994-06-27 1995-06-21 Therapeutic agent for the treatment of xerostomia
TW084106358A TW401298B (en) 1994-06-27 1995-06-21 Pharmaceutical composition for the treatment of xerostomia
IL11425695A IL114256A (en) 1994-06-27 1995-06-21 Pharmaceutical compositions containing spiro (1,3-oxathiolane-5, 3'-quinuclidine for the treatment of xerostomia not caused by sjoergen's syndrome
CA002152420A CA2152420A1 (en) 1994-06-27 1995-06-22 Therapeutic agent for the treatment of xerostomia
EP95304449A EP0689836B1 (en) 1994-06-27 1995-06-22 Spirooxathiolane-quinuclidine derivative for the treatment of xerostomia
ES95304449T ES2163474T3 (es) 1994-06-27 1995-06-22 Derivado de espirooxatiolano-quinuclidina para el tratamiento de la xerostomia.
AT95304449T ATE205085T1 (de) 1994-06-27 1995-06-22 Spirooxathiolan-quinuclidin-derivat zur behandlung von xerostomie
DE69522511T DE69522511T2 (de) 1994-06-27 1995-06-22 Spirooxathiolan-quinuclidin-Derivat zur Behandlung von Xerostomie
DK95304449T DK0689836T3 (da) 1994-06-27 1995-06-22 Spirooxathiolan-quinuclidin- derivat til behandling af xerostomi
NZ509703A NZ509703A (en) 1994-06-27 1995-06-23 Therapeutic agent comprising spirooxathiolane-quinuclidine for the treatment of dry mouth
NO952561A NO309454B1 (no) 1994-06-27 1995-06-26 Anvendelse av et derivat av spirooksatiolankinuklidin for fremstilling av et farmasöytisk preparat for behandling av xerostomi som ikke er forårsaket av Sjögrens syndrom
ZA955317A ZA955317B (en) 1994-06-27 1995-06-27 Therapeutic agent for the treatment of xerostomia
CY0200048A CY2290B1 (en) 1994-06-27 2002-07-31 Spirooxathiolane-quinuclidine derivative for the treatment of xerostomia

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168982A JP2852608B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 口腔乾燥症治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812575A true JPH0812575A (ja) 1996-01-16
JP2852608B2 JP2852608B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=15878165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6168982A Expired - Fee Related JP2852608B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 口腔乾燥症治療剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5580880A (ja)
EP (1) EP0689836B1 (ja)
JP (1) JP2852608B2 (ja)
KR (1) KR100322042B1 (ja)
AT (1) ATE205085T1 (ja)
AU (1) AU707236B2 (ja)
CA (1) CA2152420A1 (ja)
CY (1) CY2290B1 (ja)
DE (1) DE69522511T2 (ja)
DK (1) DK0689836T3 (ja)
ES (1) ES2163474T3 (ja)
IL (1) IL114256A (ja)
NO (1) NO309454B1 (ja)
TW (1) TW401298B (ja)
ZA (1) ZA955317B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013914A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 口腔粘膜投与剤
JP2007269806A (ja) * 1999-03-24 2007-10-18 Seikagaku Kogyo Co Ltd 人工唾液
WO2017094910A1 (ja) 2015-12-04 2017-06-08 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酵素処理イソクエルシトリンの利用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9618341D0 (en) * 1996-09-03 1996-10-16 Scotia Holdings Plc Method of treatment
JP4447685B2 (ja) * 1999-01-14 2010-04-07 第一三共株式会社 皮膚乾燥症治療剤
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
CA2620333A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
US20070077300A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Wynn David W Oral compositions containing a salivation inducing agent
EP2377530A3 (en) 2005-10-21 2012-06-20 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
WO2007053596A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
JP2009536669A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド アンジオテンシン調節による神経新生
EP2026813A2 (en) 2006-05-09 2009-02-25 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
KR20090064418A (ko) * 2006-09-08 2009-06-18 브레인셀즈 인코퍼레이션 4-아실아미노피리딘 유도체 포함 조합물
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US9161909B2 (en) * 2007-08-24 2015-10-20 Axiomedic Ltd. Adhesive compositions for the treatment of xerostomia
US20090053309A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Axiomedic Ltd., Gibraltar Adhesive compositions for the treatment of xerostomia
US9597278B2 (en) 2008-11-13 2017-03-21 David A. Hamlin Compositions and methods for alleviating hyposalivation and for providing oral comfort
US9884082B2 (en) 2008-11-13 2018-02-06 David A. Hamlin Compositions and methods for alleviating hyposalivation and for providing oral comfort
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US8450487B2 (en) 2010-06-08 2013-05-28 Apicore, Llc Process for the preparation of cis-2-methylspiro (1,3-oxathiolane 5-3′) quinuclidine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207485A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Sony Corp 特殊効果装置
JPH0624981A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Snow Brand Milk Prod Co Ltd シェーグレン症候群治療剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855290A (en) * 1985-05-10 1989-08-08 State Of Israel, Represented By Prime Minister's Office, Israel Institute For Biological Research Derivatives of quinuclidine
US5078129A (en) * 1987-05-01 1992-01-07 Research Foundation Of State University Of New York Device for stimulating salivation
IL87234A (en) 1987-08-13 1992-02-16 Israel Inst Biolog Res Optical isomers of 2-methylspiro(1,3-oxathiolane-5,3')quinuclidine,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4917674A (en) * 1988-04-04 1990-04-17 Molinoff Henry C Mouth moisturizing device
US4906455A (en) * 1988-04-15 1990-03-06 Wm. Wrigley Jr. Company Method for treating xerostomia employing chewing gum containing relatively insoluble, hydrophobic, food-grade organic acid
US4983378A (en) * 1988-11-22 1991-01-08 Parnell Pharmaceuticals, Inc. Method and composition for treating xerostomia
US4997654A (en) * 1989-08-14 1991-03-05 Warner-Lambert Company Method for increasing salivation for xerostomia patients

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207485A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Sony Corp 特殊効果装置
JPH0624981A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Snow Brand Milk Prod Co Ltd シェーグレン症候群治療剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269806A (ja) * 1999-03-24 2007-10-18 Seikagaku Kogyo Co Ltd 人工唾液
WO2006013914A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 口腔粘膜投与剤
WO2017094910A1 (ja) 2015-12-04 2017-06-08 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酵素処理イソクエルシトリンの利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852608B2 (ja) 1999-02-03
KR960000222A (ko) 1996-01-25
NO309454B1 (no) 2001-02-05
IL114256A0 (en) 1995-10-31
ATE205085T1 (de) 2001-09-15
EP0689836A1 (en) 1996-01-03
NO952561L (no) 1995-12-28
DE69522511D1 (de) 2001-10-11
ZA955317B (en) 1996-02-02
TW401298B (en) 2000-08-11
AU2324595A (en) 1996-01-11
ES2163474T3 (es) 2002-02-01
IL114256A (en) 1999-05-09
DE69522511T2 (de) 2002-05-16
CA2152420A1 (en) 1995-12-28
AU707236B2 (en) 1999-07-08
CY2290B1 (en) 2003-07-04
NO952561D0 (no) 1995-06-26
KR100322042B1 (ko) 2002-11-04
DK0689836T3 (da) 2002-05-06
US5580880A (en) 1996-12-03
EP0689836B1 (en) 2001-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852608B2 (ja) 口腔乾燥症治療剤
TW589174B (en) Agent for treating high-risk impaired glucose tolerance
US6376550B1 (en) Pharmaceutical compositions containing tramadol for migraine
US7226614B2 (en) Tablet comprising cetirizine and pseudoephedrine
RU2460526C2 (ru) Профилактическое или терапевтическое средство для возрастной дегенерации желтого пятна
HU225051B1 (en) Sublingual or buccal pharmaceutical compositions containing trans-5-chloro-2-methyl-2,3,3a,12b-tetrahydro-1h-dibenz[2,3:6,7]oxepino[4,5-c]pyrrole
JP2683783B2 (ja) シェーグレン症候群治療剤
JPH04210924A (ja) カルシトニンの経口投与用の製薬組成物及び投薬形態
US20060269598A1 (en) Antihistaminic/Decongestant/Anticholinergic Compositions and Methods of Use
HU205714B (en) Process for producing hypotensive pharmaceutical compositions by using combination of angiotensin converting enzyme inhibitors and potassium canal modulator
PL200858B1 (pl) Jednostka dawkowania do podawania doustnie zawierająca mirtazapinę
EA007952B1 (ru) Применение ирбесартана для изготовления лекарств, которые пригодны для предупреждения или лечения лёгочной артериальной гипертензии
KR100661769B1 (ko) 폐고혈압 치료방법
EP2146714B1 (fr) Utilisation du 4-cyclopropylmethoxy-n-(3,5-dichloro-1 -oxydo- pyridin-4-yl)-5-(methoxy)pyridine-2-carboxamide pour le traitement des desordres moteurs lies a la maladie de parkinson
WO2014055047A1 (en) Combination of idebenone and donezepil
KR100673276B1 (ko) 피부건조증 치료제
EP2146713B1 (fr) Utilisation du 4-cyclopropylmethoxy-n-(3,5-dichloro-1-oxydo-4- pyridin-4-yl)-5-(methoxy)pyridine-2-carboxamide pour le traitement des traumatismes craniens
JPH04279524A (ja) 脳血管疾患治療剤
WO2005016315A1 (en) Pharmaceutical compositions of nateglinide and a high amount of a water-soluble filler
JPH0892089A (ja) ドライバジャイナ治療剤
EA003584B1 (ru) Способ стимуляции отказа от курения или его снижения или предупреждения возобновления курения и применение пароксетина или его фармацевтически приемлемых солей или сольватов для получения лекарственного средства
WO2009056256A1 (en) Use of megestrol acetate having improved solubility for the treatment of cancer cachexia
JP2001253825A (ja) 帯状疱疹後神経痛用鎮痛剤
BR112019018700A2 (pt) composições farmacêuticas e seus usos
JPH09136843A (ja) 血圧上昇薬

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees