JPH08124818A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JPH08124818A
JPH08124818A JP6285897A JP28589794A JPH08124818A JP H08124818 A JPH08124818 A JP H08124818A JP 6285897 A JP6285897 A JP 6285897A JP 28589794 A JP28589794 A JP 28589794A JP H08124818 A JPH08124818 A JP H08124818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processed
mounting table
heat treatment
hot plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6285897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052116B2 (ja
Inventor
Kiyohisa Tateyama
清久 立山
Osamu Hirose
統 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP6285897A priority Critical patent/JP3052116B2/ja
Priority to US08/548,151 priority patent/US5817156A/en
Priority to KR1019950037308A priority patent/KR100330088B1/ko
Publication of JPH08124818A publication Critical patent/JPH08124818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052116B2 publication Critical patent/JP3052116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/06Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising selenium or tellurium in uncombined form other than as impurities in semiconductor bodies of other materials
    • H01L21/08Preparation of the foundation plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67236Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations the substrates being processed being not semiconductor wafers, e.g. leadframes or chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting substrates others than wafers, e.g. chips

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造を簡単にして被処理基板の加熱温度の均
一化を図れるようにし、歩留まりの向上を図る。 【構成】 LCD基板Gを載置するホットプレート22
と、このホットプレート22内に埋設されてLCD基板
Gを加熱する加熱ヒータ23と、ホットプレート22上
に突出してLCD基板Gとホットプレート22面との間
に所定の間隔を設ける支持手段40とを具備する熱処理
装置において、支持手段40を、ホットプレート22の
中心部から周辺部に向って所定間隔をおいて配列される
複数の支持ピン41a〜41cにて形成する。加熱ヒー
タ23からの加熱温度分布に対応すべく中心部側の第1
の支持ピン41aの高さを、中間部側の第2の支持ピン
41b及び周辺部側の第3支持ピン41cの高さより高
く設定する。これにより、加熱ヒータ23からの伝熱に
より加熱されるLCD基板Gの面内熱分布を均一にし
て、加熱温度の均一化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばLCD基板等
の被処理基板を加熱してして処理する熱処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶表示ディスプレイ(LC
D)装置の製造工程においては、LCD基板(ガラス基
板)上に例えばITO(Indium Tin Oxi
de)の薄膜や電極パターン等を形成するために、半導
体製造工程において用いられるものと同様なフォトリソ
グラフィ技術を用いて回路パターン等を縮小してフォト
レジストに転写し、これを現像処理する一連の処理が施
される。
【0003】例えば、被処理基板である矩形状のLCD
基板を、洗浄装置にて洗浄した後、LCD基板にアドヒ
ージョン処理装置にて疎水化処理を施し、冷却処理装置
にて冷却した後、レジスト塗布装置にてフォトレジスト
膜すなわち感光膜を塗布形成する。そして、フォトレジ
スト膜を熱処理装置にて加熱してベーキング処理を施し
た後、露光装置にて所定のパターンを露光し、そして、
露光後のLCD基板を現像装置にて現像液を塗布して現
像した後にリンス液により現像液を洗い流し、現像処理
を完了する。
【0004】上記のような処理を行う場合、LCD基板
を加熱する熱処理装置では、ホットプレート等と称され
る載置台は内部に抵抗加熱ヒータ等を埋設したものが使
用されており、例えば200℃等の所定温度に設定可能
に形成されている。そして、このホットプレート上にL
CD基板を直接あるいはプロキシミティーギャップを設
けた状態で載置して、熱処理を行うように構成されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の熱処理装置においては、LCD基板の周辺部か
ら熱が逃げ易いため、ヒータからの熱によって加熱され
る温度がLCD基板の中心部側が高く、周辺部側が低く
なるという現象が生じ、加熱温度が不均一になり、熱処
理後の露光工程等に支障をきたし、歩留まりの低下をき
たすという問題があった。この問題を解決する方法とし
て、LCD基板の周辺部の雰囲気空気流をコントロール
することが考えられるが、この方法のものにおいては、
構造が複雑となると共に、装置が大型となるという問題
がある。
【0006】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、構造を簡単にして被処理基板の加熱温度の均一化を
図れるようにし、かつ歩留まりの向上を図れるようにし
た熱処理装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の熱処理装置は、被処理基板を載置
する載置台と、この載置台を通して上記被処理基板を加
熱する加熱手段と、上記載置台上に突出して上記被処理
基板と載置台面との間に所定の間隔を設ける支持手段と
を具備する熱処理装置を前提とし、上記支持手段を、上
記載置台に所定間隔をおいて配列される複数の支持体に
て形成すると共に、支持体の高さを、上記被処理基板の
加熱温度分布に応じて変えるようにしたことを特徴とす
るものである(請求項1)。
【0008】この発明の第1の熱処理装置において、例
えば、上記間隔が被処理基板の全面に亘って均一に設定
されている時に被処理基板の加熱温度分布が中心部側が
周辺部側よりも高い場合は、被処理基板の中心部側の支
持体の高さを、周辺部側の支持体の高さより高く設定
し、逆の場合には、周辺部側の支持体の高さを中心部側
の支持体の高さより高く設定する。
【0009】また、第1の熱処理装置において、上記支
持体は載置台の中心部側が周辺部側より高くあるいはそ
の逆に設定されていれば、支持体は載置台に対して固定
あるいは着脱可能に固着されるものであっても差し支え
なく、あるいは載置台と支持体とを相対的に移動可能に
形成し、駆動手段により上記載置台と支持体とを相対的
に移動させるように形成するものであってもよい(請求
項2)。
【0010】また、この発明の第2の熱処理装置は、被
処理基板を載置する載置台と、この載置台を通して上記
被処理基板を加熱する加熱手段とを具備する熱処理装置
を前提とし、上記載置台における載置面の明度を、上記
被処理基板の加熱温度分布に応じて変化させることを特
徴とするものである(請求項3)。この場合、上記と同
様に被処理基板の加熱温度分布が中心部側が周辺部側よ
りも高い場合は、被処理基板の中心部側の載置面の明度
を、周辺部側の明度より高く設定し、逆の場合には、周
辺部側の明度を中心部側の明度より高くすることができ
る。
【0011】また、この発明の第3の熱処理装置は、上
記第2の熱処理装置と同様に被処理基板を載置する載置
台と、この載置台を通して上記被処理基板を加熱する加
熱手段とを具備する熱処理装置を前提とし、上記載置台
における載置面の表面粗さを、上記被処理基板の加熱温
度分布に応じて変化させることを特徴とするものである
(請求項4)。この場合、上記と同様に被処理基板の加
熱温度分布が中心部側が周辺部側よりも高い場合は、被
処理基板の周辺部側の載置面の表面粗さを、中心部側の
表面粗さより粗く設定し、逆の場合には、周辺部側の表
面粗さを中心部側の表面粗さより滑らかにすることがで
きる。
【0012】
【作用】この発明の熱処理装置によれば、載置台上に突
出して被処理基板と載置台面との間に所定の間隔を設け
る支持手段を、載置台に所定間隔をおいて配列される複
数の支持体にて形成すると共に、例えば同一間隔時、被
処理基板の中心部側の加熱温度が周辺部側の加熱温度よ
り高い場合、中心部側の支持体の高さを、周辺部側の支
持体の高さより高く設定することにより、加熱手段から
の被処理基板への熱の伝達を被処理基板の中心部側より
周辺部側を多く(又は、中心部側を周辺部側より少な
く)することができ、被処理基板の周辺部側の熱の逃げ
による伝熱損失を考慮して被処理基板の面内温度分布を
均一にすることができる(請求項1)。
【0013】この場合、載置台と支持体とを相対的に移
動可能に形成し、駆動手段により上記載置台と支持体と
を相対的に移動させることにより、被処理基板の大きさ
や厚み等に対応させて支持体の高さを調整することがで
きると共に、被処理基板の受け渡し用の昇降体をも兼用
することができる(請求項2)。
【0014】また、載置台における載置面の明度を、例
えば載置台の中心部側より周辺部側を低くすることによ
り、加熱手段から被処理基板への輻射熱による伝達を被
処理基板の中心部側より周辺部側を多くすることがで
き、被処理基板の周辺部側の熱の逃げによる伝熱損失を
考慮して被処理基板の面内温度分布を均一にすることが
できる(請求項3)。
【0015】また、載置台における載置面の表面粗さ
を、例えば載置台の中心部側より周辺を粗にすることに
より、上記と同様に、加熱手段から被処理基板への輻射
熱による伝達を被処理基板の中心部側より周辺部側を多
くすることができ、被処理基板の周辺部側の熱の逃げに
よる伝熱損失を考慮して被処理基板の面内温度分布を均
一にすることができる(請求項4)。
【0016】
【実施例】次に、この発明の実施例を添付図面に基いて
詳細に説明する。この実施例では、この発明に係る処理
装置をLCD基板の塗布・現像処理システムに適用した
場合について説明する。
【0017】上記塗布・現像処理システムは、図1に示
すように、被処理基板としてLCD基板G(以下に基板
という)を搬入・搬出するローダ部1と、基板Gの第1
の処理部2と、中継部3を介して第1の処理部2に連設
される第2の処理部4とで主に構成されている。なお、
第2の処理部4には受渡し部5を介してレジスト膜に所
定の微細パターンを露光するための露光装置6が連設可
能になっている。
【0018】上記ローダ部1は、未処理の基板Gを収容
するカセット7と、処理済みの基板Gを収容するカセッ
ト7aを載置するカセット載置台8と、このカセット載
置台8上のカセット7,7aとの間で基板Gの搬出入を
行うべく水平(X,Y)方向と垂直(Z)方向の移動及
び回転(θ)可能な基板搬出入ピンセット9とで構成さ
れている。
【0019】上記第1の処理部2は、X,Y、Z方向の
移動及びθ回転可能なメインアーム10の搬送路11の
一方の側に、基板Gをブラシ洗浄するブラシ洗浄装置1
2と、基板Gを高圧ジェット水で洗浄するジェット水洗
浄装置13と、基板Gの表面を疎水化処理するアドヒー
ジョン処理装置14と、基板Gを所定温度に冷却する冷
却処理装置15とを配置し、搬送路11の他方の側に、
レジスト塗布装置16及び塗布膜除去装置17を配置し
てなる。
【0020】一方、上記第2の処理部4は、第1の処理
部2と同様に、X,Y、Z方向の移動及びθ回転可能な
メインアーム10aを有し、このメインアーム10aの
搬送路11aの一方の側に、レジスト液塗布の前後で基
板Gを加熱してプリベーク又はポストベークを行うこの
発明の熱処理装置18を配置し、搬送路11aの他方の
側に現像装置20を配置している。
【0021】また、上記中継部3は、基板Gを支持する
支持ピン3aを立設する受渡し台3bを有する箱体3c
の底面にキャスタ3dを具備した構造となっており、必
要に応じてこの中継部3を第1の処理部2及び第2の処
理部4から分離し引出してスペースを確保し、第1の処
理部2又は第2の処理部4内に作業員が入って補修や点
検等を容易に行うことができるようになっている。
【0022】なお、上記受渡し部5には、基板Gを一時
待機させるためのカセット19aと、このカセット19
aとの間で基板Gの出入れを行う搬送用ピンセット19
bと、基板Gの受渡し台19cが設けられている。
【0023】上記のように構成される塗布・現像処理シ
ステムにおいて、カセット7内に収容された未処理の基
板Gはローダ部1の搬出入ピンセット9によって取出さ
れた後、第1の処理部2のメインアーム10に受け渡さ
れ、そして、ブラシ洗浄装置12内に搬送される。この
ブラシ洗浄装置12内にてブラシ洗浄された基板Gは必
要に応じてジェット水洗浄装置13内にて高圧ジェット
水により洗浄される。この後、基板Gは、アドヒージョ
ン処理装置14にて疎水化処理が施され、冷却処理装置
15にて冷却された後、レジスト塗布装置16にてフォ
トレジスト膜すなわち感光膜が塗布形成され、引続いて
塗布膜除去装置17によって基板Gの周辺部の不要なレ
ジスト膜が除去される。そして、このフォトレジスト膜
が熱処理装置18にて加熱されてベーキング処理が施さ
れた後、露光装置6にて所定のパターンが露光される。
そして、露光後の基板Gは現像装置20内へ搬送され、
現像液により現像された後にリンス液により現像液を洗
い流し、現像処理を完了する。
【0024】現像処理された処理済みの基板Gはローダ
部1のカセット7a内に収容された後に、搬出されて次
の処理工程に向けて移送される。
【0025】次に、上記LCD基板の塗布・現像処理シ
ステムに使用されるこの発明の熱処理装置の構成につい
て説明する。
【0026】◎第一実施例 図2にはこの発明の熱処理装置の第一実施例の概略断面
図、図3には第一実施例の一部を断面で示す要部拡大側
面図、図4は第一実施例の要部平面図が示されている。
【0027】上記熱処理装置18は、箱状容器にて形成
されるケース21内に、基板Gを載置する載置台22
(以下にホットプレートという)を収容してなる。ホッ
トプレート22は例えばアルミニウム合金等にて形成さ
れており、その内部にはホットプレート22を加熱する
ことにより、このホットプレート22を通して基板Gを
加熱するための加熱ヒータ23(加熱手段)を埋設する
と共に図示しない温度センサを具備し、例えば200℃
等の所定の加熱温度に温度設定可能に構成されている。
【0028】また、ホットプレート22には、例えば4
つの透孔24が設けられており、これらの透孔24に
は、それぞれ基板受け渡し用の昇降ピン25が貫挿され
ている。これらの昇降ピン25は、その下部を連結ガイ
ド26にて固定されており、連結ガイド26は、昇降機
構27に連結されている。この場合、昇降機構27は、
駆動モータであるステッピングモータ28と、このステ
ッピングモータ28により駆動される駆動プーリ29
と、この駆動プーリ29の上方に配設される従動プーリ
30と、これら駆動プーリ29と従動プーリ30に掛け
渡され連結ガイド26を連結するタイミングベルト31
とで構成されている。したがって、ステッピングモータ
28の正逆回転によって昇降ピン25とホットプレート
22とが相対的に上下移動し得るように構成される。
【0029】一方、上記ホットプレート22の上面に
は、断面寸法が幅例えば1mm、深さ例えば1mmの矩
形状の真空チャック用溝32が、同心状に複数(図4に
おいては3つの場合を示す)設けられている。これらの
真空チャック用溝32は、大きさの異なる複数種の基板
Gを吸着可能にするためのものである。
【0030】また、ホットプレート22の上面には、基
板Gの周縁部を係止するためのガイドピン33及びホッ
トプレート22上に突出して基板Gとホットプレート2
2面との間に所定の間隔(プロキシミティーギャップ)
を設ける支持手段40が設けられている。この場合、支
持手段40は、ホットプレート22の中心位置に配置さ
れる複数の支持体例えば第1の支持ピン41aと、ホッ
トプレート22の中間部の同心状に配置される4つの第
2の支持ピン41bと、ホットプレート22の周辺部に
配置される8つの第3の支持ピン41c等とで構成され
ている。これら支持ピン41a〜41cは例えばポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)等の耐熱及び耐蝕性
に富むフッ素樹脂製部材にて形成されており、ホットプ
レート22上面に設けられた挿入孔42に嵌合用リング
43を介して着脱可能に固定されており(図3参照)、
各基板Gの大きさに応じてこれらのガイドピン33及び
支持ピン41a〜41cの位置を変更することにより、
大きさの異なる基板Gに対応できるようになっている。
また、各支持ピン41a〜41cの先端部は半球状又は
針状に形成されて基板Gとの接触を点接触にし、基板G
との接触によるパーティクルの発生を可及的に少なくし
ている。なお、支持ピン41a〜41cは一部使用しな
い場合もある。この場合には、使用しない挿入孔42に
ダミーのピン(蓋)が配置される。
【0031】更に、上記支持ピン41a〜41cは、基
板Gとホットプレート22との間隔が基板G全面に亘り
同一間隔に設定されている時の加熱ヒータ23から基板
Gに伝熱される加熱温度分布に応じて高さが変えられて
いる。すなわち、同一間隔時には上記ホットプレート2
2上に載置される基板Gへの加熱ヒータ23からの加熱
温度分布は基板Gの周辺部側が熱が逃げるために中心部
側より低い状態となるので、これを考慮して図2及び図
3に示すように、ホットプレート22の中心部側の第1
の支持ピン41aの高さH1、中間部側の第2の支持ピ
ン41bの高さH2、周辺部側の支持ピン41cの高さ
H3とした場合、 H1>H2>H3 の関係になるように支持ピン41a〜41cの高さを漸
次変えている。この支持ピン41a〜41cの高さは、
基板Gの大きさや厚みによって適宜設定する。具体的に
は、基板Gの大きさが470mm×370mmの場合に
は、第1の支持ピン41aの高さH1=0.3mm、第
2の支持ピン41bの高さH2=0.3mm、第3の支
持ピン41cの高さH3=0.2〜0.15mmとす
る。
【0032】上記の条件の下で加熱ヒータ23からの温
度を120℃として基板Gを加熱したところ、基板Gの
中心部側の温度が110℃、中間部側の温度が105
℃、周辺部側の温度が100℃となり、基板Gの温度分
布(面内熱分布)を約9%以内にすることができ、基板
Gの加熱温度の均一化を図ることができた。
【0033】なお、上記ケース21の側部には、開閉自
在なシャッタを備えた搬入・搬出口44が設けられてお
り、この搬入・搬出口44から図示しない搬送アーム等
により基板Gの搬入及び搬出が行われるようになってい
る。
【0034】次に、上記のように構成されるこの発明の
熱処理装置を用いて基板Gを加熱処理する場合の動作に
ついて説明する。まず、予めホットプレート22を例え
ば200℃程度の所定温度に設定しておき、搬入・搬出
口44から搬送アーム等によりホットプレート22上に
基板Gを位置させる。この後、この状態で昇降ピン25
を上昇(あるいは搬送アームを下降)させて昇降ピン2
5上に基板Gを支持し、搬送アームを後退させる。
【0035】そして、昇降ピン25を下降させて基板G
をホットプレート22上に突出している支持ピン41a
〜41c上に載置する。なお、基板Gの移し替えに際
し、基板Gの位置ずれを防止するために、一時的に真空
吸着状態にしてもよい。この状態で、基板Gは上述した
ように中心部側が周辺部側より高く支持されて、所定時
間加熱処理が行われると、基板Gは全面に亘り同一加熱
温度分布となり均一に加熱処理される。
【0036】このようにして、所定時間の加熱処理が終
了すると、次に、昇降ピン25を上昇させてホットプレ
ート22から基板Gを持ち上げる。このとき、搬入・搬
出口44からケース21内に侵入する搬送アーム等が基
板Gを受け取る。そして、昇降ピン25が下降(あるい
は搬送アームが上昇)して基板Gが搬送アームに受け渡
されると、搬送アームがケース21の外に後退して基板
Gを次工程の所定場所に搬送する。
【0037】上記第一実施例では、ホットプレート22
の中心部側の第1の支持ピン41aを中間部側の第2の
支持ピン41b及び周辺部側の第3の支持ピン41cよ
り高く設定し基板Gを均一温度で加熱するようにした場
合について説明したが、必ずしもこのように支持ピン4
1a〜41cの高さを設定するものに限定するものでは
なく、同一間隔時の加熱ヒータ23からの加熱温度分布
に応じて支持ピンの高さを任意に設定することができ、
例えば加熱ヒータ23からの基板Gへの加熱温度分布が
中心部側が周辺部側よりも低い場合は、中心部側の第1
の支持ピン41aの高さを、周辺部側の第3の支持ピン
41cの高さより低く設定すればよい。
【0038】◎第二実施例 図5にはこの発明の熱処理装置の第二実施例の要部断面
図が示されている。
【0039】第二実施例は、支持手段40の支持ピン4
1a〜41c(以下に符号41で代表する)をホットプ
レート22に対して高さ調整可能にした場合である。す
なわち、ホットプレート22に貫通孔45を設け、この
貫通孔45内に支持ピン41を上下移動可能に貫通させ
ると共に、支持ピン41をボールねじ機構46を介して
高さ調整用駆動モータであるステッピングモータ47に
連結する。この場合、ボールねじ機構46は、支持ピン
41の下部に設けられたねじ軸48と、ホットプレート
22の下部にベアリング49を介して回転自在に保持さ
れてねじ軸48に螺合する移動用ナット50とで構成さ
れている。
【0040】上記のように、支持ピン41をホットプレ
ート22に対して高さ調整自在に構成することにより、
基板Gの大きさや厚み等によって異なる加熱温度分布に
対応させて支持ピン41の高さを調整することができ
る。このように支持ピン41の高さを任意に調整するこ
とで、段階的に基板Gの加熱温度を変えた熱処理を可能
にすることができる。また、支持ピン41の上下移動範
囲を大きくすることによって、支持ピン41が昇降ピン
を兼用することができ、構成部材の削減を図ることがで
き、装置の小型化が図れる。この場合、ボールねじ機構
46を上記昇降機構27に置き換えて構成することがで
きる。
【0041】なお、支持ピン41の高さ調整は各支持ピ
ン41を独立して行ってもよく、上記第一実施例の第1
の支持ピン41a、第2の支持ピン41b、第3の支持
ピン41cの単位毎に行ってもよい。あるいは、第1の
支持ピン41a、第2の支持ピン41b及び第3の支持
ピン41c間の高さの差が一定の場合には第1ないし第
3の支持ピン41a〜41cを同時に移動して、高さ調
整を行うことも可能である。
【0042】上記第二実施例では、支持ピンを昇降させ
て支持ピン41の高さ調整を行うようにした場合につい
て説明したが、支持ピン41を固定してホットプレート
22を上下移動させて支持ピン41の高さ調整を行うよ
うにしてもよい。また、両者を上下移動させてもよい。
【0043】◎第三実施例 図6にはこの発明の熱処理装置の第三実施例の要部平面
図、図7には第三実施例の別の構造の要部分解斜視図が
示されている。
【0044】第三実施例は載置台の表面の明度を変える
ことによって、載置台からの発熱量(輻射熱)を制御し
て被処理基板の加熱温度分布を均一にし、被処理基板の
加熱の均一化を図れるようにした場合である。すなわ
ち、載置台としてのホットプレート22の表面を例えば
中心部領域H、中心部領域Hと同心状の中間部領域M及
び中心部領域Hと同心状の周辺部領域Dとに区画し、こ
の実施例を講じない時に、基板Gの中心部の加熱温度が
外側部より高い場合、中心部領域Hの明度を一番明るい
“白色”にし、中間部領域Mの明度を中間の“灰色”に
し、そして、外側領域Dの明度を一番暗い“黒色”にし
て、加熱ヒータ23から発熱される所定温度の熱量を中
心部領域H、中間部領域M及び周辺部側領域Dに従って
漸次多くすることにより、基板Gの面内加熱温度分布を
均一にし、基板Gの加熱の均一化を図れるようにした場
合である。
【0045】この場合、ホットプレート22の表面にタ
フラム処理を施すか、あるいは耐熱性の塗料を焼付けて
着色することによって、ホットプレート22の表面の明
度に変化をもたせることができる。また、図7に示すよ
うに、例えば“白色”、“灰色”、“黒色”に着色され
た枠部材51a〜51cをホットプレート22の表面に
固着することによってホットプレート22の表面に明度
の変化をもたせることも可能である。なお、枠部材51
a〜51cには、支持ピン41、昇降ピン25のガイド
孔52が設けられている。
【0046】なお、上記説明では明度の変化を3段階に
した場合について説明したが、更に精度の高い加熱温度
制御を行う場合には、4段階以上の複数段階に明度を分
ければよい。
【0047】なお、第三実施例において、支持ピン41
の高さが一定である以外は上記第一実施例と同じである
ので、同一部分には同一符号を付して、その説明は省略
する。上記第三実施例では、ホットプレート22表面の
明度を中心部側から周辺部側に向かって漸次低くした場
合について説明したが、基板Gの中心部側の温度を周辺
部側より高くする場合には、ホットプレート22表面の
明度を中心部側から周辺部側に向かって漸次高くすれば
よい。
【0048】◎第四実施例 図8にはこの発明の熱処理装置の第四実施例の要部平面
図、図9には第四実施例の要部拡大断面図が示されてい
る。
【0049】第四実施例は載置台の表面粗さを変えるこ
とによって、載置台からの発熱量(輻射熱)を制御して
被処理基板の加熱温度分布を均一にし、被処理基板の加
熱の均一化を図れるようにした場合である。すなわち、
載置台としてのホットプレート22の表面を例えば中心
部領域A、中心部領域Aと同心状の中間部領域B及び中
心部領域Aと同心状の周辺部領域Cとに区画し、この実
施例を講じない時に、基板Gの中心部の加熱温度が外側
部より高い場合、中心部領域Aの表面粗さを滑らかな状
態(表面積が少ない状態)にし、周辺部領域Cの表面粗
さを粗い状態(表面積が多い状態)にし、中間部領域B
の表面粗さを中心部領域Aと周辺部領域Cの中間の粗さ
にして、加熱ヒータ23から発熱される所定温度の熱量
を中心部領域A、中間部領域B及び周辺部側領域Cに従
って漸次多くすることにより、基板Gの加熱温度分布を
均一にし、基板Gの加熱の均一化を図れるようにした場
合である。
【0050】なお、上記説明では表面粗さの変化を3段
階にした場合について説明したが、更に精度の高い加熱
温度制御を行う場合には、4段階以上の複数段階の表面
粗さにすればよい。
【0051】なお、第四実施例において、支持ピン41
の高さが一定である以外は上記第一実施例と同じである
ので、同一部分には同一符号を付して、その説明は省略
する。
【0052】上記第四実施例では、ホットプレート22
の表面粗さを、中心部側から周辺部側に向かって漸次粗
くした場合について説明したが、基板Gの中心部側の温
度を周辺部側より高くする場合には、ホットプレート2
2の表面粗さを中心部側から周辺部側に向かって漸次滑
らかにすればよい。
【0053】上記各実施例では、各実施例の技術を講じ
ない時に、例えば基板Gの中心部側の加熱温度が外側部
の温度より高い場合又はその逆の場合に、基板Gの面内
加熱温度分布を均一にするために、ホットプート22か
らの発熱量(輻射熱)を中心部側を低く外側部を高く又
はその逆に制御する構成について説明したが、基板Gの
加熱温度を局部的に制御可能なように構成することもで
きる。
【0054】例えば、基板Gの特定領域をその周辺領域
よりも高い温度で加熱したい場合には、その特定領域部
分のホットプレート22との間隔を周辺領域部分よりも
狭く設定したり、ホットプレート22の表面の明度を周
辺領域よりもより明るくなるように上げたり、また、ホ
ットプレート22の表面の粗さを周辺領域よりも滑らか
にしたりすることにより、実現可能となる。その逆も実
現可能となる。
【0055】また、基板Gとホットプレート22との間
隔を調整自在に構成した第二実施例において、間隔調整
場所を移動させるように制御することにより、例えば基
板Gの高温加熱領域を時間と共に移動させて加熱処理す
ることも可能となる。
【0056】上記したように、基板Gの面内温度分布を
制御することにより、基板Gの均一温度加熱、部分的に
温度を異ならせての加熱等が可能となり、基板Gの大き
さや形状、種々の加熱プロセスに対応が可能となる。
【0057】なお、上記実施例では、この発明の熱処理
装置をLCD基板の塗布・現像処理システムに適用した
場合について説明したが、単独の熱処理装置にも適用で
きる他、プローバー、アッシング装置、露光装置等にも
適用できることは勿論である。また、被処理基板として
シリコンウエハを処理する場合にも適用できる。
【0058】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の塗布
装置によれば、上記のように構成されるので、以下のよ
うな効果が得られる。
【0059】1)請求項1記載の熱処理装置によれば、
載置台上に突出して被処理基板と載置台面との間に所定
の間隔を設ける支持手段を、載置台に所定間隔をおいて
配列される複数の支持体にて形成すると共に、支持体の
高さを被処理基板の加熱温度分布に応じて変えるので、
加熱手段からの被処理基板への熱の伝達を均一にして、
被処理基板の加熱処理を均一にすることができ、歩留ま
りの向上を図ることができる。
【0060】2)請求項2記載の熱処理装置によれば、
載置台と支持体とを相対的に移動可能に形成し、駆動手
段により上記載置台と支持体とを相対的に移動させるこ
とにより、被処理基板の大きさや厚み等に対応させて支
持体の高さを調整することができる。また、被処理基板
の受け渡し用の昇降体をも兼用することができるので、
部材の削減を図ることができると共に、装置の小型化が
図れる。
【0061】3)請求項3記載の熱処理装置によれば、
載置台における載置面の明度を、被処理基板の加熱温度
分布に応じて変化させることにより、加熱手段から被処
理基板への輻射熱による伝達を被処理基板に均一にする
ことができ、被処理基板の加熱処理の均一化及び歩留ま
りの向上を図ることができる。
【0062】4)請求項4記載の熱処理装置によれば、
載置台における載置面の表面粗さを、被処理基板の加熱
温度分布に応じて変化させることにより、上記3)と同
様に、加熱手段から被処理基板への輻射熱による伝達を
被処理基板に均一にすることができ、被処理基板の加熱
処理の均一化及び歩留まりの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の熱処理装置を適用したLCD基板の
塗布・現像処理システムの斜視図である。
【図2】この発明の熱処理装置の第一実施例の概略断面
図である。
【図3】第一実施例の一部を断面で示す要部拡大断面図
である。
【図4】第一実施例の要部平面図である。
【図5】この発明の熱処理装置の第二実施例の要部断面
図である。
【図6】この発明の熱処理装置の第三実施例の要部平面
図である。
【図7】第三実施例の別の構造を示す要部分解斜視図で
ある。
【図8】この発明の熱処理装置の第四実施例の要部平面
図である。
【図9】第四実施例の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
G LCD基板(被処理基板) 22 ホットプレート(載置台) 23 加熱ヒータ(加熱手段) 40 支持手段 41,41a〜41c 支持ピン(支持体) 45 貫通孔 46 ボールねじ機構 47 ステッピングモータ 51a〜51c 枠部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理基板を載置する載置台と、この載
    置台を通して上記被処理基板を加熱する加熱手段と、上
    記載置台上に突出して上記被処理基板と載置台面との間
    に所定の間隔を設ける支持手段とを具備する熱処理装置
    において、 上記支持手段を、上記載置台に所定間隔をおいて配列さ
    れる複数の支持体にて形成すると共に、支持体の高さ
    を、上記被処理基板の加熱温度分布に応じて変えるよう
    にしたことを特徴とする熱処理装置。
  2. 【請求項2】 載置台と支持体とを相対的に移動可能に
    形成し、駆動手段により上記載置台と支持体とを相対的
    に移動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の熱処理装置。
  3. 【請求項3】 被処理基板を載置する載置台と、この載
    置台を通して上記被処理基板を加熱する加熱手段とを具
    備する熱処理装置において、 上記載置台における載置面の明度を、上記被処理基板の
    加熱温度分布に応じて変化させることを特徴とする熱処
    理装置。
  4. 【請求項4】 被処理基板を載置する載置台と、この載
    置台を通して上記被処理基板を加熱する加熱手段とを具
    備する熱処理装置において、 上記載置台における載置面の表面粗さを、上記被処理基
    板の加熱温度分布に応じて変化させることを特徴とする
    熱処理装置。
JP6285897A 1994-10-26 1994-10-26 熱処理装置 Expired - Lifetime JP3052116B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285897A JP3052116B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 熱処理装置
US08/548,151 US5817156A (en) 1994-10-26 1995-10-25 Substrate heat treatment table apparatus
KR1019950037308A KR100330088B1 (ko) 1994-10-26 1995-10-26 기판처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285897A JP3052116B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08124818A true JPH08124818A (ja) 1996-05-17
JP3052116B2 JP3052116B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=17697442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6285897A Expired - Lifetime JP3052116B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 熱処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5817156A (ja)
JP (1) JP3052116B2 (ja)
KR (1) KR100330088B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10102259A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板突き上げ機構
WO2000075971A1 (fr) * 1999-06-03 2000-12-14 Tokyo Electron Limited Appareil de formation de film
KR20030068773A (ko) * 2002-02-18 2003-08-25 태화일렉트론(주) 엘씨디 글라스 건조용 가열장치의 구조
JP2007057132A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Koyo Thermo System Kk 熱処理装置
JP2007158088A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラム、コンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2008158271A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Seiko Epson Corp 液晶装置の製造装置、加熱装置、液晶装置の製造方法
JP2019505750A (ja) * 2015-11-16 2019-02-28 カティーバ, インコーポレイテッド 基板の熱処理のためのシステムおよび方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997020340A1 (fr) * 1995-11-28 1997-06-05 Tokyo Electron Limited Procede et dispositif pour traiter un semi-conducteur au moyen d'un gaz de traitement, pendant que le substrat est chauffe
KR0165484B1 (ko) * 1995-11-28 1999-02-01 김광호 탄탈륨산화막 증착 형성방법 및 그 장치
US6035101A (en) * 1997-02-12 2000-03-07 Applied Materials, Inc. High temperature multi-layered alloy heater assembly and related methods
US6653216B1 (en) * 1998-06-08 2003-11-25 Casio Computer Co., Ltd. Transparent electrode forming apparatus and method of fabricating active matrix substrate
JP3333135B2 (ja) * 1998-06-25 2002-10-07 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
JP3453069B2 (ja) * 1998-08-20 2003-10-06 東京エレクトロン株式会社 基板温調装置
US6138924A (en) * 1999-02-24 2000-10-31 Hunter Industries, Inc. Pop-up rotor type sprinkler with subterranean outer case and protective cover plate
US6524389B1 (en) * 1999-05-24 2003-02-25 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
DE10003639C2 (de) * 2000-01-28 2003-06-18 Steag Rtp Systems Gmbh Vorrichtung zum thermischen Behandeln von Substraten
JP4522527B2 (ja) * 2000-03-06 2010-08-11 キヤノンアネルバ株式会社 半導体製造装置における基板搭載方法
EP1174910A3 (en) * 2000-07-20 2010-01-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for dechucking a substrate
JP3982674B2 (ja) * 2001-11-19 2007-09-26 日本碍子株式会社 セラミックヒーター、その製造方法および半導体製造装置用加熱装置
JP2003338499A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Tokyo Electron Ltd 膜形成方法及び膜形成装置
CN100437894C (zh) * 2002-09-10 2008-11-26 亚舍立技术有限公司 利用固定温度的卡盘以可变温度的工艺加热衬底的方法
US20040065656A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Makoto Inagawa Heated substrate support
KR100966430B1 (ko) * 2004-08-31 2010-06-28 엘지디스플레이 주식회사 기판지지핀을 구비하는 소프트 베이크 장치 및 이를이용한 소프트 베이킹 방법
US7819079B2 (en) 2004-12-22 2010-10-26 Applied Materials, Inc. Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes
US7699021B2 (en) 2004-12-22 2010-04-20 Sokudo Co., Ltd. Cluster tool substrate throughput optimization
US7798764B2 (en) 2005-12-22 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool
US7255747B2 (en) 2004-12-22 2007-08-14 Sokudo Co., Ltd. Coat/develop module with independent stations
US7651306B2 (en) 2004-12-22 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Cartesian robot cluster tool architecture
US20060144337A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Hsien-Che Teng Heater for heating a wafer and method for preventing contamination of the heater
JP4000156B2 (ja) * 2005-04-13 2007-10-31 株式会社神戸製鋼所 ガラス状炭素製誘導発熱体及び加熱装置
US20090041568A1 (en) * 2006-01-31 2009-02-12 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate placing table used for same, and member exposed to plasma
KR101298295B1 (ko) * 2006-06-16 2013-08-20 엘지디스플레이 주식회사 평판 표시장치용 기판의 열처리 장치
JP4901323B2 (ja) 2006-06-20 2012-03-21 東京応化工業株式会社 基板処理装置
US7427728B2 (en) * 2006-07-07 2008-09-23 Sokudo Co., Ltd. Zone control heater plate for track lithography systems
US7977206B2 (en) * 2008-01-16 2011-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate using the heat treatment apparatus
US8961691B2 (en) * 2008-09-04 2015-02-24 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus, film deposition method, computer readable storage medium for storing a program causing the apparatus to perform the method
JP5478280B2 (ja) * 2010-01-27 2014-04-23 東京エレクトロン株式会社 基板加熱装置および基板加熱方法、ならびに基板処理システム
FR2972078A1 (fr) * 2011-02-24 2012-08-31 Soitec Silicon On Insulator Appareil et procédé de collage par adhésion moléculaire
US9082799B2 (en) * 2012-09-20 2015-07-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. System and method for 2D workpiece alignment
JP6131162B2 (ja) * 2012-11-08 2017-05-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
DE102013106461B4 (de) * 2013-06-20 2016-10-27 Kgt Graphit Technologie Gmbh Haltestifte zum Halten von Wafern in Waferbooten und Verfahren zum Herstellen solcher Haltestifte
US9809491B2 (en) * 2013-09-09 2017-11-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Device and method for baking substrate
JP6487244B2 (ja) * 2015-03-25 2019-03-20 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
JP6554328B2 (ja) * 2015-05-29 2019-07-31 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置
CN108257901A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 上海新昇半导体科技有限公司 一种晶圆传片结构
KR102324408B1 (ko) * 2019-08-23 2021-11-11 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
CN114351120A (zh) * 2021-12-27 2022-04-15 拓荆科技股份有限公司 晶圆支撑装置及沉积薄膜厚度控制的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290013A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Tokyo Electron Ltd 温度処理方法
US5201653A (en) * 1990-10-02 1993-04-13 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate heat-treating apparatus
JPH06177141A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Toshiba Corp 熱処理装置
US5680502A (en) * 1995-04-03 1997-10-21 Varian Associates, Inc. Thin film heat treatment apparatus with conductively heated table and surrounding radiation shield
JP3086844B2 (ja) * 1995-05-24 2000-09-11 矢崎総業株式会社 電気自動車用コネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10102259A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板突き上げ機構
WO2000075971A1 (fr) * 1999-06-03 2000-12-14 Tokyo Electron Limited Appareil de formation de film
KR20030068773A (ko) * 2002-02-18 2003-08-25 태화일렉트론(주) 엘씨디 글라스 건조용 가열장치의 구조
JP2007057132A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Koyo Thermo System Kk 熱処理装置
JP2007158088A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラム、コンピュータ読取可能な記憶媒体
JP4672538B2 (ja) * 2005-12-06 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置
JP2008158271A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Seiko Epson Corp 液晶装置の製造装置、加熱装置、液晶装置の製造方法
JP2019505750A (ja) * 2015-11-16 2019-02-28 カティーバ, インコーポレイテッド 基板の熱処理のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960015710A (ko) 1996-05-22
JP3052116B2 (ja) 2000-06-12
KR100330088B1 (ko) 2002-09-09
US5817156A (en) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052116B2 (ja) 熱処理装置
JP3028462B2 (ja) 熱処理装置
TWI448843B (zh) 處理基板之裝置
TWI449112B (zh) 平板、具有平板之基板之溫度調整裝置以及用以處理具有平板之基板之裝置
JP2003218186A (ja) 基板搬送装置における基板の受け渡し位置検知方法及びその教示装置
JP3811103B2 (ja) 熱的処理装置および熱的処理方法
KR20010051336A (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JPH11260718A (ja) 現像処理方法および現像処理装置
US6126338A (en) Resist coating-developing system
JP2000306973A (ja) 処理システム
KR101018574B1 (ko) 열처리 장치, 열처리 방법 및 기록 매체
JP4243937B2 (ja) 基板支持ピンの支持位置検知方法、その傾き検知方法及びそれらの教示装置並びに教示用治具
US6338582B1 (en) Substrate delivery apparatus and coating and developing processing system
KR20010029969A (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP3525022B2 (ja) 基板加熱装置
JP3479613B2 (ja) 現像処理方法および現像処理装置
KR20180001690A (ko) 베이크 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
JP2000195773A (ja) 現像処理方法および現像処理装置
US6332751B1 (en) Transfer device centering method and substrate processing apparatus
JP2002343708A (ja) 基板処理装置および熱処理方法
JP3479771B2 (ja) 熱処理装置
JPH11329927A (ja) 基板冷却方法および基板冷却装置
KR20160134926A (ko) 액 도포 방법 및 기판 처리 장치
JP2000047398A (ja) 加熱処理装置
JP3128725B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150407

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term