JPH0812154A - 紙葉類の集積・取出し装置並びに自動選別取揃え押印機 - Google Patents

紙葉類の集積・取出し装置並びに自動選別取揃え押印機

Info

Publication number
JPH0812154A
JPH0812154A JP14767394A JP14767394A JPH0812154A JP H0812154 A JPH0812154 A JP H0812154A JP 14767394 A JP14767394 A JP 14767394A JP 14767394 A JP14767394 A JP 14767394A JP H0812154 A JPH0812154 A JP H0812154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrying
screw roller
state
power transmission
paper sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14767394A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Oda
光良 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14767394A priority Critical patent/JPH0812154A/ja
Publication of JPH0812154A publication Critical patent/JPH0812154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動選別取揃え押印機のバッファ部として適用
される集積・取出し装置の集積室のフロア部に配設さ
れ、後続の郵便物(紙葉類)の進入路が確保するための
スクリューローラ機構の無端ベルトの交換を容易に行い
得るようにした。 【構成】搬入機構62によって立位状態かつ一辺部を先
端側として集積室64に搬入された郵便物12を、搬入
方向と直交する面方向(矢印C方向)に移送して後続の
郵便物12の進入路を確保するためのスクリューローラ
68,72に駆動力を伝達するための動力伝達用プーリ
110,110を、スクリューローラ支持部108を挟
んで前記スクリューローラ68とは反対側の端部に設け
たものである。また、集積室64のフロアを形成するフ
ロアレール66が、動力伝達用プーリ110,110の
配設位置の上方を覆わない形状としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば郵便物の自動選
別取揃え押印機におけるバッファ部として適用し得る紙
葉類の集積・取出し装置並びに該集積・取出し装置を備
えた自動選別取揃え押印機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、郵便物の自動処理化が進み、郵便
物の自動選別取揃え押印機が実用に供されている。この
自動選別取揃え押印機は、集められた多様な厚さ、幅を
有する大量の郵便物を受入れ、所定の厚さよりも厚い厚
物郵便物や所定の幅よりも広い広幅郵便物等の自動処理
不可能な定形外郵便物を排除し、自動処理可能な定形郵
便物に含まれる検知対象物、例えば切手若しくはコント
ラストバ―を検知すると共に方向を取揃える。この後、
郵便物にスタンプ押印がなされ、例えば速達や普通郵便
等に分類、集積するものである。
【0003】通常、この郵便物の自動選別取揃え押印機
においては、定形外郵便物を排除する選別部を経て流れ
て来る量が一定しない定形郵便物を一時集積し、次に所
定のピッチで1枚づつ確実に分離して取出し、後段の取
揃え押印部に送る役目を持つバッファ部を備えた構成と
なっている。
【0004】また、前記バッファ部を構成する集積・取
出し装置としては、通常、図4に示すような構成となっ
ている。搬入手段aによって立位状態かつ一辺部を先端
側として矢印b方向に搬入された郵便物cは、移送手段
であるスクリューローラ機構dにより前記矢印b方向の
搬入方向と直交する面方向(矢印e方向)に移送され、
後続の郵便物cの進入路が積極的に確保される。これに
より、搬入手段aにより順次搬入される紙葉類cは、立
位状態かつ面方向に重合した状態で集積室fに集積され
る。そして、この集積室f内に集積された最端部の郵便
物bを取出し手段gにより辺方向(矢印h方向)に一定
間隔で順次取出すような構成となっている。
【0005】しかしながら、従来、この種の集積・取出
し装置におけるスクリューローラ機構dは、図5に詳図
するように、集積室fのフロアレールjに形成された開
口部kを介して一部を露出させたスクリューローラmを
有するが、このスクリューローラmの軸部nは、ベース
o上に固定されたスクリューローラ支持部pにより回転
自在に軸支された状態となっている。
【0006】また、軸部nの中間、すなわち、スクリュ
ーローラmと、スクリューローラ支持部pの間には、動
力伝達用プーリqが設けられ、また、この動力伝達用プ
ーリqと対向する位置にモータrにより駆動される駆動
プーリsが位置している。そして、駆動プーリsと前記
動力伝達用プーリqとに無端ベルトtが掛け渡され前記
駆動プーリsの駆動力を前記動力伝達用プーリqに伝達
するようになっている。
【0007】上記のように、従来の集積・取出し装置に
おけるスクリューローラ機構dは、スクリューローラm
とスクリューローラ支持部pとの間に、動力伝達用プー
リqが位置する構成となっており、また、フロアレール
jとスクリューローラmとの隙間が小さいために、無端
ベルトtを交換する際、フロアレールjを取り外してベ
ルト交換作業を行なわなければならず、非常に面倒であ
るばかりでなく、そのため工具も必要である等の問題が
あった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、郵便物
の自動選別取揃え押印機のバッファ部等に適用される従
来の紙葉類の集積・取出し装置装置においては、スクリ
ューローラ機構の無端ベルトを交換する際、フロアレー
ルを取り外してベルト交換作業を行なわなければなら
ず、非常に面倒であるばかりでなく、そのため工具も必
要である等の問題があった。
【0009】本発明は、上記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、スクリューローラ機構の
無端ベルトを交換する際、フロアレールを取り外すこと
なく、容易に行い得るようにした紙葉類の集積・取出し
装置並びに該集積・取出し装置をバッファ部として適用
した自動選別取揃え押印機を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成し得る第1の手段として、紙葉類を立位状態かつ一辺
部を先端側として搬入する搬入手段と、この搬入手段に
より順次搬入される紙葉類を立位状態かつ面方向に重合
した状態で集積する集積室と、この集積室のフロア部を
形成するフロアレール上に一部を突出する状態で配設さ
れ前記搬入手段により搬入された紙葉類を搬入方向と直
交する面方向に移送するスクリューローラを備えたスク
リューローラ機構と、このスクリューローラ機構による
紙葉類の移動方向に設けられ前記集積室に集積された最
端部の紙葉類を順次取出す取出し手段とを具備してなる
紙葉類の集積・取出し装置であって、前記スクリューロ
ーラ機構は、前記スクリューローラを回転自在に支承す
るローラ支持部の外側に動力伝達用プーリを持っている
ことを特徴とするものである。
【0011】また、第2の手段として、紙葉類を立位状
態かつ一辺部を先端側として搬入する搬入手段と、この
搬入手段により順次搬入される紙葉類を立位状態かつ面
方向に重合した状態で集積する集積室と、この集積室の
フロア部を形成するフロアレール上に一部を突出する状
態で配設され前記搬入手段により搬入された紙葉類を搬
入方向と直交する面方向に移送するスクリューローラを
備えたスクリューローラ機構と、このスクリューローラ
機構による紙葉類の移動方向に設けられ前記集積室に集
積された最端部の紙葉類を順次取出す取出し手段とを具
備してなる紙葉類の集積・取出し装置であって、前記ス
クリューローラ機構は、前記スクリューローラと、この
スクリューローラを回転自在に支承するローラ支持部材
と、このローラ支持部材を挟んで前記スクリューローラ
とは反対側に位置して設けられた動力伝達用プーリと、
この動力伝達用プーリと対向する位置に設けられた駆動
プーリと、この駆動プーリを駆動するモータと、このモ
ータにより駆動される駆動プーリと前記動力伝達用プー
リとに掛け渡され前記駆動プーリの駆動力を前記動力伝
達用プーリに伝達するベルトとを具備してなる構成とし
たものである。
【0012】また、第3の手段として、紙葉類を立位状
態かつ一辺部を先端側として搬入する搬入手段と、この
搬入手段により順次搬入される紙葉類を立位状態かつ面
方向に重合した状態で集積する集積室と、この集積室の
フロア部を形成するフロアレール上に一部を突出する状
態で配設され前記搬入手段により搬入された紙葉類を搬
入方向と直交する面方向に移送するスクリューローラを
備えたスクリューローラ機構と、このスクリューローラ
機構による紙葉類の移動方向に設けられ前記集積室に集
積された最端部の紙葉類を順次取出す取出し手段とを具
備してなる紙葉類の集積・取出し装置であって、前記ス
クリューローラ機構は、前記スクリューローラと、この
スクリューローラを回転自在に支承するローラ支持部材
と、このローラ支持部材を挟んで前記スクリューローラ
とは反対側に位置して設けられた動力伝達用プーリと、
この動力伝達用プーリと対向する位置に設けられた駆動
プーリと、この駆動プーリを駆動するモータと、このモ
ータにより駆動される駆動プーリと前記動力伝達用プー
リとに掛け渡され前記駆動プーリの駆動力を前記動力伝
達用プーリに伝達するベルトとを具備してなり、かつ、
前記フロアレールが前記動力伝達用プーリの配設位置の
上方を覆わない形状としたものである。
【0013】また、第4の手段として、供給部から供給
された郵便物から自動処理に適さない郵便物を排除し、
自動処理可能な郵便物のみを次段へ供給する選別部と、
この選別部から供給された郵便物を受入れ1通ずつ所定
間隔で取出すバッファ部と、このバッファ部から取出さ
れた郵便物に含まれる検知対象物を検知する読取部と、
この読取部で検知対象物が検知された郵便物に押印する
押印部と、この押印部で押印処理がなされた郵便物を分
類して集積する区分集積部とを具備してなる自動選別取
揃え押印機において、前記バッファ部を、前記郵便物を
立位状態かつ一辺部を先端側として搬入する搬入手段
と、この搬入手段により順次搬入される郵便物を立位状
態かつ面方向に重合した状態で集積する集積室と、この
集積室のフロア部を形成するフロアレール上に一部を突
出する状態で配設され前記搬入手段により搬入された紙
葉類を搬入方向と直交する面方向に移送するスクリュー
ローラを備えるとともに前記スクリューローラを回転自
在に支承するローラ支持部の外側に動力伝達用プーリを
持っているスクリューローラ機構と、スクリューローラ
機構による郵便物の移動方向に設けられ前記集積室に集
積された最端部の郵便物を順次取出す取出し手段とを有
する集積・取出し装置で構成したものである。
【0014】
【作用】上記第1,第2の手段の集積・取出し装置によ
れば、集積室のフロア部を形成するフロアレール上に一
部を突出する状態で配設され搬入手段により搬入された
紙葉類を搬入方向と直交する面方向に移送するスクリュ
ーローラに駆動力を伝達するための動力伝達用プーリ
を、前記スクリューローラを回転自在に支承するローラ
支持部の外側に位置させたから、ベルト交換時にフロア
レールが邪魔になることがなくフロアレールを取り外す
ことなく作業が行え、また、工具を使用する必要もなく
なる。その結果、従来のように工具を使ってフロアレー
ルを取り外してベルト交換作業を行う場合に比べ、ベル
ト交換作業の能率を大幅に向上できる。
【0015】また、第3の手段の集積・取出し装置によ
れば、さらに、フロアレールが動力伝達用プーリの配設
位置の上方を覆わない形状とした構成としたから、フロ
アレールの下に位置している動力伝達用プーリに掛け渡
されたベルトの損傷状態、ベルト切れ等の目視確認で
き、保守,点検,修理等が極めて容易となる。
【0016】また、第4の手段の自動選別取揃え押印機
によれば、バッファ部を構成する集積・取出し装置が、
集積室のフロア部を形成するフロアレール上に一部を突
出する状態で配設され搬入手段により搬入された郵便物
を搬入方向と直交する面方向に移送するスクリューロー
ラに駆動力を伝達するための動力伝達用プーリを、前記
スクリューローラを回転自在に支承するローラ支持部の
外側に位置させたから、ベルト交換時にフロアレールが
邪魔になることがなくフロアレールを取り外すことなく
作業が行え、また、工具を使用する必要もなくなる。そ
の結果、バッファ部におけるベルト交換作業の能率を大
幅に向上できる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1ないし図3
を参照して詳細に説明する。まず、図1を参照して本発
明の紙葉類の集積・取出し装置をバッファ部に適用した
郵便物の自動選別取揃え押印機の構成について説明す
る。
【0018】自動選別取揃え押印機1は、大きく別け
て、選別台部2と、取揃え押印部4とにより構成されて
いる。選別台部2は、装置の一端側(図中、左端側)に
設けられ、選別台6と、この選別台6の前端縁部に並設
された落し込み部8及びならし部10により構成されて
いる。
【0019】そして、選別台6上に放出された多様な種
類の郵便物12…は、オペレータの手作業によって自動
処理に適す定形郵便物と、自動処理に適さない定形外郵
便物とに選別され、自動処理に適す紙葉類としての定形
郵便物12が落し込み部8に落し込まれるようになって
いる。この落し込み部8に落し込まれた郵便物12はな
らし部10を経て一通取出しが可能な状態にならされ、
取揃え押印部4に送り込まれる。
【0020】供給部としての選別台部2から取揃え押印
部4に送り込まれた郵便物12は、一通取出し部14に
より一通ずつ所定のピッチで取出され、異物検知部1
6,ゲ−ト部18,異物硬物排除部20からなる選別部
21に送り込まれる。
【0021】異物検知部16は、郵便物12に内蔵して
いる硬貨、キャップ、硬板等の機械処理に悪影響を与え
る異物を検知するもので、この異物検知部16で異物有
りと判定された郵便物12はゲ−ト部18を介して異物
硬物排除部20に送り込まれ排除される。
【0022】一方、異物検知部16で異物なしと判定さ
れた郵便物12はゲ−ト部18により振り分けられるこ
となくバッファ部22に送り込まれる。バッファ部22
は、受入れた郵便物12を一通づつ読取部24に送出す
る役目を持つ。読取部24は、郵便物12に含まれる検
知対象物、例えば切手若しくはコントラストバ―を検知
するもので、郵便物搬送路26を挟んで配設された一対
の色検知部28,28、及び一対の蛍光・残光検知部3
0,30からなる。
【0023】また、読取部24の次段には、郵便物搬送
路26を挟んで一対のプリンタ32,32からなる押印
部34が設けられており、読取部24で所定額面の検知
対象物が検知された場合に押印するようになっている。
【0024】また、読取部24と押印部34とが配設さ
れた前記郵便物搬送路26の一部である非反転搬送路2
6aに対して、反転部36と整位部38を直列に接続し
た反転・整位搬送路26bが並列状態に設けられている
とともに、反転・整位搬送路26bの分岐部には、ゲ−
ト部40が設けられている。
【0025】そして、前記読取部24で郵便物12に含
まれる検知対象物を検知できなかった郵便物12を反転
・整位搬送路26bに送り込んで、上下方向逆になるよ
うに反転して整位した後、再度、読取部24と押印部3
4とが配設された非反転搬送路26aに送り込むように
なっている。
【0026】読取及び押印がなされた郵便物12は、区
分集積部41の複数のゲ−ト部42…を配設してなる区
分搬送路26cに導かれ、排除集積部44、第1普通集
積部46、第2普通集積部48、速達集積部50、料金
計器集積部52に分類、集積されるようになっている。
【0027】なお、バッファ部22の近傍には、補助供
給部54と、操作盤56が配設されたものとなってい
る。また、前記バッファ部22は、図2に示すように、
前述の異物検知部16を経て矢印A方向に流れて来る搬
入ピッチが一定しない郵便物12…を、立位状態かつ面
方向に重合した状態で一時集積すると共に、最端部の郵
便物12を所定のピッチで一通づつ確実に分離して矢印
B方向に取出し、後段の読取部26に送る役目を持つ。
【0028】図2及び図3を参照して、前記バッファ部
22を構成する本発明の集積・取出し装置60について
説明する。まず、図2を参照して全体構成について説明
する。
【0029】集積・取出し装置60は、紙葉類としての
郵便物12を立位状態かつ一辺部を先端側として搬入す
る搬入手段としての搬入機構62と、この搬入機構62
により順次搬入される郵便物12を立位状態かつ面方向
に重合した状態で集積する集積室(バッファ室)64
と、この集積室64のフロア部を形成するフロアレール
66上に一部を突出する状態で配設され前記搬入機構6
2により搬入された郵便物12を搬入方向と直交する面
方向に移送する第1のスクリューローラ68を備えた第
1のスクリューローラ機構70と、この第1のスクリュ
ーローラ機構70に並設され第2のスクリューローラ7
2を備えた第2のスクリューローラ機構74とを有す
る。
【0030】さらに、このスクリューローラ機構による
紙葉類の移動方向には、集積室64に集積された最端部
の郵便物12を、搬入機構62による搬入方向(矢印A
方向)とは逆方向(矢印B方向)に順次所定のピッチで
取出す取出し手段としての取出し機構76が設けられて
いる。
【0031】また、取出し機構76の取出し方向には、
取出された郵便物12を次段の装置である読取部24
(図1参照)に搬出する搬出手段としての搬出機構78
が設けられている。
【0032】そして、搬入機構62は、複数のローラ8
0…に掛渡され、その相互対向面で郵便物12を挾持し
て搬送する無端状の第1,第2の搬送ベルト81,82
と、これら搬送ベルト81,82による挾持状態が解放
された後の郵便物12を案内する案内手段としてのガイ
ド板83とを有した構成となっている。
【0033】また、搬出機構78は、複数のローラ90
…に掛渡され、その相互対向面で郵便物12を挾持して
搬送する無端状の第3,第4の搬送ベルト91,92に
よって構成されている。
【0034】また、取出し機構76は、複数のローラ9
5…に掛渡された孔付き搬送ベルト96と、この孔付き
搬送ベルト96の裏面側に設けられた主吸着チャンバ9
7とを有し、最端部の郵便物12を吸着して取出す一通
取出し機構部76Aと、この一通取出し機構部76Aの
反取出し方向側に隣接された補助吸着チャンバ98及び
エアー吹出し部99からなる2枚取り防止部76Bから
なる。
【0035】しかして、搬入機構62の搬送ベルト8
1,82によって立位状態かつ一辺部を先端側として矢
印A方向に搬入された郵便物12は、ガイド板83に沿
って集積室(バッファ室)64内に進入する。この時、
郵便物12の中間部から後端部が移送手段である第1,
第2のスクリューローラ68,72の回転動作に伴い前
記搬入方向(矢印A方向)と直交する面方向(矢印C方
向)に移送され、後続の郵便物12の進入路が積極的に
確保される。これにより、搬入機構62により順次搬入
される紙葉類12…は、立位状態かつ面方向に重合した
状態で集積室64に集積される。
【0036】一方、取出し機構76の孔付き搬送ベルト
96の走行に伴い、集積室64内に集積された最端部の
郵便物12が所定ピッチで取出され、搬出機構78の搬
送ベルト91,92に受け渡され矢印B方向に搬出され
るようになっている。
【0037】つぎに、図3を参照して前記第1のスクリ
ューローラ機構70の構成を説明する。第1のスクリュ
ーローラ機構70は、集積室64のフロア部を形成する
フロアレール66に形成された開口部102を介して一
部を露出させたスクリューローラ68を有する。このス
クリューローラ68の軸部104は、ベース106上に
固定されたスクリューローラ支持部108により回転自
在に軸支された状態となっている。
【0038】また、前記スクリューローラ支持部108
を挟んで前記スクリューローラ68とは反対側、すなわ
ち、スクリューローラ支持部108の外側に位置する軸
部104の端部に、動力伝達用プーリ110が設けられ
ている。
【0039】一方、ベース106の下面側には、モータ
112が設けられ、この駆動軸112aには駆動プーリ
114が取付けられている。この駆動プーリ114は、
前記動力伝達用プーリ110と位相が一致する状態、こ
の実施例では真下に位置する状態に配設されている。そ
して、この駆動プーリ114と前記動力伝達用プーリ1
10とに無端ベルトで有る丸ベルト116が掛け渡さ
れ、前記駆動プーリ114の駆動力を前記動力伝達用プ
ーリ110に伝達するようになっている。
【0040】なお、ベース106には、前記丸ベルト1
16を挿通するための開口部118が形成された状態と
なっている。また、第2のスクリューローラ機構74
は、この第1のスクリューローラ機構70と同一構成と
なっており、同一部分は同一の符号を付して詳細な説明
は省略する。
【0041】また、前記集積室(バッファ室)64のフ
ロアを形成する前記フロアレール66は、第1,第2の
スクリューローラ機構70,72の動力伝達用プーリ1
10,110の配設位置の上方を覆わない形状となって
おり、動力伝達用プーリ110に掛け渡された丸ベルト
116の損傷状態、ベルト切れ等の目視確認でき、保
守,点検,修理等が極めて容易となる。
【0042】また、動力伝達用プーリ110を、スクリ
ューローラ68(72)を回転自在に支承するローラ支
持部108の外側に位置させたから、ベルト交換時にフ
ロアレール66が邪魔になることがなくフロアレール6
6を取り外すことなく作業が行え、また、工具を使用す
る必要もなくなる。その結果、従来のように工具を使っ
てフロアレール66を取り外してベルト交換作業を行う
場合に比べ、ベルト交換作業の能率を大幅に向上できる
ものである。
【0043】なお、上述の一実施例において、2つのス
クリューローラ68,72を有する集積・取出し装置6
0について説明したが、これに限らない事は勿論であ
る。その他、本発明の要旨を変えない範囲で種々変形実
施可能なことは勿論である。
【0044】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、つぎのような効果を奏する。請求項1及び2記載の
集積・取出し装置によれば、集積室のフロア部を形成す
るフロアレール上に一部を突出する状態で配設され搬入
手段により搬入された紙葉類を搬入方向と直交する面方
向に移送するスクリューローラに駆動力を伝達するため
の動力伝達用プーリを、前記スクリューローラを回転自
在に支承するローラ支持部の外側に位置させたから、ベ
ルト交換時にフロアレールが邪魔になることがなくフロ
アレールを取り外すことなく作業が行え、また、工具を
使用する必要もなくなる。その結果、従来のように工具
を使ってフロアレールを取り外してベルト交換作業を行
う場合に比べ、ベルト交換作業の能率を大幅に向上でき
る。
【0045】また、請求項3記載の集積・取出し装置に
よれば、さらに、フロアレールが動力伝達用プーリの配
設位置の上方を覆わない形状とした構成としたから、フ
ロアレールの下に位置している動力伝達用プーリに掛け
渡されたベルトの損傷状態、ベルト切れ等の目視確認で
き、保守,点検,修理等が極めて容易となる。
【0046】また、請求項4記載の自動選別取揃え押印
機によれば、バッファ部を構成する集積・取出し装置
が、集積室のフロア部を形成するフロアレール上に一部
を突出する状態で配設され搬入手段により搬入された郵
便物を搬入方向と直交する面方向に移送するスクリュー
ローラに駆動力を伝達するための動力伝達用プーリを、
前記スクリューローラを回転自在に支承するローラ支持
部の外側に位置させたから、ベルト交換時にフロアレー
ルが邪魔になることがなくフロアレールを取り外すこと
なく作業が行え、また、工具を使用する必要もなくな
る。その結果、バッファ部におけるベルト交換作業の能
率を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の自動選別取揃え押印機の全
体構成を示す概略的上面図。
【図2】本発明の集積・取出し装置の一実施例を模式的
に示す上面図。
【図3】図2のD−D線に沿う一部断面側面図。
【図4】従来の集積・取出し装置の一実施例を模式的に
示す上面図。
【図5】図4のE−E線に沿う一部断面側面図。
【符号の説明】
1…自動選別取揃え押印機、2…選別台部(供給部)、
4…取揃え押印部、12…郵便物(紙葉類)、21…選
別部、22…バッファ部、24…読取部、26…郵便物
搬送路、34…押印部、41…区分集積部、60…集積
・取出し装置、62…搬入機構(搬入手段)64…集積
室(バッファ室)、66…フロアレール、68,72…
スクリューローラ、70,74…スクリューローラ機
構、76…取出し機構(取出し手段)、104…軸部、
106…ベース、108…スクリューローラ支持部、1
10…動力伝達用プーリ、112…モータ、114…駆
動プーリ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙葉類を立位状態かつ一辺部を先端側とし
    て搬入する搬入手段と、 この搬入手段により順次搬入される紙葉類を立位状態か
    つ面方向に重合した状態で集積する集積室と、 この集積室のフロア部を形成するフロアレール上に一部
    を突出する状態で配設され前記搬入手段により搬入され
    た紙葉類を搬入方向と直交する面方向に移送するスクリ
    ューローラを備えたスクリューローラ機構と、 このスクリューローラ機構による紙葉類の移動方向に設
    けられ前記集積室に集積された最端部の紙葉類を順次取
    出す取出し手段と、を具備してなる紙葉類の集積・取出
    し装置であって、 前記スクリューローラ機構は、前記スクリューローラを
    回転自在に支承するローラ支持部の外側に動力伝達用プ
    ーリを持っていることを特徴とする紙葉類の集積・取出
    し装置。
  2. 【請求項2】紙葉類を立位状態かつ一辺部を先端側とし
    て搬入する搬入手段と、 この搬入手段により順次搬入される紙葉類を立位状態か
    つ面方向に重合した状態で集積する集積室と、 この集積室のフロア部を形成するフロアレール上に一部
    を突出する状態で配設され前記搬入手段により搬入され
    た紙葉類を搬入方向と直交する面方向に移送するスクリ
    ューローラを備えたスクリューローラ機構と、 このスクリューローラ機構による紙葉類の移動方向に設
    けられ前記集積室に集積された最端部の紙葉類を順次取
    出す取出し手段と、を具備してなる紙葉類の集積・取出
    し装置であって、 前記スクリューローラ機構は、 前記スクリューローラと、 このスクリューローラを回転自在に支承するローラ支持
    部材と、 このローラ支持部材を挟んで前記スクリューローラとは
    反対側に位置して設けられた動力伝達用プーリと、 この動力伝達用プーリと対向する位置に設けられた駆動
    プーリと、 この駆動プーリを駆動するモータと、 このモータにより駆動される駆動プーリと前記動力伝達
    用プーリとに掛け渡され前記駆動プーリの駆動力を前記
    動力伝達用プーリに伝達するベルトと、を具備してなる
    ことを特徴とする紙葉類の集積・取出し装置。
  3. 【請求項3】紙葉類を立位状態かつ一辺部を先端側とし
    て搬入する搬入手段と、 この搬入手段により順次搬入される紙葉類を立位状態か
    つ面方向に重合した状態で集積する集積室と、 この集積室のフロア部を形成するフロアレール上に一部
    を突出する状態で配設され前記搬入手段により搬入され
    た紙葉類を搬入方向と直交する面方向に移送するスクリ
    ューローラを備えたスクリューローラ機構と、 このスクリューローラ機構による紙葉類の移動方向に設
    けられ前記集積室に集積された最端部の紙葉類を順次取
    出す取出し手段と、を具備してなる紙葉類の集積・取出
    し装置であって、 前記スクリューローラ機構は、 前記スクリューローラと、 このスクリューローラを回転自在に支承するローラ支持
    部材と、 このローラ支持部材を挟んで前記スクリューローラとは
    反対側に位置して設けられた動力伝達用プーリと、 この動力伝達用プーリと対向する位置に設けられた駆動
    プーリと、 この駆動プーリを駆動するモータと、 このモータにより駆動される駆動プーリと前記動力伝達
    用プーリとに掛け渡され前記駆動プーリの駆動力を前記
    動力伝達用プーリに伝達するベルトと、を具備してな
    り、かつ、前記フロアレールが前記動力伝達用プーリの
    配設位置の上方を覆わない形状としたことを特徴とする
    紙葉類の集積・取出し装置。
  4. 【請求項4】供給部から供給された郵便物から自動処理
    に適さない郵便物を排除し、自動処理可能な郵便物のみ
    を次段へ供給する選別部と、 この選別部から供給された郵便物を受入れ1通ずつ所定
    間隔で取出すバッファ部と、 このバッファ部から取出された郵便物に含まれる検知対
    象物を検知する読取部と、 この読取部で検知対象物が検知された郵便物に押印する
    押印部と、 この押印部で押印処理がなされた郵便物を分類して集積
    する区分集積部とを具備してなる自動選別取揃え押印機
    において、 前記バッファ部を、 前記郵便物を立位状態かつ一辺部を先端側として搬入す
    る搬入手段と、 この搬入手段により順次搬入される郵便物を立位状態か
    つ面方向に重合した状態で集積する集積室と、 この集積室のフロア部を形成するフロアレール上に一部
    を突出する状態で配設され前記搬入手段により搬入され
    た紙葉類を搬入方向と直交する面方向に移送するスクリ
    ューローラを備えるとともに前記スクリューローラを回
    転自在に支承するローラ支持部の外側に動力伝達用プー
    リを持っているスクリューローラ機構と、 スクリューローラ機構による郵便物の移動方向に設けら
    れ前記集積室に集積された最端部の郵便物を順次取出す
    取出し手段と、を有する集積・取出し装置で構成したこ
    とを特徴とする自動選別取揃え押印機。
JP14767394A 1994-06-29 1994-06-29 紙葉類の集積・取出し装置並びに自動選別取揃え押印機 Pending JPH0812154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14767394A JPH0812154A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 紙葉類の集積・取出し装置並びに自動選別取揃え押印機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14767394A JPH0812154A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 紙葉類の集積・取出し装置並びに自動選別取揃え押印機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812154A true JPH0812154A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15435696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14767394A Pending JPH0812154A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 紙葉類の集積・取出し装置並びに自動選別取揃え押印機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1151055C (zh) * 2000-03-01 2004-05-26 株式会社日立制作所 纸页类积聚装置和纸页类处理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1151055C (zh) * 2000-03-01 2004-05-26 株式会社日立制作所 纸页类积聚装置和纸页类处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653663B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH05146759A (ja) 郵便物搬送アセンブリ
GB2279634A (en) Apparatus for transporting card-like articles
US4121403A (en) Flat mail sorter and loader
JPH1071368A (ja) 郵便物集積装置
JPH0812154A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置並びに自動選別取揃え押印機
US20020017447A1 (en) Apparatus and method for stacking flat articles on-edge in a horizontal row
JPH08305808A (ja) プリペードカード判別装置
JP3688362B2 (ja) 開封装置および該装置を備えた紙葉類処理装置
JP2977446B2 (ja) 異物検知装置
JP4458578B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2000095380A (ja) カード状物搬送装置
JPH06277632A (ja) 紙葉類処理装置
JPH09216744A (ja) 紙葉類取出装置および紙葉類処理装置
JPH0812109A (ja) 紙葉類取出装置およびこの紙葉類取出装置を備える紙葉類処理装置
JP2000271543A (ja) 紙葉類処理装置
JPH10101244A (ja) 搬送装置及び郵便物区分装置
JPS641033Y2 (ja)
JP2004136142A (ja) 定形外郵便物の選別・取揃え・押印処理装置
CA1098923A (en) Flat mail orienting device
JPS6235834B2 (ja)
JPS6137996B2 (ja)
JPH08259016A (ja) 紙葉類取出装置及び郵便物処理装置
JPH0485238A (ja) 印刷不良品の振分装置
JPH1085673A (ja) 紙葉類処理装置