JPH08121528A - 液体封入式サスペンションブッシュ - Google Patents

液体封入式サスペンションブッシュ

Info

Publication number
JPH08121528A
JPH08121528A JP26226294A JP26226294A JPH08121528A JP H08121528 A JPH08121528 A JP H08121528A JP 26226294 A JP26226294 A JP 26226294A JP 26226294 A JP26226294 A JP 26226294A JP H08121528 A JPH08121528 A JP H08121528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
main shaft
metal fitting
parts
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26226294A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Asano
靖也 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP26226294A priority Critical patent/JPH08121528A/ja
Publication of JPH08121528A publication Critical patent/JPH08121528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】主軸金具と中間筒部材とをゴム弾性体で連結
し、該ゴム弾性体の側部に軸対称に2個の液室を設けた
液体封入式サスペンションブッシュにおいて、振動によ
る主軸金具と中間筒部材とが近接したとき作用してゴム
弾性体を保護するストッパを別部材を用いることなく設
けて簡潔な構造とする。 【構成】主軸金具1の外側に同軸状に配設された中間筒
部材2が、軸方向の両端に位置する一対のリング部21
と、該リング部21,21間を架橋しリング部21,2
1とともに周方向に配列された2個の窓部を区画する2
個の架橋部22と、該架橋部22,22に対して周方向
のほぼ中間位置にリング部21,21間を架橋して設け
られ、軸方向のほぼ中間部分が主軸金具1側に突設され
た一対のストッパ部23とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車の懸架装
置等に用いる液体封入式サスペンションブッシュに関す
る。
【0002】
【従来技術】従来の液体封入式サスペンションブッシュ
は、例えば図4に示すように構成されている。図4は液
体封入式サスペンションブッシュを軸方向に沿う直角面
で切断した断面状態を示し、主軸金具1と、主軸金具1
の外側に同軸状に配設された中間筒部材2と、該中間筒
部材2と主軸金具1との間に介在して両者を一体的に連
結するとともに、軸方向中央部に軸対称な2個の凹部空
間(図4には一方のみが示されている。)33、33を
有するゴム弾性体3と、前記主軸金具1の外周面中央部
に嵌着されたたストッパ部6と、前記凹部空間33、3
3を閉塞して各液室を形成するとともに、中間筒部材2
との間に該液室を連通するオリフィス通路4を形成し、
シールゴム層を介して該中間筒部材2の外側に配設され
た外筒金具5とを備えている。
【0003】中間筒部材2は、図5に示すように、軸方
向の両端に位置する一対のリング部21、21と、該リ
ング部21、21間を架橋しリング部21、21ととも
に周方向に配列された2個の窓部を区画する架橋部2
2、22とを有したほぼ筒形の部材であり、2個の窓部
はそれぞれ前記凹部空間33、33と一致している。ま
た、ストッパ部6は前記凹部空間33内に突設されてい
る。
【0004】この液体封入式サスペンションブッシュ
は、外筒金具5を車輪側の取付部材の嵌合穴に圧入して
嵌合固定するとともに、主軸金具1を車体側の支持部材
に固定する。そして、主軸金具1と外筒金具5との間に
作用する振動をゴム弾性体3の弾性作用やオリフィス通
路4を流動する液体の液柱共振作用により効果的に減衰
させる。
【0005】また、ストッパ部6は、外筒金具5と主軸
金具1との同軸形態が大きく崩れるような振動により外
筒金具5と主軸金具1とが近接すると、外筒金具5と当
接してゴム弾性体3の過大変位を阻止し、該ゴム弾性体
3の接着が剥がれたり亀裂が生じるのを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の液体封入式
サスペンションブッシュは、主軸金具1に設けられるス
トッパ部6が主軸金具1と同材の鉄製別部材で構成され
ているため重量が嵩むという問題がある。また、ストッ
パ部6を廃止することも検討されているが、この場合
は、径を小さくしなければならないため、特性や耐久性
が悪化してしまう。
【0007】さらに、ストッパ部6にアルミや樹脂の軽
量部材を用いているブッシュもあるが、このような軽量
部材では、コストが嵩むとともに、ストッパ部6が主軸
金具1より抜けるというおそれがある。本発明は前記実
情に鑑みてなされたもので、ストッパ部として別部材を
用いることなく簡潔な構成で良好なストッパ機能を発揮
する液体封入式サスペンションブッシュを提供すること
を解決すべき課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明は、主軸金具と、該主軸金具の外側に同軸状に配設さ
れ、軸方向の両端に位置する一対のリング部と該リング
部間を架橋し該リング部とともに周方向に配列された2
個の窓部を区画する2個の架橋部とを有する中間筒部材
と、該中間筒部材と前記主軸金具と一体的に連結し、前
記窓部に開口する2個の凹部空間を有するゴム弾性体
と、前記凹部空間を閉塞して2個の液室を形成するとと
もに、前記中間筒部材との間に該液室を連通するオリフ
イス通路を形成し、シールゴム層を介して前記中間筒部
材の外側に配設された外筒金具と、前記液室に封入され
た液体とを備えた液体封入式サスペンションブッシュに
おいて、前記中間筒部材は前記液室毎に設けられた両端
が一対の前記リング部に立設され中央部が前記液室内の
前記主軸金具側に突出し、前記外筒金具と前記主軸金具
の近接により前記主軸金具と当接するストッパ部をもつ
液体封入式サスペンションブッシュであることを要旨と
する。
【0009】請求項2の態様では、前記ストッパ部の径
方向の少なくとも外側に、前記シールゴム層若しくはゴ
ム弾性体と一体のマスゴムが配設されていることを特徴
とする。
【0010】
【作用】本発明の液体封入式サスペンションブッシュで
は、ストッパ部が中間筒部材の両リング部間を架橋した
構造となり、ストッパ部が中間筒部材と一体で簡潔な構
成となる。このストッパ部は、外筒金具5と主軸金具1
との同軸形態が大きく崩れるような振動により外筒金具
5と主軸金具1とが近接すると、主軸金具と当接してゴ
ム弾性体の過剰変位を阻止する。
【0011】請求項2の態様では、ストッパ部の径方向
の少なくとも外側に配設されたマスゴムはストッパ部を
補強する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。 (実施例1)図1は本実施例に係る液体封入式サスペン
ションブッシュの軸方向に沿う断面図であり、図2はそ
の軸直角方向の断面図である。
【0013】本実施例の液体封入式サスペンションブッ
シュは、図1及び図2に示すように、鉄等の金属よりな
るパイプ状の主軸金具1と、該主軸金具1の外側に同軸
状に配設された中間筒部材2と、該中間筒部材2と前記
主軸金具1とを連結したゴム弾性体3と、前記中間筒部
材2の外側に装着され主に凹部空間33,33を閉塞す
る外筒金具5とを主要素として構成されている。
【0014】ゴム弾性体3は、主軸金具1の外周面と中
間筒部材2の内周面及び外周面とに加硫接着されてい
る。このゴム弾性体3は、前記リング部21と対応して
軸方向両端に形成された一対の環状側壁部31と、架橋
部22、22と対応して軸方向に延設され環状側壁部3
1、31の間を二分割する一対の腕状隔壁部32、32
と、中間筒部材2の外周面に配設され、外筒金具5と中
間筒部材2との間に挟持されるシールゴム層55とを主
に構成されている。これによりゴム弾性体3には、環状
側壁部31、31及び腕状隔壁部32、32により区画
され中間筒部材2の窓部に開口する2個の凹部空間3
3、33が軸対称位置に形成され、該両凹部空間33、
33は、その開口が外筒金具5により閉塞されて液室を
形成する。この両液室内には液体(水やアルキレングリ
コール、シリコンオイル等の非圧縮性流体)が封入され
ている。
【0015】また、ゴム弾性体3の例えば一方の腕状隔
壁部32の外周面には周方向にオリフィス通路4が穿設
され、該オリフィス通路4は外筒金具5の内周面により
閉塞されている。なお、ゴム弾性体3を介して主軸金具
1と一体化された中間筒部材2への外筒部材5の挿着
は、凹部空間33、33及びオリフィス通路4へ液体を
封入するため液槽中で行う。そして、外筒金具5に挿着
したのち、外筒金具5を軸心方向にかしめ、外筒金具5
と中間筒部材2のリング部21,21間にシールゴム層
55,55を強く挟持して固定する。
【0016】ところで、中間筒部材2は、図3に示すよ
うに、軸方向の両端に位置する一対のリング部21と、
該リング部21,21間を架橋しリング部21,21と
ともに周方向に配列された2個の窓部を区画する2個の
架橋部22と、該架橋部22,22に対して周方向のほ
ぼ中間位置にリング部21,21間を架橋して設けら
れ、軸方向のほぼ中間部分が主軸金具1側に突設された
一対のストッパ部23,23とからなり、薄肉鋼管、鉄
板の巻き成形加工によるパイプ化、或いは樹脂成形体、
軽合金のダイキャスト成形体によって一体で形成されて
いる。
【0017】また、ストッパ部23,23の径方向のう
ち遠心方向、すなわちストッパ部23,23と外筒金具
5との間には、前記ゴム弾性体3と一体のマスゴム23
aが配設されている。このマスゴム23aは、例えば主
軸金具1と中間筒部材2との間にゴム弾性体3を形成す
る際に一緒に設けられる。以上のように構成された本実
施例の液体封入式サスペンションブッシュは、中間筒部
材2に設けられたストッパ部23,23が、外筒金具5
と主軸金具1との同軸形態が大きく崩れるような振動時
に、主軸金具1に当接して、ゴム弾性体3の過剰変位を
阻止し、亀裂、加硫接着部の剥がれ等の発生を未然に防
止することができ、良好なストッパ機能を発揮する。
【0018】また、ストッパ部23,23の外側に配設
されたマスゴム23aは、ストッパ部23,23を補強
してストッパ部23,23に耐久性をもたせることがで
きる。本実施例の液体封入式サスペンションブッシュで
は、ストッパ部23,23が中間筒部材2と一体成形さ
れるため、別部材を用いないでストッパ部23,23を
設けることができ、構成要素が少なく、簡潔な構造とな
り、生産コストが安価となる。
【0019】本実施例の液体封入式サスペンションブッ
シュを製造するには、主軸金具1、中間筒部材2及びマ
スゴム23aを含むゴム弾性体3が一体となった一体物
を加硫成形により形成する。そして、その一体物と外筒
金具5とを液室内に封入する液体中に浸漬した状態で、
一体物の外側に外筒金具5を嵌挿し、外筒金具5の外周
に所定の絞り加工を施す。これにより液体封入式サスペ
ンションブッシュが完成される。
【0020】また、マスゴム23aは、ストッパ部2
3,23の内側又は両側に設けることができる。この場
合のマスゴムもストッパ部23,23を補強することは
勿論である。なお、実施例のようにマスゴム23aをス
トッパ部23,23の外側に設ける場合、マスゴム23
aはシールゴム層55となるゴム材ととともに外筒金具
1の内側に予め加硫接着により形成してもよい。
【0021】なお、本発明は、マスゴム23aを設けな
い構成とすることもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明の液体封入式サスペンションブッ
シュによれば、ストッパ部を中間筒部材と一体に構成で
き、簡潔な構成となる。また、ストッパ部の径方向の一
側に配設されたマスゴムにより、ストッパ部が補強さ
れ、該ストッパ部に耐久性をもたせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体封入式サスペンションブッシュの
軸方向に沿う直角面(図2のA−A線)で切断した状態
を示す断面図である。
【図2】実施例に係る液体封入式サスペンションブッシ
ュの軸直角方向(図1のB−B線)の断面図である。
【図3】実施例に係る液体封入式サスペンションブッシ
ュの中間筒部材を示す斜視図である。
【図4】従来の液体封入式サスペンションブッシュの軸
方向に沿う直角面で切断した状態を示す軸方向に沿う断
面図である。
【図5】従来の液体封入式サスペンションブッシュにお
ける中間筒部材を示す斜視図である。
【符号の説明】
1は主軸金具、2は中間筒部材、3はゴム弾性体、4は
オリフィス通路、5は外筒金具、21はリング部、22
は架橋部、23はストッパ部、33は凹部空間であり、
各図で共通の要素に同一の符号を付す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸金具と、 該主軸金具の外側に同軸状に配設され、軸方向の両端に
    位置する一対のリング部と該リング部間を架橋し該リン
    グ部とともに周方向に配列された2個の窓部を区画する
    2個の架橋部とを有する中間筒部材と、 該中間筒部材と前記主軸金具と一体的に連結し、前記窓
    部に開口する2個の凹部空間を有するゴム弾性体と、 前記凹部空間を閉塞して2個の液室を形成するととも
    に、前記中間筒部材との間に該液室を連通するオリフイ
    ス通路を形成し、シールゴム層を介して前記中間筒部材
    の外側に配設された外筒金具と、 前記液室に封入された液体とを備えた液体封入式サスペ
    ンションブッシュにおいて、 前記中間筒部材は前記液室毎に設けられた両端が一対の
    前記リング部に立設され中央部が前記液室内の前記主軸
    金具側に突出し、前記外筒金具と前記主軸金具との近接
    により前記主軸金具と当接するストッパ部をもつ液体封
    入式サスペンションブッシュ。
  2. 【請求項2】 前記ストッパ部の径方向の少なくとも外
    側には前記シールゴム層若しくはゴム弾性体と一体のマ
    スゴムが配設されていることを特徴とする請求項1記載
    の液体封入式サスペンションブッシュ。
JP26226294A 1994-10-26 1994-10-26 液体封入式サスペンションブッシュ Pending JPH08121528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26226294A JPH08121528A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 液体封入式サスペンションブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26226294A JPH08121528A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 液体封入式サスペンションブッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08121528A true JPH08121528A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17373344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26226294A Pending JPH08121528A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 液体封入式サスペンションブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08121528A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2886457A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-24 Bell Helicopter Textron Inc. Rotor hub damper for a rotorcraft
JP2015172422A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 山下ゴム株式会社 液封式防振装置
JP2017141957A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 アンヴィス ドイチュランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 吸振器
DE102016015710B4 (de) * 2016-02-10 2020-04-02 Anvis Deutschland Gmbh Schwingungstilger
KR102385444B1 (ko) * 2021-07-15 2022-06-02 평화산업주식회사 하이드로 인슐레이터 및 이의 조립방법
EP4015863A1 (de) * 2020-12-21 2022-06-22 Vibracoustic SE Vorrichtung zum lagern mindestens eines bauteils in einem fahrzeug und fahrzeug oder fahrzeugelement umfassend diese vorrichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2886457A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-24 Bell Helicopter Textron Inc. Rotor hub damper for a rotorcraft
US9765825B2 (en) 2013-12-20 2017-09-19 Bell Helicopter Textron Inc. Rotor hub damper for a rotorcraft
JP2015172422A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 山下ゴム株式会社 液封式防振装置
JP2017141957A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 アンヴィス ドイチュランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 吸振器
DE102016015710B4 (de) * 2016-02-10 2020-04-02 Anvis Deutschland Gmbh Schwingungstilger
EP4015863A1 (de) * 2020-12-21 2022-06-22 Vibracoustic SE Vorrichtung zum lagern mindestens eines bauteils in einem fahrzeug und fahrzeug oder fahrzeugelement umfassend diese vorrichtung
KR102385444B1 (ko) * 2021-07-15 2022-06-02 평화산업주식회사 하이드로 인슐레이터 및 이의 조립방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055305Y2 (ja)
JPH08177945A (ja) 流体封入式筒型防振装置
JP2001271866A (ja) 液体封入式防振装置
JPH01182645A (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JPH08121528A (ja) 液体封入式サスペンションブッシュ
JPH028173B2 (ja)
JP3446668B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH0546450B2 (ja)
JP2001208124A (ja) 流体封入式筒型マウントおよびその製造方法
JP2000283212A (ja) 液体封入式筒型防振装置
JPH0348034A (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JP2005282780A (ja) 液体封入式筒型防振装置
JPH021561Y2 (ja)
JPH11182613A (ja) 液体封入式防振装置
JP3620226B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP3702761B2 (ja) 液体封入式筒型防振装置
JPH0131797Y2 (ja)
JPH08128492A (ja) 液体封入式ブッシュ
JPH0438118Y2 (ja)
JPH10252811A (ja) 液体封入式筒型マウント装置
JP3846328B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2955304B2 (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JPH10231885A (ja) 液体封入式防振装置
JPH0222517Y2 (ja)
JPH07269636A (ja) 液体封入式ブッシュ