JPH08121035A - 衛生設備室の出入口 - Google Patents

衛生設備室の出入口

Info

Publication number
JPH08121035A
JPH08121035A JP26354094A JP26354094A JPH08121035A JP H08121035 A JPH08121035 A JP H08121035A JP 26354094 A JP26354094 A JP 26354094A JP 26354094 A JP26354094 A JP 26354094A JP H08121035 A JPH08121035 A JP H08121035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sill
room
packing
folding door
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26354094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sunaga
宏 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP26354094A priority Critical patent/JPH08121035A/ja
Publication of JPH08121035A publication Critical patent/JPH08121035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浴室の床面と脱衣室の床面との間の敷居には
大きな高低差、所謂段差が殆どなく、高齢者等の出入り
の際に躓く恐れがなく、しかも衛生設備室から衛生設備
室外に水が侵入する恐れのない衛生設備室の出入口を提
供するにある。 【構成】 衛生設備室床11と衛生設備室外の床71と
の間に敷居13が設けられ、敷居13上には開閉戸5が
設けられた衛生設備室1の出入口において、敷居13の
上面には衛生設備室1側から衛生設備室外側に徐々に高
くなる傾斜面132が設けられ、衛生設備室床面11と
衛生設備室外の床面71との間は傾斜面132を含むな
だらかな面により形成され、開閉戸5の下方にはパッキ
ン542が設けられ、パッキン542の下端部は敷居面
に密接されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴室、洗面室、トイレ
室、シャワー室等の衛生設備室の出入口に関し、特に衛
生設備室から衛生設備室外に水漏れが起こらないように
配慮されたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、実開昭61−17718
6号公報に記載されているように、浴室の出入口におけ
る敷居の脱衣室側に水切り片が立設され、水切り片から
脱衣室側に足踏み片が設けられ、足踏み片の脱衣室側に
水返しフィンが立設された浴室の出入口が知られてい
る。又、実開平5−71356号公報には、開閉戸の下
方に水返し突条が設けられ、水返し突条を敷居上面に密
接させた浴室等の出入口が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実開昭
61−177186号公報に記載の浴室の出入口におい
ては、浴室の床面と脱衣室の床面との間の敷居には大き
な高低差、所謂段差が生じ、高齢者等の出入りの際に躓
く危険があり好ましくない。又、実開平5−71356
号公報記載の浴室等の出入口においては、開閉戸下方の
水返し突条を敷居上面に密接させただけでは防水機能は
不十分であり、浴室等からの湯水が脱衣室側に浸水する
恐れがある。
【0004】本発明は、従来の衛生設備室の出入口にお
ける、このような問題点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、上記の問題を解決し、浴室の
床面と脱衣室の床面との間の敷居には大きな高低差、所
謂段差が殆どなく、高齢者等の出入りの際に躓く恐れが
なく、しかも衛生設備室から衛生設備室外に水が侵入す
る恐れのない衛生設備室の出入口を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の本発明衛生設備室の出入口は、衛生
設備室床と衛生設備室外の床との間に敷居が設けられ、
敷居上には開閉戸が設けられた衛生設備室の出入口にお
いて、敷居の上面には衛生設備室側から衛生設備室外側
に徐々に高くなる傾斜面が設けられ、衛生設備室床面と
衛生設備室外の床面との間は傾斜面を含むなだらかな面
により形成され、開閉戸の下方にはパッキンが設けら
れ、パッキンの下端部は敷居面に密接されていることを
特徴とするものである。
【0006】又、請求項2記載の本発明衛生設備室の出
入口は、請求項1記載の衛生設備室の出入口において、
開閉戸が単位戸を折り曲げ可能に接続した折り戸であっ
て、折り戸の各単位戸の下方にはパッキンが設けられ、
パッキンの下端部は敷居面に密接され、折り戸の閉塞時
の折り曲げ部においては、各単位戸の下方に設けられた
パッキン同士が密接されていることを特徴とするもので
ある。
【0007】本発明において、敷居上面に設けられる傾
斜面の勾配の度合いとしては、過度に緩い場合には、衛
生設備室内からの湯水が敷居を乗り越えて衛生設備室外
に侵入する恐れがあり、逆に、過度に急である場合に
は、高齢者等が急勾配の敷居に躓く恐れが出て来る。
【0008】又、敷居の材質としては、特に限定される
ものではなく、例えば、木材、ステンレス鋼、アルミニ
ウム、真鍮、銅、FRP、セメント等の水硬性無機物を
主成分としたものを硬化させたもの等が使用できる。
【0009】又、パッキンの材質としては、天然もしく
は合成ゴムや軟質塩化ビニル樹脂、ポリエチレン等の弾
性に富むものであって、これらの発泡体もしくは非発泡
体が使用でき、非発泡体を使用する場合には、中空体を
使用してもよく、或いは、パッキンの取付部には硬質塩
化ビニル樹脂のような硬質材を使用してもよい。
【作用】請求項1記載の本発明衛生設備室の出入口にお
いては、敷居の上面には衛生設備室側から衛生設備室外
側に徐々に高くなる傾斜面が設けられ、衛生設備室床面
と衛生設備室外の床面との間は傾斜面を含むなだらかな
面により形成されているので、高齢者等が出入口におい
て躓く恐れがなく、又、開閉戸の下方にはパッキンが設
けられ、パッキンの下端部は敷居面に密接されているの
で、衛生設備室からの湯水が衛生設備室外に侵入する恐
れはない。
【0010】請求項2記載の本発明衛生設備室の出入口
においては、開閉戸が単位戸を折り曲げ可能に接続した
折り戸であって、折り戸の各単位戸の下方にはパッキン
が設けられ、パッキンの下端部は敷居面に密接され、折
り戸の閉塞時の折り曲げ部においては、各単位戸の下方
に設けられたパッキンが密接されているので、折り戸の
閉塞時の折り曲げ部からの漏水が防止できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。図1は本発明衛生設備室の出入口の一例を示
す説明図であり、図1において、1は衛生設備室であ
り、衛生設備室1には便器2、洗面器3、シャワー4が
設けられている。5は衛生設備室1の出入口に設けられ
た折り戸、6は衛生設備室1の床の出入口の手前に設け
られた簀の子、7は衛生設備室1に隣接する脱衣室であ
る。
【0012】折り戸5は図2、3に示すように、2枚の
単位戸51、51から構成され、各単位戸51、51の
アルミニウム製内縦桟52の端部に設けられた円筒形軸
部521がほぼ半円筒形のアルミニウム製ジョイント5
22の凹陥部523内に嵌合されて結合されることによ
り衛生設備室1内に突き出すように折り曲げ可能とされ
ている。14は出入口の上桟、16は出入口の側桟であ
る。161は側桟16に突設されたパッキン立設板であ
り、パッキン立設板161の先端には縦パッキン162
が取付けられ、縦パッキン162は閉合時の折り戸5の
外縦桟53に密接されている。
【0013】折り戸5の一方の単位戸51の外縦桟53
内に軸531が設けられることにより折り戸5は出入口
において衛生設備室1内に二点鎖線で示すように揺動可
能に設けられている。図2において、57は折り戸5の
面材、58は折り戸5の中途部に設けられた横桟、59
は折り戸5の上方に設けられた上桟である。
【0014】図4は図1のIV−IV線における断面図
である。図4において、11は衛生設備室1のFRP製
床であり、12は床11の端部に設けられた排水溝であ
り、図5にも示すように、排水溝12の最深部に簀の子
6が設けられ、中段部及び上段部にかけてアルミニウム
製敷居主体13が設けられている。敷居13の凹溝13
1から脱衣室7側に傾斜面132が設けられ、その側方
には係合溝133が設けられ、係合溝133にはアルミ
ニウム製敷居補助部134の垂下端部が挿入され、敷居
補助部134の他端は脱衣室7の床面71に取付けられ
ている。61は簀の子台である。
【0015】敷居13の凹溝131には折り戸5の下桟
54に設けられたガイド軸541が挿入されている。折
り戸5の下桟54の脱衣室7側の下面にはパッキン54
2が設けられ、パッキン542は折り戸5の閉合時には
敷居13の傾斜面132に密接されている。尚、パッキ
ン542は折り戸5の閉合時には縦パッキン162とも
密接されている。図6に示すように、折り戸5の下桟5
4の角部に斜辺544を設け、斜辺544にパッキン5
42を取付け、パッキン542を敷居13の傾斜面13
2に密接させてもよい。
【0016】折り戸5の下桟54の浴室1側の下端には
水返しパッキン543が取付けられ、水返しパッキン5
43の下端部は敷居主体13の側面に密接され、大量の
湯水が折り戸5の下方に至ったときは、この水返しパッ
キン543により止水され、湯水は簀の子6から排水溝
12を経由して排水管121により排水されるようにな
っている。尚、図4において、121は排水溝12の底
部に設けられた排水管であり、排水管121により排水
溝12内の水が排水されるようになっている。又、敷居
13の凹溝131の底部には、排水溝12に通じる貫通
孔(不図示)が設けられている。
【0017】図4に示すように、折り戸5の上端には戸
車55が設けられ、戸車55のころ551が出入口の上
桟14に設けられた軌道141を転動するようになって
いる。戸車55の取付軸552は折り戸5の開閉に対応
して移動しながら回転できるようになっている。56は
折り戸5の下方に設けられたガラリ、15は衛生設備室
1の天井である。
【0018】図4、5に示すように、衛生設備室1の床
面11と脱衣室7の床面71との間は傾斜面132を含
むなだらかな面により形成されている。図7は折り戸5
の下端部の脱衣室7側からみた正面図、図8は図7のI
IX−IIX線における断面図である。図7、8に示す
ように、折り戸5の各単位板51、51の下方に棒状パ
ッキン542が設けられ、内縦桟52の下端には扇形パ
ッキン544が棒状パッキン542の延長上に設けら
れ、折り戸5の閉合時には扇形パッキン544の凸部5
45が相手方の扇形パッキン544の凹部546に密接
係合されるようになっている。
【0019】図9は折り戸5が開いたときの折り戸5の
折曲部を斜め下方から見た斜視図であり、図9に示すよ
うに、折り戸5が開いたときは扇形パッキン544同士
は離れるようになっている。図10は図9に示す折り戸
5が開いたときの折り戸5の折曲部の分解斜視図であ
る。図10において、524は折り戸5の内縦桟52の
下方に設けられた支持板であり、支持板524はねじ5
25により内縦桟52に設けられた円筒形軸部521に
ねじ込まれることにより取付けられている。526はジ
ョイント522と支持板524との間に介在されたナイ
ロン製介在板であり、ジョイント522と支持板524
との間の摩擦を減少するものである。
【0020】棒状パッキン542の延長上に設けられた
扇形パッキン544は支持板524に凹設された凹溝5
241に嵌合され、水返しパッキン543は支持板52
4に凹設された凹溝5242に嵌合されている。又、下
桟54の凹溝5401に棒状パッキン542が嵌合さ
れ、下桟54の凹溝5402に水返しパッキン543が
嵌合されている。
【0021】図11、12は折り戸5の他の例を示す底
面図であり、図11は折り戸5を折曲した状態を示し、
図12は閉合時の状態を示す。図11、12に示すよう
に、折り戸5は3枚以上の単位戸51、51、・・から
なり、各単位戸51の接合部においては、ジョイント5
22により接合され、各単位戸51の下端に取付けられ
た棒状パッキン542の延長上に設けられたL形パッキ
ン544aの端部が折り戸5の閉合時にはジョイント5
22に設けられたパッキン527に密接するようになっ
ている。
【0022】図13は折り戸5の下端側部のみを示す斜
視図であり、図13に示すように、縦パッキン162の
みならず縦パッキン162とは反対側から外縦桟53に
密接する縦パッキン163が出入口の側桟16に設けら
れていてもよい。尚、図13において、531は外縦桟
53の下端に設けられた底板、532は底板531と敷
居13との間に設けられたパッキン、57は折り戸5の
面材である。
【0023】〔実施例の作用〕次に、図に示す本発明出
入口の作用について説明する。図4、5に示すように、
衛生設備室1の床面11と脱衣室7の床面71との間は
傾斜面132を含むなだらかな面により形成されている
ので、高齢者等が出入口を躓くことなく出入りできる。
又、車椅子によっても出入りが容易である。
【0024】図5に示すように、折り戸5の閉合時には
折り戸5の下方に設けられたパッキン542が敷居13
の傾斜面132に密接する共に、折り戸5の下方に設け
られた水返しパッキン543が敷居13の側面に密接さ
れているので、浴室1内の湯水がこれらのパッキン54
2、543に阻まれて脱衣室7には侵入しない。又、折
り戸5の折曲部下端においても、扇形パッキン544が
敷居13の傾斜面132に密接する共に、図8に示すよ
うに、扇形パッキン544同士が密接されているので、
漏水しない。又、折り戸5の側部においても、図3、9
に示すように、外縦桟53に縦パッキン162が密接さ
れているので、漏水しない。
【0025】以上、本発明の実施例を図により説明した
が、本発明の具体的な構成は、図示の実施例に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
変更等があっても本発明に含まれる。例えば、図示の実
施例においては、衛生設備室としては、便器、洗面器、
シャワーが設けられたものであるが、浴槽が設けられた
浴室であってもよい。又、開閉戸としては、図示の実施
例のように、折り戸を使用する他に引き戸でもよく、開
き戸でもよい。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の本発明衛生設備室の出入
口においては、敷居の上面には衛生設備室側から衛生設
備室外側に徐々に高くなる傾斜面が設けられ、衛生設備
室床面と衛生設備室外の床面との間は傾斜面を含むなだ
らかな面により形成されているので、高齢者等が出入口
において躓く恐れがなく、又、開閉戸の下方にはパッキ
ンが設けられ、パッキンの下端部は敷居面に密接されて
いるので、衛生設備室からの湯水が衛生設備室外に侵入
する恐れはない。
【0027】請求項2記載の本発明衛生設備室の出入口
においては、開閉戸が単位戸を折り曲げ可能に接続した
折り戸であって、折り戸の各単位戸の下方にはパッキン
が設けられ、パッキンの下端部は敷居面に密接され、折
り戸の閉塞時の折り曲げ部においては、各単位戸の下方
に設けられたパッキンが密接されているので、折り戸の
閉塞時の折り曲げ部からの漏水が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明衛生設備室の出入口の一例を示す平面説
明図。
【図2】図1に示す本発明出入口に使用する折り戸の正
面図。
【図3】図1に示す本発明出入口の横断面図。
【図4】図1のIV−IV線における断面図。
【図5】図4に示す本発明出入口の下方を拡大して示す
断面図。
【図6】下桟の他の例を示す断面図。
【図7】折り戸の下端部を示す正面図。
【図8】図7のIIX−IIX線における断面図。
【図9】折り戸の折曲部を示す斜視図。
【図10】折り戸の折曲部を分解して示す斜視図。
【図11】折り戸の他の例を示す底面図。
【図12】図11に示す折り戸の閉合時を示す底面図。
【図13】折り戸の下端側部を示す斜視図。
【符号の説明】
1 衛生設備室 11 床 12 排水溝 13 敷居主体 14 上桟 15 天井 16 側桟 2 便器 3 洗面器 4 シャワー 5 折り戸(開閉戸) 51 単位戸 52 内縦桟 53 外縦桟 54 下桟 6 簀の子 7 脱衣室

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衛生設備室床と衛生設備室外の床との間
    に敷居が設けられ、敷居上には開閉戸が設けられた衛生
    設備室の出入口において、敷居の上面には衛生設備室側
    から衛生設備室外側に徐々に高くなる傾斜面が設けら
    れ、衛生設備室床面と衛生設備室外の床面との間は傾斜
    面を含むなだらかな面により形成され、開閉戸の下方に
    はパッキンが設けられ、パッキンの下端部は敷居面に密
    接されていることを特徴とする衛生設備室の出入口。
  2. 【請求項2】 開閉戸が単位戸を折り曲げ可能に接続し
    た折り戸であって、折り戸の各単位戸の下方にはパッキ
    ンが設けられ、パッキンの下端部は敷居面に密接され、
    折り戸の閉塞時の折り曲げ部においては、各単位戸の下
    方に設けられたパッキン同士が密接されていることを特
    徴とする請求項1記載の衛生設備室の出入口。
JP26354094A 1994-10-27 1994-10-27 衛生設備室の出入口 Pending JPH08121035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26354094A JPH08121035A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 衛生設備室の出入口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26354094A JPH08121035A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 衛生設備室の出入口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08121035A true JPH08121035A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17390967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26354094A Pending JPH08121035A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 衛生設備室の出入口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08121035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303059A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Tateyama Alum Ind Co Ltd 折戸式サッシ
GB2381287A (en) * 2001-10-25 2003-04-30 Wintem Limted Water drainage for the threshold of a door
WO2011094861A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 Delaquis Daniel N J Floor drainage system for a building and assembly therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303059A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Tateyama Alum Ind Co Ltd 折戸式サッシ
GB2381287A (en) * 2001-10-25 2003-04-30 Wintem Limted Water drainage for the threshold of a door
GB2381287B (en) * 2001-10-25 2005-05-25 Wintem Limted A threshold unit for an exterior door of a building
WO2011094861A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 Delaquis Daniel N J Floor drainage system for a building and assembly therefor
US8336268B2 (en) 2010-02-02 2012-12-25 Delaquis Daniel N J Floor drainage system for a building and assembly therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030140571A1 (en) ADA-compliant portable bathroom modules
US3783456A (en) Bathing facility
JPH08121035A (ja) 衛生設備室の出入口
JP4319920B2 (ja) 浴室周辺構造
KR102467970B1 (ko) 다목적 목욕장치의 출입문 개폐장치
JPH0620472Y2 (ja) 設備ユニツトの構造
JP2000129741A (ja) 浴室ユニットの出入口構造
JP2000129742A (ja) 浴室ユニットの出入口構造
JP3057158B1 (ja) 浴槽及びこれを用いた浴室ユニット
JPH0396575A (ja) サニタリーユニット
JP3348627B2 (ja) 衛生設備室ユニット
JPH0320443Y2 (ja)
KR900002765Y1 (ko) 샤워장 욕조 설치용 3짝문
JPH08303142A (ja) 衛生設備室の出入口構造
JPH064794Y2 (ja) 浴槽の構造
JPH0996175A (ja) 衛生室用出入口の止水構造
JP2006063796A (ja) 設備ユニット
JP2001081985A (ja) サニタリールーム
JPH1018380A (ja) サニタリー室、防水パン、及びサニタリー室の出入口構造
JP2501292Y2 (ja) 浴 場
JPH03122370A (ja) 浴室構造
JPH0752207Y2 (ja) 浴室用洗い場パン
JP2001295563A (ja) 浴室の出入口構造
JP2568665Y2 (ja) トイレルームのシャワールーム構造
JP4562273B2 (ja) ドア付出入り部の止水装置