JPH08119964A - 安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法 - Google Patents

安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法

Info

Publication number
JPH08119964A
JPH08119964A JP7223183A JP22318395A JPH08119964A JP H08119964 A JPH08119964 A JP H08119964A JP 7223183 A JP7223183 A JP 7223183A JP 22318395 A JP22318395 A JP 22318395A JP H08119964 A JPH08119964 A JP H08119964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
reaction product
mixture
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7223183A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas P Kjell
ダグラス・パットン・クジェル
Fred M Perry
フレッド・メイソン・ペリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH08119964A publication Critical patent/JPH08119964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境に優しく、取扱が容易で経済的なベンゾ
チオフェン薬剤製造用中間体の新合成法。 【解決手段】 式I: 【化1】 で示される化合物を対応するヒドロキシ安息香酸誘導体
のハロアルキルアミンによりO−アルキル化して合成す
る際に高沸点で極性が中庸な有機溶媒中で塩基の存在下
に反応させる方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬および有機化学の分
野に属し、式I:
【化6】 [式中、R1およびR2は各々独立にC1〜C4アルキルま
たは結合してピペリジニル、ピロリジニル、メチルピロ
リジニル、ジメチルピロリジニル、モルホリノ、ジメチ
ルアミノ、ジエチルアミノまたは1−ヘキサメチレンイ
ミノであり、nは2または3である]で示される化合物
またはその医薬的に許容される塩、および式II:
【化7】 [式中、R3とR4とは各々Hまたはヒドロキシ保護基で
あり、R1、R2およびnは前記と同意義である]で示さ
れる化合物またはその医薬的に許容される塩の新規製法
を提供する。
【0002】
【従来の技術】式IIで示される化合物、殊にR1およ
びR2が結合してピペリジニル基を形成し、R3とR4
が各々Hであり、nが2であるラロキシフェンは、医薬
分野では骨粗鬆症を含むある種の病状の処置用活性を持
つことでよく知られている。典型的には式Iで示される
化合物は、例えばβ−クロロエチルピペリジン塩酸塩と
4−ヒドロキシ安息香酸エチルとをメチルエチルケトン
中で、炭酸カリウム存在下に反応させて製造される(米
国特許4418068号参照)。しかしながら、引用合
成経路はいくつかの望ましくない側面を持っている。第
一に、溶媒メチルエチルケトンは危険で高価な取扱と廃
棄操作を要する。第二にこの溶媒の使用にはエステル化
の間の反応温度に80℃という限界があるので炭酸カリ
ウム触媒アルキル化反応速度が限定される。さらにエス
テルを含む有機層は水酸化ナトリウム水とメタノールに
溶解する前に油状になるまで濃縮しなければならない。
この油状物製造段階は時間を浪費し、大量生産では最終
収率を低下させることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、式Iで示され
る化合物および究極的には式IIで示される化合物の効
率的で廉価な製法は、特にその効率的製法が危険な溶媒
を要しないだけでも、現技術水準より有意義で望ましい
進歩であると思われる。本発明はそのような製法を提供
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は式I:
【化8】 [式中、R1およびR2は各々独立にC1〜C4アルキルま
たは結合してピペリジニル、ピロリジニル、メチルピロ
リジニル、ジメチルピロリジニル、モルホリノ、ジメチ
ルアミノ、ジエチルアミノまたは1−ヘキサメチレンイ
ミノであり、nは2または3である]で示される化合物
またはその医薬的に許容される塩の製法であって、 イ)式III: X−(CH2n−NR12 III [式中、Xはハロゲンであり、R1、R2、nは前記と同
意義である]で示されるハロアルキルアミンと式IV:
【化9】 [式中、RはC1〜C6−アルキルである]で示される化
合物とを酢酸アルキル溶媒と塩基との存在下に反応させ
ること、 ロ)段階イ)の反応生成物を酸性水溶液で抽出するこ
と、そして ハ)段階ロ)の反応生成物のエステルを開裂して酸を形
成すること を含む新規製法に関する。
【0005】本発明はさらに式II:
【化10】 [式中、R1およびR2は各々独立にC1〜C4アルキルま
たは結合してピペリジニル、ピロリジノ、メチルピロリ
ジノ、ジメチルピロリジニル、モルホリノ、ジメチルア
ミノ、ジエチルアミノまたは1−ヘキサメチレンイミノ
であり、R3とR4とは各々Hまたはヒドロキシ保護基で
あり、nは2または3である]で示される化合物または
その医薬的に許容される塩の製法であって、 イ)式III: X−(CH2n−NR12 III [式中、Xはハロゲンであり、R1、R2およびnは前記
と同意義である]で示されるハロアルキルアミンと式I
V:
【化11】 [式中、RはC1〜C6−アルキルである]で示される化
合物とを酢酸アルキル溶媒と塩基との存在下に反応させ
ること、 ロ)段階イ)の反応生成物を水性酸で抽出すること、 ハ)段階ロ)の反応生成物のエステル基を開裂して酸を
形成すること、 ニ)段階ハ)の抽出生成物と式V:
【化12】 [式中、R3とR4は前記と同意義である]で示される化
合物またはその医薬的に許容される塩とを反応させるこ
と、 ホ)所望ならば、段階ニ)の反応生成物のR3およびR4
ヒドロキシ保護基を除去すること、および ヘ)所望ならば、段階ニ)またはホ)の反応生成物の塩
を形成させることを含む製法に関する。
【0006】本発明の一側面は式I:
【化13】 [式中、R1およびR2は各々独立にC1〜C4アルキルま
たは結合してピペリジニル、ピロリジニル、メチルピロ
リジニル、ジメチルピロリジニル、モルホリノ、ジメチ
ルアミノ、ジエチルアミノまたは1−ヘキサメチレンイ
ミノであり、nは2または3である]で示される化合物
またはその医薬的に許容される塩の製法であって、 イ)式III: X−(CH2n−NR12 III [式中、Xはハロゲンであり、R1、R2およびnは前記
と同意義である]で示されるハロアルキルアミンと式I
V:
【化14】 [式中、RはC1〜C6−アルキルである]で示される化
合物とを酢酸アルキル溶媒と塩基との存在下に反応させ
ること、 ロ)段階イ)の反応生成物を水性酸で抽出すること、お
よび ハ)段階ロ)の反応生成物のエステル基を開裂して酸を
形成すること、 を含む製法である。
【0007】ここに化学式の記載に用いる一般用語はそ
の通常の意味を持つ。例えば、用語「C1〜C4−アルキ
ル」は炭素原子1個から4個を持つ直線状または分枝状
鎖を示し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、n−ブチルおよびイソブチルを含み、用語「C
1〜C6−アルキル」は「C1〜C4ーアルキル」の定義内
に含まれる基に加えてペンチル、イソペンチル、ヘキシ
ル、イソヘキシルなどのような基を包括する。用語「ハ
ロ」はブロモ、クロロ、フルオロおよびヨードを含む。
【0008】式IIで示される化合物において、R3
4とがH以外であるR3およびR4ヒドロキシ保護基は
一般に最終の治療的に活性な化合物には見いだされない
が、合成過程の一部に作為的に導入されて、そうしなけ
れば化学的操作の過程内で反応するかもしれない基を保
護するもので、合成の後の段階で除去される基を示す。
このような保護基を持つ化合物は化学的中間体として一
次的重要性がある(誘導体の中には生物学的作用を示す
ものもあるが)ので、それらの詳細な構造は重要な問題
ではない。そのような保護基の形成と除去のための多数
の反応が、例えば「有機化学における保護基」、Ple
num・Press(LondonとNew・Yor
k、1973年);Green,T.W.、「有機合成
における保護基」、Wiley(New・York、1
981年)、「ペプチド」、I輯、Schrooder
とLubke、Academic・Press(Lon
donとNew・York、1965年)を含む多数の
標準的著作に記載されている。代表的なヒドロキシ保護
基は、例えばC1〜C4−アルキル、−CO−(C1〜C6
−アルキル)、−SO2−(C4〜C6−アルキル)およ
びArが置換されていてもよいフェニルである−CO−
Arを含む。用語「置換フェニル」はC1〜C4ーアルキ
ル、C1〜C5ーアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、クロ
ロ、フルオロおよびトリ(クロロまたはフルオロ)メチ
ルから構成される群から選択した置換基1個またはそれ
以上を持つフェニル基を示す。用語「C1〜C5−アルコ
キシ」は酸素橋を経て結合するC1〜C5−アルキル基、
例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロ
ポキシなどのような基を示す。好適なR3およびR4ヒド
ロキシ保護基はC1〜C4−アルキル、殊にメチルであ
る。
【0009】本新規製法において、式IIIで示される
ハロアルキルアミン当量と式IVで示される4−ヒドロ
キシ安息香酸エステル当量とを適当な酢酸エステル溶媒
存在下に反応させる。好適な式IIIで示される化合物
はR1およびR2とが結合してピペリジニルを形成し、n
は2であり、Xはクロロであるものであるが、一方、好
適な式IVで示される化合物ではRはエチルである。適
当なアセテート溶媒ではその溶媒のアルキル部分は直線
状または分枝状鎖の炭素原子1個から9個のアルキル基
であるものを含む。好適な溶媒は環境に優しく、廉価で
あり、高沸点でアルキル化が比較的高温で進行できる酢
酸アミルである。他の適当なアセテート溶媒は、例えば
酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブ
チル、酢酸イソアミルなどを含む。本製法で使用するア
セテート溶媒はメチルエチルケトンのような先行技術ケ
トン溶媒に対して明らかな長所を持つ。アセテート溶媒
はケトン溶媒よりずっと安全であり、廉価な操作と廃棄
操作で十分である。同様に重要なことはアセテート溶媒
はケトン溶媒で用いうるよりも本製法を高温で進行させ
ることである。そこで殊に大量生産では反応が迅速で、
経済的速度で進行し、反応はさらに完全である。
【0010】さらに、本製法では式Iで示される化合物
を含む有機層を下記工程における反応のために末端エス
テルを開裂する前は油状物になるまで濃縮する必要がな
い。酢酸アルキル溶媒に加えて、本製法ならびに下記製
法は適当な塩基の存在下に進行する。適当な塩基は有機
および無機塩基を含むが、無機塩基、殊に炭酸塩または
重炭酸塩が好適である。これらの中で、粉末炭酸カリウ
ムは特に好適である。塩基の存在は本工程が進行するた
めには必要であるが、反応速度を強化するためには粉末
炭酸カリウムがもっとも効果的である。さらにその上、
アルキル化反応混合物を、例えばアルゴンまたは、殊に
窒素のような不活性気体下に維持することは好適であ
る。本発明の反応は約80℃から溶媒の還流温度までの
温度で進行しうる。好適な温度範囲は約100℃から約
150℃であり、約115℃から約120℃の範囲が特
に好適である。この反応のための時間の長さは反応に必
要な程度である。典型的には、この反応は約2から約2
4時間を要する。最適な時間は反応進行を常用のクロマ
トグラフィー技術で観察して決定する。
【0011】反応完了後、アルキル化混合物を、典型的
には約30℃から約70℃まで冷却し、水洗して添加し
た塩基性塩を溶解する。次に適当な水性酸を混合物に添
加して式Ia:
【化15】 [式中、RはC1〜C6−アルキルであり、R1、R2およ
びnは前記と同意義である]で示される化合物またはそ
の医薬的に許容できる塩を抽出する。好ましくは、式I
で示される化合物の塩酸塩を形成する塩酸水を抽出工程
に使用する。例えば、硫酸、燐酸、酢酸など、他の水性
酸も利用しうるが、式Iの対応する酸の塩が得られる。
【0012】次に所期の式Iaで示される化合物のアル
キルエステルを標準操作により開裂して式Iで示される
化合物を得る。典型的には式Iの酸抽出物を約80℃か
ら約150℃まで、好ましくは約95℃から約100℃
までの範囲の温度に加熱する。好適な温度範囲では式I
で示される化合物の許容される濃度は約4時間で製造さ
れる。24時間加熱を連続しても質的または収量的いず
れにおいても影響がないと思われる。要すれば、前記温
度範囲での加熱の間に、酸性加水分解で生成したアルコ
ールを留去するとエステル開裂を加速しうる。式Iで示
される酸の単離と精製は当業者公知の操作を用いて達成
できる。一般に、エステル開裂段階から得られる混合物
を約−5℃から約20℃までの温度範囲まで冷却する。
この範囲で生成物が溶液から結晶化するか、沈殿すると
思われるが、最適温度は約0℃から約5℃である。所期
の式Iで示される化合物を次に濾過により単離する。
【0013】本発明の別の側面は式II:
【化16】 [式中、R1およびR2は各々独立にC1〜C4アルキルま
たは結合してピペリジニル、ピロリジノ、メチルピロリ
ジノ、ジメチルピロリジニル、モルホリノ、ジメチルア
ミノ、ジエチルアミノまたは1−ヘキサメチレンイミノ
であり、R3およびR4とは各々Hまたはヒドロキシ保護
基であり、nは2または3である]で示される化合物ま
たはその医薬的に許容される塩の製法であって、 イ)式III: X−(CH2n−NR12 III [式中、Xはハロゲンであり、R1、R2およびnは前記
と同意義である]で示されるハロアルキルアミンと式I
V:
【化17】 [式中、RはC1〜C6−アルキルである]で示される化
合物とを酢酸アルキル溶媒と塩基との存在下に反応させ
ること、 ロ)段階イ)の反応生成物を水性酸で抽出すること、 ハ)段階ロ)の反応生成物のエステル基を開裂して酸を
形成すること、 ニ)段階ハ)の抽出生成物と式V:
【化18】 [式中、R3とR4は前記と同意義である]で示される化
合物またはその医薬的に許容される塩とを反応させるこ
と、 ホ)所望ならば、段階ニ)の反応生成物のR3およびR4
ヒドロキシ保護基を除去すること、および ヘ)所望ならば、段階ニ)またはホ)の反応生成物の塩
を形成させること、を含む製法に関する。
【0014】本新規製法では、段階イ)、ロ)および
ハ)が前記工程での段階イ)、ロ)、ハ)とは同一であ
り、これに追加段階ニ)(式Iで示される化合物による
式Vで示される化合物アシル化)、段階ホ)(ヒドロキ
シ保護基の所望による除去)、およびヘ)(保護または
脱保護された式IIで示される化合物の所望による塩形
成)をプラスするものである。段階ニ)では、段階ハ)
の反応生成物を、好ましくはこの段階を開始する前に単
離精製したものと、式V:
【化19】 [式中、R3およびR4は前記と同意義である]で示され
る化合物とを反応させる。
【0015】式Vで示される化合物は当業者公知であっ
て、例えばPeters、米国特許4380635号ま
たはJonesなど、米国特許4133814号および
米国特許4418068号に記載されているが、これら
は参考として引用をするものである。保護基R3および
4はこの段階では不必要で、R3およびR4がHである
式Vで示される化合物をR3およびR4がHである式Iで
示される化合物でアシル化するが、当業者はヒドロキシ
保護基、ことにメチルが好適であると認識すると思われ
る。本アシル化反応のための好適な式Iで示される化合
物ではR1とR2とが結合してピペリジニルであり、nは
2である。段階ニ)のアシル化、段階ホ)の所望による
脱保護、段階ヘ)の所望による塩形成、および式IIで
示される化合物の単離および精製のために必要な試薬と
全パラメーターは前記引用米国特許に記載されている。
そこで、その酸付加塩を含む式Vで示される医薬的活性
化合物は本発明のこの工程を通して製造される。
【0016】
【実施例】以下の実施例は本発明の例示を目的として提
供するものであって、本発明範囲を限定することは意図
していない。実施例1 4−(2−ピペリジノエトキシ)安息香酸塩
酸塩の製造:先行技術法 250mL三頚フラスコに撹拌器、凝縮器および温度制
御器を通して加熱マントルと連結した抵抗温度計(RT
Dプローブ)を装着し、窒素気流下に4−ヒドロキシ安
息香酸エチル8.31g、β−クロロエチルピペリジン
塩酸塩11.05g、炭酸カリウム16.59gおよび
メチルエチルケトン60mLを添加した。混合物を80
℃に4時間加熱した。薄層クロマトグラフィー(TL
C)を酢酸エチル20部とイソプロピルアルコール5部
を含む溶媒系で行い、反応完了を確認した。水60mL
を常温で添加し、混合物を30分間撹拌した。水層を分
離して棄てた。有機層を40℃で水流ポンプにより減圧
濃縮して油状物として溶媒と生成物との混合物15.6
5g(理論収率100%は14.4g)を得た。NMR
は反応がきれいであることを示したが、痕跡の水とメチ
ルエチルケトンが混入していた。メタノール30mLと
5N−NaOH15mLとを添加し、溶液を40℃で
4.5時間反応させた。適量を取り、NMRで極めて純
粋で定量的であることが示された。水40mLを混合物
に添加し、これを次に0℃〜5℃に冷却した。次に物質
を磁気撹拌しながらエルレンマイヤーフラスコに移し
た。濃塩酸(18mL)を次に添加し、混合物を1時間
反応させた。結晶化で撹拌棒が停止した。結晶した4−
(2−ピペリジノエトキシ)安息香酸塩酸塩を濾過し、
乾燥した。収量=13.91g(97%理論量)。
【0017】実施例2 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 イ)250mL三頚フラスコに撹拌器、凝縮器、および
RTDプローブを装着し、窒素気流下これに4−ヒドロ
キシ安息香酸メチル0.05モル、β−クロロエチルピ
ペリジン塩酸塩0.06モル、炭酸カリウム16.59
g、および酢酸イソプロピル60mLを添加した。混合
物を75℃〜80℃に20時間加熱し、この時点で4−
ヒドロキシ安息香酸メチルはすべて消費された。水60
mLを次に添加して炭酸カリウムを溶解した。有機層と
水層とを分離し、水層は棄てた。有機層を2回目の水6
0mLで洗浄し、両層を分離し、水層を棄てた。反応生
成物である4−(2−ピペリジノエトキシ)安息香酸メ
チルエステルを次に8N−塩酸25mLで抽出した。水
層を分離し、有機層を棄てた。水層を凝縮器を装着した
50mL丸底フラスコ中で磁気撹拌しながら48時間還
流した。次に混合物を0℃〜5℃に冷却し、結晶を濾取
した。結晶をアセトンで洗浄し、一夜真空乾燥機中50
℃で乾燥した。4−(2−ピペリジノエトキシ)安息香
酸塩酸塩13.63gが回収され、理論収量の95.3
%であった。 ロ)HPLC分析は実質的に純粋な4−(2−ピペリジ
ノエトキシ)安息香酸塩酸塩と少量のメチルエステルを
示した。HPLC分析は以下の条件で行った。Zorb
ax・C8・カラム(25cm長、4.6mm径、粒子
径5ミクロン)を使用した。弱溶出液(60mM−燐酸
塩および10mM−オクタンスルホン酸塩)は1−オク
タンスルホン酸ナトリウム6.48gとHPLC級濃燐
酸12mLとを混合して製造した。この混合物をHPL
C水で3Lまで希釈し、得られた溶液を水酸化ナトリウ
ムでpH2に調整した。アセトニトリルを強溶出液とし
て採用した。60%弱溶出液と40%強溶出液との溶液
を流速1mL/分でカラムに流した。検出〜247n
m。前記条件下にメチルエステルが5分に溶出し、未反
応酸は3.5分に溶出した。
【0018】実施例3 4−ヒドロキシ安息香酸メチル
およびβ−クロロエチルピペリジン塩酸塩による4−
(2−ピペリジノエトキシ)安息香酸塩酸塩の製造 125mL三頚フラスコに撹拌器、凝縮器およびRTD
プローブを装着し、窒素気流下に4ーヒドロキシ安息香
酸7.61g、β−クロロエチルピペリジン塩酸塩1
1.05g、粉末炭酸カリウム16.59gおよび酢酸
イソプロピル60mLを添加した。この混合物を油浴に
沈めると、反応物は52℃に達した。浴温は約1時間か
けて75℃〜80℃に達するまで徐々に上昇させた。H
PLCの結果は以下の通り: 混合物を常温まで冷却し、水60mLを添加して固体を
溶解した。水層を分離して棄てた。有機層を水60mL
で洗浄した。エステル生成物を8N−塩酸25mLで抽
出した。HCl抽出物を元の装置中で95℃に一夜加熱
し、次に0℃〜5℃に1時間冷却した。得られた結晶を
濾取し、アセトンで洗浄し、乾燥した。収量12.92
g(91.3%理論量)。
【0019】実施例4 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 250mL三頚フラスコに撹拌器、凝縮器および温度制
御器を通して加熱マントルと連結したRTDプローブを
装着し、窒素気流下に4−ヒドロキシ安息香酸メチル
7.61g、β−クロロエチルピペリジン塩酸塩11.
05g、粉末炭酸カリウム16.59gおよび酢酸イソ
プロピル60mLを添加した。混合物を徐々に加熱して
80℃とした。5時間後、高速液体クロマトグラフィー
が反応の90%完了を示した。80℃で一夜放置後、反
応は完結した。混合物を次に常温まで冷却し、その後、
脱イオン水60mLを添加した。混合物を固体全てが溶
解するまで撹拌した。水層を分離し、棄てた。 有機層
を4N−塩酸20mLで3回抽出した。4−(2−ピペ
リジノエトキシ)安息香酸エチルエステルを含む全量を
集め、加熱還流した(92℃、還流に達するのに30分
を要した)。7.5時間還流後、混合物を蒸発して水約
10mLを除き、氷浴上15分間冷却した。得られた結
晶性4−(2−ピペリジノエトキシ)安息香酸塩酸塩を
濾取し、アセトンで洗浄し、乾燥した。生成物収量=1
2.53g(87.7%理論量)。
【0020】実施例5 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 125mL三頚フラスコに撹拌器、凝縮器および温度制
御器を通して加熱マントルと連結したRTDプローブを
装着し、4−ヒドロキシ安息香酸メチル7.61g、β
−クロロエチルピペリジン塩酸塩11.05g、粉末炭
酸カリウム16.59gおよび酢酸アミル60mLを添
加した。混合物を油浴上窒素下に115℃〜120℃に
4時間加熱した。HPLCが反応完結を示した。混合物
を次に常温まで冷却し、脱イオン水40mLを添加して
固体を溶解した。水層を分離して棄て、水洗を反復し
た。有機層5mLを取って分析標準とした。8N−塩酸
25mLを残りの有機層に添加し、中間体を抽出した。
両層を分離し、酸性化した水層を反応フラスコに戻し
た。有機層を棄てた。水層をHPLCがエステルの完全
な加水分解を示すまで(約4時間)95℃に加熱した。
混合物を0℃〜5℃に1時間冷却し、濾過した。濾取し
た固体をアセトン(約25mL)で洗浄し、乾燥した。
収量=12.61g(83.6%理論量)。
【0021】実施例6 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 125mL三頚フラスコに撹拌器、凝縮器および温度制
御器を通して加熱マントルと連結したRTDプローブを
装着し、4−ヒドロキシ安息香酸メチル7.61g、−
クロロエチルピペリジン塩酸塩11.05g、粉末炭酸
カリウム16.59gおよび酢酸アミル60mLを添加
した。混合物を油浴上窒素下に97℃に加熱した。反応
は一夜進行させた。混合物を常温まで冷却し、脱イオン
水40mLを添加して固体を溶解した。水層を分離して
棄て、水洗を反復した。8N−塩酸25mLを一度に添
加し、中間体を抽出した。両層を分離し、酸性化した水
層を反応フラスコに戻した。水層を95℃に加熱し、反
応を24時間進行させて虐待試験とした。6時間後には
エステル0.3%が残留していた。混合物を40℃に冷
却し、アセトン25mLを添加した。混合物を0℃〜5
℃に1時間冷却した。濾取した固体をアセトン約25m
Lで洗浄し、乾燥した。HPLCが濾液に0.2gの生
成物があることを示した。収量(結晶性)=13.38
g(95.1%理論量)。
【0022】実施例7 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 125mL三頚フラスコに撹拌器、凝縮器および温度制
御器を通して加熱マントルと連結したRTDプローブを
装着し、4−ヒドロキシ安息香酸メチル7.61g、β
−クロロエチルピペリジン塩酸塩11.05g、粉末炭
酸カリウム16.59gおよび酢酸アミル60mLを添
加した。混合物を油浴上窒素下に125℃に一夜加熱
し、HPLCが4−(2−ピペリジノエトキシ)安息香
酸メチルの完全な消費を示すまで反応を進行させた。混
合物を常温まで冷却し、脱イオン水40mLを添加して
固体を溶解した。水層を分離して棄てた。水洗を反復し
た。8N−塩酸25mLを抽出中間体に添加した。両層
を分離し、酸性層を反応フラスコに戻した。酸性溶液を
95℃に約24時間、虐待試験として加熱した(6時間
後、1%未開裂エステルが残留)。混合物を40℃に冷
却し、アセトン25mLを添加した。混合物を0℃〜5
℃に1時間冷却した。混合物を濾過し、濾取した固体を
アセトン約25mLで洗浄し、乾燥した。収量=12.
0g(84.1%理論量)。
【0023】実施例8 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 100mL三頚フラスコに撹拌器、凝縮器およびRTD
プルーブ、温度制御器温度制御器を通して加熱マントル
と連結したRTDプローブを装着し、4−ヒドロキシ安
息香酸エチル4.155g、β−クロロエチルピペリジ
ン塩酸塩5.985g、炭酸カリウム9.295gおよ
び酢酸アミル30mLを添加した。反応混合物を窒素下
に120℃に加熱し、HPLCで監視した。混合物をこ
の温度で約5時間反応させた。混合物を約50℃まで冷
却し、蒸留水20mLを添加して固体を溶解した。混合
物を常温まで冷却した。水層を分離して棄てた。水洗を
反復した。8N−塩酸12.5mLを撹拌しながら添加
し、分析が示した完全な反応の生成物を抽出した。酸性
抽出物をHPLCが満足するまで95℃に加熱した。混
合物を40℃以下に冷却し、この時点でアセトン12.
5mLを添加した。混合物をさらに0℃〜5℃まで冷却
し、沈殿を濾取した。濾取した固体をアセトンで洗浄
し、乾燥した。収量=5.19g固体。
【0024】実施例9 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 250mL三頚フラスコに撹拌器、凝縮器およびRTD
プルーブ、温度制御器温度制御器を通して加熱マントル
と連結したRTDプローブを装着し、窒素気流下に4−
ヒドロキシ安息香酸メチル7.61g、β−クロロエチ
ルピペリジン塩酸塩11.05g、粉末炭酸カリウム1
6.59gおよび酢酸エチル60mLを添加した。混合
物を徐々に加熱して還流した。一夜還流後、混合物を常
温まで冷却し、脱イオン水60mLを添加した。水層を
分離して棄てた。有機層を4N−塩酸(20mL、3
回)で抽出した。酸性抽出物を加熱還流した。1時間還
流後にHPLCが加水分解60%完了を示した。4時間
後、反応はほぼ100%完了した。混合物を0℃〜5℃
に冷却し、撹拌した。析出した結晶を濾取し、アセトン
で洗浄し、乾燥した。
【0025】実施例10 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 125mL三頚フラスコ2個にそれぞれに撹拌器、凝縮
器および温度制御器を通して加熱マントルと連結したR
TDプローブを装着し、4−ヒドロキシ安息香酸メチル
7.61g、β−クロロエチルピペリジン塩酸塩11.
05g、粉末炭酸カリウム16.59gおよび酢酸アミ
ル60mLを添加した。フラスコを常用の油浴内に置
き、窒素下に95℃〜100℃に加熱した。HPLCが
未反応4−ヒドロキシ安息香酸メチルがAでは8%、B
では12%を示すまで反応を進行させた。フラスコを次
に50℃以下まで冷却した。脱イオン水40mLを添加
して撹拌し、固体を溶解した。水層を分離して棄てた。
水洗を反復し、水層は分離して棄てた。有機層のHPL
Cは残存4−ヒドロキシ安息香酸エステルがAでは6
%、Bでは3%を示した。8N−塩酸25mLを撹拌し
ながら添加して中間体を抽出した。両層を分離し、酸層
を反応フラスコに戻した。酸性溶液を約4時間95℃に
加熱した。フラスコを40℃以下に冷却し、アセトン2
5mLを添加した。混合物を0℃〜5℃に1時間冷却し
た。混合物を濾過し、濾取した固体をアセトン約25m
Lで洗浄し、乾燥した。A=11.50g(80.5%
理論量)、B=10.5g(73.8%理論量)。
【0026】実施例11 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 125mL三頚フラスコ2個にそれぞれ撹拌器、凝縮器
および温度制御器を通して加熱マントルと連結したRT
Dプローブを装着し、4−ヒドロキシ安息香酸メチル
7.61g、β−クロロエチルピペリジン塩酸塩11.
05g、粉末炭酸カリウム18.59gおよび酢酸アミ
ル60mLを添加した。フラスコを常用の油浴上窒素下
に120℃に約4時間加熱した。混合物を50℃以下に
冷却し、脱イオン水40mLを撹拌しつつ添加して、固
体を溶解した。混合物を常温まで冷却し、両層を分離
し、水層を棄てた。8N−塩酸25mLを各層に撹拌し
つつ添加し、メチルエステルを抽出した。両層を分離
し、酸性層を反応フラスコに戻した。混合物を95℃に
約4時間加熱した。混合物を約40℃以下まで冷却し、
アセトン25mLを添加した。混合物を0℃〜5℃に1
時間冷却した。混合物を濾過し、濾取した固体をアセト
ン約25mLで洗浄した。結晶を乾燥し、秤量した。収
量、フラスコA=13.10g(92.5%理論量)。
収量、フラスコB=13.05g(90.8%理論
量)。
【0027】実施例12 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 2000ガロンのタンクに酢酸アミル1320L、4−
ヒドロキシ安息香酸メチル167.42kg、炭酸カリ
ウム408.6kgおよびβ−クロロエチルピペリジン
283.5kgを添加した。この混合物を120〜12
5℃に5時間加熱した時点でのHPLCは4−ヒドロキ
シ安息香酸メチルの完全な消費を示した。タンクを50
℃以下に冷却した。脱イオン水880Lをタンクに添加
した。両層を分離し、水層を棄てた。グラスライニング
したタンク中で食品級塩酸367Lおよび脱イオン水1
84Lを混合した。酸性混合物を有機層と混合した。両
層を分離し、有機層を棄てた。中間体エステルと酸性水
との混合物をHPLCがエステルの消費が終わるまで
(13時間)加熱還流した。混合物を40℃以下に冷却
した。アセトン550Lを混合物に添加し、混合物を0
℃〜5℃に冷却し、1時間撹拌した。生成物を遠心分離
器で濾取した。湿ったケーキを遠心分離器上、アセトン
400Lで洗浄した。生成物をダブルコーン回転真空乾
燥機中、50℃以下で水銀柱25〜27℃で乾燥した。
収率は理論量の91%であった。
【0028】実施例13 6ーメトキシ−2−(4−メ
トキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェンの製造 3−メトキシベンゼンチオール100gと水酸化カリウ
ム39.1gとを水300mLに溶解し、変性アルコー
ル750mLを添加し、フラスコを冷浴に入れた。次に
a−ブロモ−1−メトキシアセトフェノン164gを少
量づつ添加し、添加終了後混合物を冷浴中で10分間お
よび常温で3時間撹拌した。次に溶媒を真空留去し、水
200mLを添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、
有機層を水で2回、重炭酸ナトリウム水溶液で2回およ
び塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄した。有機層を次に
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で蒸発して粗
製のa−(3−メトキシフェニルチオ)−4−メトキシ
アセトフェノン202gを得、これをヘキサンから再結
晶して好適な生成物158gを得た。m.p.53℃。
前記中間体124gを少量づつ85℃でポリ燐酸930
gに添加した。温度は95℃まで上昇し、混合物を添加
完了後30分間90℃で撹拌し、次に外部からの加熱を
せずに放冷しながらさらに45分間撹拌した。破砕氷1
Lを混合物に添加し、氷浴をつけて温度を調節し、融解
した氷で酸を希釈した。さらに水500mLを添加し、
淡ピンク色の沈殿を濾取し、最初は水で、次にメタノー
ルで洗浄した。固体を40℃で真空乾燥して粗製6−メ
トキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チ
オフェン119gを得た。粗製品を熱メタノール中にス
ラリー化し、濾過し、冷メタノールで洗浄し、固体を酢
酸エチル4Lから再結晶し、濾過し、ヘキサンで洗浄
し、乾燥して所期中間体68gを得た。m.p.187
〜190.5℃。
【0029】実施例14 ラロキシフェン[6−ヒドロ
キシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−[4−
(2−ピペリジノエトキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チ
オフェン塩酸塩]の製造 窒素気下、4−(2−ピペリジノエトキシ)安息香酸塩
酸塩3g、ジメチルホルムアミド2滴、塩化チオニル
2.5mLおよびクロロベンゼン40mLの混合物を7
0℃〜75℃に約1時間加熱した。次に過剰の塩化チオ
ニルと溶媒15〜20mLとを留去した。残留懸濁液を
常温まで冷却し、これにジクロロメタン100mL、6
−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ
[b]チオフェン(実施例14の記載で製造)2.7g
および塩化アルミニウム10gを添加した。溶液を1時
間撹拌後、エタンチオール7.5mLを添加し、混合物
をさらに45分間撹拌した。テトラヒドロフラン40m
L、続いて20%塩酸15mLを添加すると発熱により
還流した。水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水25
mLを添加した。混合物を撹拌し、常温まで放冷した。
沈殿を濾取し、水30mL、25%テトラヒドロフラン
水および水35mLで順次洗浄した。固体を次に40℃
で真空下に乾燥して生成物5.05gを得、核磁気共鳴
により6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−3−[4−(2−ピペリジノエトキシ)ベンジ
ル]ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩と確認した。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】実施例8 4−(2−ピペリジノエトキ
シ)安息香酸塩酸塩の製造 100mL三頚フラスコに撹拌器、凝縮器およびRTD
プルーブ、温度制御器温度制御器を通して加熱マントル
と連結したRTDプローブを装着し、4−ヒドロキシ安
息香酸エチル4.155g、β−クロロエチルピペリジ
ン塩酸塩5.985g、炭酸カリウム9.295gおよ
び酢酸アミル30mLを添加した。反応混合物を窒素下
に120℃に加熱し、HPLCで監視した。混合物をこ
の温度で約5時間反応させた。混合物を約50℃まで冷
却し、蒸留水20mLを添加して固体を溶解した。混合
物を常温まで冷却した。水層を分離して棄てた。水洗を
反復した。8N塩酸12.5mLを撹拌しながら添加
し、標記生成物を抽出した。酸性抽出物をHPLC分析
が反応の完結を示すまで95℃に加熱した。混合物を4
0℃以下に冷却し、この時点でアセトン12.5mLを
添加した。混合物をさらに0℃〜5℃まで冷却し、沈殿
を濾取した。濾取した固体をアセトンで洗浄し、乾燥し
た。収量=5.19g固体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/38 ADF 31/445 ADT (72)発明者 フレッド・メイソン・ペリー アメリカ合衆国47906インディアナ州ウエ スト・ラファイエット、ノース・ソールズ ベリー2628番

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、R1およびR2は各々独立にC1〜C4−アルキル
    または結合してピペリジニル、ピロリジニル、メチルピ
    ロリジニル、ジメチルピロリジニル、モルホリノ、ジメ
    チルアミノ、ジエチルアミノまたは1−ヘキサメチレン
    イミノであり、 nは2または3である]で示される化合物または医薬的
    に許容しうるその塩の製法であって、 イ)式III: X−(CH2n−NR12 III [式中、Xはハロゲンであり、 R1、R2およびnは前記と同意義である]で示されるハ
    ロアルキルアミンと式IV: 【化2】 [式中、RはC1〜C6−アルキルである]で示される化
    合物とを酢酸アルキル溶媒および塩基の存在下に反応さ
    せること、 ロ)段階イ)の反応生成物を水性酸で抽出すること、お
    よび ハ)段階ロ)の反応生成物のエステルを開裂して酸を形
    成すること を含む製法。
  2. 【請求項2】 R1およびR2が結合してピペリジニルを
    形成し、nが2である化合物またはその医薬的に許容し
    うる塩を製造する請求項1の製法。
  3. 【請求項3】 式II: 【化3】 [式中、R1とR2とは各々独立にC1〜C4−アルキルま
    たは結合してピペリジニル、ピロリジノ、メチルピロリ
    ジノ、ジメチルピロリジノ、モルホリノ、ジメチルアミ
    ノ、ジエチルアミノまたは1−ヘキサメチレンイミノで
    あり、 R3とR4とは各々Hまたはヒドロキシ保護基であり、 nは2または3である]で示される化合物またはその医
    薬的に許容しうる塩の製法であって、 イ)式III: X−(CH2n−NR12 III [式中、Xはハロゲンであり、 R1、R2およびnは前記と同意義である]で示されるハ
    ロアルキルアミンと式IV: 【化4】 [式中、RはC1〜C6−アルキルである]で示される化
    合物とを酢酸アルキル溶媒および塩基の存在下に反応さ
    せること、 ロ)段階イ)の反応生成物を水性酸で抽出すること、 ハ)段階ロ)の反応生成物のエステルを開裂して酸を形
    成すること、 ニ)段階ハ)の抽出生成物を式V: 【化5】 [式中、R3およびR4は前記と同意義]で示される化合
    物またはその医薬的に許容しうる塩と反応させること、 ホ)所望により、段階ニ)の反応生成物からR3および
    4のヒドロキシ保護基を除去すること、および ヘ)所望により、段階ニ)または段階ホ)の反応生成物
    の塩を形成することを含む製法。
  4. 【請求項4】 R1およびR2が結合してピペリジニルを
    形成し、 R3およびR4が各々メトキシであり、 nが2である式(II)で示される化合物またはその医
    薬的に許容しうる塩の製法であって、R3およびR4ヒド
    ロキシ保護基を除去し、段階ホ)の反応生成物の塩酸塩
    を形成させる請求項3の製法。
JP7223183A 1994-08-31 1995-08-31 安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法 Pending JPH08119964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US298636 1994-08-31
US08/298,636 US5631369A (en) 1994-08-31 1994-08-31 Process for preparing benzoic acid derivative intermediates and benzothiophene pharmaceutical agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119964A true JPH08119964A (ja) 1996-05-14

Family

ID=23151367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223183A Pending JPH08119964A (ja) 1994-08-31 1995-08-31 安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US5631369A (ja)
EP (1) EP0699672B1 (ja)
JP (1) JPH08119964A (ja)
KR (1) KR100359959B1 (ja)
AT (1) ATE165355T1 (ja)
BR (1) BR9503846A (ja)
CA (1) CA2157236A1 (ja)
CY (1) CY2092B1 (ja)
DE (1) DE69502152T2 (ja)
DK (1) DK0699672T3 (ja)
ES (1) ES2114721T3 (ja)
FI (1) FI114706B (ja)
GR (1) GR3026742T3 (ja)
HK (1) HK1006912A1 (ja)
HU (2) HU222121B1 (ja)
IL (1) IL115092A0 (ja)
TW (1) TW427975B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024007A (ja) * 2000-12-11 2009-02-05 Sanofi-Aventis 2−ブチル−3−(4−[3−(ジブチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイル)−5−ニトロベンゾフラン塩酸塩およびその製造

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2263175A1 (en) * 1996-08-28 1998-03-05 Eli Lilly And Company Amorphous benzothiophenes, methods of preparation, and methods of use
CA2231013A1 (en) * 1997-04-30 1998-10-30 Eli Lilly And Company Process for preparing benzoic acid derivative intermediates and benzothiophene pharmaceuticals
US7124425B1 (en) * 1999-03-08 2006-10-17 Immersion Entertainment, L.L.C. Audio/video system and method utilizing a head mounted apparatus with noise attenuation
JP2003510313A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 安息香酸の製造方法
EP1832582A1 (en) 2002-09-30 2007-09-12 A/S GEA Farmaceutisk Fabrik Novel raloxifene malonic acid addition salts and/or solvates thereof, and pharmaceutical compositions comprising these
US7012153B2 (en) * 2003-12-22 2006-03-14 Eli Lilly And Company Process for preparing benzoic acids
JP5508003B2 (ja) 2006-06-30 2014-05-28 アイスイティカ ピーティーワイ リミテッド ナノ粒子状の形態における生物学的に活性な化合物の調製のための方法
BRPI1014275B8 (pt) 2009-04-24 2021-05-25 Iceutica Pty Ltd composição que compreende partículas de indometacina dispersas em pelo menos dois materiais de moagem parcialmente moídos
US9526734B2 (en) 2014-06-09 2016-12-27 Iceutica Pty Ltd. Formulation of meloxicam
KR102117214B1 (ko) 2020-03-26 2020-06-01 유지씨 주식회사 에어 리스 스프레이 건 용 도료 비산 방지 커버 하우징
KR102145873B1 (ko) 2020-06-10 2020-08-20 유지씨 주식회사 에어 리스 스프레이건 용 도료 비산 방지 커버 하우징 및 그 비산 방지 커버 하우징이 결합 된 고소작업대용 도색장치 및 그 비산 방지 커버 하우징이 결합 된 달비계용 도색 장치 및 그 비산 방지 커버 하우징이 결합 된 평면용 도색장치
KR102227020B1 (ko) 2020-12-18 2021-03-12 유지씨 주식회사 스프레이 건 용 도료 비산 방지 커버 하우징 결합체
KR102444617B1 (ko) 2021-05-28 2022-09-16 이다지 도장용 스프레이건의 비산방지장치
KR102607000B1 (ko) 2023-03-24 2023-11-29 이다지 도장용 스프레이 건의 비산방지장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947470A (en) * 1974-06-20 1976-03-30 Smithkline Corporation Substituted benzofurans and benzothiophenes
US4133814A (en) * 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
PH18628A (en) * 1981-04-03 1985-08-23 Lilly Co Eli "6-hydroxy-2-(4-hydroxyphenyl)-3 4-(2- piperidine or 3-methylpyrollidine -benzo b thiophene compounds
IL65379A0 (en) * 1981-04-03 1982-05-31 Lilly Co Eli Process for preparing acylated benzothiophenes
US4418068A (en) * 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US4380635A (en) * 1981-04-03 1983-04-19 Eli Lilly And Company Synthesis of acylated benzothiophenes
US4358593A (en) * 1981-04-03 1982-11-09 Eli Lilly And Company Process for preparing 3-(4-aminoethoxybenzoyl)benzo[b]thiophenes
US4656187A (en) * 1981-08-03 1987-04-07 Eli Lilly And Company Treatment of mammary cancer
CA2020887A1 (en) * 1989-07-28 1991-01-29 Michael Klaus Aromatic carboxylic amides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024007A (ja) * 2000-12-11 2009-02-05 Sanofi-Aventis 2−ブチル−3−(4−[3−(ジブチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイル)−5−ニトロベンゾフラン塩酸塩およびその製造

Also Published As

Publication number Publication date
FI114706B (fi) 2004-12-15
KR100359959B1 (ko) 2003-01-14
HU222121B1 (hu) 2003-04-28
FI954067A0 (fi) 1995-08-30
DK0699672T3 (da) 1998-10-07
HU0003473D0 (ja) 1995-08-30
US5631369A (en) 1997-05-20
DE69502152T2 (de) 1998-09-17
ATE165355T1 (de) 1998-05-15
CA2157236A1 (en) 1996-03-01
EP0699672B1 (en) 1998-04-22
BR9503846A (pt) 1996-09-17
FI954067A (fi) 1996-03-01
TW427975B (en) 2001-04-01
DE69502152D1 (de) 1998-05-28
HU9502537D0 (en) 1995-10-30
GR3026742T3 (en) 1998-07-31
EP0699672A1 (en) 1996-03-06
HUT73141A (en) 1996-06-28
HK1006912A1 (en) 1999-03-19
ES2114721T3 (es) 1998-06-01
US5750688A (en) 1998-05-12
KR960007543A (ko) 1996-03-22
IL115092A0 (en) 1995-12-08
CY2092B1 (en) 2002-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437004B2 (ja) 2−ブチル−3−(4−[3−(ジブチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイル)−5−ニトロベンゾフラン塩酸塩およびその製造
JPH08119964A (ja) 安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法
JPH08119912A (ja) 安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法
JP3999128B2 (ja) ベンゾ[b]チオフェン誘導体、およびその製造方法
US4189596A (en) Preparing 2-arylalkanoic acid derivatives
RU2248974C2 (ru) Способ получения {2-[4-(альфа-фенил-п-хлорбензил)пиперазин-1-ил]-этокси}-уксусной кислоты и новые промежуточные соединения
JP2002505317A (ja) キラルβ−アミノ酸の合成
JPH09268186A (ja) 4−クロマノン類の製造方法
JPH07215952A (ja) カテコール誘導体
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
JPS6331470B2 (ja)
JP3523874B2 (ja) 中間体としてのキノロン二硫化物
JP2009091290A (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
KR100466797B1 (ko) 벤조아제핀 유도체 및 인듐을 이용하는 그의 제조방법
AU2022245255A1 (en) New process for the synthesis of 5-{5-chloro-2-[(3s)-3- [(morpholin-4-yl)methyl]-3,4-dihydroisoquinoline-2(1h)-carbonyl]phenyl}-1,2-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxylic acid derivatives and its application for the production of pharmaceutical compounds
JP4759500B2 (ja) ベンゾ[b]チオフェン誘導体、およびその製造方法
JPH0899953A (ja) 新規ハロケタール化合物
US20050137396A1 (en) Process for preparing benzoic acids
WO2004089924A1 (en) Process for the preparation of 5-bromophthalide
JPH11302216A (ja) ジアルコキシ置換インダノン誘導体の製造方法
JPS63104969A (ja) 含硫黄複素環化合物
JPH0317075A (ja) 6―フルオロクロモン―2―カルボン酸誘導体の製造法
JP2003160576A (ja) 4h−ピラン−4−オンの簡便な製造
JP2003510313A (ja) 安息香酸の製造方法
JPH07121934B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815