JPH0317075A - 6―フルオロクロモン―2―カルボン酸誘導体の製造法 - Google Patents

6―フルオロクロモン―2―カルボン酸誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0317075A
JPH0317075A JP14957989A JP14957989A JPH0317075A JP H0317075 A JPH0317075 A JP H0317075A JP 14957989 A JP14957989 A JP 14957989A JP 14957989 A JP14957989 A JP 14957989A JP H0317075 A JPH0317075 A JP H0317075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
formula
compound
acid derivative
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14957989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801647B2 (ja
Inventor
Toshio Koizumi
俊雄 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP14957989A priority Critical patent/JP2801647B2/ja
Publication of JPH0317075A publication Critical patent/JPH0317075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801647B2 publication Critical patent/JP2801647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は中間体に関する。更に詳しくは本発明は6−フ
ルオロクロモン−2−カルボン酸誘導体の製造法に関す
るものである。
従来の技術 本発明で目的とする6−フルオロクロモン2−カルボン
酸誘導体はアルドースリダクターゼ阻害作用を有し糖尿
病合併症の治療剤として有用な6−フルオロ−2.3−
ジヒドロ−215′一ジオキソースピロ( 4 tI−
1−ペンゾピランー4.4′−イミダゾリジン)−2−
カルボン酸誘導体(IV)(特願昭61−1.9992
4)製造の為の中間体として有用である。
また、Ptactial I−1eterocycli
c Chemistry, Acadcmic(196
8), p.94によれば、クロモン−2−カルボン酸
は2−ヒドロキシアセトフェノンを塩基存在下でしゅう
酸ジエチルと反応させ、得られる化合物を酢酸と濃塩酸
の混合溶媒中で処理クロモン−2−カルポン酸誘導体の
製造法については既にいくつかの方法が知られている。
例えば、特開昭64−38045公報記載の方法によれ
ばアセトフェノン誘導体を塩基存在下、しゆう酸ジメチ
ルと反応させ得られる化合物を硫酸で処理することによ
り相応するメチルエステル体が製造される。
することにより製造される。
発明が解決しようとする課題 前記化合物(IV)は6−フルオロ−4−クロマノン−
2−カルボン酸の光学活性体を使用して製造するのが一
般的であるが、不要となった鏡像体をラセミ化する技術
はまだ確立されていない。
一方、本発明者は6−フルオロクロモン−2カルボン酸
誘導体を金属触媒存在下に接触還元に付すことにより6
−7ルオロ−4−クロマン−2−カルボン酸誘導体(■
,後記)が製造できることを別途見出しているので化合
物(III,後記)の化合物(II,後記)への変換が
可能となれば不要となった鏡像体のラセミ化の技術を確
立す栓介出来ることとなり、化合物(IV)の工業的製
法としての意義は大きい。
課題を解決するための手段 本発明者らは上記問題点を解決すべく鋭意検討した結果
6−フルオロ−4−クロマノン−2ーカルボン酸誘導体
のハロゲン化物を脱ハロゲン化水素反応させることにま
り高収率で6−フルオロクロモン−2−カルボン酸誘導
体が得られることを見い出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は式(1) n 〔式(I)中、Xはハロゲン、Yは−〇R基(几は置換
されていてもよいアルキル基又はアリールぞれ独立に水
素、置換されていてもよいアルキル基又はアリール基を
意味する)を表す。〕で示される化合物を塩基により脱
ハロゲン化水素させることを特徴とする式(自) (式刊中、Yは上記に同じ) で示される化合物の製造法及び式(nI)で示される化
合物をハロゲン化することを特徴とする化合物(I)の
製造法を提供する。
本発明を詳細に説明する。
前記式(nI)で示される出発物質6−フルオロ−4−
クロマノン−2−カルボン酸誘導体は塩基の存在下で5
−フルオロー2−ヒドロキシアセトフェノンどしゅう酸
ジエステルを縮合させ次いで酸で閉環させることにより
製造される6フルオロクロモン−2−カルボン酸ヲ金属
触媒の存在下に接触水素添加反応に付して6−フルオロ
ー4−クロマノン−2−カルボン酸トシた後、文献記載
の方法あるいはそれらと類似の方法、例えば特関昭63
−250373公報に記載の方法により酸クロリドを経
て製造することがテキル。6−フルオロ−4−クロマノ
ン−2−カルボン酸誘導体(III)の6−フルオロク
ロモン=2−カルボン酸誘導体(IDへの変換は以下の
ようにして行われる。
又6−フルオロクロモンー2−カルボン酸誘導体Dの中
間体である前記化合物(I)は6−フルオロー4−クロ
マノン−2−カルボン酸誘導体のハロゲン化により製造
される。反応に用いられるハロゲン化剤は通常アルデヒ
ド、ケトンのα位をハロゲン化するものでよく、その具
体的な例としては臭素、臭化銅(ID、ジオキサンジブ
ロミト、フエニルトリメチルアンモニウムトリフロミド
臭化ナトリウム、塩素、塩化銅(自)、塩化鉄(!■)
、塩化スルフリル、NI3S , NCS等を挙げるこ
とができ、臭素を用いたとき最も良い結果を与える。
反応時の溶媒としてはハロゲン化に一般に使用されるも
の、例えば水、クロロホルム、四塩化炭素、酢酸、酢酸
エチル、エーテル、’n−IF ,ジオキサン等を単独
あるいは混合して用いることができ、酢酸が最も良い結
果を与える。これらの溶媒は式佃)の化合物に対して通
常5〜20倍(重量比)用いられる。反応温度は使用す
るハロゲン化剤、溶媒により異kるが、通常は−10〜
100℃である。一例としてハロゲン化剤に臭素を用い
、酢酸溶媒中で反応を行えば室温下で1〜4時間で完結
する。反応終了後は反応液を氷水に注ぎ、析出した生成
物を済取するか、あるいは生成物が粘稠で炉取が困難な
場合には塩化メチレン、酢酸エチル、エーテル等の通常
の抽出溶媒により抽出し溶媒を留去すれば化合物(1)
を得ることができる。
脱ハロゲン化水素反応の工程では化合物(I)を塩茫で
処理して目的物である6−フルオロクロモンー2−カル
ボン酸誘導体σDが製造されるが反応に用いられる塩基
としては一般にハロゲン化アルキルの脱ハロゲン化水素
反応に用いられるものでよく、例えば、水酸化カリウム
、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化マグネ/
ウム、炭酸カルシウム、トリエチルアミン、ビリジン等
を挙げることができ、トリエチルアミンが最も良い結果
を与える。
反応時の溶媒としてはメタノール、エタノール、グロパ
ノール、ブタノールのようなアルカノール類、エーテル
, TI−IF , 塩化メチレン、トルエン、水等を
単独あるいは混合して用いることができる。しかし、こ
れらに限定されるものではない。これらの溶媒は式(1
)の化合物に対して通常5〜15倍(重量比)用いられ
る。又、使用する塩基が液体の場合には必ずしも溶媒を
使用しなくても良い。反応は加熱あるいは還流温度下で
0. 5〜2時間で完結するが、特に加温しなくとも反
応は進行する。反応終了後は溶媒を留去し、酸性水溶液
を加え液性な酸性側とした後塩化メチレン、酢酸エチル
、エーテル等の通常の抽出溶媒により抽出し、溶媒を留
去すれば化合物(Il1)を得ることができる。目的物
の純度は例えば液体クロマトグラフィーによってIj1
11定出来る。
本発明の製法によって得られた6−フルオロクロモン−
2−カルボン酸誘導体は十分な純度を有するが必要なら
再結晶法等によりN製することも出来る。
実施例 以下に、参考例、実施例により本発明の方法を更に具体
的に説明する。
参考例1 6−フルオロクロモン−2−カルボン酸の製法金属ナト
リウム25gをエタノール5 0 0 mlに加え溶解
し、これにしゅう酸ジェテル66.3gと5−フルオロ
ー2−ヒドロキシアセトフェノン70.0gを加え、1
時間還流した。冷却後、エタノールを減圧下に留去し、
残留物に2N−塩酸水溶液5 0 0 ml加え、塩化
メチレンで抽出した。塩化メチレン層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、塩化メチレンを留去し、残留物に酢酸
2 3 0 mlと濃塩酸230rnlを加え、1.5
時間還流した。冷却後、析出物を沢取し、水洗い、乾燥
することにより6−7ルオロクロモン−2−カルボン酸
81gを得た(収率86%)。液体クロマトグラフィー
による純度は99%であった。
融点 2 5 2.0−2 5 3.0℃(分解)参考
例2. 6−フルオロ−4−クロマノン−2 −IFルボン酸の
製法 6−フルオロクロモン−2−カルボン酸5. 0 gを
エタノール2 5 0 mlに溶解させ、これに5%白
金一カーボン0.9g加えた。反応は室温下、水素圧を
7気圧にして開始し、水素の吸収が止まるまで行った。
反応終了後、反応液をP過して触媒を除き、減圧下でエ
タノールを留去させることにより6−フルオロー4−ク
ロマノン−2−カルボン酸4.5gを得た(収率89%
)。このものの液体クロマトグラフィーによる純度は9
6%であった。
融点 1 6 2.5 − 1 6 3.58C参考例
3 6−フルオロ−4−1’ロマノン−2−カルボン酸誘導
体の製造 6−7ルオロ−4−クロマノン−2−カルボン酸20.
0gを1.2−ジクロロエタ:7200mlVC懸濁さ
せ、これに塩化チオニル1 7. 0 g滴下し1.5
時間還流した。冷却後、1.2−ジクロロエタン及び過
剰の塩化チオニルを減圧下で留去し、得られる酸クロリ
ドを塩化メチレン2Qmlに溶解させた。
次いで、この酸クロリド溶液を1−メチルペンジルアミ
ン11.5g及びトリエチルアミン9.6gを含む塩化
メチレン( 1 9 0 m.l )溶液に水冷下に滴
下し、1時間撹拌した。反応終了後、塩化メチレン溶液
を水洗いし、塩化メチレン層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥させ、減圧下で溶媒を留去させることにより目的の
アミド体であるN−(1−メチルベンジル)−6−7ル
オロー4−クロマノン−2−カルボキサミド28.7g
を得た(収率96%)。
’If−NMI’t(CDC/!.3)δ1.4 6 
( d, 31−I L 2.8−3.3 (m,21
−1),  4.6−5.3 (m,  2H),  
6.5−7.6 (m, 9II)参考例4〜6 参考例3に準じ、種々のアルコール及びアミンを用いて
6−フルオロ−4−クロマノン−2−カルボン酸誘導体
を得た。結果を表にして示す。
実施例1. 参考例3で得たアミド体2.0gを酢酸IQmlに溶解
さセ、これに臭素1.0gを滴下し、2時間撹拌した。
反応終了後、反応液を氷水に注ぎ、析出した結晶をρ取
、済過物を水洗いしたのち乾燥することにより目的の臭
素化物2.5gを得た(収率100%)。このものの液
体クロマトグラフィーによる純度は98%であった。
’I I N M R ( C D cz3 )δ1.
56(d, 3I−I), 4.7−5.6(m,31
I), 6.s−7、8(m,9tl)実施例2〜8. 実施例1に準じ、種々の化合物を用いてハロゲン化を行
った。結果を表にして示す。なお、実施例34では生成
物が粘稠なため反応液を氷水に注いだ後、塩化メチレン
抽出し、溶媒を留去することにより目的物を得た。
実施例9 実施例1で得た臭素化物1.0gをトリエチルアミン3
 mlに溶解し、1.5時間還流した。還流後、トリエ
チルアミンを留去し、2NHCt水溶夜20ml加え、
塩化メチレン抽出し、溶媒を留去することにより目的の
N一(l−メチノレベンジノレ)−6−フルオロクロモ
ン−2−カルボキサミド077gを得た(収率97%)
。このものの液体クロマトグラフィーによる純度は99
%であった。
融点1 2 4.0−1 2 5.5°C’l−1−N
MR ( CDCt.)δ1.6 3 ( d, 31
−1 ), 5.1−5.6 (m,II−1), 7
.0−8.0 (m, 10tl)実施例10〜1 1
. 実施例9に準じ、実施例1〜8で得た6−7ルオロ−4
−クロマノン−2−カルボン酸誘導体ヲ用いて反応を行
った。結果を表にして示す。
発明の効果 糖尿病合併症の治療剤として有効々6−フルオロ−2.
3−ジヒドロー2,′5−ジオキソースビ口( 4 I
I − 1−ペンゾビラン−4.4′−イミダゾリジン
)−2−カルボン酸誘導体の合威原料として有用な6−
フルオロクロモン−2−カルボン酸誘導体の有利な製造
法が確立された。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式( I )中、Xはハロゲン、Yは−OR基(Rは置
    換されていてもよいアルキル基又はアリール基を意味す
    る)又は▲数式、化学式、表等があります▼基(R^1
    及びR^2はそれぞれ独立に水素、置換されていてもよ
    いアルキル基又はアリール基を意味する)を表す。〕 で示される化合物を塩基により脱ハロゲン化水素させる
    ことを特徴とする式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式(II)中、Yは上記に同じ) で示される化合物の製造法。
  2. (2)式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式(III)中、Yは上記に同じ) で示される化合物をハロゲン化することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の式( I )で示される化合
    物の製法
JP14957989A 1989-06-14 1989-06-14 6―フルオロクロモン―2―カルボン酸誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP2801647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14957989A JP2801647B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 6―フルオロクロモン―2―カルボン酸誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14957989A JP2801647B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 6―フルオロクロモン―2―カルボン酸誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317075A true JPH0317075A (ja) 1991-01-25
JP2801647B2 JP2801647B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=15478284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14957989A Expired - Fee Related JP2801647B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 6―フルオロクロモン―2―カルボン酸誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801647B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471499B1 (ko) * 2002-01-08 2005-03-09 학교법인 이화학당 크로만 유도체 및 이를 활성성분으로 함유하는 약학적조성물
US6991370B2 (en) 2002-07-23 2006-01-31 Kobe Steel, Ltd. Temperature measuring apparatus of high melting point metal carbide-carbon system material thermocouple type, and method for producing the apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471499B1 (ko) * 2002-01-08 2005-03-09 학교법인 이화학당 크로만 유도체 및 이를 활성성분으로 함유하는 약학적조성물
US6991370B2 (en) 2002-07-23 2006-01-31 Kobe Steel, Ltd. Temperature measuring apparatus of high melting point metal carbide-carbon system material thermocouple type, and method for producing the apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2801647B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BG64986B1 (bg) Метод за получаването на 5-цианфталид
JP2004518737A (ja) 2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−[2(1h)−キノールリノン−4−イル]プロピオン酸の製造方法
JPH02262558A (ja) フエニル―1ジエチルアミノカルボニル―1フタールイミドメチル―2シクロプロパンzの新規な製造方法
JPH01221374A (ja) 光学活性を有する4−オキソ−1−ベンゾピラン−2−カルボン酸誘導体の製法、その合成用中間体並びに該中間体の製法
FR2510110A1 (ja)
JPH0317075A (ja) 6―フルオロクロモン―2―カルボン酸誘導体の製造法
JP3663229B2 (ja) 4−ハロ−2′−ニトロブチロフエノン化合物の製造方法
JP2769058B2 (ja) シクロプロパン誘導体の製法
JP3869531B2 (ja) ビフェニル誘導体の製造法
JPH06247918A (ja) フェニルベンズアミド誘導体の製造方法
BE858864A (fr) Nouveaux esters d'acides phenyl- et pyridine-3-carboxylique et procede permettant leur preparation
JP2986003B2 (ja) 2−アルキル−3−スチリルオキシランカルボン酸エステル及びその製法
JPH0827132A (ja) 5−オキサゾロン類の製造法
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法
JP3982645B2 (ja) N−置換ジオキソチアゾリジルベンズアミド誘導体の製造中間体
JPH03127780A (ja) アニリノピリミジン誘導体
JPH0825970B2 (ja) テトラヒドロフタルイミド系化合物の製造法、その中間体および該中間体の製造法
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
JP2581186B2 (ja) 4−置換−2−シクロペンテノンエステル誘導体の製造法
JPS61246176A (ja) アミノラクトンの調製方法
AU2002325386B2 (en) Process for the preparation of 5-formylphthalide
JP2000191554A (ja) 反応活性の高い官能基を有するアクリル酸誘導体の製造方法
JPH07252183A (ja) フェノール誘導体の製造方法
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
FR2698355A1 (fr) Nouveaux dérivés de 1-phénylbicyclo[2.2.2] octane, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees