JPH08119912A - 安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法 - Google Patents

安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法

Info

Publication number
JPH08119912A
JPH08119912A JP7223184A JP22318495A JPH08119912A JP H08119912 A JPH08119912 A JP H08119912A JP 7223184 A JP7223184 A JP 7223184A JP 22318495 A JP22318495 A JP 22318495A JP H08119912 A JPH08119912 A JP H08119912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
product
compound
defined above
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7223184A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas P Kjell
ダグラス・パットン・クジェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH08119912A publication Critical patent/JPH08119912A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 式I: 〔式中、RはC〜C−アルキルであり、RとR
とは各々独立にC〜C−アルキルまたは結合してピ
ペリジニル、ピロリジニル、メチルピロリジノ、ジメチ
ルピロリジノ、モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチル
アミノまたは1−ヘキサメチレンイミノであり、nは2
または3である〕で示される化合物を対応するヒドロキ
シ安息香酸エステルのフェノール基のヒドロキシアルキ
ルエーテル化と生成したアルコール基のアミノ置換とに
よって製造する。 【効果】 効率的で危険の少ないベンゾチオフェン薬剤
合成用新規中間体の製法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬および有機化学の分
野に属し、式I:
【化8】 [式中、RはC1〜C4−アルキルであり、R1とR2とは
各々独立にC1〜C4アルキルまたは結合してピペリジニ
ル、ピロリジニル、メチルピロリジニル、ジメチルピロ
リジニル、モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノまたは1−ヘキサメチレンイミノであり、nは2また
は3である]で示される化合物またはその医薬的に許容
される塩、および式II:
【化9】 [式中、R3とR4とは各々Hまたはヒドロキシ保護基で
あり、R1、R2およびnは前記と同意義である]で示さ
れる化合物またはその医薬的に許容される塩の新規製法
を提供する。
【0002】
【従来の技術】式IIで示される化合物、殊にR1およ
びR2が結合してピペリジニル基を形成し、R3とR4
が各々Hであり、nが2であるラロキシフェンは、医薬
分野では、例えば骨粗鬆症を含むある種の病状の処置用
活性を持つことでよく知られている。典型的には式Iで
示される化合物は、例えばβ−クロロエチルピペリジン
塩酸塩と4−ヒドロキシ安息香酸エチルとをメチルエチ
ルケトン中で、炭酸カリウム存在下に反応させて製造さ
れる(米国特許4418068号参照)。しかしなが
ら、引用合成経路はいくつかの望ましくない側面を持っ
ている。第一に、溶媒メチルエチルケトンは危険で高価
な取扱と廃棄操作を要する。第二にこの溶媒の使用には
エステル化の間の反応温度に80℃という限界があるの
で炭酸カリウム触媒アルキル化反応速度が限定される。
さらにエステルを含む有機層は水酸化ナトリウム水とメ
タノールに溶解する前に油状になるまで濃縮しなければ
ならない。この油状物製造段階は時間を浪費し、大量生
産では最終収率を低下させることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、式Iで示され
る化合物および究極的には式IIで示される化合物の効
率的で廉価な製法は、特にその効率的製法が危険な溶媒
を要しないだけでも、現技術水準より有意義で望ましい
進歩である。本発明はそのような製法を提供するもので
ある。同様にしてYoshinoなど、Bulleti
n・of・the・Chemical・Society
・of・Japan、46巻:553〜556頁(19
73年)はハロゲン化テトラエチルアンモニウムまたは
水素化リチウムまたは水素化ナトリウムのような水素化
金属の存在下での炭酸エチレンと種々のフェノールとの
縮合を開示している。これらの反応は一般にジメチルホ
ルムアミド(DMF)溶媒の存在下に行われ、この存在
はかなりの限定を発生する。最重要な点は、DMFの使
用は後続工程開始前に本発明の製法により製造された各
中間体の単離を必要とする。各中間体を単離せずに本製
法の各段階を実施できる溶媒によるDMFの交換は現在
技術に明確な進歩を与えると思われる。この進歩が本製
法により提供される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は式I:
【化10】 [式中、RはC1〜C4−アルキルであり、R1とR2とは
各々独立にC1〜C4アルキルまたは結合してピペリジニ
ル、ピロリジニル、メチルピロリジノ、ジメチルピロリ
ジノ、モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノま
たは1−ヘキサメチレンイミノであり、nは2または3
である]で示される化合物またはその医薬的に許容され
る塩の製法であって、 イ)4−ヒドロキシ安息香酸C1〜C4−アルキルエステ
ルと炭酸エチレンまたは炭酸プロピレンとを縮合触媒お
よび中庸に極性の高沸点を持つ非親水性溶媒の存在下に
縮合させること、 ロ)段階イ)の生成物である式III:
【化11】 [式中、Rおよびnは前記と同意義である]で示される
化合物と脱離基供与体とを反応させること、および ハ)段階ロ)の反応生成物である式IV:
【化12】 [式中、Rおよびnは前記と同意義であり、Xは脱離基
である]で示される化合物とピペリジン、ピロリジン、
メチルピロリジン、ジメチルピロリジン、モルホリン、
ジメチルアミン、ジエチルアミンおよび1−ヘキサメチ
レンイミンから構成される群から選択した塩基とと反応
させること、を含む新規製法に関する。
【0005】本発明はさらに式II:
【化13】 [式中、RはC1〜C4−アルキルであり、R1およびR2
は各々独立にC1〜C4アルキルまたは結合してピペリジ
ニル、ピロリジニル、メチルピロリジノ、ジメチルピロ
リジノ、モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ
または1−ヘキサメチレンイミノであり、nは2または
3である]で示される化合物またはその医薬的に許容さ
れる塩の製法であって、 イ)4−ヒドロキシ安息香酸C1〜C4−アルキルエステ
ルと炭酸エチレンまたは炭酸プロピレンとを縮合触媒お
よび中庸に極性の高沸点を持つ非親水性溶媒の存在下に
縮合させること、 ロ)段階イ)の生成物である式III:
【化14】 [式中、Rおよびnは前記と同意義である]で示される
化合物と脱離基供与体とを反応させること、 ハ)段階ロ)の反応生成物である式IV:
【化15】 [式中、Rおよびnは前記と同意義であり、Xは脱離基
である]で示される化合物をピペリジン、ピロリジン、
メチルピロリジン、ジメチルピロリジン、モルホリン、
ジメチルアミン、ジエチルアミンおよび1−ヘキサメチ
レンイミンから構成される群から選択した塩基と反応さ
せること、 ニ)段階ハ)の生成物と式IV:
【化16】 [式中、R3およびR4は前記と同意義である]で示され
る化合物またはその医薬的に許容しうる塩とを反応させ
ること、 ホ)所望により段階ニ)の生成物のヒドロキシ保護基を
除去すること、および ヘ)所望により段階ニ)または段階ホ)のいずれかの反
応生成物の塩を形成させることを含む新規製法に関す
る。
【0006】さらに前記式IIで示される化合物製造用
中間体として有用な式Iで示される新規化合物を提供す
る。
【0007】本発明の一側面は式I:
【化17】 [式中、RはC1〜C4−アルキルであり、R1およびR2
は各々独立にC1〜C4アルキルまたは結合してピペリジ
ニル、ピロリジニル、メチルピロリジノ、ジメチルピロ
リジノ、モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ
または1−ヘキサメチレンイミノであり、nは2または
3である]で示される化合物またはその医薬的に許容さ
れる塩の製法であって、 イ)4−ヒドロキシ安息香酸C1〜C4−アルキルエステ
ルと炭酸エチレンまたは炭酸プロピレンとを縮合触媒お
よび中庸に極性の高沸点を持つ非親水性溶媒の存在下に
縮合させること、 ロ)段階イ)の生成物である式III:
【化18】 [式中、Rおよびnは前記と同意義である]で示される
化合物を脱離基供与体と反応させること、 ハ)段階ロ)の反応生成物である式IV:
【化19】 [式中、Rおよびnは前記と同意義であり、Xは脱離基
である]で示される化合物をピペリジン、ピロリジン、
メチルピロリジン、ジメチルピロリジン、モルホリン、
ジメチルアミン、ジエチルアミンおよび1−ヘキサメチ
レンイミンから構成される群から選択した塩基と反応さ
せることを含む製法を提供する。
【0008】ここに化学式の記載に用いる一般用語はそ
の通常の意味を持つ。例えば、用語「C1〜C4−アルキ
ル」は炭素原子1個から4個を持つ直線状または分枝状
鎖を示し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、n−ブチルおよびイソブチルを含む。用語「ハ
ロ」はブロモ、クロロ、フルオロおよびヨードを含む。
式IIで示される化合物において、R3とR4とがH以外
であるR3およびR4ヒドロキシ保護基は一般に最終の治
療的に活性な化合物には見いだされないが、合成過程の
一部に作為的に導入されて、そうしなければ化学的操作
の過程内で反応するかもしれない基を保護するもので、
合成の後の段階で除去される基を示す。このような保護
基を持つ化合物は化学的中間体として一次的重要性があ
る(誘導体の中には生物学的作用を示すものもあるが)
ので、それらの詳細な構造は重要な問題ではない。その
ような保護基の形成と除去のための多数の反応が、例え
ば「有機化学における保護基」、Plenum・Pre
ss(LondonとNew・York、1973
年);Green,T.W.、「有機合成における保護
基」、Wiley(New・York、1981年)、
「ペプチド」、I輯、SchrooderとLubk
e、Academic・Press(LondonとN
ew・York、1965年)を含む多数の標準的著作
に記載されている。代表的なヒドロキシ保護基は、例え
ばC1〜C4−アルキル、−CO−(C1〜C6−アルキ
ル)、−SO2−(C4〜C6−アルキル)およびArが
置換されていてもよいフェニルである−CO−Arを含
む。用語「置換フェニル」はC1〜C4−アルキル、C1
〜C5−アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、クロロ、フ
ルオロおよびトリ(クロロまたはフルオロ)メチルから
構成される群から選択した置換基1個またはそれ以上を
持つフェニル基を示す。用語「C1〜C5−アルコキシ」
は酸素橋を経て結合するC1〜C5−アルキル基、例えば
メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ
などのような基である。好適なR3およびR4ヒドロキシ
保護基はC1〜C4−アルキル、殊にメチルである。
【0009】本新規製法においては、4−ヒドロキシ安
息香酸C1〜C4−アルキルエステルを炭酸エチレンまた
は炭酸プロピレン、好ましくは前者、と適当な縮合触媒
および高沸点を持つ中庸に極性で非親水性溶媒の存在下
に縮合させる。本製法の第一段階[段階イ)]で使用す
る出発物質は商業的に購入できるかまたは当業者公知の
操作で製造することができる。この反応に使用される反
応物の量は縮合を行うに必要なものである。典型的には
当量、好ましくは僅かに過剰量、の炭酸エチレンまたは
炭酸プロピレンを各当量の4−ヒドロキシ安息香酸C1
〜C4−アルキル基質、好ましくは4−ヒドロキシ安息
香酸エチル、に対して使用する。適当な縮合触媒はハロ
ゲン化テトラ(C1〜C4−アルキル)−アンモニウムお
よび、例えば水素化リチウムのような水素化金属であ
る。4−ヒドロキシ安息香酸C1〜C4−アルキル基質の
当量が好ましい。本反応で採用する溶媒は中庸に極性
で、高沸点を持つ非親水性溶媒である。用語「中庸に極
性」はエステル、エーテルまたはハロゲン官能基を持つ
溶媒を意味し、例えば酢酸アミル、ジエトキシエタン、
クロロベンゼン、安息香酸メチルおよびアニソールを含
む。これらの中で、アニソールが特に好適である。用語
「高沸点を持つ」は中庸に極性で非親水性溶媒であっ
て、100℃以上の沸点を持つものを意味する。本製法
および本製法の各反応段階は最低約100℃から所与反
応混合物の還流温度までの範囲の温度で進行させるの
で、選択した溶媒の上限温度は溶媒の沸点が100℃以
上でありさえすれば非限定的である。しかしながら、好
適な溶媒であるアニソールを採用する時には、本反応の
第一段階を温度範囲約130℃から約150℃までで行
うのが好適である。本工程で使用する溶媒は先行技術ケ
トンおよびDMFのような高極性溶媒よりも明瞭な利点
を提供する。メチルエチルケトンのようなケトン溶媒と
比べて本製法で使用する溶媒は廉価な取扱と廃棄操作で
十分である。同様に重要なのは、本製法で使用する溶媒
は製法の段階を先行技術よりも高温で進行させることで
ある。さらに、DMFのような高極性溶媒よりも本工程
の溶媒は各工程で各中間体の単離なしに行えるようにす
る。かくして、本製法で使用する溶媒は類似反応の先行
文献で検討された溶媒とは異なる期待できなかった利点
を提供する。この反応が進行するための時間の長さは所
期中間体が製造されるにに必要なものである。典型的に
は、この製法の第一反応段階は約15時間から約60時
間までを要する。最適な時間は反応進行を薄層クロマト
グラフィーのような常用のクロマトグラフィー技術で観
察して決定する。さらにその上に本工程の各段階を、例
えばアルゴンまたは、殊に窒素のような不活性気体下に
維持するのは好適である。
【0010】本製法の第一段階は式III:
【化20】 [式中、Rおよびnは前記と同意義である]で示される
化合物を準備し、次にこれを脱離基供与体と反応させ
る。典型的にはRが好ましくはエチルである式IIIで
示される化合物のヒドロキシ基の水素を、例えばメタン
スルホネート、4−ブロモベンゼンスルホネート、トル
エンスルホネート、エタンスルホネート、イソプロパン
スルホネート、4−メトキシベンゼンスルホネート、4
−ニトロベンゼンスルホネート、2−クロロベンゼンス
ルホネート、トリフレートなどのスルホネート、ヨー
ド、ブロモのようなハロゲンおよび他の関連脱離基のよ
うな脱離基で置換する。ここで、脱離基供与体は式II
Iで示される化合物を脱離基で置換して式IV:
【化21】 [式中、Xは脱離基である]で示される化合物を提供す
るものである。本反応段階では、脱離基供与体、好まし
くは塩化スルホニル、の当量、好ましくは僅かに過剰
量、を式IIIで示される化合物の当量に対して使用す
る。反応は一般的にはピリジンのような適当な塩基の存
在下に不活性気中で進行させる。本反応は約60℃から
約90℃までの温度、好ましくは約75℃、で比較的短
時間、典型的には約半時間から2時間進行させうる。勿
論、常用のクロマトグラフィー技術を使用して反応進行
を観測しうる。式IVで示される付加的化合物は前記加
熱時間後、反応混合物をさらに約6から18時間放置
し、式IIIで示される基質1当量に対して所期脱離基
供与体半当量を添加し、約半時間から約2時間加熱し、
室温まで放冷すれば得られる。
【0011】本発明の第3段階では式IVで示される化
合物を適当な塩基の存在下に公知の操作によりピペリジ
ン、ピロリジン、メチルピロリジン、ジメチルピロリジ
ン、モルホリン、ジメチルアミン、ジエチルアミンおよ
び1−ヘキサメチレンイミンから構成される群から選択
される塩基少なくとも2当量を式IVで示される化合物
当量に対して反応させる。適当な塩基は有機および無機
塩基を含むが、無機塩基、殊に炭酸または重炭酸塩基が
好適である。これらの中で、粉末炭酸カリウムが特に好
適である。さらに、本反応段階を、例えばアルゴンまた
は、殊に窒素のような不活性気体下に維持するのは好適
である。本反応は約60℃から約100℃までの温度で
進行させうる。好ましくは、この反応は約80℃で実施
する。典型的には、この反応は約2から約18時間、進
行させ、反応の進行は標準的なクロマトグラフィー技術
を用いて監視することができる。本製法の生成物は、殊
に以下に記載するような当業者によく公知の操作を用い
て単離精製する。本製法の段階イ)およびロ)からの反
応生成物は本製法の次段または、好ましくは同一反応容
器内で各段階イ)、ロ)およびハ)を始める前に標準技
術により単離精製しうる。
【0012】本製法の生成物である式Iで示される化合
物は新規であって、医薬的に活性な式IIで示される化
合物製造用中間体として有用である。
【0013】本発明の別の側面は式II:
【化22】 [式中、RはC1〜C4−アルキルであり、R1とR2とは
各々独立にC1〜C4アルキルまたは結合してピペリジニ
ル、ピロリジニル、メチルピロリジノ、ジメチルピロリ
ジノ、モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノま
たは1−ヘキサメチレンイミノであり、nは2または3
である]で示される化合物またはその医薬的に許容され
る塩の製法であって、 イ)4−ヒドロキシ安息香酸C1〜C4−アルキルエステ
ルと炭酸エチレンまたは炭酸プロピレンとを縮合触媒お
よび中庸に極性の高沸点を持つ非親水性溶媒の存在下に
縮合させること、 ロ)段階イ)の生成物である式III:
【化23】 [式中、Rおよびnは前記と同意義である]で示される
化合物と脱離基供与体とを反応させること、 ハ)段階ロ)の反応生成物である式IV:
【化24】 [式中、Rおよびnは前記と同意義であり、Xは脱離基
である]で示される化合物とピペリジン、ピロリジン、
メチルピロリジン、ジメチルピロリジン、モルホリン、
ジメチルアミン、ジエチルアミンおよび1−ヘキサメチ
レンイミンから構成される群から選択した塩基とを反応
させること、 ニ)段階ハ)の生成物と式IV:
【化25】 [式中、R3およびR4は前記と同意義である]で示され
る化合物またはその医薬的に許容しうる塩とを反応させ
ること、 ホ)所望により段階ニ)の生成物のヒドロキシ保護基を
除去すること、および ヘ)所望により段階ニ)または段階ホ)のいずれかの反
応生成物の塩を形成させることを含む製法に関する。
【0014】新規な本製法の段階イ)、ロ)およびハ)
は前記製法の段階イ)、ロ)およびハ)と同一であり、
これに段階ニ)(式Vで示される化合物の式Iで示され
る化合物によるアシル化)、段階ホ)(ヒドロキシ保護
基の所望による除去)および段階ヘ)(式IIで示され
る保護または脱保護化合物の所望による塩形成)をプラ
スする。
【0015】段階ニ)では段階ハ)の反応生成物を、好
ましくはこの段階の前に単離精製した後に、式V:
【化26】 [式中、R3およびR4は前記と同意義である]で示され
る化合物と反応させる。
【0016】式Vで示される化合物は当業者公知であっ
て、例えばPeters、米国特許4380635号ま
たはJonesなど、米国特許4133814号および
米国特許4418068号に記載されているようにして
製造するが、これらは参考として引用をするものであ
る。保護基R3とR4とはこの段階では不必要で、R3
4とがHである式Vで示される化合物をR3とR4とが
Hである式Iで示される化合物でアシル化するが、当業
者はヒドロキシ保護基、殊にメチルが好適であると認識
すると思われる。本アシル化反応のための好適な式Iで
示される化合物ではR1およびR2は結合してピペリジニ
ルであり、nは2である。段階ニ)のアシル化、段階
ホ)の所望による脱保護、段階ヘ)の所望による塩形
成、および式IIで示される化合物の単離および精製の
ための試薬および全てのパラメータは前記引用米国特許
に記載されている。そこで、その酸付加塩を含む式Vで
示される医薬的活性化合物は本発明のこの製法を経て製
造される。
【0017】
【実施例】以下の実施例は本発明の例示を目的として提
供するものであって、本発明の範囲を限定することは意
図していない。
【実施例】
【0018】実施例1 4−(2−ピペリジノエトキシ)安息香酸エチル
【化27】 機械的な撹拌器、コンデンサー及び加熱マントルに温度
調節器を介して接続した耐熱性装置(RTDプローブ)
を備えた250mlの3つ首フラスコに窒素条件下にお
いて以下のものを加える:4−ヒドロキシ安息香酸エチ
ル(8.31g)、炭酸エチレン(4.84g)、ヨウ化
テトラブチルアンモニウム(0.05g)及びアニソー
ル(60ml)。この混合物を約48時間、140℃に
まで加熱した。薄膜クロマトグラフィー(酢酸エチル溶
媒系にて実施)によると出発物質は少量のみ存在するこ
とが分かった。
【0019】得られた溶液(11ml)[4−(2−ヒ
ドロキシエトキシ)安息香酸エチルを約10.0mmo
l含有している]にピリジン(1.78ml、22mm
ol)及び塩化スルホニルメタン(0.85ml、11
mmol)を窒素下に加えた。この混合物を24時間、
75℃にまで加熱した。次にさらに塩化スルホニルメタ
ン(0.04ml、5mmol)を加え、加熱を続け
た。1時間後、混合物を周囲温度にまで冷却し、水(1
0ml)を加えた後酢酸エチル(10ml)を加えた。
層を分離し、水層を捨てた。NMR分析によると有機層
は4−(2−メタンスルホニルエトキシ)安息香酸エチ
ルを含んでいることが分かった。
【0020】磁石撹拌器及びコンデンサーを備えた丸底
フラスコ(25ml)に窒素下に以下のものを加えた:
4−(2−メタンスルホニルエトキシ)安息香酸エチル
(約10.0mmol)を含んでいるステップ2からの
溶液、ピペリジン(2ml、20mmol)及びK2
3(1.5g)。この混合物を24時間、80℃にまで
加熱し、次にさらに24時間、125℃にまで加熱して
生成物を得た。収率は90%以上であると評価された。
クロマトグラフィー及び1H−NMRによるとこの生成
物は公開された方法によって発見された生成物と同一で
あった。
【0021】実施例2 (2−ピペリジノエトキシ)安息香酸メチル
【化28】 磁石撹拌器及びコンデンサーを備えた丸底フラスコ(2
50ml)に窒素雰囲気下に以下のものを加えた:4−
ヒドロキシ安息香酸メチル(7.61g、0.05mo
l)、炭酸エチレン(5.32g、0.06mol)、ヨ
ウ化テトラブチルアンモニウム(0.05g、1.4mm
ol)及びアニソール(60ml)。この混合物を約4
8時間、147℃にまで加熱した。このフラスコを周囲
温度にまで冷却後、以下のものを加えた:(8.9m
l、0.11mol)及び塩化スルホニルメタン(6.2
5ml、0.08mol)。得られた混合物を20時
間、75℃にまで加熱し、酢酸エチル(100ml)を
加えた。この混合物を水(100ml)を用いて2回洗
浄し、その後硫酸マクネシウム上にて乾燥した。
【0022】機械的な撹拌器、コンデンサー及び加熱マ
ントルに温度調節器を介して接続したRTDプローブを
備えた250mlの3つ首フラスコにフラスコの内容物
を移した。炭酸カリウム(7.5g)及びピペリジン
(10ml、100mmol)を加えた。この反応物を
約85℃まで約5日間加熱し、次に得られた混合物を水
を用いて冷却し、2つの明確な層が現れるまで酢酸エチ
ルを加えた。水層を分離して捨て、有機層を塩水で2回
洗浄した。得られた有機層を硫酸マクネシウム上にて乾
燥し、溶媒を減圧下に除去し、アニソール中の標題の生
成物の溶液を得た。1H−NMRクロマトグラフィーに
よって所望の生成物の存在が確認された。収率は理論上
の95%よりも高かった。
【0023】実施例3 塩酸4−(2−ピペリジノエトキシ)安息香酸エチル
【化29】 実施例1からの生成物溶液に8塩酸(25ml)を加
え、得られた層を分離する。次に水層を95℃から還流
温度の間にて約4時間から約24時間加熱する。この溶
液を約0℃から5℃にまで冷却し、結晶生成物を濾過に
より集め乾燥する。
【0024】実施例4 塩酸6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)
−3−[4−(2−ピペリジノエトキシ)ベンジル]ベ
ンゾ[b]チオフェン
【化30】 窒素雰囲気下、塩酸4−(2−ピペリジノエトキシ)安
息香酸エチル(3g)、ジメチルホルムアミド(2
滴)、塩化チオニル(2.5ml)及びクロロベンゼン
(40ml)の混合物を約1時間、約70℃にまで加熱
する。次に過剰の塩化チオニル及び溶媒約15mlから
約20mlを蒸留する。残った懸濁液を周囲温度にまで
冷却し、ジクロロメタン(100ml)、6−メトキシ
−2−(4−メトキシフェニルベンゾ[b]チオフェン
(2.7g)(上記の挿入された米国特許に開示の方法
にて調製されたもの)及び塩化アルミニウム(10g)
をそれに加える。
【0025】その溶液を約1時間撹拌し、エタンチオー
ル(7.5ml)を加え、この混合物をさらに45分間
撹拌する。次にテトラヒドロフラン(40ml)を加
え、その後20%塩酸(15ml)を加え、加熱還流す
る。水(50ml)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(2
5ml)を加える。この混合物を撹拌し周囲温度にまで
冷却させる。沈殿物を濾過によって集め、連続的に、水
(30ml)、25%テトラヒドロフラン水溶液(40
ml)及び再び水(35ml)によって洗浄する。次に
固体を40℃にて減圧下に乾燥し、標題の生成物を得
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本発明の別の側面は式II:
【化22】 [式中、RはC1〜C4−アルキルであり、R1とR2とは
各々独立にC1〜C4アルキルまたは結合してピペリジニ
ル、ピロリジニル、メチルピロリジノ、ジメチルピロリ
ジノ、モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノま
たは1−ヘキサメチレンイミノであり、nは2または3
である]で示される化合物またはその医薬的に許容され
る塩の製法であって、 イ)4−ヒドロキシ安息香酸C1〜C4−アルキルエステ
ルと炭酸エチレンまたは炭酸プロピレンとを縮合触媒お
よび中庸に極性の高沸点を持つ非親水性溶媒の存在下に
縮合させること、 ロ)段階イ)の生成物である式III:
【化23】 [式中、Rおよびnは前記と同意義である]で示される
化合物と脱離基供与体とを反応させること、 ハ)段階ロ)の反応生成物である式IV:
【化24】 [式中、Rおよびnは前記と同意義であり、Xは脱離基
である]で示される化合物とピペリジン、ピロリジン、
メチルピロリジン、ジメチルピロリジン、モルホリン、
ジメチルアミン、ジエチルアミンおよび1−ヘキサメチ
レンイミンから構成される群から選択した塩基とを反応
させること、 ニ)段階ハ)の生成物と式IV:
【化25】 [式中、R3およびR4は前記と同意義である]で示され
る化合物またはその医薬的に許容しうる塩とを反応させ
ること、 ホ)所望により段階ニ)の反応生成物のR3およびR4
ドロキシ保護基を除去すること、および ヘ)所望により段階ニ)または段階ホ)のいずれかの反
応生成物の塩を形成させることを含む製法に関する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 409/12 // A61K 31/195 ABJ 9455−4C 31/445 ADT

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、RはC1〜C4−アルキルであり、 R1とR2とは各々独立にC1〜C4−アルキルまたは結合
    してピペリジニル、ピロリジニル、メチルピロリジノ、
    ジメチルピロリジノ、モルホリノ、ジメチルアミノ、ジ
    エチルアミノまたは1−ヘキサメチレンイミノであり、 nは2または3である]で示される化合物または医薬的
    に許容しうる塩の製法であって、 イ)4−ヒドロキシ安息香酸C1〜C4−アルキルエステ
    ルと炭酸エチレンまたは炭酸プロピレンとを縮合触媒お
    よび中庸に極性の高沸点を持つ非親水性溶媒の存在下に
    縮合させること、 ロ)段階イ)の生成物である式III: 【化2】 [式中、Rおよびnは前記と同意義である]で示される
    化合物と脱離基供与体とを反応させること、および ハ)段階ロ)の反応生成物である式IV: 【化3】 [式中、Rおよびnは前記と同意義であり、 Xは脱離基である]で示される化合物とピペリジン、ピ
    ロリジン、メチルピロリジン、ジメチルピロリジン、モ
    ルホリン、ジメチルアミン、ジエチルアミンおよび1−
    ヘキサメチレンイミンから構成される群から選択した塩
    基とを反応させること、を含む製法。
  2. 【請求項2】 式Iで示される化合物がnが2であり、
    1およびR2が結合してピペリジニルを形成する化合物
    であるか、その医薬的に許容しうる塩である請求項1の
    製法。
  3. 【請求項3】 式II: 【化4】 [式中、R1とR2とは各々独立にC1〜C4−アルキルま
    たは結合してピペリジニル、ピロリジニル、メチルピロ
    リジノ、ジメチルピロリジノ、モルホリノ、ジメチルア
    ミノ、ジエチルアミノまたは1−ヘキサメチレンイミノ
    であり、R3およびR4は各々Hまたはヒドロキシ保護基
    であり、 nは2または3である]で示される化合物またはその医
    薬的に許容しうる塩の製法であって、 イ)4−ヒドロキシ安息香酸C1〜C4−アルキルエステ
    ルと炭酸エチレンまたは炭酸プロピレンとを縮合触媒お
    よび中庸に極性の高沸点の非親水性溶媒の存在下に縮合
    させること、 ロ)段階イ)の生成物である式III: 【化5】 [式中、Rおよびnは前記と同意義である]で示される
    化合物と脱離基供与体とを反応させること、 ハ)段階ロ)の反応生成物である式IV: 【化6】 [式中、Rおよびnは前記と同意義であり、 Xは脱離基である]で示される化合物とピペリジン、ピ
    ロリジン、メチルピロリジン、ジメチルピロリジン、モ
    ルホリン、ジメチルアミン、ジエチルアミンおよび1−
    ヘキサメチレンイミンから構成される群から選択した塩
    基とを反応させること、 ニ)段階ハ)の生成物と式IV: 【化7】 [式中、R3およびR4は前記と同意義である]で示され
    る化合物またはその医薬的に許容しうる塩とを反応させ
    ること、 ホ)所望により段階ニ)の生成物のR3およびR4ヒドロ
    キシ保護基を除去すること、および ヘ)所望により段階ニ)または段階ホ)のいずれかの反
    応生成物の塩を形成することを含む製法。
  4. 【請求項4】 nが2であり、 R1およびR2が結合してピペリジニルを形成し、 R3およびR4が各々メトキシである式IIの化合物また
    はその医薬的に許容しうる塩の製法であって、R3およ
    びR4ヒドロキシ保護基は除去し、段階ホ)の反応生成
    物の塩酸塩を形成させる請求項3の製法。
JP7223184A 1994-08-31 1995-08-31 安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法 Withdrawn JPH08119912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US298891 1994-08-31
US08/298,891 US5731436A (en) 1994-08-31 1994-08-31 Process for preparing benzoic acid derivative intermediates and benzothiophene pharmaceutical agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119912A true JPH08119912A (ja) 1996-05-14

Family

ID=23152424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223184A Withdrawn JPH08119912A (ja) 1994-08-31 1995-08-31 安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5731436A (ja)
EP (1) EP0699673B1 (ja)
JP (1) JPH08119912A (ja)
KR (1) KR960007544A (ja)
AT (1) ATE165356T1 (ja)
BR (1) BR9503847A (ja)
CA (1) CA2157235A1 (ja)
DE (1) DE69502153T2 (ja)
DK (1) DK0699673T3 (ja)
ES (1) ES2114722T3 (ja)
FI (1) FI954068A (ja)
GR (1) GR3026743T3 (ja)
HU (1) HUT73136A (ja)
IL (3) IL126593A0 (ja)
TW (1) TW368497B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256646A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Teijin Ltd 植物由来成分を有するポリエステルおよびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5811447A (en) 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6251920B1 (en) 1993-05-13 2001-06-26 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US6491938B2 (en) 1993-05-13 2002-12-10 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5731436A (en) * 1994-08-31 1998-03-24 Eli Lilly And Company Process for preparing benzoic acid derivative intermediates and benzothiophene pharmaceutical agents
CA2213810C (en) * 1996-08-29 2006-06-06 Lewis Dale Pennington Benzo¬b|thiophene compounds, intermediates, processes, compositions and methods
US5948796A (en) * 1996-10-10 1999-09-07 Eli Lilly And Company Benzo B!thiophene compounds, intermediates, formulations, and methods
AU6959898A (en) 1997-04-11 1998-11-11 David J. Grainger Compounds and therapies for the prevention of vascular and non-vascular pathol ogies
US6017914A (en) * 1997-09-03 2000-01-25 Eli Lilly And Company Benzo[b]thiophene compounds, intermediates, formulations, and methods
FR2817865B1 (fr) * 2000-12-11 2005-02-18 Sanofi Synthelabo Derive aminoalkoxybenzoyle sous forme de sel, son procede de preparation et son utilisation comme intermediaire de synthese
AU2003266940B2 (en) 2002-09-30 2007-02-08 A/S Gea Farmaceutisk Fabrik Novel raloxifene acid addition salts and/or solvates thereof, improved method for purification of said raloxifene acid addition salts and/or solvates thereof and pharmaceutical compositions comprising these

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864501A (en) * 1973-10-10 1975-02-04 Us Agriculture Method of enhancing coloration of fruits and vegetables with a dialhylamino-alkoxybenzene
US4133814A (en) * 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4418068A (en) * 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
IL65379A0 (en) * 1981-04-03 1982-05-31 Lilly Co Eli Process for preparing acylated benzothiophenes
US4380635A (en) * 1981-04-03 1983-04-19 Eli Lilly And Company Synthesis of acylated benzothiophenes
DE3889545T2 (de) * 1987-10-20 1994-10-13 Otsuka Pharma Co Ltd Phenylcarbonsäure-abkömmlinge.
JPH02101048A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd サリチル酸誘導体の製造方法
US5731436A (en) * 1994-08-31 1998-03-24 Eli Lilly And Company Process for preparing benzoic acid derivative intermediates and benzothiophene pharmaceutical agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256646A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Teijin Ltd 植物由来成分を有するポリエステルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL126593A0 (en) 1999-08-17
FI954068A0 (fi) 1995-08-30
EP0699673A1 (en) 1996-03-06
FI954068A (fi) 1996-03-01
HU9502539D0 (en) 1995-10-30
ES2114722T3 (es) 1998-06-01
BR9503847A (pt) 1996-09-17
ATE165356T1 (de) 1998-05-15
EP0699673B1 (en) 1998-04-22
GR3026743T3 (en) 1998-07-31
DE69502153D1 (de) 1998-05-28
HUT73136A (en) 1996-06-28
DK0699673T3 (da) 1998-10-07
TW368497B (en) 1999-09-01
IL115091A (en) 2000-08-31
DE69502153T2 (de) 1998-09-17
KR960007544A (ko) 1996-03-22
CA2157235A1 (en) 1996-03-01
US5955608A (en) 1999-09-21
US5731436A (en) 1998-03-24
IL115091A0 (en) 1995-12-08
IL126593A (en) 2000-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437004B2 (ja) 2−ブチル−3−(4−[3−(ジブチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイル)−5−ニトロベンゾフラン塩酸塩およびその製造
US9701654B2 (en) Process for preparation of dronedarone by removal of hydroxyl group
JP2008239629A (ja) 新規なベンラファクシン塩酸塩多型形状、ならびにその調製方法
JPH08119912A (ja) 安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製法
KR100359959B1 (ko) 벤조산유도체중간체및벤조티오펜약제의제조방법
EP0107804B1 (en) 3-methylflavone-8-carboxylic acid derivatives and process for the preparation of the same
JP3999128B2 (ja) ベンゾ[b]チオフェン誘導体、およびその製造方法
JP2005511668A (ja) 結晶性ベンラファキシン塩基及びベンラファキシン塩酸塩の新規多形、並びにそれらの製法
JPH0772181B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JP2009518380A (ja) 2−クロロエトキシ−酢酸−n,n−ジメチルアミドの製法
KR100302346B1 (ko) 6-히드록시-2-옥소-1,2,3,4-테트라히드로퀴놀린의 제조방법
JPH08295646A (ja) ビス(ヒドロキシエトキシフェニル)化合物の製造方法
WO2022200444A1 (en) New process for the synthesis of 5-{5-chloro-2-[(3n)-3- [(morpholin-4-yl)methyl]-3,4-dihydroisoquinoline-2(1h)- carbonyl]phenyl}-1,2-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxylic acid derivatives and its application for the production of pharmaceutical compounds
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
EP0294615A1 (en) Cyclobutene-3,4-dione-intermediates and their use in the preparation of histamine h2-antagonists
JP2002179612A (ja) 2,3−ジブロモ琥珀酸類の製造方法
JPH0586042A (ja) 2−メルカプト−フエノチアジンの製造方法
JP2554603B2 (ja) 光学活性4−(2−メチルプロピル)−5−フエニル−1,3−オキサゾリジン−2−オンの製法
JP3128703B2 (ja) 発色性化合物の製造方法及びその中間体類並びにそれらの製造方法
JPH0774188B2 (ja) 3,3−ジアリ−ルオキシアクリロニトリル化合物とその製造方法
WO2002046137A1 (fr) Procede de production d'un compose halogenobenzene substitue
EP0094774A2 (en) Carboline derivatives
US20050137396A1 (en) Process for preparing benzoic acids
JPH09143127A (ja) ニトロトルエン誘導体およびその製造方法
EP1220847A2 (en) Process for preparing benzoic acids

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105