JPH081169B2 - ラジアルプランジヤポンプ - Google Patents

ラジアルプランジヤポンプ

Info

Publication number
JPH081169B2
JPH081169B2 JP62182987A JP18298787A JPH081169B2 JP H081169 B2 JPH081169 B2 JP H081169B2 JP 62182987 A JP62182987 A JP 62182987A JP 18298787 A JP18298787 A JP 18298787A JP H081169 B2 JPH081169 B2 JP H081169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
cylinder
shaft
control opening
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62182987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429676A (en
Inventor
健次 塚原
和美 伊佐治
Original Assignee
日本電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電装株式会社 filed Critical 日本電装株式会社
Priority to JP62182987A priority Critical patent/JPH081169B2/ja
Publication of JPS6429676A publication Critical patent/JPS6429676A/ja
Publication of JPH081169B2 publication Critical patent/JPH081169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B13/00Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion
    • F01B13/04Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion with more than one cylinder
    • F01B13/06Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion with more than one cylinder in star arrangement
    • F01B13/061Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion with more than one cylinder in star arrangement the connection of the pistons with the actuated or actuating element being at the outer ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/10Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement the cylinders being movable, e.g. rotary
    • F04B1/107Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement the cylinders being movable, e.g. rotary with actuating or actuated elements at the outer ends of the cylinders
    • F04B1/1071Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement the cylinders being movable, e.g. rotary with actuating or actuated elements at the outer ends of the cylinders with rotary cylinder blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ロータの回転によりプランジャをラジアル
方向に往復運動させて流体の吸入、吐出を行うラジアル
プランジャポンプに関する。
[従来の技術] 従来のラジアルプランジャポンプ100は、第5図に示
すように、プランジャ101の軸心が軸102の中心に向かう
よう、シリンダ103がロータ104に設けられていた。
[発明が解決しようとする問題点] このラジアルプランジャポンプ100は、軸102の中心と
カムリング105の中心とが偏心して設けられるため、ロ
ータ104が回転して、プランジャ101の頭部がカムリング
105に摺接し、吸入制御開口106からシリンダ103内に吸
引された流体を吐出制御開口107に吐出する際、プラン
ジャ101には、第5図に示すように、カムリング105によ
って内周に押される力F101の他に、カムリング105の内
壁に押付けられて進行方向とは反対側に押される力F102
が加わる。
これにより、従来のプランジャ101は、力F101と力F10
2との合成ベクトルF103を受けることにより、シリンダ1
03の進行方向とは異なった側の内周壁に押付けられる。
このため、従来のラジアルプランジャポンプ100は、長
期使用においてプランジャ101とシリンダ103との間が摩
耗し、流体の洩れが発生する問題点を備えていた。
本発明の目的は、長期の使用に際しても、磨耗による
流体の洩れを防止することのできるラジアルプランジャ
ポンプの提供にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、ラジアルプラ
ンジャポンプにおいて、シリンダの軸心をロータの進行
方向に前傾させるとともに、シリンダ穴の内周側の開口
部分を、シリンダの軸心よりもロータの進行方向側に設
け、シリンダ内で発生してロータを押付ける合力の方向
と、軸とロータとの間に発生してロータを押付ける合力
の方向とを、相反する方向にほぼ一致させたことを技術
的手段とする。なお、シリンダの軸心がロータの進行方
向に前傾する状態とは、シリンダの軸心から径方向へ延
びる放射線に対してシリンダの軸心が交差するととも
に、この交点よりも外側のシリンダの軸心が、交点より
も外側の放射線よりも進行方向側に位置する状態をさ
す。
[作用] 上記構成よりなる本発明は、シリンダの軸心をロータ
の進行方向に前傾して設けることにより、カムリングの
内壁に押付けられて進行方向とは反対側に押される力が
プランジャに加わっても、その力はプランジャを内周に
押し付ける力に変換されるため、長期使用においてプラ
ンジャとシリンダとの間の摩耗の発生を抑えることがで
きる。
また、シリンダ穴の少くとも内周側の開口部分を、シ
リンダの軸心よりもロータの進行方向側に設けることに
より、シリンダの軸心を前傾させたラジアルプランジャ
ポンプにおいても、吸入制御開口および吐出制御開口
が、従来のようにロータの進行方向とは異なった側に遅
角されることなく設けられる。これにより、シリンダ内
で発生してロータを押付ける合力の方向と、軸とロータ
との間に発生してロータを押付ける合力の方向とを、相
反する方向にほぼ一致させることができる。この結果、
シリンダ内で発生してロータを押付ける力と、軸とロー
タとの間に発生してロータを押付ける力とが互いに打ち
消し合う。
[発明の効果] 本発明によれば、プランジャとシリンダとの間の摩
耗、および軸とロータとの間の摩耗の発生をを抑えるこ
とができるため、長期の使用に際しても、磨耗による流
体の洩れを防止し、ラジアルプランジャポンプの耐久性
を向上させることができる。
[実施例] 本発明のラジアルプランジャポンプを第1図ないし第
4図に示す一実施例に基づき説明する。
第1図は本実施例の吐出圧500kg/cm2以上の高圧燃料
ポンプ等に使用されるラジアルプランジャポンプ10の概
略図を示す。このラジアルプランジャポンプ10は、軸20
の外周をロータ30が回転することにより、プランジャ40
の頭部41がカムリング50の内壁51に摺接して、プランジ
ャ40がシリンダ31内を往復運動する。これにより、軸20
に設けられた吸入制御開口21よりシリンダ31内に燃料を
吸引し、吸引した燃料を軸20に設けられた吐出制御開口
22へ吐出するものである。
軸20の吸入制御開口21および吐出制御開口22は、軸20
の直径方向で対向する位置に開設されており、吸入制御
開口21は、図示しない燃料タンクに連通し、吐出制御開
口22は、図示しない燃料供給通路に連通している。ま
た、軸20の吸入制御開口21および吐出制御開口22の両側
には、軸20の全周に亘って、バランス溝23、24(第3図
参照)が形成されている。
ロータ30は、軸20の外周に沿って回転可能に設けら
れ、モータ、エンジンの出力等によって回転駆動され
る。
ロータ30のシリンダ31は、このロータ30の径方向に延
び、一端がロータ30の外周面上で開口するように5個設
けられている。このシリンダ31は、シリンダ31の軸中心
32が、軸20の中心とプランジャ40の基準点42(後述す
る)とを結んだ線に対して角度θだけロータ30の回転方
向に向かって前傾するように設けられている。
これにより、各プランジャ40が各シリンダ31内を軸20
方向に進行する際、各プランジャ40により圧縮された燃
料によって各シリンダ31内に圧力が発生する。そして各
シリンダ31内に発生した圧力は、合成されてロータ30の
内周を軸20の吐出制御開口22付近に押し付ける合力F1
(第4図参照)として現れる。
また、シリンダ31内は、ロータ30の内周側に設けられ
たシリンダ穴33を介して軸20の吸入制御開口21および吐
出制御開口22と連通可能に設けられている。一方、各プ
ランジャ40が各シリンダ31内を軸20方向に進行する際、
各シリンダ穴33を介して各シリンダ31から吐出された燃
料によって、軸20とロータ30との間に圧力が発生する。
この圧力は、ロータ30の内周面を吐出制御開口22から離
反する合力F2(第4図参照)として現れる。本発明で
は、合力F1と合力F2との方向が、互いに相反する方向に
ほぼ一致するように、吐出制御開口22の開口位置が設け
られている。
これにより、シリンダ穴33の内周の開口位置は、プラ
ンジャ40が軸20方向に進行し、シリンダ31内の燃料を吐
出する際、吐出制御開口22内に燃料が吐出されるよう
に、シリンダ31の軸中心32よりもロータ30の進行方向側
に開口して設けられている。なお本実施例では、シリン
ダ穴33は、円柱状に設けられ、その軸中心33aがシリン
ダ31の軸中心32よりもロータ30の進行方向側に設けられ
ている。
プランジャ40は、シリンダ31内に液密に保たれ、シリ
ンダ31内に摺動自在に嵌め込められている。このプラン
ジャ40の頭部41は、半球状に形成され、この半球状の頭
部41の中心が幾何学的運動の基準点42となる。
なおこのプランジャ40の頭部41にはシューが設けられ
ているが、公知のため図示は省略した。
カムリング50は、軸20の中心と偏心し、内壁51が円筒形
状を呈したもので、ロータ30の外周に設けられている。
なお、本実施例では、プランジャ40の頭部41を常時カ
ムリング50の内壁51に当接するように、シリンダ31内
に、プランジャ40を外周に押し付ける圧縮コイルスプリ
ングガ配設されている。
また、本実施例では、合力F1の大きさの絶対値に、合
力F2の大きさの絶対値を近似させるように、バランス溝
23とバランス溝24との間隔Wは、第3図に示すように、
プランジャ40の直径をDp、バランス溝23、24の本数を
n、吐出制御開口22の幅をb、軸20の直径をDvとしたと
き、 W≦(n Dp2/2Dv)−b W>b の式を満足するように設定してある。
次に、本発明のラジアルプランジャポンプ10の作動に
ついて説明する。
モータ、エンジンの出力等がロータ30に伝達される
と、ロータ30が軸20の外周を第1図において左回転す
る。
プランジャ40の頭部41がカムリング50の内壁51の吐出
終了点A(ロータ30とカムリング50の間隔が最も狭い位
置)を通過すると、カムリング50が軸20の中心と偏心し
て設けてあるため、ロータ30とカムリング50との間隔は
徐々に拡がり、プランジャ40がシリンダ31内を外周側に
移動する。この時、シリンダ穴33の内周側の開口は、吸
入制御開口21と吐出制御開口22との間のランドによって
塞がれる。これにより、閉ざされたシリンダ31内はロー
タ30の回転にともない、徐々に減圧される(減圧行
程)。
ロータ30の回転に伴って、シリンダ穴33の内周側の開
口が、吸入制御開口21に連通してから、プランジャ40の
頭部41がカムリング50の内壁51の吸入終了点B(ロータ
30とカムリング50の間隔が最も広い位置)を通過するま
では、減圧行程に引き続き、ロータ30とカムリング50と
の間隔は徐々に拡がり、プランジャ40がシリンダ31内を
外周側に移動する。この結果、吸入制御開口21からシリ
ンダ穴33を介してシリンダ31内に燃料が流入する(吸入
行程)。
ロータ30の回転に伴って、プランジャ40の頭部41がカ
ムリング50の吸入終了点Bを通過すると、ロータ30とカ
ムリング50との間隔は徐々に狭まり、プランジャ40がシ
リンダ31内を内側に移動を開始し始める。この時、シリ
ンダ穴33の内周側の開口は、吸入制御開口21と吐出制御
開口22との間のランドによって塞がれる。これにより、
閉ざされたシリンダ31内はロータ30の回転にともない、
徐々に加圧される(加圧行程)。
シリンダ穴33の内周側の開口が、吐出制御開口22に連
通してから、プランジャ40の頭部41がカムリング50の吐
出終了点Aを通過するまでは、加圧行程に引き続き、ロ
ータ30とカムリング50との間隔が徐々に狭まり、プラン
ジャ40がシリンダ31内を内周側に移動する。この結果、
シリンダ31内に吸引された燃料がシリンダ穴33を介して
吐出制御開口22に吐出される(吐出行程)。
以上のようにして、ロータ30が回転すると、「減圧→
吸入→加圧→吐出」のポンプサイクル行程が行われる。
このポンプサイクル行程が一行程行われる際、各シリ
ンダ31内には、プランジャ40により圧縮された燃料によ
って第4図の実線γに示すように圧力が発生する。この
圧力は、シリンダ31の底面34を内周方向に押し付けるシ
リンダ内ベクトルfa1、fa2、…fa5となって作用する。
なお、本実施例のシリンダ内ベクトルfa1、fa2、…fa5
は、各シリンダ31内に配設された圧縮コイルスプリング
60の作用も含むものとする。
これら、シリンダ内ベクトルfa1、fa2、…fa5が合成
されることによって、ロータ30を内周に押し付ける合力
F1が発生する。なお、この合力F1は、ロータ30が回転す
ることによって変化するシリンダ内ベクトルfa1、fa2、
…fa5に基づくため、一定にはならず、第4図に示す点
線区域Cに示す範囲内で大きさおよび方向が変化するも
のである。
一方、ポンプサイクル行程が一行程行われる際、軸20
とロータ30との間には、各シリンダ穴33より吐出された
燃料によって第4図の一点鎖線δに示すように圧力が発
生する。この圧力は、ロータ30を吐出制御開口22付近に
おいて離反する合力F2として発生する。
本実施例によれば、吐出制御開口22およびシリンダ穴
33の位置を操作することによって、合力F1と合力F2とが
互いに相反する方向にほぼ一致するように設けられると
ともに、バランス溝23、24の間隔が調整されて合力F1と
合力F2との大きさの絶対値がほぼ等しくまたはやや合力
F1が大となるように設けられているため、合力F1と合力
F2とが互いに打ち消し合う。このため、合力F1と合力F2
との合成ベクトルF3は大変小さくなる。
この結果、軸20とロータ30との間の摩耗を抑えること
ができるため、ラジアルプランジャポンプ10の耐久性を
向上させることができる。さらにF1をF2よりも大とする
ことにより合力F3は下向きの力となり、ロータ30内周面
と吐出制御開口22は軽く密着するために長期の使用に際
しても、軸20とロータ30との間の磨耗による流体の洩れ
を防止でき、性能の劣化を防止できる。
なお、本実施例では、プランジャ40をカムリング50に
常時当接させる手段として圧縮コイルスプリング60を用
いたが、板バネを用いたり、プランジャ40の頭部41にリ
ング状のガイドを設けたり、カムリング50の内壁51にガ
イド溝を設けるとともにプランジャ40の頭部41にガイド
溝に係合するピンを設けるなど、他の手段によりプラン
ジャ40をカムリング50に常時当接させるように設けても
良い。
本実施例においては、シリンダ穴は真円に設けたが、
楕円としたり複数穴としても良い。
シリンダ31およびプランジャ40を5つ設けた例を示し
たが、本発明はこの数に限定されるものではない。
さらに、本実施例では、本発明を高圧燃料ポンプに用
いた例を示したが、オイルポンプなど他のポンプに適用
しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例を示し、第1図はラジ
アルプランジャポンプの概略図、第2図はシリンダとシ
リンダ穴の位置関係の説明図、第3図はラジアルプラン
ジャポンプの側面方向の概略図、第4図は圧力分布図、
第5図は従来のラジアルプランジャポンプの概略図を示
す。 図中 10……ラジアルプランジャポンプ、20……軸、21
……吸入制御開口、22……吐出制御開口、30……ロー
タ、31……シリンダ、32……軸心、33……シリンダ穴、
40……プランジャ、50……カムリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直径方向で対向するように、外周に開口し
    て設けられた吸入制御開口および吐出制御開口を有する
    軸と、 該軸の外周で回転可能に設けられ、内周側に前記吸入制
    御開口および前記吐出制御開口と連通可能なシリンダ穴
    を備えた径方向に延びるシリンダを有するロータと、 前記シリンダ内に配置され、前記シリンダ内で往復運動
    を行うプランジャと、 前記軸の中心と偏心して設けられ、内周面に前記プラン
    ジャと常時接触するカムリングとを備え、 前記ロータを回転させることにより前記プランジャが前
    記シリンダ内を往復運動し、前記吸入制御開口より吸引
    した流体を前記吐出制御開口へ吐出するラジアルプラン
    ジャポンプにおいて、 前記シリンダの軸心を前記ロータの進行方向に前傾させ
    るとともに、 前記シリンダ穴の内周側の開口部分を、前記シリンダの
    軸心よりも前記ロータの進行方向側に設け、 前記シリンダ内で発生して前記ロータを押付ける合力の
    方向と、前記軸と前記ロータとの間に発生して前記ロー
    タを押付ける合力の方向とを、相反する方向にほぼ一致
    させたことを特徴とするラジアルプランジャポンプ。
  2. 【請求項2】前記シリンダ内で発生して前記ロータを前
    記軸に押付ける合力は、前記軸と前記ロータとの間に発
    生して前記ロータを前記軸から離反する合力とほぼ同じ
    にまたは大に設けられたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のラジアルプランジャポンプ。
JP62182987A 1987-07-22 1987-07-22 ラジアルプランジヤポンプ Expired - Lifetime JPH081169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62182987A JPH081169B2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 ラジアルプランジヤポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62182987A JPH081169B2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 ラジアルプランジヤポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429676A JPS6429676A (en) 1989-01-31
JPH081169B2 true JPH081169B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16127780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62182987A Expired - Lifetime JPH081169B2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 ラジアルプランジヤポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081169B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1510252A (zh) 1999-03-05 2004-07-07 本田技研工业株式会社 回转式流体机械、叶片式流体机械及内燃机的废热回收装置
JP2001227616A (ja) 1999-12-08 2001-08-24 Honda Motor Co Ltd 駆動装置
JP2002070502A (ja) 2000-09-04 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 回転流体機械
CN109356810B (zh) * 2018-09-21 2019-10-25 徐州工程学院 一种凸轮式多级压缩微型高压气泵

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429676A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216370A (ja) ラジアルピストンポンプ
JPH081169B2 (ja) ラジアルプランジヤポンプ
JPH10266970A (ja) 斜板式ピストンポンプ・モータのピストン
JPH0512551B2 (ja)
JPH08247063A (ja) スイングピストン形圧縮機
JPH08247064A (ja) スイングピストン形圧縮機
US6360647B1 (en) Hydraulic rotating axial piston engine
JPH0463996A (ja) ローリングピストン型回転式圧縮機
JPH08246978A (ja) 内面カム式噴射ポンプ
JPH04175473A (ja) 液圧回転機械
JPS6170176A (ja) ラジアルプランジヤポンプ
JPS60147579A (ja) 斜板型液圧回転機
JP2526427Y2 (ja) ラジアルピストンポンプ
JP2532734Y2 (ja) ラジアルプランジャポンプ
JPS59168283A (ja) 液圧回転機
JP2554942Y2 (ja) ラジアルピストンポンプ
WO2022036230A1 (en) Sliding cam follower
JPH0218434B2 (ja)
JPH1122493A (ja) 燃料噴射装置の噴射時期制御装置
JP2001020854A (ja) 斜板型液圧回転機
JPH01257775A (ja) プランジャポンプのプランジャ駆動装置
JPS62255566A (ja) インナカム式分配型燃料噴射ポンプ
JPH09324719A (ja) 燃料ポンプ
JPH0381575A (ja) ラジアルピストンポンプ
JPH10318128A (ja) ポンプ