JPH08112030A - コンバインの穀粒貯留部 - Google Patents

コンバインの穀粒貯留部

Info

Publication number
JPH08112030A
JPH08112030A JP25167594A JP25167594A JPH08112030A JP H08112030 A JPH08112030 A JP H08112030A JP 25167594 A JP25167594 A JP 25167594A JP 25167594 A JP25167594 A JP 25167594A JP H08112030 A JPH08112030 A JP H08112030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
tank
grain tank
grains
screw conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25167594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigefumi Sugimoto
茂文 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25167594A priority Critical patent/JPH08112030A/ja
Publication of JPH08112030A publication Critical patent/JPH08112030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 揚送用スクリューコンベアで揚送した穀粒を
グレンタンクの上部にも十分に供給できるようにする。 【構成】 グレンタンク3に穀粒を供給する揚送用スク
リューコンベア4を脱穀装置2と前記グレンタンク3と
の間に設け、前記グレンタンク3の天板3aより低く配
置した横向きの穀粒吐出路9を前記スクリューコンベア
4の上端側と前記グレンタンク3の間に形成し、穀粒を
前記穀粒吐出路9に向けて横向きに放出する回転羽根1
0を前記スクリューコンベア4の上端側に設けたコンバ
インの穀粒貯留部において、回転羽根10の放出作用面
10aを上向き傾斜面に形成し、穀粒吐出路9の上壁1
1をグレンタンク3側ほど高くなる傾斜壁に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グレンタンクに穀粒を
供給する揚送用スクリューコンベアを脱穀装置とグレン
タンクの間に設け、グレンタンクの天板より低く配置し
た横向きの穀粒吐出路をスクリューコンベアの上端側と
グレンタンクの間に形成し、穀粒を穀粒吐出路に向けて
横向きに放出する回転羽根をスクリューコンベアの上端
側に設けたコンバインの穀粒貯留部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示すように、グレンタンク
21から穀粒を排出するアンローダの上下揺動及び横回
し操作自在な排出筒22の始端側を、脱穀装置23とグ
レンタンク21の間でグレンタンク21への揚送用スク
リューコンベア24の上方に低く格納するために、揚送
用スクリューコンベア24の上端側に接続した穀粒吐出
路25をグレンタンク天板21aより低く配置し、そし
て、グレンタンク21内に穀粒を水平に放出するよう
に、穀粒吐出路25の上壁26と下壁27を水平に形成
し、揚送用スクリューコンベア24の上端側に設けた回
転羽根28の放出作1面を鉛直面に形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、グレンタンク
内に穀粒を水平に放出する形態であるために、グレンタ
ンク内空間のうち穀粒吐出路より上方に位置する部分
に、穀粒が溜まらないデッドスペースが大きくでき、グ
レンタンクの収納能力を有効利用できず、穀粒貯留能力
向上の面から改良の余地があった。本発明の目的は、回
転羽根で放出した穀粒をグレンタンクの上部にも十分に
供給する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、グ
レンタンクに穀粒を供給する揚送用スクリューコンベア
を脱穀装置とグレンタンクの間に設け、グレンタンクの
天板より低く配置した横向きの穀粒吐出路をスクリュー
コンベアの上端側とグレンタンクの間に形成し、穀粒を
穀粒吐出路に向けて横向きに放出する回転羽根をスクリ
ューコンベアの上端側に設けたコンバイン穀粒貯留部に
おいて、回転羽根の放出作用面を上向き傾斜面に形成す
るとともに、穀粒吐出路の上壁をグレンタンク側ほど高
くなる傾斜壁に形成したことにある。
【0005】
【作用】つまり、回転羽根の放出作用面を上向き傾斜面
に形成して、回転羽根から上向き傾斜方向に穀粒が飛散
するようにし、穀粒吐出路の上壁をグレンタンク側ほど
高くなる傾斜壁に形成して、回転羽根からの穀粒が上向
き傾斜方向に飛散しながら円滑にグレンタンク内に飛び
込むようにしてあるから、穀粒をグレンタンクの上部に
も十分に供給でき、グレンタンクの収納能力を十分に有
効利用した大きな穀粒貯留能力を得ることができる。
【0006】
【発明の効果】その結果、グレンタンク天板より低く配
備した回転羽根で放出した穀粒をグレンタンクの上部に
も十分に供給できる、穀粒貯留能力において優れたコン
バインを提供できるようになった。
【0007】
【実施例】図1及び図2に示すように、走行車体の前部
に刈取部1を昇降自在に連結するとともに、走行車体上
に脱穀装置2、グレンタンク3、搭乗運転部6、等を搭
載し、脱穀装置2で選別された穀粒をグレンタンク3に
供給する揚送用スクリューコンベア4を脱穀装置2とグ
レンタンク3の間に設け、グレンタンク3から穀粒を排
出するスクリュー式のアンローダ5を設けて、自脱型コ
ンバインを構成してある。
【0008】前記アンローダ5を構成するに、グレンタ
ンク3の内底部に横送りスクリューコンベア5aを設
け、横送りスクリューコンベア5aに連通連動した縦送
りスクリューコンベア5bを設け、縦送りスクリューコ
ンベア5bからの穀粒を排出するスクリューコンベア式
排出筒5cを、油圧シリンダ7により上下揺動自在に、
かつ、モータ8により旋回自在に取付け、排出筒5cか
らの穀粒を運搬車等に積み込めるようにしてある。
【0009】図3及び図4に示すように、揚送用スクリ
ューコンベア4の上端側とグレンタンク3の間に、グレ
ンタンク天板3aより低く配置した横向きの穀粒吐出路
9を形成し、脱穀装置2とグレンタンク3の間で揚送用
スクリューコンベア4の上方に排出筒5cの始端側を低
く格納するように構成してある。
【0010】穀粒吐出路9に向けて横向きに穀粒を放出
する回転羽根10を揚送用スクリューコンベア4の上端
側に設け、回転羽根10の放出作用面10aを上向き傾
斜面に形成し、穀粒吐出路9の上壁11をグレンタンク
3側ほど高くなる傾斜壁に形成し、穀粒吐出路9の下壁
12を水平壁に形成し、穀粒吐出路9の左右壁13,1
4を互いの間隔がグレンタンク3側ほど拡がる傾斜壁に
形成してある。つまり、回転羽根10の放出作用面10
aを上向き傾斜面に形成して、回転羽根10から上向き
傾斜方向に穀粒が飛散するように構成し、穀粒吐出路9
の上壁11をグレンタンク3側ほど高くなる傾斜壁に形
成して、回転羽根10からの穀粒が上向き傾斜方向に飛
散しながら円滑にグレンタンク3内に飛び込むように構
成し、穀粒をグレンタンク3の上部にも十分に供給し
て、グレンタンク3の収納能力を十分に有効利用した大
きな穀粒貯留能力を得られるようにしてある。
【0011】〔別実施例〕回転羽根10の放出作用面1
0aの上向き傾斜角、及び、穀粒吐出路9の上壁11の
傾斜角は適宜設定自在である。コンバインの型式や収穫
対象は不問である。
【0012】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図
【図2】コンバインの全体平面図
【図3】要部の縦断正面図
【図4】図3のA−A矢視図
【図5】従来例の要部の縦断正面図
【符号の説明】
2 脱穀装置 3 グレンタンク 3a 天板 4 スクリューコンベア 9 穀粒吐出路 10 回転羽根 10a 放出作用面 11 上壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グレンタンク(3)に穀粒を供給する揚
    送用スクリューコンベア(4)を脱穀装置(2)と前記
    グレンタンク(3)との間に設け、前記グレンタンク
    (3)の天板(3a)より低く配置した横向きの穀粒吐
    出路(9)を前記スクリューコンベア(4)の上端側と
    前記グレンタンク(3)の間に形成し、穀粒を前記穀粒
    吐出路(9)に向けて横向きに放出する回転羽根(1
    0)を前記スクリューコンベア(4)の上端側に設けた
    コンバインの穀粒貯留部において、 前記回転羽根(10)の放出作用面(10a)を上向き
    傾斜面に形成するとともに、前記穀粒吐出路(9)の上
    壁(11)を前記グレンタンク(3)側ほど高くなる傾
    斜壁に形成してあることを特徴とするコンバインの穀粒
    貯留部。
JP25167594A 1994-10-18 1994-10-18 コンバインの穀粒貯留部 Pending JPH08112030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25167594A JPH08112030A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 コンバインの穀粒貯留部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25167594A JPH08112030A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 コンバインの穀粒貯留部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08112030A true JPH08112030A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17226350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25167594A Pending JPH08112030A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 コンバインの穀粒貯留部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08112030A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067668A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2017046641A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社クボタ コンバイン
US10980177B2 (en) 2015-09-02 2021-04-20 Kubota Corporation Combine harvester comprising yield corrector for correcting minimal section yield

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067668A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2017046641A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社クボタ コンバイン
US10980177B2 (en) 2015-09-02 2021-04-20 Kubota Corporation Combine harvester comprising yield corrector for correcting minimal section yield

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5380247A (en) Grain transportation apparatus for a combine
US5496215A (en) Unloading system for a combine
US5857907A (en) Expandable and retractable unloader
JPH08112030A (ja) コンバインの穀粒貯留部
JPH08266146A (ja) コンバインのグレンタンク構造
JPH1028454A (ja) コンバインキャビンの空調装置
JPH0214356Y2 (ja)
JP2591325Y2 (ja) 吸引排塵式脱穀機の脱穀処理装置
JP2007166972A (ja) コンバインのグレンタンク
JPS638193Y2 (ja)
JP2570251Y2 (ja) グレンタンクの増量構造
JPH0545145Y2 (ja)
JPS5822509Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPS599584Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0626110Y2 (ja) 汎用型コンバイン
JPH0633430U (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JP2022007071A (ja) コンバイン
JPS623712A (ja) 全稈投入型コンバイン
JPH0545163Y2 (ja)
JPH0534518Y2 (ja)
JP2000037124A (ja) 汎用コンバイン
JP2004173529A (ja) コンバインの穀粒貯溜装置
JP2000312526A (ja) コンバインの脱穀部
JP2020178577A (ja) 汎用コンバイン
JP2001251951A (ja) 汎用コンバインの穀粒排出装置