JPH08111596A - Ic取付け装置 - Google Patents

Ic取付け装置

Info

Publication number
JPH08111596A
JPH08111596A JP24415194A JP24415194A JPH08111596A JP H08111596 A JPH08111596 A JP H08111596A JP 24415194 A JP24415194 A JP 24415194A JP 24415194 A JP24415194 A JP 24415194A JP H08111596 A JPH08111596 A JP H08111596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
type
printed circuit
circuit board
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24415194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sumitani
俊 墨谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP24415194A priority Critical patent/JPH08111596A/ja
Publication of JPH08111596A publication Critical patent/JPH08111596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DIP型IC用ソケットが着脱自在で再利用
可能なIC取付け装置を提供する。 【構成】 プリント基板11のスルーホール11aにD
IP型IC用ソケット12の端子を貫通させ、その端子
に導電性の固着手段13を着脱自在に嵌入することによ
り、プリント基板11とDIP型IC用ソケット12と
を互いに固着してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、IC取付け装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】DIP型ICの電気的特性試験等を行な
う場合に従来より用いていたIC取付け装置の構成を図
5に示す。プリント基板51に設けてある複数のスルー
ホール51a〜51aにDIP型IC用ソケット52の
各端子を貫通させ、その各端子とプリント基板51とを
半田53〜53にてそれぞれ固着させてあった。51b
〜51bは導電線で、それぞれスルーホール51aを介
して基板51の裏面におけるスルーホール51aの周辺
にまで形成されている。ソケット52にはその各端子と
それぞれ導通している差込口52a〜52aが設けてあ
る。ソケット52の端子と導通線51bとは半田53に
より互いに接続されているので、差込口52aと導通線
51bは導通している。
【0003】以上の構成の装置にて、差込口52a〜5
2aにDIP型ICの端子を装着し、導電線51b〜5
1bに所望の電圧を印加して試験を行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のように、D
IP型IC用ソケットの端子とプリント基板とを半田付
けしていたのでは、DIP型IC用ソケットおよびプリ
ント基板を再利用しようとして半田を剥離しても、一旦
半田を剥離した端子および基板は信頼性が著しく低下し
てしまうので再利用できず、使い捨ての状況であった。
【0005】本発明は、DIP型IC用ソケットが着脱
自在で再利用可能なIC取付け装置を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のスルー
ホールを有するプリント基板と、このプリント基板の複
数のスルーホールにそれぞれ端子が貫通しているDIP
型IC用ソケットと、導電性材料からなり、上記DIP
型IC用ソケットの端子に着脱自在で、上記プリント基
板と上記DIP型IC用ソケットとを互いに固着せしめ
る固着手段とを設けることにより、上記課題を解決する
ものである。
【0007】また、本発明は、複数のスルーホールを有
するプリント基板と、このプリント基板の複数のスルー
ホールにそれぞれ端子が貫通し、上記プリント基板上に
互いに平行に配設されたSIP型IC用ソケットと、導
電性材料からなり、上記SIP型IC用ソケットの端子
に取り付けられ、上記プリント基板と上記SIP型IC
用ソケットとを互いに固着せしめる固着手段と、上記S
IP型IC用ソケットに着脱自在に装着されたDIP型
IC用ソケットとを設けることにより、上記課題を解決
するものであり、特に、上記固着手段は、半田等の溶融
性固着剤、あるいは上記SIP型IC用ソケットの端子
に着脱自在なものであることが望ましい。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】まず、第1の実施例について説明する。図
1に本装置の構成を示す。同図において、11は複数の
スルーホール11a〜11aを有するプリント基板であ
る。11b〜11bは基板11上に形成してある導電線
である。12は複数の端子を有するDIP型IC用ソケ
ットで、その各端子はスルーホール11a〜11aをそ
れぞれ貫通している。ソケット12にはDIP型ICの
端子が差し込まれる複数の差込口12a〜12aが設け
てある。差込口12a〜12aはソケット12の各端子
とそれぞれ導通している。13〜13はソケット12の
各端子にそれぞれ着脱自在に装着してあり、基板11と
ソケット12とを固着せしめる導電性の固着手段であ
る。
【0010】図2に、図1に示した装置における基板1
1とソケット12との固着部分の断面を示す。固着手段
13には取付孔13aが形成してあり、スルーホール1
1aを貫通した端子12bが嵌入されている。固着手段
13は端子12bに着脱自在で、端子12bを取付孔1
3aに嵌入すると、端子12bと固着手段13とが接触
し、固着手段13が端子12bから抜け落ちないように
なっている。また、導電線11bはスルーホール11a
を介して基板11の裏面におけるスルーホール11aの
周辺にまで形成してあり、固着手段13と接触してい
る。したがって、差込口12aと導電線11bとが導通
する。
【0011】DIP型ICの信頼性試験等を行なう場合
は、ICの端子を差込口12aに差し込み、導電線11
bに所望の電圧を印加する。
【0012】試験が終了したらソケット12からICを
取り外す。さらに、固着手段13を端子12bから取り
外すことによって、基板11とソケット12を分離させ
ることができる。固着手段13は端子12bに嵌入して
あっただけなので、両者の結合を解除しても基板11、
ソケット12および固着手段13の信頼性は変わらず、
各部品をそれぞれ再利用可能である。
【0013】つぎに、第2の実施例について説明する。
図3に装置の構成を示す。同図において、31は図1に
示したプリント基板11と同様に複数のスルーホール3
1a〜31aを有するプリント基板である。31b〜3
1bは基板31上に形成してある導電線である。32〜
32はSIP型IC用ソケットで、基板31上に互いに
平行に配設され、その端子はスルーホール31a〜31
aにそれぞれ貫通している。また、ソケット32にはD
IP型ICソケットの端子が差し込まれる差込口32a
〜32aを設けてある。差込口32a〜32aはソケッ
ト32の各端子とそれぞれ導通している。33はソケッ
ト32の端子と基板31とを固着せしめる固着手段で、
本例では半田である。34はその端子がソケット32の
差込口32aに着脱自在に装着されているDIP型IC
用ソケットで、DIP型ICの端子が差し込まれる差込
口34a〜34aを設けてある。差込口34a〜34a
はソケット34の各端子とそれぞれ導通している。
【0014】図4に、図3に示した装置における基板3
1とソケット32との固着部分の断面を示す。導電線3
1bはスルーホール31aを介して基板31の裏面にお
けるスルーホール31aの周辺にまで形成してある。固
着手段である半田33により端子32bと導電線31b
とを固着してある。したがって、差込口34aと導電線
31bとが導通する。
【0015】DIP型ICの信頼性試験等を行なう場合
は、ICの端子を差込口34aに差し込み、導電線31
bに所望の電圧を印加する。
【0016】試験が終了したら、ソケット34からIC
を取り外す。さらに、DIP型IC用ソケット34をS
IP型IC用ソケット32から取り外すことによって、
基板31とDIP型IC用ソケット34とを分離するこ
とができる。ソケット34はSIP型IC用ソケット3
2に嵌入してあっただけなので、両者の結合を解除して
も信頼性は変わらず、再利用可能である。
【0017】ところで、上記第2の実施例では、SIP
型IC用ソケット32の端子32bと基板31とを固着
手段である半田33により固着するようにしたが、固着
手段33を、上記第1の実施例と同様に、端子に着脱自
在な嵌込み式の部材としてもよく、この場合はSIP型
IC用ソケット32と基板31とを分離することがで
き、それぞれが再利用可能となる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、DIP型IC用ソケッ
トが着脱自在なので、何度でも再利用することができ、
コストダウンにつながる。
【0019】また、DIP型IC用ソケットの基板への
取り付けミスがあっても、信頼性を低下させることなく
取り付け直すことができる。
【0020】さらに、従来の半田付けによるDIP型I
C用ソケットの端子へのダメージ等を解消することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示した説明図
【図2】本装置要部の断面を示した断面図
【図3】本発明の第2の実施例を示した説明図
【図4】本装置要部の断面を示した断面図
【図5】従来例を示した説明図
【符号の説明】
11 プリント基板 12 DIP型IC用ソケット 13 固着手段 32 SIP型IC用ソケット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスルーホールを有するプリント基
    板と、 このプリント基板の複数のスルーホールにそれぞれ端子
    が貫通しているDIP型IC用ソケットと、 導電性材料からなり、上記DIP型IC用ソケットの端
    子に着脱自在で、上記プリント基板と上記DIP型IC
    用ソケットとを互いに固着せしめる固着手段と、 を具
    備することを特徴とするIC取付け装置。
  2. 【請求項2】 複数のスルーホールを有するプリント基
    板と、 このプリント基板の複数のスルーホールにそれぞれ端子
    が貫通し、上記プリント基板上に互いに平行に配設され
    たSIP型IC用ソケットと、 導電性材料からなり、上記SIP型IC用ソケットの端
    子に取り付けられ、上記プリント基板と上記SIP型I
    C用ソケットとを互いに固着せしめる固着手段と、 上記SIP型IC用ソケットに着脱自在なDIP型IC
    用ソケットと、 を具備することを特徴とするIC取付け装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のIC取付け装置におい
    て、上記固着手段は、半田等の溶融性固着剤であること
    を特徴とするIC取付け装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のIC取付け装置におい
    て、上記固着手段は、上記SIP型IC用ソケットの端
    子に着脱自在であることを特徴とするIC取付け装置。
JP24415194A 1994-10-07 1994-10-07 Ic取付け装置 Pending JPH08111596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24415194A JPH08111596A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 Ic取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24415194A JPH08111596A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 Ic取付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08111596A true JPH08111596A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17114526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24415194A Pending JPH08111596A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 Ic取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08111596A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155194A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 日本電気株式会社 電気部品接続方式
JPS60154697A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 株式会社日立製作所 電子部品実装方法
JPS6374545A (ja) * 1986-09-16 1988-04-05 Hitachi Ltd ロボツト用ダブルハンド
JPH022860B2 (ja) * 1981-05-06 1990-01-19 Colgate Palmolive Co
JPH0251879A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動実装型電子部品
JPH0476983A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Fujitsu Ltd Smd追加実装用フットプリントテープ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022860B2 (ja) * 1981-05-06 1990-01-19 Colgate Palmolive Co
JPS59155194A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 日本電気株式会社 電気部品接続方式
JPS60154697A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 株式会社日立製作所 電子部品実装方法
JPS6374545A (ja) * 1986-09-16 1988-04-05 Hitachi Ltd ロボツト用ダブルハンド
JPH0251879A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動実装型電子部品
JPH0476983A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Fujitsu Ltd Smd追加実装用フットプリントテープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295210B1 (en) Chassis grounding ring for a printed wiring board mounting aperture
JPH08111596A (ja) Ic取付け装置
JPS6380595A (ja) プリント配線板
JPH06349561A (ja) リード端子の配線基板への半田付け方法
JPH01189992A (ja) プリント基板実装方法
JP2534754B2 (ja) プリント基板の接続装置
JPS60201692A (ja) 配線回路装置
JP2629642B2 (ja) 改造用印刷配線基板
JPS58221667A (ja) チツプ部品の半田付方法
JP2666786B2 (ja) リードレス混成集積回路および回路結線方法
JPH0310175A (ja) 集積回路用バーンインボード
JPH1064637A (ja) 表面実装コネクタ
JPH04221884A (ja) プリント基板
JPH11186713A (ja) プリント基板接続方法
JPH08233889A (ja) ワイヤーハーネスの導通検査用配線装置
JPH11354226A (ja) プリント配線板用コネクタ
JPH05343826A (ja) プリント基板装置
JPS62141689A (ja) 接続装置
JPS5957491A (ja) プリント基板
JPH06268346A (ja) 印刷配線基板
JPH0694748A (ja) テストピンの実装装置
JPS58139492A (ja) 有極性チツプ型電子部品用印刷配線板
JPH01297882A (ja) プリント基板
JPH04113689A (ja) プリント基板
JPH04155273A (ja) アダプタモジュール及び該モジュールを備えたプリント配線板試験機用インタポーザ