JPH08107189A - 絶縁構造を有する半導体装置とその製造方法 - Google Patents
絶縁構造を有する半導体装置とその製造方法Info
- Publication number
- JPH08107189A JPH08107189A JP7173446A JP17344695A JPH08107189A JP H08107189 A JPH08107189 A JP H08107189A JP 7173446 A JP7173446 A JP 7173446A JP 17344695 A JP17344695 A JP 17344695A JP H08107189 A JPH08107189 A JP H08107189A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- polysilicon
- floating gate
- semiconductor device
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title claims description 26
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 44
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 23
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 14
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004870 electrical engineering Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/033—Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/763—Polycrystalline semiconductor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/765—Making of isolation regions between components by field effect
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/31—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
て、ICチップの高密度集積化を行えるようにすること
である。 【解決手段】 半導体記憶装置中のメモリセルの間に二
次元で電気的絶縁を行う絶縁構造である。絶縁構造は、
DRAMなどの半導体メモリの基板に形成された溝を有
する。溝は絶縁材料によってライニングされ、ポリシリ
コンを充たされて浮動ゲートを形成する。その後でポリ
シリコン浮動ゲートに電荷を注入する。メモリセルの間
に絶縁構造をアレイ状に配置し、セルの間をサブミクロ
ン間隔で絶縁する。メモリセル・アレイのワード線に充
電電圧を加えることによってポリシリコン浮動ゲートに
電荷を注入する。溝を延長して、共通ビット線接点を共
用している各メモリセル対を囲むことによって、二次元
絶縁を行う。
Description
メモリ装置に関するものであり、更に詳しくいえば、そ
のような半導体装置におけるメモリセルの溝およびフィ
ールド絶縁とその製造方法に関するものである。
る、ますます小型になる半導体記憶装置に対する増大す
る需要が、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
・デバイス(DRAM)における超小型メモリセル構造
の開発を促進してきた。データを随時に入力したり出力
したりすることができるDRAMは、データを記憶する
ためのメモリセルのアレイと、メモリセル内のデータを
制御するための周辺回路とを一般に有する。DRAM中
のメモリセルはデータの1ビット分を記憶するものであ
って、1個のトランジスタと1個のコンデンサで構成さ
れている。アレイ内部では、各メモリセルは隣接するメ
モリセルから電気的に絶縁されなければならない。
C)チップに集積できる程度は、メモリセルを構成する
トランジスタおよびコンデンサの寸法と、メモリセルの
間の絶縁構造の寸法とによって主として左右される。D
RAMメモリセル・トランジスタおよびコンデンサを、
0.35ミクロンまたはそれより狭いフィールド幅また
は活性区域間隔に超小形化することによって、絶縁構造
の対応する超小形化に対する需要を呼び起こした。本発
明が対象とするより小型の絶縁構造に対する需要はこれ
である。
部酸化(LOCOS)法によって形成された酸化膜や、
溝絶縁、または流体絶縁を用いて達成される。LOCO
S法を用いると、各セルの周囲に比較的厚い酸化物領域
が形成される。セル構造の寸法が小さくなるにつれて、
酸化物領域の寸法が対応して小さくなることによってい
くつかの問題が生ずる。第1に、セル間隔がサブミクロ
ン程度になると、超小形化で起きる酸化物が薄くなるこ
とによって絶縁が損なわれることになる。第2に、酸化
物膜がアレイ中の最小のマスク構成物となるから、縮小
/小形化を制約する。第3に、フィールド酸化物領域が
アレイ中に最大の段高さを形成する。これは中間のBP
SG絶縁層に影響を及ぼし、金属接点のアスペクト比
(高さと幅の比)を高くして、接点穴のエッチングを一
層困難にする。第4に、LOCOS法では「鳥のくちば
し」と一般に呼ばれている酸化物突起が厚い酸化物領域
の周辺に生じ、セルが形成される場所まで伸びる。鳥の
くちばしはセル形成のために利用できる面積を小さくす
る。この問題は、LOCOS酸化物領域の寸法が小さく
なっても、鳥のくちばしの寸法が一定のままであるとい
う事実によって悪化する。それらの理由から、LOCO
S法はメモリセル・アレイの超小形化、とくに約0.3
5ミクロンより狭い間隔にすること、を妨げる。
ングされた溝を利用する。溝の幅と深さは、セルの間の
電流の流れに対する物理的障壁を生ずるのに十分でなけ
ればならない。セルの間隔が約0.35ミクロンより狭
くなると、絶縁のための溝のアスペクト比が厳しくなっ
て、溝を所要の深さにエッチングすることが困難にな
る。
るメモリセルのソース領域とドレイン領域の間に形成さ
れる遮蔽電極を使用する。セルの絶縁は、遮蔽電極に低
い電圧をかけて、隣接するメモリセルの間に電流が流れ
るのを阻止することによって行う。しかし、遮蔽電極は
基板の上のメモリセル・アレイ中のスペースを占めるた
めに、その遮蔽電極は一層の小形化に対する障壁であ
る。また、サブミクロン間隔のメモリセル・アレイにお
ける絶縁は、電圧が遮蔽電極に加えられている限りにお
いて達成される。
におけるLOCOSの諸欠点を解決するために用いる類
似の方法は、LOCOS領域をEPROMセルで置き換
えることを含む。この絶縁方法及び対応する構造が、マ
イクロエレクトロニック・エンジニヤリング(Micr
oelectronic Engineering)1
9巻(1962)、253〜256ページ所載の「超高
密度AMG EPROM およびフラッシュEEPRO
Mアレイにおける実現のための新規な絶縁技術(A N
ovel Isolation Scheme for
Implementation in Very H
igh Density AMG EPROM and
FLASH EEPROM Arrays)」と題す
る論文に記載されている。そこに開示されているEPR
OM絶縁セルはアレイ内の浮動ゲート装置である。プロ
グラミング・シーケンスが、任意に与えられたセルがメ
モリセルであるか、絶縁セルであるかを判定する。この
方法は、フラッシュ回路で利用できる高いプログラミン
グ電圧を用いる。フィールド遮蔽絶縁のように、EPR
OM絶縁構造は基板上のアレイ中のスペースを占める。
また、絶縁セルはただ1つの方向のみで絶縁する。二次
元絶縁を行うために垂直方向に絶縁するためにもLOC
OS絶縁を使用しなければならない。
より狭いセル間隔にするために、この技術で現在使用さ
れているLOCOS、溝、およびフィールドの各遮蔽絶
縁構造の諸欠点を最少にし、または解消することをねら
いとする。
主な目的は、非常に狭いセル間隔のセルを効果的に絶縁
して、ICチップの高密度集積化を行えるようにするこ
とである。
いてフィールド絶縁および溝絶縁の諸利点を組合わせ
て、非常に狭いセル間隔のセルの間の効果的な絶縁を行
うことである。
クロンオーダーのフィールド幅または活性区域間隔でセ
ルを効果的に絶縁する絶縁構造を得ることである。
において二次元絶縁を行うことである。
ために周期的な充電のみを要求するフィールド絶縁構造
を得ることである。
されている溝を含み、半導体記憶装置用の絶縁構造によ
って達成される。溝は絶縁体に整列させられて、ポリシ
リコンを充たされる。その後で、電荷がポリシリコンに
注入される。この絶縁構造はアレイ中のメモリセルの間
に配置され、それによって、溝絶縁の特性とフィールド
絶縁の特性を組合わせる事によって、非常に狭い間隔の
セルの間で効果的な絶縁を行う。本発明においては溝
は、従来の溝絶縁のために求められるほど深くまたは広
くする必要はない。その理由は、充電されたポリシリコ
ンのフィールド絶縁によって溝の物理的絶縁が強められ
るためである。遮蔽電極が基板上の装置のアレイ区域内
のスペースを占める従来のフィールド絶縁とは異なっ
て、遮蔽電極部品は基板中に埋め込まれて非常に狭いセ
ル間隔で効果的な絶縁を行う。
・アレイのワード線によって電荷がポリシリコンに注入
される。本発明のこの態様においては、溝内部のポリシ
リコンの表面は溝の上部とほぼ共平面にされ、その上に
絶縁体が被覆されて浮動ゲートを形成する。ポリシリコ
ン層が浮動ゲートの上の絶縁層の上に形成される。ポリ
シリコンの層は典型的には、基板の上に相互に全体とし
て垂直に配列されている複数のワード線と複数のビット
線を有する、メモリセル・アレイ中のワード線である。
充電電圧をワード線に加えることによって電荷が浮動ゲ
ートに注入され、それによってファウラー・ノルトハイ
ム電流が基板中に発生されて浮動ゲートを充電する。そ
の後で充電電圧を除去でき、ICチップの動作回路でワ
ード線が用いられる。浮動ゲートにおける電荷が、実効
絶縁をもはや維持できないレベル以下に減少した時に、
周期的にのみ充電電圧を加える必要がある。
ルの間、および多数の相互接続の下と上に配置される。
溝を延長して、共通ビット線を共用する各メモリセル対
を囲むことによって二次元絶縁を行うことができる。
細に説明する。
の一部の平面図である。
および線B−Bに沿うメモリセル・アレイの一部の横断
面図である。図2はメモリセル10と12、およびそれ
らのメモリセル10、12に共通のビット線接点18を
示す。図1、図2および図3を参照して、メモリセル・
アレイは、基板22の上に配置されて行方向に延長して
いるワード線20a、20b、20cおよび20dと、
それらのワード線20a、20b、20cおよび20d
の上に配置されて、それらのワード線に対して全体とし
て垂直な列方向に延長するビット線24A、24b、2
4c、24dとを含む。メモリセル10と20はアクセ
ス・トランジスタ26とコンデンサ28を有する。ビッ
ト線30がメモリセル12と、それに共通のビット線接
点18とを囲む。
クセス・トランジスタ26のゲート電極36(ワード線
20aと20d)の両側で基板22の表面上に形成され
る。通常、二酸化シリコンで製造されるゲート絶縁層3
8が、ゲート電極36と基板22の間に挾まれる。ゲー
ト電極36と、ゲート絶縁層38と、不純物拡散領域3
2、34はアクセス・トランジスタ26を構成する。下
電極40がゲート電極36の一方の側に形成され、電極
40とゲート電極36の間に第1の絶縁層42が挾まれ
る。下電極40の中央部が不純物拡散領域32に接触す
る。下電極40の他の側がワード線20bと20cの上
に形成され、電極40とワード線20b、20cの間に
第2の絶縁層44が挾まれる。下電極40の上に誘電体
層46が形成される。下電極40と、誘電体層46と、
上電極48がコンデンサ28を構成する。図2および図
3に示すコンデンサ28を「スタックされた」コンデン
サと一般に呼ぶ。
ナ・セル・コンデンサ28Aを使用する。このコンテナ
・セル・コンデンサ28Aは下電極40Aと、誘電体層
46Aと、上電極48Aを有する。それらの電極および
コンデンサは、前記スタックされたコンデンサの対応す
る素子と同じ場所に形成される。コンテナ・セル・コン
デンサ28Aは、コンテナ・セル・コンデンサ28Aの
下電極40Aの側が、ゲート電極36とワード線20
b、20cの上をそれらの電極およびワード線に全体と
して垂直に伸び、スタックされたコンデンサ28の下電
極40の側がゲート電極36とワード線20b、20c
に全体として平行である点が、スタックされたコンデン
サ28とは異なる。
22の表面で、ワード線20B、20Cと、囲むメモリ
セル12と、それらの素子の共通ビット線接点18との
下に形成され、列方向に伸びる。溝50は溝ライニング
52に整列させられて、ポリシリコンを充たされて浮動
ゲート54を形成する。溝ライニング52は薄い絶縁体
層であって、通常は二酸化シリコンで製造される。浮動
ゲート54の表面は基板22の表面とほぼ共平面であ
る。浮動ゲート54とワード線20B、20Cの間に第
3の絶縁層56が挾まれる。溝50と、溝ライニング5
2と、浮動ゲート54は絶縁構造30を構成する。
ード線20Bと20Cの一方または両方に充電電圧を加
えることによって、電荷が浮動ゲート54に注入され、
それによって、基板22から浮動ゲート54に電荷を注
入するファウラー・ノルトハイム電流58を生ずる。浮
動ゲート54に注入された電荷は、シリコン基板22お
よびポリシリコン浮動ゲート54のドーピングに応じて
正または負である。ファウラー・ノルトハイム電流は電
子(または正孔)として生じさせられ、比較的薄い溝ラ
イニング52酸化物をトンネル効果で通る。
すなわち活性領域の間隔が約0.25ミクロンである場
合には、基板22はドーピングレベルが1立方センチメ
ートル当り約3×1015個の原子であるp型物質であ
る。浮動ゲート54は約32オーム/正方形の抵抗値を
有するn型物質である。溝ライニング52の厚さは80
〜200オングストロームで、第3の絶縁層56の厚さ
は200〜500オングストロームである。希望のファ
ウラー・ノルトハイム電流を生じさせて、電荷を浮動ゲ
ート54に注入するためには、8〜9ボルトの充電電圧
で十分である。そのようにして生じさせられた電流は非
常に小さく、浮動ゲート54に十分な電荷を注入して所
要の絶縁を行うために必要な長さ(10秒まで)だけ維
持できる。特定の充電電圧と、対応する電流と、充電電
圧を加える時間の長さとは、溝50の深さと、溝ライニ
ング52およびゲート酸化物質の厚さと、セルの間隔と
に応じて変化する。
領域32の間を電流が流れるのを阻止することによっ
て、アクセス・トランジスタ26の間の二次元絶縁を行
う。浮動ゲート54は、不純物拡散領域34の間の電流
の流れを妨げることによって、ビット線接点18相互間
の絶縁も行う。溝50は不純物拡散領域32の間の電流
の流れに対する物理的障壁を形成して、トランジスタ2
6とビット線接点18を一層絶縁する。充電した浮動ゲ
ート54を用いると、適切な絶縁を行うために必要な溝
50の深さが浅くなる。したがって、溝50のアスペク
ト比を必要に応じて低くして、狭くしたセル間隔に適合
させることができ、しかも適切な絶縁を依然として維持
する。
初に注入された電荷は時間の経過と共に消滅するから、
本発明は、浮動ゲートの電荷を検出するための検出回路
60と、充電電圧をワード線20Bと20Cの少なくと
も一方に加えるブート回路62と、浮動ゲート54にお
ける電荷が適切な絶縁を維持するために必要なレベル以
下に低下した時にワード線20Bと20Cの少なくとも
一方をブート回路に接続し、浮動ゲート54における電
荷が適切な絶縁を維持するために必要なレベル以上であ
る時にワード線20Bと20Cの少なくとも一方を動作
回路に接続するスイッチング回路64とを含む。
はこの分野で周知の通常の比較器またはインバータ型回
路である。検出回路60は不純物拡散領域32に接続さ
れて、アクセス・トランジスタ26を通る電流を検出す
る。ゲート電極36にしきい値電圧が加えられる。アク
セス・トランジスタ26が「ターンオン」し、アクセス
・トランジスタ26を電流が流れると、検出回路60は
電流を検出して、前記充電動作を開始する。しきい値電
圧においてアクセス・トランジスタ26に電流が流れな
くなるまで、充電は継続する。充電は、浮動ゲート54
における電荷がある程度消滅した後でもしきい値電圧を
維持するために、指定された余分の時間充電を継続でき
る。浮動ゲート54の面積はワード線20Aまたは20
Bの面積の最低2倍であるから、充電時間は比較的長い
(10秒まで)。しかし充電はそんなに頻繁に行う必要
はないから、装置の動作のためには充電時間は面倒では
ない。
造する方法を提供する。この方法は、図6〜11に示す
DRAM ICチップの全体的な製造にまとめることが
できる。本発明を包含するDRAMを製造するために必
要な付着工程と、パターン化工程と、エッチング工程と
は全て通常のものであって、この分野において周知であ
る。図6を参照して、従来のフォトリソグラフ工程と、
化学エッチング工程とを用いて、溝50をパターン化
し、基板22にエッチングする。二酸化シリコンで製造
される溝ライニング52は熱酸化によって溝50の表面
に形成される。ライニングされた溝は化学蒸着(CV
D)によって、少なくとも基板22の表面までポリシリ
コンで充たされて、浮動ゲートうげ54を形成する。必
要があれば、浮動ゲート54を基板22の表面と共平面
になるようにエッチングする。その後で不純物を浮動ゲ
ート54にイオン注入する。
酸化物層66が形成され、このゲート酸化物層66の上
にポリシリコン層68が形成される。通常は熱酸化によ
って形成されるゲート酸化物層66は、シリコン基板2
2の上におけるよりも、溝50の中のポリシリコンの上
の方がより急速に形成される。したがって、溝50内部
のポリシリコンのドーピングレベルに応じて、ゲート酸
化物層66は、基板22の残りの部分における場合より
も、溝50の上における場合の方が25パーセントまで
厚くすることができる。ゲート酸化物層とポリシリコン
層をパターン化し、エッチングして、アクセス・トラン
ジスタ26のゲート電極36(ワード線20D)とワー
ド線20Cに示すように形成する。御線20C20D
と、ゲート酸化物層66をマスクとして用いて、基板2
2の表面に不純物を打ち込み、不純物拡散領域32と3
4を形成する。基板22の上に第2の酸化物質層70を
形成する。この酸化物層70をパターン化し、エッチン
グして、不純物拡散領域32に埋込み接点領域72を形
成し、ビット線接点18を不純物拡散領域34に形成
し、ゲート電極36とワード線20Cに隣接する側壁7
6を形成する。このようにして形成された構造を図9に
示す。
リシリコン層78が基板22の上に形成される。この第
2のポリシリコン層78をパターン化し、エッチングし
てコンデンサ28の下電極40を形成する。下電極40
は上のゲート電極36から上のワード線20Cまで延長
してそばを通り、不純物拡散領域32に接触する。誘電
体層46が薄い窒化物膜、酸化物−窒化物−酸化物(O
NO)膜、またはその他の適当な物質で製造される。そ
の後で、基板22の上に第3のポリシリコン層を形成
し、パターン化し、エッチングしてコンデンサ28の上
電極48を形成する。ボロフォスフォラス・シリケート
(borophosphorous silicat
e)ガラス(BPSG)またはその他の適当な絶縁体で
製造される厚い層82が、以前に形成された構造の露出
している上表面の上に形成される。この厚いBPSG層
82をパターン化し、エッチングして金属ポスト86の
ための開口部を形成する。金属ポスト86とビット線2
4Bは周知の金属付着技術を用いて形成する。
・アレイの一部の平面図である。
を示す図1の線A−Aに沿う断面図である。
る。
工程の1つを示す断面図である。
別の工程を示す断面図である。
別の工程を示す断面図である。
別の工程を示す断面図である。
る別の工程を示す断面図である。
る別の工程を示す断面図である。
Claims (13)
- 【請求項1】基板中に溝を有し、その溝は絶縁材料に整
列させられて、ポリシリコンを充たされ、そのポリシリ
コンが充電される、絶縁構造を有する半導体装置。 - 【請求項2】a)基板と、 b)基板中の溝と、 c)溝に整列させられた第1の絶縁層と、 d)整列させられた溝を充たすポリシリコン体を含む浮
動ゲートと、 e)電荷を浮動ゲートに注入する充電器とを備えた絶縁
構造を有する半導体装置。 - 【請求項3】a)浮動ゲートの上および基板の少なくと
も一部の上に配置される第2の絶縁層と、 b)浮動ゲートの上の第2の絶縁層の少なくとも一部の
上に配置されるポリシリコン層とを更に備えた請求項2
記載の半導体装置。 - 【請求項4】ポリシリコン層はメモリセル・アレイのワ
ード線であり、このワード線は、基板の上に互いに相対
的に配置された複数のワード線および複数のビット線を
有する請求項3記載の半導体装置。 - 【請求項5】充電器が、 a)浮動ゲートにおける電荷を検出するための検出回路
と、 b)ポリシリコンの層に充電電圧を加えるブート回路
と、 c)浮動ゲートにおける電荷が所定のレベル以下になっ
た時に、ポリシリコンの層をブート回路に接続するため
のスイッチング回路とを備えた請求項3記載の半導体装
置。 - 【請求項6】浮動ゲートにおける電荷が所定のレベル以
下になった時に、スイッチング回路はワード線をブート
回路に接続し、かつ、浮動ゲートにおける電荷が所定の
レベルより高くなった時に、スイッチング回路はワード
線を動作回路に接続する請求項5記載の半導体装置。 - 【請求項7】上に半導体素子が形成される領域を形成す
る素子を有する基板と、各素子形成領域を囲んで相互に
分離されている複数の素子形成領域が設けられる絶縁構
造とを備え、絶縁構造は、基板中の溝を含み、その溝は
絶縁材料に整列させられて、ポリシリコンを充たされ、
そのポリシリコンが充電される半導体装置。 - 【請求項8】a)基板と、 b)相互に並列に配置され、基板の上を行方向に延長す
る複数のワード線と、 c)相互に並列に配置され、ワード線の上をワード線に
全体として垂直に延長する複数のビット線と、 d)基板中に溝を含む絶縁構造とを備え、溝は絶縁材料
に整列させられて、ポリシリコンを充たされ、そのポリ
シリコンが充電され、溝が列方向の多数のワード線の下
および間に配置されている半導体装置。 - 【請求項9】a)1個のトランジスタと1個のコンデン
サをおのおの含むメモリセルのアレイを備え、 b)各トランジスタはゲート電極をゲート絶縁体上に有
し、かつ、ゲート電極の両側で基板の表面に形成された
ソース領域とドレイン領域を有し、ゲート電極は、絶縁
構造とビット線接点の間に配置された第1のワード線の
一部を含み、ソース領域とドレイン領域の一方はビット
線接点に接続され、ソース領域とドレイン領域の他方は
絶縁構造に隣接し、 c)各コンデンサは下電極と、下電極と第2のワード線
の間に挟まれた絶縁層と、下電極とゲート電極の間に挟
まれた絶縁層と、下電極の上の上電極と、上電極と下電
極の間に挾まれたセル誘電体層とを有し、下電極は、絶
縁構造に隣接して、絶縁構造の1つの側の上に配置され
ている第2のワード線の上とゲート電極の上に配置され
ているソース領域およびドレイン領域に接続され、 d)隣接するメモリセル中の第2のワード線の下および
間に配置されている絶縁構造が、隣接するメモリセルの
間を電気的に分離する、請求項8記載の半導体装置。 - 【請求項10】絶縁構造は、ビット線接点を共有する少
なくとも2個のメモリセルを囲む請求項9記載の半導体
装置。 - 【請求項11】浮動ゲートに電荷を注入する充電器を更
に備えた請求項8記載の半導体装置。 - 【請求項12】a)基板に溝を形成する工程と、 b)溝を絶縁体に整列させる工程と、 c)整列された溝にポリシリコンを充たして浮動ゲート
を形成する工程と、 d)浮動ゲートに電荷を注入する工程とを有する、絶縁
構造を有する半導体装置の製造方法。 - 【請求項13】a)浮動ゲートの表面と基板の少なくと
も一部との上に絶縁体の層を配置する工程と、 b)浮動ゲートの上の絶縁体の層の少なくとも一部の上
にポリシリコンの層を配置する工程とを備え、 c)浮動ゲートに電荷を注入する工程は、充電電圧をポ
リシリコンの層に加えることを含む請求項12記載の製
造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US276511 | 1994-07-14 | ||
US08/276,511 US5693971A (en) | 1994-07-14 | 1994-07-14 | Combined trench and field isolation structure for semiconductor devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08107189A true JPH08107189A (ja) | 1996-04-23 |
JP3087241B2 JP3087241B2 (ja) | 2000-09-11 |
Family
ID=23056925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07173446A Expired - Fee Related JP3087241B2 (ja) | 1994-07-14 | 1995-07-10 | 半導体装置とその絶縁構造、および半導体装置の絶縁構造を形成する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US5693971A (ja) |
JP (1) | JP3087241B2 (ja) |
KR (1) | KR100210721B1 (ja) |
DE (1) | DE19525756B4 (ja) |
GB (1) | GB2291258B (ja) |
TW (1) | TW277158B (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5693971A (en) | 1994-07-14 | 1997-12-02 | Micron Technology, Inc. | Combined trench and field isolation structure for semiconductor devices |
US5998822A (en) * | 1996-11-28 | 1999-12-07 | Nippon Steel Semiconductor Corp. | Semiconductor integrated circuit and a method of manufacturing the same |
KR19980060538A (ko) * | 1996-12-31 | 1998-10-07 | 김영환 | 반도체 소자의 제조방법 |
KR100228773B1 (ko) * | 1996-12-31 | 1999-11-01 | 김영환 | 반도체소자 및 그 제조방법 |
JP3512976B2 (ja) | 1997-03-21 | 2004-03-31 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
KR100285701B1 (ko) * | 1998-06-29 | 2001-04-02 | 윤종용 | 트렌치격리의제조방법및그구조 |
US6191444B1 (en) | 1998-09-03 | 2001-02-20 | Micron Technology, Inc. | Mini flash process and circuit |
US6177333B1 (en) * | 1999-01-14 | 2001-01-23 | Micron Technology, Inc. | Method for making a trench isolation for semiconductor devices |
JP3201370B2 (ja) * | 1999-01-22 | 2001-08-20 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
KR100319623B1 (ko) | 1999-05-18 | 2002-01-05 | 김영환 | 디램 셀 어레이 및 그 제조방법 |
US7276788B1 (en) * | 1999-08-25 | 2007-10-02 | Micron Technology, Inc. | Hydrophobic foamed insulators for high density circuits |
KR100331556B1 (ko) * | 1999-10-05 | 2002-04-06 | 윤종용 | 자기 정렬된 트랜치를 갖는 플레시 메모리 및 그 제조방법 |
US6413818B1 (en) | 1999-10-08 | 2002-07-02 | Macronix International Co., Ltd. | Method for forming a contoured floating gate cell |
US6544844B2 (en) | 1999-10-08 | 2003-04-08 | Macronix International Co., Ltd. | Method for forming a flash memory cell having contoured floating gate surface |
JP2001210729A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Nec Corp | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
US6677209B2 (en) * | 2000-02-14 | 2004-01-13 | Micron Technology, Inc. | Low dielectric constant STI with SOI devices |
US6413827B2 (en) | 2000-02-14 | 2002-07-02 | Paul A. Farrar | Low dielectric constant shallow trench isolation |
US6538270B1 (en) * | 2000-05-16 | 2003-03-25 | Advanced Micro Devices, Inc. | Staggered bitline strapping of a non-volatile memory cell |
US6489200B1 (en) * | 2000-07-11 | 2002-12-03 | Winbond Electronics Corporation | Capacitor fabrication process for analog flash memory devices |
KR100389925B1 (ko) * | 2001-03-05 | 2003-07-04 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 소자 및 그의 제조 방법 |
US6545904B2 (en) * | 2001-03-16 | 2003-04-08 | Micron Technology, Inc. | 6f2 dram array, a dram array formed on a semiconductive substrate, a method of forming memory cells in a 6f2 dram array and a method of isolating a single row of memory cells in a 6f2 dram array |
JP3549499B2 (ja) * | 2001-07-04 | 2004-08-04 | 松下電器産業株式会社 | 半導体集積回路装置ならびにd/a変換装置およびa/d変換装置 |
US6696349B2 (en) * | 2001-11-13 | 2004-02-24 | Infineon Technologies Richmond Lp | STI leakage reduction |
US6777829B2 (en) | 2002-03-13 | 2004-08-17 | Celis Semiconductor Corporation | Rectifier utilizing a grounded antenna |
US6716719B2 (en) | 2002-05-29 | 2004-04-06 | Micron Technology, Inc. | Method of forming biasable isolation regions using epitaxially grown silicon between the isolation regions |
US6780728B2 (en) | 2002-06-21 | 2004-08-24 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor constructions, and methods of forming semiconductor constructions |
US7071895B2 (en) * | 2002-08-22 | 2006-07-04 | Novus Communication Technologies, Inc. | Pseudo bit-depth system for dynamic billboards |
US6798013B2 (en) | 2002-08-28 | 2004-09-28 | Fernando Gonzalez | Vertically integrated flash memory cell and method of fabricating a vertically integrated flash memory cell |
US7384727B2 (en) * | 2003-06-26 | 2008-06-10 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor processing patterning methods |
US7115532B2 (en) * | 2003-09-05 | 2006-10-03 | Micron Technolgoy, Inc. | Methods of forming patterned photoresist layers over semiconductor substrates |
DE10344388B4 (de) * | 2003-09-25 | 2006-06-08 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Beseitigung der Auswirkungen von Defekten auf Wafern |
US7026243B2 (en) * | 2003-10-20 | 2006-04-11 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming conductive material silicides by reaction of metal with silicon |
US6969677B2 (en) * | 2003-10-20 | 2005-11-29 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming conductive metal silicides by reaction of metal with silicon |
US7154136B2 (en) * | 2004-02-20 | 2006-12-26 | Micron Technology, Inc. | Isolation structures for preventing photons and carriers from reaching active areas and methods of formation |
US7492027B2 (en) * | 2004-02-20 | 2009-02-17 | Micron Technology, Inc. | Reduced crosstalk sensor and method of formation |
US7153769B2 (en) * | 2004-04-08 | 2006-12-26 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming a reaction product and methods of forming a conductive metal silicide by reaction of metal with silicon |
US7282409B2 (en) * | 2004-06-23 | 2007-10-16 | Micron Technology, Inc. | Isolation structure for a memory cell using Al2O3 dielectric |
US7119031B2 (en) * | 2004-06-28 | 2006-10-10 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming patterned photoresist layers over semiconductor substrates |
US7241705B2 (en) * | 2004-09-01 | 2007-07-10 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming conductive contacts to source/drain regions and methods of forming local interconnects |
US8427844B2 (en) | 2006-08-28 | 2013-04-23 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Widebody coil isolators |
US9019057B2 (en) | 2006-08-28 | 2015-04-28 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Galvanic isolators and coil transducers |
US8385043B2 (en) | 2006-08-28 | 2013-02-26 | Avago Technologies ECBU IP (Singapoare) Pte. Ltd. | Galvanic isolator |
US7791900B2 (en) | 2006-08-28 | 2010-09-07 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Galvanic isolator |
US8093983B2 (en) | 2006-08-28 | 2012-01-10 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Narrowbody coil isolator |
US7741935B2 (en) * | 2008-02-15 | 2010-06-22 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | High voltage isolation semiconductor capacitor digital communication device and corresponding package |
US7741896B2 (en) | 2008-02-15 | 2010-06-22 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | High voltage drive circuit employing capacitive signal coupling and associated devices and methods |
US8188814B2 (en) * | 2008-02-15 | 2012-05-29 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | High voltage isolation dual capacitor communication system |
JP2010267732A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Panasonic Corp | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
US11659709B2 (en) * | 2020-08-21 | 2023-05-23 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Single well one transistor and one capacitor nonvolatile memory device and integration schemes |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316170A (ja) * | 1989-03-10 | 1991-01-24 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH05259272A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-10-08 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US34158A (en) * | 1862-01-14 | Improvement in machines for filling wagon-ruts on highways | ||
US4470062A (en) * | 1979-08-31 | 1984-09-04 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device having isolation regions |
JPS60194573A (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-03 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
US4528047A (en) * | 1984-06-25 | 1985-07-09 | International Business Machines Corporation | Method for forming a void free isolation structure utilizing etch and refill techniques |
USRE34158E (en) * | 1984-10-17 | 1993-01-12 | Hitachi, Ltd. | Complementary semiconductor device |
US5017977A (en) * | 1985-03-26 | 1991-05-21 | Texas Instruments Incorporated | Dual EPROM cells on trench walls with virtual ground buried bit lines |
US4922318A (en) * | 1985-09-18 | 1990-05-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Bipolar and MOS devices fabricated on same integrated circuit substrate |
US4868631A (en) * | 1985-11-18 | 1989-09-19 | Texas Instruments Incorporated | Bipolar transistor with shallow junctions and capable of high packing density |
US4698900A (en) * | 1986-03-27 | 1987-10-13 | Texas Instruments Incorporated | Method of making a non-volatile memory having dielectric filled trenches |
JPS63146461A (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
US4763180A (en) * | 1986-12-22 | 1988-08-09 | International Business Machines Corporation | Method and structure for a high density VMOS dynamic ram array |
US4789885A (en) * | 1987-02-10 | 1988-12-06 | Texas Instruments Incorporated | Self-aligned silicide in a polysilicon self-aligned bipolar transistor |
US4758531A (en) * | 1987-10-23 | 1988-07-19 | International Business Machines Corporation | Method of making defect free silicon islands using SEG |
US5298450A (en) * | 1987-12-10 | 1994-03-29 | Texas Instruments Incorporated | Process for simultaneously fabricating isolation structures for bipolar and CMOS circuits |
JPH01185936A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-25 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
US4980734A (en) * | 1988-05-31 | 1990-12-25 | Texas Instruments Incorporated | Dynamic memory cell using silicon-on-insulator transistor with trench capacitor |
JPH02168674A (ja) * | 1988-12-21 | 1990-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
US5061653A (en) * | 1989-02-22 | 1991-10-29 | Texas Instruments Incorporated | Trench isolation process |
KR920004368B1 (ko) * | 1989-09-04 | 1992-06-04 | 재단법인 한국전자통신연구소 | 분리병합형 홈의 구조를 갖는 d램셀과 그 제조방법 |
US5248894A (en) * | 1989-10-03 | 1993-09-28 | Harris Corporation | Self-aligned channel stop for trench-isolated island |
US5179038A (en) * | 1989-12-22 | 1993-01-12 | North American Philips Corp., Signetics Division | High density trench isolation for MOS circuits |
JPH03233974A (ja) * | 1990-02-08 | 1991-10-17 | Matsushita Electron Corp | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
JPH0736419B2 (ja) * | 1990-02-09 | 1995-04-19 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH03257873A (ja) * | 1990-03-07 | 1991-11-18 | Matsushita Electron Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JPH03270175A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体不揮発性記憶装置 |
US5075817A (en) * | 1990-06-22 | 1991-12-24 | Ramtron Corporation | Trench capacitor for large scale integrated memory |
US5170372A (en) * | 1990-08-16 | 1992-12-08 | Texas Instruments Incorporated | Memory device having bit lines over a field oxide |
JP2679389B2 (ja) * | 1990-10-12 | 1997-11-19 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶セルのデータ消去方法 |
US5202279A (en) * | 1990-12-05 | 1993-04-13 | Texas Instruments Incorporated | Poly sidewall process to reduce gated diode leakage |
US5112772A (en) * | 1991-09-27 | 1992-05-12 | Motorola, Inc. | Method of fabricating a trench structure |
US5245569A (en) * | 1992-02-27 | 1993-09-14 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor memory device with circuit for isolating arrayed memory cells, and method for isolating |
US5196722A (en) * | 1992-03-12 | 1993-03-23 | International Business Machines Corporation | Shadow ram cell having a shallow trench eeprom |
US5315142A (en) * | 1992-03-23 | 1994-05-24 | International Business Machines Corporation | High performance trench EEPROM cell |
US5276338A (en) * | 1992-05-15 | 1994-01-04 | International Business Machines Corporation | Bonded wafer structure having a buried insulation layer |
US5386132A (en) * | 1992-11-02 | 1995-01-31 | Wong; Chun C. D. | Multimedia storage system with highly compact memory device |
JP3311070B2 (ja) * | 1993-03-15 | 2002-08-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US5387534A (en) * | 1994-05-05 | 1995-02-07 | Micron Semiconductor, Inc. | Method of forming an array of non-volatile sonos memory cells and array of non-violatile sonos memory cells |
US5693971A (en) * | 1994-07-14 | 1997-12-02 | Micron Technology, Inc. | Combined trench and field isolation structure for semiconductor devices |
-
1994
- 1994-07-14 US US08/276,511 patent/US5693971A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-06-05 TW TW084105624A patent/TW277158B/zh not_active IP Right Cessation
- 1995-06-22 GB GB9512765A patent/GB2291258B/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-10 JP JP07173446A patent/JP3087241B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-14 KR KR1019950020688A patent/KR100210721B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-07-14 DE DE19525756A patent/DE19525756B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-08-04 US US08/905,618 patent/US5903026A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-08-04 US US08/905,617 patent/US6130140A/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-08-15 US US09/639,623 patent/US6479880B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316170A (ja) * | 1989-03-10 | 1991-01-24 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH05259272A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-10-08 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2291258B (en) | 1998-03-25 |
TW277158B (ja) | 1996-06-01 |
DE19525756A1 (de) | 1996-02-08 |
GB2291258A (en) | 1996-01-17 |
KR960005946A (ko) | 1996-02-23 |
KR100210721B1 (ko) | 1999-07-15 |
JP3087241B2 (ja) | 2000-09-11 |
DE19525756B4 (de) | 2005-06-30 |
GB9512765D0 (en) | 1995-08-23 |
US6479880B1 (en) | 2002-11-12 |
US5693971A (en) | 1997-12-02 |
US6130140A (en) | 2000-10-10 |
US5903026A (en) | 1999-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3087241B2 (ja) | 半導体装置とその絶縁構造、および半導体装置の絶縁構造を形成する方法 | |
US5502320A (en) | Dynamic random access memory (DRAM) semiconductor device | |
KR940006679B1 (ko) | 수직형 트랜지스터를 갖는 dram셀 및 그 제조방법 | |
US4951175A (en) | Semiconductor memory device with stacked capacitor structure and the manufacturing method thereof | |
KR100518157B1 (ko) | 트렌치 dram셀 제조방법 | |
KR100567495B1 (ko) | 종형 mos 트랜지스터를 구비한 dram 셀 장치 및제조 방법 | |
US5574299A (en) | Semiconductor device having vertical conduction transistors and cylindrical cell gates | |
US4918502A (en) | Semiconductor memory having trench capacitor formed with sheath electrode | |
US5378908A (en) | Stack capacitor DRAM cell having increased capacitor area | |
US5006910A (en) | Semiconductor memory device and method for producing the same | |
US20020076880A1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US6518616B2 (en) | Vertical gate top engineering for improved GC and CB process windows | |
JP2000031268A (ja) | 狭いチャンネル効果を最小化するトランジスタ―及び浅いトレンチ隔離に埋設される電界透過遮断膜を有するトランジスタ―形成方法 | |
KR0151012B1 (ko) | 매몰 비트라인 디램 셀 및 제조방법 | |
US5156992A (en) | Process for forming poly-sheet pillar transistor DRAM cell | |
US5182224A (en) | Method of making dynamic random access memory cell having a SDHT structure | |
US5198383A (en) | Method of fabricating a composed pillar transistor DRAM Cell | |
KR0140044B1 (ko) | 메모리 셀중에 절연 구조를 가지는 반도체 메모리 소자 | |
KR100528264B1 (ko) | 단일-트랜지스터-메모리 셀 장치 및 그 제조 방법 | |
US6355517B1 (en) | Method for fabricating semiconductor memory with a groove | |
US20040048436A1 (en) | Method for manufacturing a buried strap contact in a memory cell | |
KR970000227B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법 | |
JPS60170251A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2534776B2 (ja) | Sdht構造を有するdramセル及びその製造方法 | |
KR930010677B1 (ko) | 수직 트랜지스터를 갖는 스택-트렌치 구조의 d램셀과 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |