JPH0316170A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0316170A
JPH0316170A JP1281402A JP28140289A JPH0316170A JP H0316170 A JPH0316170 A JP H0316170A JP 1281402 A JP1281402 A JP 1281402A JP 28140289 A JP28140289 A JP 28140289A JP H0316170 A JPH0316170 A JP H0316170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
switching element
transistor
transistor isolation
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1281402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835405B2 (ja
Inventor
Yoshinori Tanaka
義典 田中
Koji Ozaki
浩司 小崎
Hiroshi Kimura
広嗣 木村
Wataru Wakamiya
若宮 亙
Shinichi Sato
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1281402A priority Critical patent/JP2835405B2/ja
Publication of JPH0316170A publication Critical patent/JPH0316170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835405B2 publication Critical patent/JP2835405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体装置に関し、特に、トランジスタ分
離を用いるスタックド型メモリセル構造の改良に関する
[従来の技術] 従来例によるこの種のトランジスタ分離を用いるスタッ
クト型メモリセルでの、相互に隣接する2ビット分の概
要構或の断面を第9図に模式的に示す。
第9図に示す従来例の装置の構成において、符号1はp
型のシリコン半導体基板を示し、2cおよび3cはこの
半導体基板1上の選択された部分に、それぞれ隣接する
2ビット分に相当して形或された個々の各トランジスタ
分離のゲート絶縁膜,およびこれらの各ゲート絶縁膜2
c上に重ねて配置形成されたゲート電極である。
また、4および5は半導体凰板1上のトランジスタ分離
によって囲まれた活性領域内にあって、同様に各ゲート
絶縁膜2C,ゲート電極3cのそれぞれに対応して分離
形戊され、相互に1組とされた各活性トランジスタのゲ
ート絶縁膜,およびこれらの各ゲート絶縁[4上に重ね
て配置されたゲート電極である。6および7はそれぞれ
基板主面に拡散形威されたこれらの各活性トランジスタ
のn一型ソース/ドレイン領域,およびこのn型ソース
/ドレイン領域6に重ねて拡散形成されたn+型ソース
/ドレイン領域である。ゲート絶縁膜4,ゲート電極5
,ソース/ドレイン領域6および7によって隣接する2
ビット分の涸々のメモリセル部でのスイッチング素子を
構成している。
さらに、8,9および10は各ゲート電極5ごとの一方
のn+型ソース/ドレイン須域7に一部が接続され、か
つゲート電極3c,5上に層間絶縁膜11を介して延び
るキャパシタ電荷蓄積電極(ストレージノード),その
キャパシタ絶縁膜.およびキャパシタ対向電極(セルプ
レート)であり、これらによって隣接する2ビット分の
個々のメモリセル部での電曲蓄積領域を横成している。
そしてまた、12は隣接する2ビットの個々のメモリセ
ル部を被覆する層間絶縁膜であり、13は各ゲート電他
5に共通する他方のn+型ソース/ドレイン領域7に一
部が接続され、かつ各メモリセル部上に層間絶縁膜12
を介して延びるビット線である。
この従来例による装置構成の場合には、隣接する2ビッ
ト分の各メモリセル部てのトランジスタ分離されたそれ
ぞれの各電荷蓄積領域と、これらの各電荷蓄積領域に対
応されるそれぞれの各スイッチング素子との相互を、半
導体基板の平坦な同一主面上に並設させた構逍になって
いる。
[発明が解決しようとする課′XJ] 従来のトランジスタ分離を用いた隣接する2ビットから
なるスタックト型メモリセル構成においては、上述した
ように、トランジスタ分離された領域での積上げ形成さ
れる各電荷薔積領域と、これに対応する各スイッチング
素子とが、共に半導体基板の平坦な同一主面上に並設さ
れており、各電荷蓄積領域でのトランジスタ分離部の段
差が極めて急峻であるために、各スイッチング素子での
ゲート電極の加工或形時において、用いられた導電材料
の一部がトランジスタ分離部の段差に沿って額縁状に残
ることがあり、このために隣接するメモリセル相亙間に
ショートなどの不都合を生ずるという問題点があった。
この発明は、従来のこのような問題点を解哨するために
なされたもので、トランジスタ分離側でのスイッチング
素子側に対する段差を可及的に軽減させて、スイッチン
グ素子としての活性トランジスタでのゲート電極の形成
を容易にし得るようにした、半導体装置を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するために、この発明に係る半導体装
置は、トランジスタ分離のゲート電極のスイッチング素
子側の端部を、テーパ状傾斜而に形成させるか、あるい
は、半導体M&のトランジスタ分離側に堀込んだ内部に
、トランジスタ分離のゲート電極の少なくとも一部を埋
込むようにして形成させたものである。
すなわち、この発明の第1の発明は、半導体基板上のト
ランジスタ分離によって囲まれた活性領域内に、スイッ
チング素子と電荷蓄積頭域とを設けて構成したトランジ
スタ分離を用いるスタック1・型メモリセルにおいて、
トランジスタ分離のゲート電極のスイッチング素子側の
端部を、基板側から次第に立上がるテーパ状傾斜面に形
戊させ、トランジスタ分離側でのスイッチング素子側に
対する段差を可及的緩やかにしたことを特徴とする半導
体装置である。
また、この発明の第2の発明は、゛ト導体基板上のトラ
ンジスタ分離によって囲まれた活性領域内に、スイッチ
ング素子一と電荷蓄積領域とを設けて構成したトランジ
スタ分離を用いるスタックト型メモリセルにおいて、半
導体基板のトランジスタ分離側を堀込むとともに、この
堀込まれた基板内に、トランジスタ分離のゲート電極の
少なくとも一部を埋込むようにさせ、トランジスタ分離
側でのスイッチング素子側に対する段差を可及的緩やか
にしたことを特徴とする半導体装置である。
[作用コ この発明の第1の発明においては、トランジスタ分離の
ゲート電極のスイッチング素子側の端部を、基板側から
次第に立上がるテーパ状傾斜面に形成させたから、スイ
ッチング素子としての活性トランジスタでのゲート電極
の形成を容易にし得るのであり、また、この発明の第2
の発明においては、半導体基板のトランジスタ分離側に
堀込んだ内部に、トランジスタ分離のゲート?Iitl
Mの少なくとも一部を埋込むようにして形成させたから
、ここでも全く同様に、スイッチング素子としての活性
トランジスタでのゲート電極の形成を容易にし1′4る
のである。
[発明の実施例] 以下、この発明にかかる半導体装置の実施例を図につい
て説明する。
第1図はこの発明の第1実施例を適用した隣接する2ビ
ット分のスタックト型メモリセルの概要構成を模式的に
示す断面図であり、第2図はこの発明の第2実施例を適
用した隣接する2ビット分のスタックト型メモリセルの
概要構成を模式的に示す断面図である。これらの第1図
,第2図においては、上述の第9図に付された符号と同
一符号は同一または相当する部分を表わしている。
すなわち、第1図に示す第1大施例装置の構戊において
も、1はp型のシリコン半導体基板を示し、2aはこの
半導体基板1上の選択された部分に熱酸化処理などでそ
れぞれ2ビット分に相当して形成された個々のトランジ
スタ分離のゲート絶縁膜であり、3aはこれらの各ゲー
ト絶縁膜2a上に重ねて配置形成され、砒素あるいはリ
ンなどの不純物のドーピングにより抵抗値を下げた多結
晶シリコン膜からなる各トランジスタ分離のゲート電極
である。これらの各ゲート電極3aについては、その多
結晶シリコン膜の選択成形に際し、等方性ドライまたは
ウエットエッチング,ないしは等方性エッチングと穴方
性エッチングとの組合わせによるエッチング手段の採用
で、後に形成されるスイッチング素子側の端部31を基
板側から次第に立上がるテーパ状にすることで、同端部
31側をなだらかな傾斜面にさせ、スイッチング素子側
に対する段差を十分に軽減させるようにしている。
また、4および5は半導体褪置1上の隣接する各1・ラ
ンジスタ分離によって囲まれた活性領域内にあって、同
様に各ゲート絶縁膜2a,テーパ状端部31をh″する
ゲート電極3aにχ・l応して、これらと同+,’iの
材料,手段により分離形成され、相互に1組とされた各
lI性トランジスタのゲート絶縁膜,およびこれらの各
ゲート絶縁膜4上に重ねて配置形成された各ゲー}ff
[を示す。また、6および7は基板主面に拡散形威され
たこれらの各活性トランジスタのn′″型ソース/ドレ
イン領域,およびこれらの各n一型ソース/ドレイン領
域6に重ねて拡散形成されたn+型ソース/ドレイン領
域であって、これらの各低?H度.および高濃度不純物
拡散領域により、いわゆるLDD(Lightly  
Dopped  Drain)型の各トランジスタを得
るものである。ゲート絶縁膜4,ゲート電極5,ソース
/ドレイン頽域6および7によって、隣接する2ビット
分の個々のメモリセル部でのそれぞれのスイッチング素
子を構或する。
さらに、8,9および10は各ゲート電極5ごとの一方
のn+型ソース/ドレイン領域7に一部が接続されると
ともに、ゲート電極3.5上に層間絶縁膜11を介して
延びる多結晶シリコン膜などのキャパシタ電荷蓄積電極
(ストレージノード)そのキャパシタ絶縁膜,および同
様に多結晶シリコン膜などのキャパシタ対向電極(セル
プレート)であり、これらによって隣接する2ビット分
の個々のメモリセル部でのそれぞれの電荷蓄積領域を溝
成する。
そしてまた、12は隣接する2ビット分の個々の各メモ
リセル部を被覆する層間絶縁膜であり、13は各ゲート
電極5に共通する他方のn十型ソース/ドレイン領域7
に一部が接続され、かつ各メモリセル部上に層間絶縁膜
12を介して延びる多結晶シリコン膜などのビット線で
ある。このようにして、ここでは隣接する2ビット分か
らなる1トランジスタ●1キャパシタのDRAM (D
ynamic  Random  Access  M
emo r y)メモリセルを得るのである。
したがって、この第1実施例構成においては、トランジ
スタ分離のゲート電極3aのスイッチング素子側の端部
31を、半導体基仮1側から次第に立上がるテーパ状傾
斜而に形威させたから、このゲート電極3aのテーパ状
端部31の存在によって、従来の場合のような分離部の
端部に該当する部分の急峻さが効果的に緩和されること
になり、トランジスタ分離側でのスイッチング素子側に
対する段差を十分に軽減でき、結果的には、スイッチン
グ素子としての各活性トランジスタでのゲート電極5を
して、隣接領域間でショートなどを生じることなしに容
易に形成し得るのである。
次に、第2図に示す第2丈施例装置の構戊においては、
第1丈施例装置での各トランジスタ分離のゲート電hF
i 3 aにおけるスイッチング素子側の端部31のテ
ーパ状傾斜面の形成に代えて、ここでは、半導体基板1
での各トランジスタ分離側のみを、たとえば、光方性エ
ッチングなどにより予め所定深さまで堀込んでそれぞれ
に堀込部1bを形或させておき、これらの各堀込部1b
に対して、第1の実施例と同様に、各トランジスタ分離
での熱酸化処理によるゲート絶縁M2bと、多結晶シリ
コン膜によるゲート電極3bとを、このゲート電極3b
の少なくとも一部が埋込まれるようにそれぞれ形成させ
たものである。
したがって、この第2実施例構成においては、半導体基
仮1のトランジスタ分離側に堀込んだ堀込部1bの内部
に、トランジスタ分離のゲート電極3bの少なくとも一
部を埋込むようにして形成させたから、このトランジス
タ分離部の埋込に伴なう積上げ高さの低減によって、こ
こでもまた同様に、従来の場合のような分離部の端部に
該当する部分の急峻さが効果的に緩和されることになり
、トランジスタ分離側でのスイッチング素子側に対する
段差を十分に軽減できる。結果的には、スイッチング素
子としての活性トランジスタでのゲ−ト電極5をして、
隣接鎮域間でショートなどを生ずることなしに容易に形
成し得るのである。
上述の第1およひ第2の実施例では、キャパシタとして
通常のスタックトセルを用いたが、高集積化および微細
化に伴なって、より小さい面積でより大きな容量が得ら
れる横這を何するキャパシタが必要となっている。次に
、このような要求に応え得るメモリセルの構造について
説明する。
第3図はこの発明の第3の実施例のメモリセルの概要構
成を模式的に示す断面図であり、テーパ状傾斜面を有す
るトランジスタ分離のゲート電極3aが設けられた第1
の大施例に対応している。
第4図はこの発明の第4の丈施例・のメモリセルのほ要
構成を嘆式的に示す断面図であり、トランジスタ分離の
ゲート電極が半導体基板内に埋込まれた第2の実施例に
対応している。第3図.第4図において、第1図.第2
図における符号と同一符号は第1図,第2図に示す構成
と1′u1−または相当する部分を表わしている。
第3図および第4図に示す実施例では、ビット!I13
と活性トランジスタのn+型ソース/ドレイン領域7と
は、たとえばタングステンからなり、半導体証板1の主
面に女.fLて垂直ノj向に延びるプラグ16を介して
接続される。第3図および箪4図に示す丈施例では、第
1図,箇2図に示すビット線の傾斜部がないので、2ビ
ット分の個々のメモリセル部を相互に近づけて配置する
ことができる。したがって、この措造はD R A M
の高果積化および微細化に適している。
プラグ16とソース/ドレイン領域7との間には、バッ
ド15が介在する。バッド15は、後で説明するが、廟
間絶繰膜12にコンタクトホールを開口するときに、半
導体基板1およびゲート電I!iIi5の側部のサイド
ウォールがエッチングされるのを肪正する。キャパシタ
電荷蓄積電極8は半導体基仮1の主面に対して垂直方向
に延びる立壁部81を白゛シている。立壁部81におい
て、その内壁部および外聖部双h゛ともキャパシタとし
て用いられる。したがって、キャパシタが電荷蓄積電極
8のH効表面積は飛櫂的に増大している。活性トランジ
スタのゲート電極5およびトランジスタ分離のゲート電
極3a,3b上にはたとえば窒化化合物からなる遮蔽I
Eiil4が形成される。遮蔽膜14は、後で説明する
が、各ゲート電極上の絶縁膜がエッチングされるのを防
止する。
次に、第5A図ないし禎50図を参照して、箇3図に示
すメモリセルの製造工程について説明する。
第5A図を参照して、たとえばp型のシリコン半導体基
板1の主面側全体を熱酸化し、酸化膜21を形成する。
次に、該酸化膜21上に減圧CvD法よりリンがドープ
された多結晶シリコン膜22を形成する。次に、該多結
^6シリコン膜22上に減圧CVD法により絶縁膜23
を形成する。次に、フォトレジスト膜24を形或し、所
定領域だけを露光し、現像して分離領域となる領域にの
みフォトレジスト膜24を残存させる。
次に、第5B図を参照して、フォトレジスト膜24をマ
スクとして異方性エッチングを行ない、絶縁膜23を所
定の形状にバターニングする。次に、フォトレジスト膜
24を除去する。
次に、第5C図を参煎じて、上述したように所定領域に
選択的に残された絶縁膜23をマスクとして、多桔晶シ
リコン膜22を征板より立上がるテーパ状になるように
異方性エッチング,等方性エッチングあるいはそれらを
組合わせたエッチングによってエッチングする。このよ
うにして第5C図に示すテーパ状の類斜部を有する構造
が得られる。
次に、半導体基板の主面側全面に減圧CVD法を用いて
絶縁膜を形成し、次に、形成された絶縁膜に異方性エッ
チングを施す。これにより、第5D図に示すテーパ状の
傾斜部31上にサイドゥオール4aをHするトランジス
タ分離のゲート電極3aおよびゲート絶縁膜2aが得ら
れる。
次に、第5E図を参照して、半導体基板1の主面側全面
に酸化膜25を形成する。次に、たとえば減圧CVD法
によりリンがドーブされた多結晶シリコン@26を形或
し、次に多結晶シリコン膜26上にたとえば減圧CVD
法によって酸化膜27を形成する。次に、フォトリソグ
ラフィ法を用いて所定領域にフォトレジスト膜28を形
成し、フォトレジスト膜28をマスクとして酸化膜25
,多結晶シリコン膜26および酸化膜27にエッチング
を施す。これによって、第5F図に示すように、スイッ
チング素子のゲート電極5およびゲート絶縁膜4が形成
される。また、同時に、隣接するメモリセルのワード線
17が形成される。次に、ゲート電極5および分離領域
20をマスクとして半導体基板1表面に不純物をイオン
注入する。これによって、比較的低濃度(10”〜10
18cm−3)の不純物領域が形成される。
次に、第5G図を参照して、半導体基板1の主面側全面
にたとえばCVD法により酸化膜等の絶縁膜2つを形或
する。次に、絶縁膜29に異方性エッチングを施す。こ
れにより、第5H図に示すように、ゲート電極5の側壁
およびワード線17の側壁にサイドウォールが杉成され
る。
次に、不純物領域20およびゲート電極5の側壁に形成
されたサイドウォールをマスクとしてAS等の高濃度の
不純物イオン(1019〜102cm−’)を低濃度不
純物領域6に一部オーバラツプして注入する。これによ
り、第5工図に示すように、LDD構造のソース/ドレ
イン鎮域67が掛られる。
次に、半導体基板1の主面側全面に減圧CVD法により
窒化膜を形成し、該窒化膜をフォトリソグラフィ法およ
びエッチング法を用いて所定の形状にバターニングする
。これにより、ゲート電極5上,ワード線17上および
トランジスタ分離のゲート電極3a上には窒化膜14が
形威される。
次に、第51図を参jib シて、半導体話阪1の主面
側全面に減圧CVD?,&を用いて多拮晶シリコン膜を
形或し、該多桔晶シリコン膜をフォトリソグラフィ法お
よびエッチング法を用いて所定の形状にバターニングす
る。これにより、ゲート電極5とワード線17との間の
ソース/ドレイン領域6.7に接続されたパッド30お
よびゲー1・電極5間のソース/ドレイン餉域6,7に
接続されたパッド15が形成される。バッド30および
15はそれぞれの両端部が窒化膜14に乗上げるような
形状になっている。
次に、第5K図を参照して、半導体U板1の主面側全面
にCVD法を用いて膜厚が厚くかつ平坦な絶縁膜32を
形成する。絶縁膜32の膜厚は、この後工程で形成され
るキャパシタ電荷蓄積電極の立壁部81の高さを規定す
る。次に、フォトリソグラフィ法およびエッチング法を
用いて、バツド30上の絶縁膜32に開口部33を形成
する。
次に、減圧CVD法を用いて、多結晶シリコン膜34を
絶縁膜32の表面上および開口部33の内部に形或する
次に、第5L図を参照して、多粘晶シリコン膜34を異
方性エッチングにより選択的に除去し、開口部33の内
部のみに多結晶シリコン膜34を残す。この工程により
、キャパシタ電荷蓄積電極8あるいはバッド30と一体
化した立壁部81が形成される。次に、窒化膜14をマ
スクとし、絶縁膜32を全面的に除失する。窒化膜14
はゲート電極5およびワード線17上の絶縁膜がエッチ
ングされないように保護する。
次に、第5M図を参照して、立壁部81をHするキャ六
シタ電前蓄積電極8に斜め四転で不純物を注入する。
次に、第5N図を参点して、減圧CVD法を用いて半導
体基板1の主面全面に窒化膜を形或し、その後、半導体
基板1を酸素雰囲気中で熱処理し、形成された窒化膜の
一部を酸化させる。これにより、窒化膜と酸化腺の複合
膜からなるキャパシタ絶縁膜9が得られる。このキャパ
シタ絶縁膜9はキャパシタ電荷蓄積電極8の表面を完全
に覆いかつ窒化膜14上に延在するように形成される。
その後、減圧CVD法を用いて、キャパシタ絶縁模り上
にキャパシタ対向電極(セルプレート)となる多結見シ
リコンH10を形成する。次に、第50図を参照して、
半導体基板1の主面側全面にCVD法により膜厚の厚い
かつ平坦な層間絶縁膜12を形成する。次に、層間絶縁
膜12上にフオ1・レジスト膜35を形戊する。次に、
一方のソース/ドレイン領域6,7上に位置するレジス
ト膜35の部分に開口部36を形成し、層間絶縁膜12
の表面の一部を露出させる。次に、レジスト膜35をマ
スクとして、叉方性エッチングを用いて、開口部36の
下に位置する層間絶縁膜12を除去する。このとき、パ
ッド15はソース/ドレイン領域6,7およびゲート電
極5のサイドウォールがエッチングされるのを防止する
次に、開口部36内にソース/ドレイン領域6,7と接
続するようにたとえばタングステンからなるプラグ16
を形威し、次に、ブラグ16に接続するようにビット線
13を層間絶級膜12上に形成する。このような工捏に
より、第3図に示す構進のメモリセルが得られる。
第6A図ないし第6F図は第2図および第4図に示す基
板埋込型のトランジスタ分離横造を形成する工程を説明
するための図である。次に、第6八図ないし第6F図を
参照して、基板埋込型トランジスタ分離構造の製遣方広
について説明する。
第6A図を参照して、半導体基板1の主面全面に絶縁膜
41を形成し、絶縁膜41上にフォトレジスト膜42を
塗布する。次に、フォトレジスト膜42を所定の形状に
バターニングし、該フォトレジスト膜42をマスクとし
て異方性エッチングを施し、フォトレジスト膜42下の
絶縁膜41以外の絶縁膜を除去する。
次に、第6B図を参照して、絶縁膜41をマスクとして
半導体基板1に5z方性エッチングを施し、半導体基板
1表面に溝部43を形戊する。次に、半導体基板1の溝
部43に絶縁膜44を形成し、次に、半導体基板1の主
面全面に多結晶シリコン膜45を形成し、さらに、多結
晶シリコン膜45上にレジスト膜46を表面が平坦にな
るように設ける。
次に、第6D図を参照して、レジスト膜46と多結晶シ
リコン膜45とを同時にそれぞれが同じエッチング速度
となるようなエッチャントを用いてエッチバックし、平
坦な表面を有する多結晶シリコン膜45を形成する。こ
の多粘占^シリコン膜45はトランジスタ分離のゲート
電極となる。次に、溝部43以外の半導体基板1表面に
形威された絶縁膜41を除去する。
次に、第6E図を参照して、半導体基板1の主面側全面
に絶縁膜47を形成する。このとき、多結晶シリコン膜
45が半導体基板1の主面よりも突出していれば、絶縁
膜47はその突出した部分を覆うように形威される。次
に、フォトリソグラフィ法およびエッチング注を用いて
、半導体基板1の主面上に形戊された絶縁膜47は除去
される。
このようにして、第6F図に示すように、越板の埋込部
1bには、トランジスタ分離のゲート絶縁1112bと
トランジスタ分離のゲート電極3bが形成される。第4
図に示すメモリセルの製造方法であって第6F図以降の
工程は上述の第5E図ないし第50図に示す方法とIL
il様であるので説明を省略する。
第7図は第3図に示す第3の実施例の変形例を示す図で
あり、第8図は第4図に示す第4の実施例の変形例を示
す図である。第7図および第8図に示すメモリセルでは
、第3図.第4図に示すものと異なり、窒化膜14がキ
ャパシタ電荷蓄積電極の一部をなすバッド30およびパ
ッド15上に乗上げるようにして形成されている。この
構造は、パッド15および30を窒化膜14よりも先に
パターニングすること、つまりi51図に示す工程と第
51図に示す工程とを逆にすることにより得られる。
なお、上述の各実施例においては、トランジスタ分離の
ゲート電極.活性トランジスタのゲー1・電極,キャパ
シタ電荷蓄積電極(ストレージノード),キャパシタχ
・1向電極(セルプレート),およびビット線それぞれ
に多結晶シリコン膜を用いているが、これに代えて、シ
リザイド膜もしくはシリサイド膜と多結晶シリコン膜と
の2層膜を用いてもよい。
また、活性トランジスタとしてLDD構造を採川したが
、その他のシングルトランジスタ,  DDDトランジ
スタあるいはゲートオーバラップトランジスタなどのス
イッチング索f一として作用し得るものであれば任意の
トランジスタを用いることがnI能であり、いずれの場
合にも同様な作用効果が得られる。
さらに、上述の実施例では、半導体褪板としてp型のシ
リコン半導体基板を用いたが、n’J!のシリコン半導
体基板でもよい。さらに基板としてはシリコン以外の半
導体あるいは化合物半導体等任意の半導体を用いること
ができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、半導体話仮上のトラ
ンジスタ分離によって囲まれた活性順域内に、スイッチ
ング素子と¥44:7蓄積語域とを構或したトランジス
タ分離を用いるメモリセルにおいて、第1の発明では、
トランジスタ分離のゲート電極のスイッチング素子側の
端部を、払k側から次第に立上がるテーパ状傾斜一に形
成させたから、このテーパ状端部によって、従来構成の
場合のようなスイッチング分離端部での該当部分の負峻
さが効果的に緩和され、スイッチング素子としての活性
トランジスタ部におけるゲート電−の)1二成をすこぶ
る容易にし、また、第2の允明では、半導体基板のトラ
ンジスタ分離側に堀込んだ内部に、トランジスタ分離の
ゲー1・電極の少なくとも一部を埋込むようにさせたか
ら、このトランジスタ分離部の埋込に伴なう積上げ高さ
の低減によって、ここでも全く同様に、スイッチング素
子としての活性トランジスタでのゲート電極の形成を容
易にし得る。結果的には、隣接領域間での各活性トラン
ジスタのゲート電極相互にショートなどの不都合を生じ
ることがなく、不良発生率を有効に抑制でき、併せて、
構造的にも比較的簡単で容易に丈施し得るなどの優れた
特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例のメモリセルのIIW
要構成を模式的に示す断一図である。第2図はこの発明
の第2の実施例のメモリセルのlllf構成を模式的に
示す断面図である。第3図はこの発明の第3の実施例の
メモリセルのtll 及tM成を模式的に示す断面図で
ある。第4図はこの発明の第4の実地例のメモリセルの
lI乏要}ト1或を模式的に示す断面図である。第5A
図ないし′:j450図は第3図に示すこの発明の第3
の実施例のメモリセルの製造方法を示す工程別断面図で
ある。第6A図ないし第6F図は第2図および第4図に
示す埋込型トランジスタ分離のケート[極の製造方法を
示す工程別断面図である。第7図は第3図に示すこの発
明の第3の実施例の変形例を示す断面図である。 第8図は第4図に示すこの発明の第4の実施例の変杉例
を示す断面図である。第9図は従来のスタックト型メモ
リセルの概要構成を模式的に示す断面図である。 図において、1はp型のシリコン半導体基板、1bは基
板の堀込部、2aはトランジスタ分離のゲート絶縁膜、
2bは埋込まれたトランジスタ分離のゲート絶縁膜、3
aはトランジスタ分離のゲート電極、3bは埋込まれた
トランジスタ分離のゲート電極、3lはゲート電極のテ
ーパ状端部、4は活性トランジスタのゲート絶縁膜、5
は活性トランジスタのゲート電極、6は活性トランジス
タのn一型ソース/ドレイン領域、7は活性トランジス
タのn+型ソース/ドレイン領域、8はキャパシタ電荷
蓄積電極(ストレージノード)、9はキャパシタ絶縁膜
、10はキャパシタ対向電極(セルプレート)、11.
12は層間絶縁膜、13はビット線を示す。 なお、各図中、同−71号は同一または相当部分を示す

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上のトランジスタ分離によって囲まれ
    た活性領域内に、スイッチング素子と電荷蓄積領域とを
    設けて構成したトランジスタ分離を用いるスタックト型
    メモリセルにおいて、前記トランジスタ分離のゲート電
    極のスイッチング素子側の端部を、基板側から次第に立
    上がるテーパ状傾斜面に形成させ、トランジスタ分離側
    でのスイッチング素子側に対する段差を可及的緩やかに
    したことを特徴とする、半導体装置。
  2. (2)半導体基板上のトランジスタ分離によって囲まれ
    た活性領域内に、スイッチング素子と電荷蓄積領域とを
    設けて構成したトランジスタ分離を用いるスタックト型
    メモリセルにおいて、前記半導体基板のトランジスタ分
    離側を堀込むとともに、この堀込まれた基板内に、前記
    トランジスタ分離のゲート電極の少なくとも一部を埋込
    むようにさせ、トランジスタ分離側でのスイッチング素
    子側に対する段差を可及的緩やかにしたことを特徴とす
    る、半導体装置。
JP1281402A 1989-03-10 1989-10-26 半導体装置 Expired - Fee Related JP2835405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281402A JP2835405B2 (ja) 1989-03-10 1989-10-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5852789 1989-03-10
JP1-58527 1989-03-10
JP1281402A JP2835405B2 (ja) 1989-03-10 1989-10-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316170A true JPH0316170A (ja) 1991-01-24
JP2835405B2 JP2835405B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=26399582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281402A Expired - Fee Related JP2835405B2 (ja) 1989-03-10 1989-10-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835405B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107189A (ja) * 1994-07-14 1996-04-23 Micron Technol Inc 絶縁構造を有する半導体装置とその製造方法
EP1094520A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-25 STMicroelectronics, Inc. Radiation hardened semiconductor memory
JP2008504685A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド Al2O3誘電体を用いるメモリ・セルの絶縁構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106063A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPS6271267A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106063A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPS6271267A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107189A (ja) * 1994-07-14 1996-04-23 Micron Technol Inc 絶縁構造を有する半導体装置とその製造方法
US6130140A (en) * 1994-07-14 2000-10-10 Micron Technology, Inc. Method of forming an isolation structure in a semiconductor device
EP1094520A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-25 STMicroelectronics, Inc. Radiation hardened semiconductor memory
US6455884B1 (en) 1999-10-22 2002-09-24 Stmicroelectronics, Inc. Radiation hardened semiconductor memory with active isolation regions
JP2008504685A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド Al2O3誘電体を用いるメモリ・セルの絶縁構造
US8278182B2 (en) 2004-06-23 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Isolation structure for a memory cell using Al1O3 dielectric

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835405B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199717B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01152660A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0365905B2 (ja)
JPH04328860A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0888336A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2885540B2 (ja) メモリセルの製造方法
JPH10144886A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04234166A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03173174A (ja) 半導体記憶装置
JP3445965B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0279462A (ja) 半導体記憶装置
JPH0316170A (ja) 半導体装置
JPH0294564A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3241789B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2739965B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2862129B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2523645B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH01119057A (ja) Mis型半導体記憶装置
JPS61134058A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05167033A (ja) 半導体装置、半導体記憶装置およびその製造方法
JP2583123B2 (ja) メモリセルの形成方法
JP2980651B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3096043B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100304947B1 (ko) 반도체메모리장치및그제조방법
JPS63170955A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees