JPH02168674A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH02168674A
JPH02168674A JP63324244A JP32424488A JPH02168674A JP H02168674 A JPH02168674 A JP H02168674A JP 63324244 A JP63324244 A JP 63324244A JP 32424488 A JP32424488 A JP 32424488A JP H02168674 A JPH02168674 A JP H02168674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element isolation
layers
semiconductor substrate
word line
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63324244A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ando
安藤 伸朗
Osamu Ueda
修 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63324244A priority Critical patent/JPH02168674A/ja
Priority to US07/450,768 priority patent/US5111257A/en
Priority to DE3942171A priority patent/DE3942171C2/de
Publication of JPH02168674A publication Critical patent/JPH02168674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/765Making of isolation regions between components by field effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は不揮発性半導体記憶装置に関し、特に、隣接
するメモリセルを素子分離用電極層を用いて素子分離す
るようにした不揮発性半導体記憶装置に関する。
C従来の技術および発明が解決しようとする課題]EP
ROM(Erasable  Programmabl
e  Read−Only  Memory)は、電気
的に情報を書込むことができるだけでなく、素子に紫外
線を照射することで情報を消去することができるので、
何度でも情報を書換えることが可能な不揮発性メモリで
ある。
第8図は従来のEPROMの断面図である。次に、第8
図を参照して、従来のEFROMについて説明する。
半導体基板1の表面には、所定間隔ごとに、素子分離の
ためのフィールド酸化膜2が形成されている。フィール
ド酸化膜2に挾まれた半導体装置を形成するための素子
形成領域3およびフィールド酸化膜2上には薄い絶縁膜
4が形成されている。
絶縁膜4上には中央部が平坦であり、かつ端部が翼のよ
うに跳ね上がった形状を有するフローティングゲート5
が形成されている。フローティングゲート5の中央部は
、素子形成領域3上に位置し、翼の部分はフィールド酸
化膜2の一部上に位置している。フローティングゲート
5上には絶縁膜6が形成されている。すなわち、フロー
ティングゲート5は絶縁膜4および6により覆われてい
る。
フローティングゲート5は他の電気回路から切り離され
ていて、電気的に浮遊した状態にある。絶縁膜6上には
コントロールゲート7が形成されている。コントロール
ゲート7はワード線8の一部を構成している。ワード線
8上には絶縁材料からなるスムースコート膜9が形成さ
れ、スムースコート膜9上にはワード線8に直交するビ
ット線10が形成されている。ビット線10上にはビッ
ト線を保護するためのガラスコート膜11が形成されて
いる。
第9図は第8図に示すワード線の段差部分Aの拡大図で
ある。第9図に示すように、ワード線8は第1導電層8
1と第2導電層82とから構成される。第1導電層とし
て、たとえばポリシリコンが用いられ、第2導電層とし
て、タングステンシリサイドあるいはモリブデンシリサ
イドのような高融点金属シリサイドが用いられる。この
ように高融点金属シリサイドを用いる理由は、ワード線
を低抵抗化するためである。
従来のEFROMでは、厚いフィード酸化膜2があるた
め、ワード線8には第9図に示すような傾斜部分がある
。上記高融点金属シリサイドは、CVD法を用いて形成
されるが、この傾斜部分には形成されにくい性質を有し
ている。このため、ワード線8はこの部分で高抵抗とな
り、低抵抗化できないという問題点があった。
また、素子微細化のために、フィールド酸化膜2の長さ
を短くする必要があるが、短くすると膜厚も薄くなるた
め、素子分離を良好に行なうことができないという問題
点があった。
それゆえに、この発明の目的は、ワード線の低抵抗化を
実現することができ、かつ微細化することのできる不揮
発性半導体記憶装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] この発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、ワード線と
それに直交するビット線と、これらが交差する素子形成
領域に形成されたメモリセルとを含んでいる。メモリセ
ルは、電気的に浮遊した第1のゲート電極と、第1のゲ
ート電極上に形成され、ワード線に接続された第2のゲ
ート電極と、第1のゲート電極を挾む半導体基板表面に
形成された1対の不純物領域とを有している。そして、
素子分離領域は、この素子分離領域に位置する半導体基
板表面上に形成された素子分離用電極層を備えている。
[作用] この発明における不揮発性半導体記憶装置は、メモリセ
ル間を絶縁分離する分離構造として、いわゆるフィール
ドシールド分離構造を用いている。
この構造は、素子分離領域の半導体基板上に形成された
絶縁膜と、該絶縁膜上に形成された素子分離用電極層と
からなる。この素子分離用電極層に接地電位を与えるこ
とにより、素子分離領域の半導体基板表面にチャンネル
が形成されることのない常時オフ状態のトランジスタ構
造を形成する。
これによって、この分離領域の両側に位置する半導体素
子の間が絶縁分離される。このような素子分離構造を用
いると、従来の厚い酸化膜によって絶縁分離する方法に
比べて、素子分離領域の形状を小さくすることができる
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図を用いて説明する
第5図はこの発明の一実施例が適用されたEFROMの
構成を示すブロック図である。第5図において、EFR
OM50は、記憶情報を蓄積するメモリセルをマトリク
ス状に配列したメモリセルアレイ51と、メモリセルを
選択するためのアドレス信号を外部から受取るためのア
ドレスバッファ52と、そのアドレス信号を解読するこ
とによりメモリセルを指定するためのXデコーダ53゜
Yデコーダ54およびYゲート55と、メモリセルから
の出力を検出・増幅し、かつ通常の論理信号レベルにし
て外部へ送出するセンスアンプ−110バツフア56と
、装置全体の動作を規制するコントロール回路57とを
含む。
第6図はメモリセルアレイ51およびその周辺部の等価
回路図である。第6図に示すように、Yゲート55には
、Yデコーダ54からの出力に応じてスイッチングする
複数のトランジスタ551が設けられる。メモリセルア
レイ51における各メモリセルは、メモリトランジスタ
511から構成される。メモリトランジスタ511のソ
ースは拡散層から構成されたソース拡散ライン512に
接続され、ドレインはドレインライン(ビット線10)
513に接続される。上記ソース拡散ライン512は、
Am等の金属から構成されかつ接地されているソースメ
タルライン514に接続される。ソースメタルライン5
14は、8本または16本のドレインライン513に対
して1本の割合で設けられる。メモリトランジスタ51
1のゲートは、フローティングゲート5とコントロール
ゲート7との2層からなる。コントロールゲート7は、
ワード線8に接続されているが、フローティングゲート
5は電気的に浮遊した状態となっている。
第1図はこの発明の一実施例によるEPROMのメモリ
セルアレイの一部分を示す平面図である。
第2図は第1図に示す切断線■−■に沿う断面図である
。第3図は第1図に示す切断線■−■に沿う断面図であ
る。次に、第1図ないし第3図を参照して、この発明の
一実施例のメモリセルアレイの構造について説明する。
メモリセルアレイには、第1図に示すようにX方向に延
びるワード線8a、8b、8c、8dとX方向に対して
直交するY方向に延びるビット線10とが形成される。
1つのメモリセルは、ワード線に接続されたコントロー
ルゲート7と、コントロールゲート7下に位置し、絶縁
膜4,6に覆われたフローティングゲート5と、フロー
ティングゲート5を挾むようにして半導体基板1の表面
に形成されたドレイン21およびソース23とを含む。
ドレイン21はコンタクトホール22において、ビット
線10に電気的に接続される。各メモリセルのソース2
3は、X方向に延びるソース拡散ライン512の一部領
域である。
また、半導体基板1の表面には、各メモリセルを絶縁分
離するための素子分離用電極層30が形成される。素子
分離用電極層30はたとえばポリシリコンから構成され
る。半導体基板1の素子分離領域31には、第2図に示
すように、凹部32が形成される。この四部32は、第
3図に示すように、1つのソース拡散ライン512と、
これに隣接するソース拡散ライン512との間の領域に
形成される。上記素子分離用電極層30は、上記四部3
2およびソース拡散ライン512上に形成された薄い酸
化膜33上に形成される。すなわち、素子分離用電極層
30は、周囲から突出したソース拡散ライン512の外
面と凹部32の内面に沿って形成される。ソース拡散ラ
イン512と凹部32はY方向に沿って交互に設けられ
ているので、素子分離用電極層30の長手方向の断面は
凹凸が繰返した形状となっている。
X方向に隣接する2つのドレイン領域21間において、
素子分離用電極層30は半導体基板1に埋込まれている
ので、第2図に示すように、フローティングゲート5を
平板状に形成することができる。したがって、フローテ
ィングゲート5上に絶縁膜6を介して形成されたワード
線はその段差が従来例と比べて格段に小さくなるので、
ワード線をポリシリコン層と高融点金属シリサイド層と
により形成した場合、高融点金属シリサイド層はポリシ
リコン層上に均一に形成される。このようにして、ワー
ド線の低抵抗化を実現することができる。
第7図は第1図に示す切断線■−■に沿う拡大断面図で
ある。第7図において、コントロールゲート7はポリシ
リコン層71とタングステンシリサイド層72とから構
成される。次に、第7図を参照して、EFROMの動作
について説明する。
メモリセルに情報を書込むには、コントロールゲート7
とドレイン21に高電圧(10〜20v)を加えてセル
に電流を流す。セルを流れる電子の一部はドレイン21
付近の高電界により加速されてエネルギを獲得し、ゲー
ト絶縁膜4のエネルギ障壁を越えてフローティングゲー
ト5に注入される。フローティングゲート5は他の回路
部分と電気的に接続されていないため、電荷を半永久的
に蓄えることができる。
それらの情報を読出すためには、ワード線8とビット線
10によりセルを選択する。フローティングゲート5に
蓄えられた電荷によりメモリトランジスタ511のしき
い値が変化し、選択されたセルに流れる電流が情報によ
り変化する。この電流を検出・増幅することで情報が外
部に読出される。
セルの内容を除去するには、セルに紫外線を照射する。
紫外線によりフローティングゲート5に蓄えられていた
電子はエネルギを得て酸化膜のエネルギ障壁を越え、半
導体基板1またはコントロールゲート7へ放出される。
次に、素子分離用電極層3を用いた素子分離動作につい
て説明する。この方法は、素子分離電極層30にOvの
電位を与える。すなわち、素子分離用電極層30をゲー
トとするトランジスタはオフした状態になる。これによ
り、メモリトランジスタ間を分離するものである。
次に、本実施例のメモリセルの製造方法を第4A図ない
し第4D図を参照して説明する。第4A図を参照して、
半導体基板1の表面に所定の長さを有する凹部32をマ
トリクス状に形成する。次に、素子分離用電極層30が
上を通るソース拡散ライン形成領域に不純物イオンを注
入する。後で行なわれる素子分離用電極層30の形成に
よってソース拡散ライン512が分断されないようにす
るためである。
次に、第4B図を参照して、全面に薄い酸化膜を形成し
、この酸化膜上にポリシリコン膜を形成し、次に、パタ
ーニングする。これにより、Y方向に延びる酸化膜33
および素子分離用電極層30が形成される。
次に、第4C図を参照して、薄い絶縁膜4を形成し、そ
の上にフローティングゲートとなるポリシリコン膜を形
成する。このポリシリコン膜は帯状にエツチングされ、
Y方向に延びるフローティングゲートライン5aが形成
される。
次に第4D図を参照して、フローティングゲートライン
5a上に絶縁膜6を形成し、その上にコントロールゲー
トとなるポリシリコン膜およびタングステンシリサイド
膜を形成する。そして、このポリシリコン膜およびタン
グステンシリサイド膜を帯状にエツチングし、X方向に
延びるワード線8を形成する。このとき、コントロール
ゲート7の下のフローティングゲートライン5aもエツ
チングされる。これにより、フローティングゲート5が
形成される。次に、素子分離用電極層30およびワード
線8をマスクとして不純物イオンを注入として、ソース
およびドレインを形成する。
次に、ワード線8上にスムースコート膜9を形成する。
次に、ドレイン21に通じるコンタクトホール22を開
口し、全面にAll膜を形成し、バターニングしてビッ
ト線10を形成する。次に、保護膜11を形成する。こ
れにより、第1図ないし第3図に示すメモリセルアレイ
が得られる。
なお、上述の実施例では、ワード線としてポリシリコン
膜とタングステンシリサイド膜とを用いたものを示した
が、タングステンシリサイドの代わりにモリブデンシリ
サイド等の他の高融点金属シリサイドを用いてもよい。
また、低抵抗のものであれば、他の導電材料を用いても
よい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、素子分離領域を、半
導体基板上に形成された絶縁膜と該絶縁膜上に形成され
た素子分離用電極層とから構成したので、素子分離領域
の形状を小さくすることができる。したがって、素子分
離領域上に形成されるワード線の起伏が小さくなり、ワ
ード線を低抵抗の導電層により形成することが容易にな
る。また、素子分離領域の形状を小さくすることにより
、メモリセルの高集積化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるEPROMのメモリ
セルの一部分を示す平面図である。第2図は′!J1図
に示す切断線■−■に沿う断面図である。第3図は第1
図に示す切断線■−■に沿う断面図である。第4八図な
いし第4D図はこの発明の一実施例のメモリセルの製造
工程を示す断面図である。第5図はこの発明の一実施例
が適用されたEFROMの構成を示すブロック図である
。第6図はメモリセルアレイおよびその周辺部の等価回
路図である。第7図は第1図に示す切断線■−■に沿う
拡大断面図である。第8図は従来のEFROMの断面図
である。第9図は第8図に示すワード線の段差部分の拡
大図である。 図において、1は半導体基板、5はフローティングゲー
ト、7はコントロールゲート、8a〜8dはワード線、
10はビット線、21はドレイン、23はソース、30
は素子分離用電極層、32は凹部、33は酸化膜、71
はポリシリコン膜、72はタングステンシリサイド膜、
512はソース拡散ラインを示す。 なお、図中、同一符号は同一または相当する部分を示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体素子が形成される複数の素子形成領域と前記複数
    の素子形成領域の各々を分離する素子分離領域とを有す
    る半導体基板、 ワード線と前記ワード線に直交するビット線、および 前記ワード線と前記ビット線とが交差する前記素子形成
    領域に形成されたメモリセルを含み、前記メモリセルは
    、 前記半導体基板表面上に形成され、電気的に浮遊した第
    1のゲート電極と、 前記第1のゲート電極上に形成され、前記ワード線に接
    続された第2のゲート電極と、 前記第1のゲート電極を挾む前記半導体基板表面に形成
    された1対の不純物領域とを有し、前記素子分離領域は
    、前記素子分離領域に位置する前記半導体基板表面上に
    形成された素子分離用電極層を備えた、不揮発性半導体
    記憶装置。
JP63324244A 1988-12-21 1988-12-21 不揮発性半導体記憶装置 Pending JPH02168674A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324244A JPH02168674A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 不揮発性半導体記憶装置
US07/450,768 US5111257A (en) 1988-12-21 1989-12-14 Electronic integrated circuit having an electrode layer for element isolation
DE3942171A DE3942171C2 (de) 1988-12-21 1989-12-20 Nichtflüchtige Halbleiterspeichereinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324244A JPH02168674A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168674A true JPH02168674A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18163642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324244A Pending JPH02168674A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5111257A (ja)
JP (1) JPH02168674A (ja)
DE (1) DE3942171C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303334A (ja) * 1997-04-18 2005-10-27 Nippon Steel Corp 半導体装置の製造方法
JP2006128195A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Denso Corp 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150179A (en) * 1990-07-05 1992-09-22 Texas Instruments Incorporated Diffusionless source/drain conductor electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory and method for making and using the same
KR970000533B1 (ko) * 1990-12-20 1997-01-13 후지쓰 가부시끼가이샤 Eprom 및 그 제조방법
US5321286A (en) * 1991-11-26 1994-06-14 Nec Corporation Non-volatile semiconductor memory device having thin film memory transistors stacked over associated selecting transistors
US5510638A (en) * 1992-11-02 1996-04-23 Nvx Corporation Field shield isolated EPROM
JP2570100B2 (ja) * 1993-05-16 1997-01-08 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US5498898A (en) * 1993-12-28 1996-03-12 Nippon Steel Corporation Semiconductor device using element isolation by field shield
US5693971A (en) * 1994-07-14 1997-12-02 Micron Technology, Inc. Combined trench and field isolation structure for semiconductor devices
JP2809122B2 (ja) * 1994-12-26 1998-10-08 日本電気株式会社 半導体集積回路の配線構造およびその製造方法
US5554568A (en) * 1994-12-27 1996-09-10 United Microelectronics Corporation Polysilicon trench and buried polysilicon wall device structures
JP3001409B2 (ja) * 1996-02-19 2000-01-24 モトローラ株式会社 2層フローティングゲート構造のマルチビット対応セルを有する不揮発性メモリ及びそのプログラム/消去/読出方法
US5847426A (en) * 1997-12-15 1998-12-08 National Semiconductor Corporation Contactless flash EPROM using poly silicon isolation
JP3201370B2 (ja) * 1999-01-22 2001-08-20 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
FR2790096B1 (fr) * 1999-02-18 2001-04-13 St Microelectronics Sa Structure etalon elementaire a faibles pertes pour l'etalonnage d'une sonde de circuit integre
US8072834B2 (en) 2005-08-25 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Line driver circuit and method with standby mode of operation
US7859925B1 (en) 2006-03-31 2010-12-28 Cypress Semiconductor Corporation Anti-fuse latch self-test circuit and method
US7859906B1 (en) 2007-03-30 2010-12-28 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method to increase read margin in non-volatile memories using a differential sensing circuit
US8036032B2 (en) * 2007-12-31 2011-10-11 Cypress Semiconductor Corporation 5T high density NVDRAM cell
US8064255B2 (en) 2007-12-31 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Architecture of a nvDRAM array and its sense regime
US8059458B2 (en) * 2007-12-31 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation 3T high density nvDRAM cell
KR102075004B1 (ko) * 2013-11-11 2020-02-11 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470062A (en) * 1979-08-31 1984-09-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having isolation regions
JPS5974666A (ja) * 1982-10-20 1984-04-27 Ricoh Co Ltd 記憶素子
KR930007195B1 (ko) * 1984-05-23 1993-07-31 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 장치와 그 제조 방법
JPH0770686B2 (ja) * 1985-06-19 1995-07-31 日本電信電話株式会社 相補形mis半導体集積回路装置
US4855804A (en) * 1987-11-17 1989-08-08 Motorola, Inc. Multilayer trench isolation process and structure
US4900693A (en) * 1987-12-21 1990-02-13 United Technologies Process for making polysilicon field plate with improved suppression of parasitic transistors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303334A (ja) * 1997-04-18 2005-10-27 Nippon Steel Corp 半導体装置の製造方法
JP2006128195A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Denso Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4506407B2 (ja) * 2004-10-26 2010-07-21 株式会社デンソー 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5111257A (en) 1992-05-05
DE3942171C2 (de) 1994-06-16
DE3942171A1 (de) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02168674A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US4910565A (en) Electrically erasable and electrically programmable read-only memory
US4531203A (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US5683923A (en) Semiconductor memory device capable of electrically erasing and writing information and a manufacturing method of the same
US5739569A (en) Non-volatile memory cell with oxide and nitride tunneling layers
KR100348836B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 불휘발성 반도체 메모리 장치및 그 제조 방법
US20030071315A1 (en) Reprogrammable non-volatile memory using a breakdown phenomena in an ultra-thin dielectric
US6914290B2 (en) Split-gate type nonvolatile memory devices
EP0766316B1 (en) Improvements in or relating to non-volatile memory arrays
US6876031B1 (en) Method and apparatus for split gate source side injection flash memory cell and array with dedicated erase gates
JPH03240275A (ja) 不揮発性半導体装置
JPH104149A (ja) 半導体記憶装置および製造方法
US6037226A (en) Method of making contactless nonvolatile semiconductor memory with asymmetrical floating gate
US5107313A (en) Floating gate type semiconductor memory device
US5863822A (en) Method of making non-volatile semiconductor memory devices having large capacitance between floating and control gates
US5151761A (en) Nonvolatile semiconductor memory device with isolated gate electrodes
JPH0745728A (ja) 不揮発性eprom,eeprom又はフラッシュeepromメモリ、不揮発性メモリを形成するための中間構造、及びトンネル酸化物を保護する不揮発性eprom,eeprom又はフラッシュeepromメモリの製造方法
JPH0846067A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US6680507B2 (en) Dual bit isolation scheme for flash memory devices having polysilicon floating gates
JP2005347589A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US5763308A (en) Method for fabricating flash memory cells using a composite insulating film
JP2904498B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
US6573140B1 (en) Process for making a dual bit memory device with isolated polysilicon floating gates
US5032533A (en) Method of making a nonvolatile memory cell with field-plate switch
US6355514B1 (en) Dual bit isolation scheme for flash devices