JPH08105234A - 立体駐車設備の旋回装置 - Google Patents

立体駐車設備の旋回装置

Info

Publication number
JPH08105234A
JPH08105234A JP24353594A JP24353594A JPH08105234A JP H08105234 A JPH08105234 A JP H08105234A JP 24353594 A JP24353594 A JP 24353594A JP 24353594 A JP24353594 A JP 24353594A JP H08105234 A JPH08105234 A JP H08105234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swivel
turning
vehicle
lifting
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24353594A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Otani
淳 大谷
Kazuo Nakada
和雄 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP24353594A priority Critical patent/JPH08105234A/ja
Publication of JPH08105234A publication Critical patent/JPH08105234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立体駐車設備の旋回装置であって、その目的
は、比較的簡単な機構で、旋回装置の旋回担持部を常に
所望の位置で停止させ、昇降台に対するパレットの位置
を確定することにある。 【構成】 車両収容ラックや昇降可能な昇降移載装置な
どにより、車両をパレット上に載置したままで昇降台に
て担持しつつ昇降して収容ラックの棚へ移載したり、棚
から昇降台へ移載して立体駐車させる構築物を構成し、
その車両進入階または退出階に車両を載置したパレット
をその中央部で担持して、車両の姿勢を旋回によって変
更する旋回担持部6aを有する旋回装置6を配設し、旋
回担持部6aの中央部に固着の被駆動ギヤ21に噛み合
う駆動ギヤ22によって旋回担持部6aを旋回させるよ
うに構成してある旋回装置であって、旋回担持部6aと
旋回装置6のフレーム12との間に、転動体24と凹入
部とからなる位置決め機構を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両をパレット上に載
置して収容する棚を上下複数段に設けた車両収容ラック
と、この車両収容ラックの側脇の昇降径路に沿って昇降
可能な移載装置付きの昇降台を要部とする昇降移載装置
とを備えて、車両をパレット上に載置したままで前記昇
降台にて担持しつつ昇降し、前記移載装置にて前記棚へ
移載したり、前記棚から昇降台へ移載して立体駐車させ
る構築物を構成し、この構築物における車両の進入階ま
たは退出階に、車両を載置したパレットをその中央部に
おいて旋回自在に担持して、この車両の姿勢を旋回によ
って変更する旋回担持部を有する旋回装置を配設し、前
記旋回担持部の中央部に固着の被駆動ギヤに噛み合う駆
動ギヤによって前記旋回担持部を旋回装置のフレームに
対して旋回させるように構成してある立体駐車設備の旋
回装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような構成を有する立体駐車設備の
旋回装置においては、車両を載置したパレットを旋回担
持部によって旋回させ、パレットそのものを昇降移載装
置の昇降台による担持に適した姿勢に姿勢変更しなけれ
ばならない。そして、その際、旋回担持部を所定の位置
で停止させなければならないのであるが、従来において
は、そのための特別な機構を設けず、旋回担持部の中央
部に固着の被駆動ギヤとこの被駆動ギヤに噛み合う駆動
ギヤとによって、旋回担持部の停止位置を位置決めして
いた。つまり、駆動ギヤを所定の位置で停止させること
により、この駆動ギヤと噛み合う被駆動ギヤを停止さ
せ、それによって、この被駆動ギヤに固着の旋回担持部
を所定の位置で停止させるように構成していたのであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、例え駆動ギ
ヤを所定の位置で停止させたとしても、この駆動ギヤと
被駆動ギヤとの間には、当然のことながらバックラッシ
ュが存在し、かつ、旋回担持部の旋回停止時には、この
旋回担持部側にかなりの慣性力が作用するため、駆動ギ
ヤに対して、このバックラッシュの分だけ、被駆動ギヤ
が旋回方向あるいは逆方向へずれる可能性があり、必ず
しも、旋回担持部が所定の位置で停止するとは限らなか
った。このように旋回担持部が所定の位置で停止しない
と、つぎにパレットを昇降移載装置の昇降台に担持させ
た際、昇降台に対するパレットの位置がずれて昇降台か
らはみ出す虞れがあり、そのまま昇降台を上昇させる
と、はみ出したパレットが車両収容ラックの棚やその他
の設備機器などに当接する虞れがあった。特に、構造の
小型化や軽量化などを図るために、旋回担持部に固着す
る被駆動ギヤを小径のものにすると、バックラッシュに
起因するパレットのずれ角度が大きくなり、この点に改
善の余地があった。
【0004】本発明は、このような従来の欠点を改善す
るもので、その目的は、比較的簡単な機構で、旋回装置
の旋回担持部を常に所望の位置で停止させ、昇降台に対
するパレットの位置を確定できる立体駐車設備の旋回装
置の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による立体駐車設備の旋回装置の第1の特徴
構成は、上述した立体駐車設備の旋回装置において、旋
回担持部と旋回装置のフレームとの間に、転動体とこの
転動体が弾性付勢によって係入する凹入部とからなる位
置決め機構を設けて、前記旋回担持部の前記フレームに
対する停止位置を位置決めするように構成してある点に
ある。
【0006】第2の特徴構成は、前記転動体が回転ロー
ラからなり、この回転ローラを回転自在に保持する保持
部材と前記フレームに固定可能な固定部材との間に、こ
れら保持部材と固定部材とを互いに離反させる方向に作
用する弾性体を介装してある点にある。
【0007】第3の特徴構成は、前記保持部材が枢支軸
を介して前記固定部材に回動可能に枢支され、この保持
部材から延出の延出軸が前記固定部材に形成の貫通孔内
を貫通するとともに、前記弾性体がコイルスプリングか
ら構成されて、このコイルスプリングが前記延出軸に外
嵌されている点にある。
【0008】第4の特徴構成は、前記回転ローラの回転
軸が、前記旋回担持部の旋回軸芯と交わる方向に向けて
配設され、かつ、前記枢支軸がこの回転ローラの回転軸
とほぼ平行に配設されている点にある。
【0009】第5の特徴構成は、前記保持部材と固定部
材とが、ともに断面コの字型部分を有し、一方のコの字
型部分の内側に他方のコの字型部分を挿入した状態で、
これら両コの字型部分間に前記枢支軸を挿通してある点
にある。
【0010】第6の特徴構成は、前記凹入部が、前記旋
回担持部とは別体に構成されたリング部材に形成されて
いて、このリング部材が、前記旋回担持部の旋回軸芯を
中心としてこの旋回担持部に固着されている点にある。
【0011】
【作用】本発明の第1の特徴構成によれば、上述した立
体駐車設備の旋回装置において、旋回担持部と旋回装置
のフレームとの間に、転動体とこの転動体が弾性付勢に
よって係入する凹入部とからなる位置決め機構を設け
て、前記旋回担持部の前記フレームに対する停止位置を
位置決めするように構成するものであるから、駆動ギヤ
を所定の位置で停止させさえすれば、この駆動ギヤと被
駆動ギヤとの間に存在するバックラッシュにかかわら
ず、さらに、例え旋回担持部側の被駆動ギヤを小径にし
た場合においても、転動体と凹入部とからなる比較的簡
単な構造の位置決め機構により、旋回装置の旋回担持部
は、確実に所定の位置で停止される。したがって、その
後、パレットを昇降移載装置の昇降台に担持させても、
この昇降台に対するパレットの位置は、常に所定の位置
に維持され、昇降台の上昇時にパレットが車両収容ラッ
クの棚などに当接することが確実に回避される。
【0012】第2の特徴構成によれば、前記転動体が回
転ローラからなるため、前記凹入部を有する側の部材と
の相対移動がスムースで、しかも、この回転ローラを回
転自在に保持する保持部材と前記フレームに固定可能な
固定部材との間に、これら保持部材と固定部材とを互い
に離反させる方向に作用する弾性体を介装するものであ
るから、この回転ローラを取り付ける側においては、特
殊な構造や加工を必要とせず、既存の旋回装置にも簡単
に取り付けることができる。
【0013】第3の特徴構成によれば、前記保持部材が
枢支軸を介して前記固定部材に回動可能に枢支され、こ
の保持部材から延出の延出軸が前記固定部材に形成の貫
通孔内を貫通するものであるから、前記凹入部に回転ロ
ーラが係入した状態から旋回担持部が旋回し、この凹入
部と回転ローラとの相対移動によって両者の間に相対的
に移動力が作用しても、その移動力は保持部材をして枢
支軸周りに揺動させる力として作用し、前記延出軸を折
り曲げようとする力として作用せず、したがって、この
延出軸をさほど強固にしなくても折り曲がるようなこと
がない。その上、前記弾性体をコイルスプリングから構
成して延出軸に外嵌するものであるから、構造的にも非
常に簡単で、コストダウンを図ることができる。
【0014】第4の特徴構成によれば、前記回転ローラ
の回転軸が、前記旋回担持部の旋回軸芯と交わる方向に
向けて配設され、かつ、前記枢支軸がこの回転ローラの
回転軸とほぼ平行に配設されているため、旋回担持部の
旋回によって凹入部と回転ローラとの間に移動力が生じ
ても、回転ローラを保持する保持部材が固定部材に対し
て無理なく、スムースに揺動することになり、一層前記
延出軸の折り曲がりが防止されるとともに、旋回担持部
の旋回も円滑に行い得る。
【0015】第5の特徴構成によれば、前記保持部材と
固定部材とが、ともに断面コの字型部分を有し、一方の
コの字型部分の内側に他方のコの字型部分を挿入した状
態で、これら両コの字型部分間に前記枢支軸を挿通して
あるが故に、これら保持部材と固定部材とを板状体から
簡単に、かつ、軽量に形成し得るにもかかわらず、強度
的に強くして、初期の目的を達成することができる。
【0016】第6の特徴構成によれば、前記凹入部が、
前記旋回担持部とは別体に構成されたリング部材に形成
されていて、このリング部材が、前記旋回担持部の旋回
軸芯を中心としてこの旋回担持部に固着されているた
め、旋回担持部そのものを特殊な構造にする必要がな
く、既存の旋回装置にも簡単に取り付け得るとともに、
回転ローラとの接触で凹入部やリング部材が磨耗したと
しても、簡単に取り替えることができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明の第1の特徴構成
によれば、旋回担持部と旋回装置のフレームとの間に設
けた駆動ギヤと被駆動ギヤとの間に存在するバックラッ
シュにかかわらず、旋回装置の旋回担持部を所定の位置
で確実に停止させることができるので、昇降移載装置の
昇降台に対するパレットの位置を常に所定の位置に維持
し、昇降台の上昇時にパレットが車両収容ラックの棚な
どに当接することを確実に回避することができる。
【0018】第2の特徴構成によれば、前記転動体を回
転ローラにすることで、旋回担持部の旋回移動がスムー
スとなり、しかも、この回転ローラを取り付ける側にお
いては、特殊な構造や加工を必要とせず、既存の旋回装
置にも簡単に取り付けることができる。
【0019】第3の特徴構成によれば、前記凹入部に回
転ローラが係入した状態から旋回担持部をさらに旋回さ
せても、この凹入部と回転ローラとの相対移動によって
作用する移動力は、保持部材をして枢支軸周りに揺動さ
せる力として作用するため、この延出軸をさほど強固に
しなくても折り曲がるようなことがなく、しかも、構造
的に簡単で、コストダウンを図ることができる。
【0020】第4の特徴構成によれば、旋回担持部の旋
回によって凹入部と回転ローラとの間に移動力が生じて
も、回転ローラを保持する保持部材が固定部材に対して
無理なく、スムースに揺動させて、前記延出軸の折り曲
がりがより確実に防止され、旋回担持部の旋回も円滑に
行い得る。
【0021】第5の特徴構成によれば、前記保持部材と
固定部材とに断面コの字型部分を設けて、これら両コの
字型部分間に枢支軸を挿通することで、これら保持部材
と固定部材とを強度的に強くしながら、簡単かつ軽量に
形成することができる。
【0022】第6の特徴構成によれば、前記凹入部を有
するリング部材を旋回担持部と別体で構成することによ
り、旋回担持部そのものを特殊な構造にする必要がな
く、既存の旋回装置にも簡単に取り付け得るとともに、
磨耗した際にも簡単に取り替えることができる。
【0023】
【実施例】本発明による立体駐車設備の旋回装置を図面
に基づいて説明する。図1は、立体駐車設備全体の概略
を示し、その基礎となる構築物は、車両Vが進入ならび
に退出する正面の出入口1から見て、車両Vをパレット
Pに載せたままで横向き(以下、左右姿勢と称する)に
収容する棚2aを上下複数段に設けた車両収容ラック2
と、この車両収容ラック2の側脇の昇降径路3に沿って
昇降する昇降移載装置4などからなり、前記車両収容ラ
ック2は、出入口1から見て昇降径路3を隔てて前後方
向に一対設けられている。正面の出入口1は地上階に設
けられ、同じ地上階の構築物内部のピット5内には、こ
の出入口1から縦向き(以下、前後姿勢と称する)で進
入してきた車両VをパレットPに載せたままで昇降移載
装置4への移載に適した左右姿勢に姿勢変更したり、逆
に、昇降移載装置4から左右姿勢のままで降ろされた車
両Vを退出に適した前後姿勢に姿勢変更するための旋回
装置6が設置されている。
【0024】図2は、昇降移載装置4の詳細とその駆動
装置の概略を示し、昇降移載装置4は、昇降可能な昇降
台4aとこの昇降台4a上に設けられた移載装置4bな
どからなり、昇降台4aの中央部には、後述する旋回装
置6の旋回担持部6aが通過できる空間が設けられてい
る。前記移載装置4bは、車両Vを載せたパレットPを
昇降台4aから前後一対の車両収容ラック2の棚2aの
いずれかへ、逆に、いずれかの棚2aから昇降台4aへ
と移載するためのもので、従来より公知であるために詳
細な説明は省略するが、前後方向に伸縮する左右一対の
フォークなどからなる。前記昇降台4aは、左右一対の
索状体7a,7bで吊り下げられ、これら両索状体7
a,7bは複数の滑車8a,8bで方向が変換されて、
その他端にはバランスウエイト9が吊り下げられてい
る。前記両索状体7a,7bの中間部には、駆動装置1
0によって回転駆動される左右一対の駆動滑車10a,
10bがそれぞれ介装され、これら駆動滑車10a,1
0bの正逆回転駆動により、両索状体7a,7bを介し
て昇降台4aが昇降径路3に沿って上下に昇降するよう
に構成されている。
【0025】図3から図5は、旋回装置6の詳細を示
し、この旋回装置6は、車両Vを載せたパレットPをそ
の中央部において旋回自在に担持して車両Vの姿勢を旋
回によって変更する旋回担持部6aや、この旋回担持部
6aを昇降させる昇降機構6bなどを備え、さらに、旋
回装置6の基台11に対して上下昇降可能な昇降フレー
ム12を有している。前記基台11には、前後2箇所に
断面形状が矩形のガイドポスト13が立設され、これら
ガイドポスト13に三方から当接して回転する3個1組
のガイドローラ14が、前記昇降フレーム12に2組設
けられていて、これらガイドポスト13とガイドローラ
14によって昇降フレーム12の基台11に対する昇降
姿勢が規制されるように構成されている。
【0026】この基台11には、さらに、昇降駆動モー
タ15とこの昇降駆動モータ15に連動の減速機15a
とが取り付けられ、この減速機15aに連動の昇降軸1
5bが、前後方向に延設されて、その両端近くに、図6
に示すような偏芯カム16が固着されている。他方、昇
降フレーム12側には、これら偏芯カム16と当接して
回転するカムフォロア17が設けられていて、これら昇
降駆動モータ15、減速機15a、昇降軸15b、偏芯
カム16、カムフォロア17などによって前記昇降機構
6bが構成され、この昇降駆動モータ15の回転駆動に
より、減速機15aや昇降軸15bを介して偏芯カム1
6を回転させ、カムフォロア17との当接で昇降フレー
ム12全体を昇降させるように構成されている。
【0027】前記昇降フレーム12には、旋回担持部6
aに固着の旋回軸18が回転可能に保持されるととも
に、この昇降フレーム12の上面に配設した合計4個の
担持ローラ19が前記旋回担持部6aを保持し、この昇
降フレーム12に対して、旋回担持部6aを旋回軸18
の中心である旋回軸芯18aの周りに旋回できるように
構成されている。この昇降フレーム12には、さらに、
旋回駆動モータ20とこの旋回駆動モータ20に連動の
減速機20aとが取り付けられ、この減速機20aに連
動の減速軸20bには、前記旋回担持部6aの旋回軸1
8に同軸状に固着された大径の被駆動ギヤ21に噛み合
う小径の駆動ギヤ22が取り付けられ、この旋回駆動モ
ータ20の回転駆動により、減速機20aの減速軸20
bや駆動ギヤ22を介して被駆動ギヤ21を回転駆動さ
せ、旋回担持部6aをその旋回軸芯18a周りに旋回さ
せるように構成されている。
【0028】すなわち、前記昇降機構6bで昇降フレー
ム12全体を昇降させることにより、昇降台4a中央の
空間を通して旋回担持部6aを上昇させ、車両Vを載せ
たパレットPを持ち上げるとともに、前記旋回駆動モー
タ20の回転駆動により、この旋回担持部6aを旋回軸
芯18a周りに旋回させ、出入口1から入庫してきた車
両Vの姿勢を前後姿勢から左右姿勢へ、逆に、出庫する
車両Vの姿勢を左右姿勢から前後姿勢へと姿勢変更する
のである。その後、昇降フレーム12を下降させ、入庫
の場合には、昇降台4aを上昇させることにより、この
昇降台4aで車両VをパレットPとともに上昇させるの
であり、出庫の場合には、車両Vはそのままの姿勢で出
入口1から退出することになる。
【0029】そして、入庫の場合においては、昇降台4
aを上昇させてパレットPを持ち上げた際、この昇降台
4aに対してパレットPが所定の位置にあるか否かを確
認するため、図7に示すように、昇降台4a側に2個の
発光器23を設け、これら発光器23からの光がパレッ
トPの空間内を通過して、反対側の昇降台4a部分に設
けた図外の受光器で検出するように構成されている。こ
のようにして、昇降台4aに対するパレットPの位置が
常に所定の位置にあるか否かを検出して安全を図ってい
るのであり、このパレットPを所定の位置に位置させる
のが、前記旋回担持部6aと昇降フレーム12との間に
設けられた位置決め機構である。
【0030】この位置決め機構は、図8に示すように、
転動体としての回転ローラ24とこの回転ローラ24が
弾性的に係入する凹入部25とからなり、図3や図4に
示すように、旋回担持部6aの旋回軸芯18aを挟んで
2箇所に設けられている。この回転ローラ24は、その
回転軸24aを介して保持部材26aに回転自在に保持
され、この保持部材26aの中央から延設の1本の延出
軸27aが、ボルトによって昇降フレーム12に固定さ
れた固定部材28aに穿設の貫通孔29aを貫通して下
方に延出されている。この貫通孔29aの両側の固定部
材28a部分には、別の延出軸27aが固着されて前記
保持部材26aを貫通するように構成されるとともに、
これら2本の延出軸27aには、弾性体としてのコイル
スプリング30aが外嵌され、固定部材28aに対して
保持部材26aを上方へ弾性的に離反させ、前記回転ロ
ーラ24を旋回担持部6aの下面に押圧するように構成
され、この回転ローラ24の回転軸24aが旋回担持部
6aの旋回軸芯18aと交わる方向に向くように配設さ
れている。
【0031】他方、旋回担持部6aの下面には、この旋
回担持部6aとは別の部材で別体に構成されたリング部
材31が、旋回担持部6aの旋回軸芯18aを中心とし
て、かつ、前記回転ローラ24が押圧作用する位置に溶
接によって固着され、このリング部材31に前記凹入部
25が形成されるとともに、この凹入部25の両側には
傾斜したガイド面25aが形成されている。
【0032】したがって、前記旋回駆動モータ20の回
転駆動により、減速機20aの減速軸20bや駆動ギヤ
22を介して被駆動ギヤ21を回転駆動させ、昇降フレ
ーム12に対して旋回担持部6aを旋回軸芯18a周り
に所定の角度だけ旋回させた際、この駆動ギヤ22と被
駆動ギヤ21との歯の間にバックラッシュが存在するに
もかかわらず、前記回転ローラ24の凹入部25への係
入により、その停止位置が確定され、旋回担持部6aが
所望の位置に停止することになる。また、その状態から
さらに旋回担持部6aを逆方向、つまり、図中の矢印方
向に旋回させると、前記ガイド面25aの作用で回転ロ
ーラ24が徐々に下方へ押され、それに伴ってコイルス
プリング30aが押圧されて回転ローラ24が凹入部2
5から外れ、旋回担持部6aの旋回を可能にするのであ
る。
【0033】この位置決め機構の第1の実施例において
は、回転ローラ24が凹入部25に係入している状態で
旋回担持部6aを旋回させる際、この旋回担持部6aの
旋回に伴って回転ローラ24や保持部材26aに横方向
への移動力が作用し、その移動力が3本の延出軸27
a、特に中央の延出軸27aを折り曲げようとする力と
して作用する。つまり、これら中央の延出軸27aは、
下端近くが固定部材28aの貫通孔29aによって位置
規制され、上端が横方向への力を受けるので、かなりの
折り曲げ力が作用することになる。勿論、この延出軸2
7aを若干太くすることなどにより、延出軸27aの強
度を上げれば良いのであるが、このような虞れをなくそ
うとするのが、つぎに述べる第2の実施例である。
【0034】この位置決め機構の第2の実施例は、図9
と図10に示されるもので、旋回担持部6aの下面に固
着されるリング部材31については、第1の実施例と全
く同じ構造であるが、回転ローラ24を保持する構造が
若干異なっている。つまり、この第2の実施例において
は、回転ローラ24を保持する保持部材26bが、断面
形状コの字型に形成された部材からなり、かつ、昇降フ
レーム12に固定される固定部材28bの方も、同じく
断面形状コの字型に形成された部材から構成されてい
る。固定部材28bの方は、このコの字型部材の開放辺
が上方を向く状態で昇降フレーム12に固定され、保持
部材26bの方は、開放辺が下方を向く状態で、かつ、
固定部材28bのコの字型部分が保持部材26bのコの
字型部分の内側に挿入された状態で、これら両部材28
b,26bのコの字型部分間に枢支軸32が挿通され
て、固定部材28bに対して保持部材26bが枢支軸3
2周りに回動可能に取り付けられている。
【0035】さらに、前記保持部材26bからは、1本
の延出軸27bが延設され、それが固定部材28bに穿
設の貫通孔29bを貫通して下方に延出されるととも
に、この延出軸27bにコイルスプリング30bが外嵌
され、固定部材28bに対して保持部材26bを上方へ
弾性的に回動離反させ、この保持部材26bに保持され
た回転ローラ24を旋回担持部6aの下面に押圧するよ
うに構成されている。そして、第1の実施例と同様に、
前記回転ローラ24は、その回転軸24aが旋回担持部
6aの旋回軸芯18aと交わる方向に向くように配設さ
れ、それに加えて、固定部材28aと保持部材26aと
を枢支連結する枢支軸32が、回転ローラ24の回転軸
24aとほぼ平行になるように配設されている。
【0036】したがって、この第2の実施例において
は、回転ローラ24が凹入部25に係入した状態からさ
らに旋回担持部6aを図中の矢印方向に旋回させても、
保持部材26bが枢支軸32周りで揺動するだけで、延
出軸27bには、これを折り曲げようとする力が作用せ
ず、特別、この延出軸27bの強度を上げなくとも、延
出軸27bが折れるようなことはない。
【0037】以上、位置決め機構については、第1と第
2の実施例を示したが、第1実施例の保持部材26aと
第2実施例の保持部材26bとを一括して保持部材26
と称し、同様に、第1と第2の固定部材28a,28b
を固定部材28と、コイルスプリング30a,30bを
コイルスプリング30と称することとする。
【0038】〔別実施例〕位置決め機構を構成する転動
体24としては、先の実施例のような回転ローラ以外
に、金属製のボールのようなものでもよく、弾性体30
としては、コイルスプリング以外にも板ばねなどの種々
の弾性体を用いて実施することができる。同じく、位置
決め機構を構成する凹入部25についても、必ずしもリ
ング部材31を利用して形成する必要はなく、旋回担持
部6aの下面に直接凹入部25を形成することができ
る。
【0039】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】立体駐車設備の全体構造を示す縦断側面図
【図2】昇降移載装置とその駆動装置を示す斜視図
【図3】旋回装置を示す側面図
【図4】旋回装置を示す平面図
【図5】旋回装置を示す正面図
【図6】旋回装置の昇降機構を示す背面図
【図7】昇降移載装置とパレットとを示す斜視図
【図8】位置決め機構の第1の実施例を示す正面図
【図9】位置決め機構の第2の実施例を示す正面図
【図10】位置決め機構の第2の実施例を示す断面図
【符号の説明】
V 車両 P パレット 2 車両収容ラック 2a 棚 3 昇降径路 4 昇降移載装置 4a 昇降台 4b 移載装置 6 旋回装置 6a 旋回担持部 12 フレーム 18a 旋回担持部の旋回軸芯 21 被駆動ギヤ 22 駆動ギヤ 24 転動体としての回転ローラ 24a 回転ローラの回転軸 25 凹入部 26,26a 保持部材 27b 延出軸 28,28b 固定部材 29a 貫通孔 30,30b 弾性体としてのコイルスプリング 31 リング部材 32 枢支軸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両(V)をパレット(P)上に載置し
    て収容する棚(2a)を上下複数段に設けた車両収容ラ
    ック(2)と、この車両収容ラック(2)の側脇の昇降
    径路(3)に沿って昇降可能な移載装置(4b)付きの
    昇降台(4a)を要部とする昇降移載装置(4)とを備
    えて、車両(V)をパレット(P)上に載置したままで
    前記昇降台(4a)にて担持しつつ昇降し、前記移載装
    置(4b)にて前記棚(2a)へ移載したり、前記棚
    (2a)から昇降台(4a)へ移載して立体駐車させる
    構築物を構成し、この構築物における車両(V)の進入
    階または退出階に、車両(V)を載置したパレット
    (P)をその中央部において旋回自在に担持して、この
    車両(V)の姿勢を旋回によって変更する旋回担持部
    (6a)を有する旋回装置(6)を配設し、前記旋回担
    持部(6a)の中央部に固着の被駆動ギヤ(21)に噛
    み合う駆動ギヤ(22)によって前記旋回担持部(6
    a)を旋回装置(6)のフレーム(12)に対して旋回
    させるように構成してある立体駐車設備の旋回装置であ
    って、 前記旋回担持部(6a)と前記フレーム(12)との間
    に、転動体(24)とこの転動体(24)が弾性付勢に
    よって係入する凹入部(25)とからなる位置決め機構
    を設けて、前記旋回担持部(6a)の前記フレーム(1
    2)に対する停止位置を位置決めするように構成してあ
    る立体駐車設備の旋回装置。
  2. 【請求項2】 前記転動体(24)が回転ローラからな
    り、この回転ローラ(24)を回転自在に保持する保持
    部材(26)と前記フレーム(12)に固定可能な固定
    部材(28)との間に、これら保持部材(26)と固定
    部材(28)とを互いに離反させる方向に作用する弾性
    体(30)を介装してある請求項1記載の立体駐車設備
    の旋回装置。
  3. 【請求項3】 前記保持部材(26b)が枢支軸(3
    2)を介して前記固定部材(28b)に回動可能に枢支
    され、この保持部材(26b)から延出の延出軸(27
    b)が前記固定部材(28b)に形成の貫通孔(29
    b)内を貫通するとともに、前記弾性体がコイルスプリ
    ング(30b)から構成されて、このコイルスプリング
    (30b)が前記延出軸(27b)に外嵌されている請
    求項2記載の立体駐車設備の旋回装置。
  4. 【請求項4】 前記回転ローラ(24)の回転軸(24
    a)が、前記旋回担持部(6a)の旋回軸芯(18a)
    と交わる方向に向けて配設され、かつ、前記枢支軸(3
    2)がこの回転ローラ(24)の回転軸(24a)とほ
    ぼ平行に配設されている請求項3記載の立体駐車設備の
    旋回装置。
  5. 【請求項5】 前記保持部材(26b)と固定部材(2
    8b)とが、ともに断面コの字型部分を有し、一方のコ
    の字型部分の内側に他方のコの字型部分を挿入した状態
    で、これら両コの字型部分間に前記枢支軸(32)を挿
    通してある請求項4記載の立体駐車設備の旋回装置。
  6. 【請求項6】 前記凹入部(25)が、前記旋回担持部
    (6a)とは別体に構成されたリング部材(31)に形
    成されていて、このリング部材(31)が、前記旋回担
    持部(6a)の旋回軸芯(18a)を中心としてこの旋
    回担持部(6a)に固着されている請求項2、3、4ま
    たは5に記載の立体駐車設備の旋回装置。
JP24353594A 1994-10-07 1994-10-07 立体駐車設備の旋回装置 Pending JPH08105234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24353594A JPH08105234A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 立体駐車設備の旋回装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24353594A JPH08105234A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 立体駐車設備の旋回装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08105234A true JPH08105234A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17105335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24353594A Pending JPH08105234A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 立体駐車設備の旋回装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08105234A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1342690A1 (de) * 2002-03-04 2003-09-10 Inventio Ag Einrichtung zur Feinpositionierung mindestens eines Decks einer Mehrdeckkabine für einen Aufzug
CN102108797A (zh) * 2011-01-07 2011-06-29 裘苗全 公益简捷立体节能减排自动停车库
CN102290107A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 上海核工程研究设计院 阻尼器检修翻转架
CN102400579A (zh) * 2011-11-18 2012-04-04 江苏金冠立体停车系统工程有限公司 一种重列式垂直升降塔库
CN102400573A (zh) * 2011-11-18 2012-04-04 江苏金冠立体停车系统工程有限公司 一种塔式升降横移停车设备
CN102758550A (zh) * 2012-07-04 2012-10-31 苏州大方特种车股份有限公司 轮胎式流动智能泊车机器人
CN102864957A (zh) * 2012-10-31 2013-01-09 陈福生 一种停车场转向装置
CN103643827A (zh) * 2013-11-28 2014-03-19 江苏启良停车设备有限公司 一种与车辆升降机配合的回转盘
CN103774878A (zh) * 2014-01-24 2014-05-07 江苏普腾停车设备有限公司 一种后悬臂动力内置式停车设备
CN104612436A (zh) * 2015-02-04 2015-05-13 梁崇彦 一种停车设备的垂直升降梳齿交换机构
CN105178675A (zh) * 2015-10-12 2015-12-23 大洋泊车股份有限公司 载车板存放装置及立体停车设备
CN105569401A (zh) * 2016-01-19 2016-05-11 南通东之杰电气有限公司 平面移动堆垛类机械式停车设备
CN105569402A (zh) * 2016-02-05 2016-05-11 唐恩泽 一种基于车辆平移的存取车装置
CN105672717A (zh) * 2016-01-22 2016-06-15 温州市吉诺机械有限公司 一种自驱动式停车装置
CN105863345A (zh) * 2016-04-28 2016-08-17 王洋 一种回转支撑旋转平台回转定位装置
CN105863347A (zh) * 2016-04-28 2016-08-17 王洋 一种回转平台驱动机构
CN105863346A (zh) * 2016-04-28 2016-08-17 王洋 一种回转平台定位机构
CN106013891A (zh) * 2016-07-08 2016-10-12 青岛华通能源投资有限责任公司 一种立体车库车辆输送装置
CN106351489A (zh) * 2016-10-11 2017-01-25 安徽乐库智能停车设备有限公司 一种立体车库载车机构
CN106437249A (zh) * 2016-10-11 2017-02-22 安徽乐库智能停车设备有限公司 一种地上巷道式立体车库
CN106567577A (zh) * 2016-10-31 2017-04-19 安徽乐库智能停车设备有限公司 一种立体车库载车机构
JP2017523083A (ja) * 2015-01-20 2017-08-17 コリア インスティテュート オブ インダストリアル テクノロジーKorea Institute Of Industrial Technology 公演用ワゴンキャスター
CN108179901A (zh) * 2018-03-02 2018-06-19 广西科技大学 立体停车位及其系统
CN109158502A (zh) * 2018-09-29 2019-01-08 浙江龙文精密设备股份有限公司 罐口螺纹成型装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1342690A1 (de) * 2002-03-04 2003-09-10 Inventio Ag Einrichtung zur Feinpositionierung mindestens eines Decks einer Mehrdeckkabine für einen Aufzug
CN102290107A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 上海核工程研究设计院 阻尼器检修翻转架
CN102108797B (zh) * 2011-01-07 2014-03-19 裘苗全 公益简捷立体节能减排自动停车库
CN102108797A (zh) * 2011-01-07 2011-06-29 裘苗全 公益简捷立体节能减排自动停车库
CN102400573A (zh) * 2011-11-18 2012-04-04 江苏金冠立体停车系统工程有限公司 一种塔式升降横移停车设备
CN102400579A (zh) * 2011-11-18 2012-04-04 江苏金冠立体停车系统工程有限公司 一种重列式垂直升降塔库
CN102758550A (zh) * 2012-07-04 2012-10-31 苏州大方特种车股份有限公司 轮胎式流动智能泊车机器人
CN102864957A (zh) * 2012-10-31 2013-01-09 陈福生 一种停车场转向装置
CN103643827B (zh) * 2013-11-28 2015-11-18 江苏启良停车设备有限公司 一种与车辆升降机配合的回转盘
CN103643827A (zh) * 2013-11-28 2014-03-19 江苏启良停车设备有限公司 一种与车辆升降机配合的回转盘
CN103774878A (zh) * 2014-01-24 2014-05-07 江苏普腾停车设备有限公司 一种后悬臂动力内置式停车设备
JP2017523083A (ja) * 2015-01-20 2017-08-17 コリア インスティテュート オブ インダストリアル テクノロジーKorea Institute Of Industrial Technology 公演用ワゴンキャスター
CN104612436A (zh) * 2015-02-04 2015-05-13 梁崇彦 一种停车设备的垂直升降梳齿交换机构
CN104612436B (zh) * 2015-02-04 2016-11-16 梁崇彦 一种停车设备的垂直升降梳齿交换机构
CN105178675A (zh) * 2015-10-12 2015-12-23 大洋泊车股份有限公司 载车板存放装置及立体停车设备
CN105569401A (zh) * 2016-01-19 2016-05-11 南通东之杰电气有限公司 平面移动堆垛类机械式停车设备
CN105672717A (zh) * 2016-01-22 2016-06-15 温州市吉诺机械有限公司 一种自驱动式停车装置
CN105672717B (zh) * 2016-01-22 2018-02-16 温州市吉诺机械有限公司 一种自驱动式停车装置
CN105569402A (zh) * 2016-02-05 2016-05-11 唐恩泽 一种基于车辆平移的存取车装置
CN105863346A (zh) * 2016-04-28 2016-08-17 王洋 一种回转平台定位机构
CN105863347A (zh) * 2016-04-28 2016-08-17 王洋 一种回转平台驱动机构
CN105863345A (zh) * 2016-04-28 2016-08-17 王洋 一种回转支撑旋转平台回转定位装置
CN106013891A (zh) * 2016-07-08 2016-10-12 青岛华通能源投资有限责任公司 一种立体车库车辆输送装置
CN106013891B (zh) * 2016-07-08 2018-06-08 青岛华通能源投资有限责任公司 一种立体车库车辆输送装置
CN106351489A (zh) * 2016-10-11 2017-01-25 安徽乐库智能停车设备有限公司 一种立体车库载车机构
CN106437249A (zh) * 2016-10-11 2017-02-22 安徽乐库智能停车设备有限公司 一种地上巷道式立体车库
CN106567577A (zh) * 2016-10-31 2017-04-19 安徽乐库智能停车设备有限公司 一种立体车库载车机构
CN108179901A (zh) * 2018-03-02 2018-06-19 广西科技大学 立体停车位及其系统
CN109158502A (zh) * 2018-09-29 2019-01-08 浙江龙文精密设备股份有限公司 罐口螺纹成型装置
CN109158502B (zh) * 2018-09-29 2023-10-24 浙江龙文精密设备有限公司 罐口螺纹成型装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08105234A (ja) 立体駐車設備の旋回装置
KR970003868B1 (ko) 입체주차설비
US6113336A (en) Warehousing system having a conveying device for transferring articles between two levels of a multistory building
KR101057629B1 (ko) 이송장치에 있어서의 승강대의 부착구조
JP4013991B1 (ja) スタッカクレーン
CN101374740A (zh) 搬运机器人
CN109607351A (zh) 一种物流垂直运输平台的防坠装置
JP5206827B2 (ja) 機械式自転車駐輪設備及び方法
JP2679748B2 (ja) 立体駐車設備
CN216611271U (zh) 一种用于玻璃幕墙的运输装置
CN112850566B (zh) 一种举升装置及自动导引运输车
JPH075184B2 (ja) 重量物用反転機構
JP2765640B2 (ja) 立体駐車設備
JPH09302977A (ja) 昇降式駐車装置
CN116587968A (zh) 一种智能跟随载重机器人
JP3380893B2 (ja) 電動車椅子の階段昇降機構
JPH032799B2 (ja)
KR100301094B1 (ko) 입체주차설비
JP2768395B2 (ja) 立体駐車場
JPH07101508A (ja) 移載装置
JPH0762922A (ja) 機械式駐車装置の車輪止め装置
JP2004263472A (ja) 立体駐輪装置
JP5198341B2 (ja) 機械式駐車場
JPH09256661A (ja) 機械式立体駐車装置
JP2006002509A (ja) 立体駐車設備