JPH0799961B2 - ロータリ耕耘機のカバー支持装置 - Google Patents

ロータリ耕耘機のカバー支持装置

Info

Publication number
JPH0799961B2
JPH0799961B2 JP1182995A JP18299589A JPH0799961B2 JP H0799961 B2 JPH0799961 B2 JP H0799961B2 JP 1182995 A JP1182995 A JP 1182995A JP 18299589 A JP18299589 A JP 18299589A JP H0799961 B2 JPH0799961 B2 JP H0799961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
support arm
mounting bracket
rod
main cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1182995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347002A (ja
Inventor
光喜 平田
和美 梅木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1182995A priority Critical patent/JPH0799961B2/ja
Publication of JPH0347002A publication Critical patent/JPH0347002A/ja
Publication of JPH0799961B2 publication Critical patent/JPH0799961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロータリ耕耘機のカバー支持装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来、ロータリ耕耘機のカバーとして、耕耘部の上方を
覆う主カバーと、該主カバーの後端部に耕耘部の後方を
覆うべく、横軸回りに揺動自在に支持された後部カバー
とを備え、主カバーは両側端部がロータリ機枠を構成す
る伝動ケースとサイズフレームに夫々固定され、また左
右方向中途部は、主カバー上面側に固設されたカバー吊
具体を利用して、左右サポートアームに固設の取付ブラ
ケットに固定され、ここに主カバーが支持される。後部
カバーには加圧調整用の弾下装置が備えられており、弾
下装置のロッド下端部は後部カバー上面側に枢支され、
ロッド上部はロッド支持アームの後端部に枢支され、該
ロッド支持アームの前端部は左右サポートアームに固設
の取付ブラケットにボルト締結される構造とされてい
た。そしてロッドに嵌挿されたコイルバネの弾発力によ
り、適宜弾圧力の下に後部カバーを弾下する方式とされ
ていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構造のカバー支持方式にあっては、
カバー吊具体とロッド支持アームを夫々サポートアーム
に組付ける必要があり、組付工数が多く、またロッド支
持アームとサポートアームとの締結部の弛みによって主
カバーと後部カバーとの角度が変化して、後部カバーが
耕耘爪に接触して損傷を招くおそれがあった。
また、ロータリ機枠に対する主カバーの取付高さを上下
に変更可能にするとき、その上下調整代が必要なため、
サポートアームと主カバーの上下間隔が大きくなってし
まうという課題があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、部品点数を削減し
て組付工数を少なくし、後部カバーと耕耘爪との接触を
防止するとともに、サポートアームに対する主カバーの
取付けを上下調整代を充分に確保したにも拘らず上下間
隔を小さくして装着できるロータリ耕耘機のカバー支持
装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) その技術的手段は、耕耘部11の上方を覆う主カバー14の
後端部に、耕耘部11の後方を覆う後部カバー15が弾下装
置37を介して揺動自在に支持され、ロータリ機枠8にお
けるサポートアーム5に固着した取付ブラケット25と主
カバー14の上面に固着したカバー吊具体24とを連結する
ことでロータリ機枠8に主カバー14が支持されているロ
ータリ耕耘機1の支持装置において、 前記弾下装置37のロッド32上部を支持するロッド支持ア
ーム33が前記カバー吊具体24に一体に設けられ、該カバ
ー吊具体24には、前記サポートアーム5の下方に挿入す
るための凹部24Aが形成され、前記取付ブラケット25の
前後が前記凹部24Aの前後においてカバー吊具体24に対
して側面視で上下方向に重合され、該前後の重合部分に
おいて取付ブラケット25とカバー吊具体24とを上下方向
で位置調整自在として連結する連結手段27,28,29を備え
ている点にある。
(作 用) 本発明によれば、カバー吊具体24にロッド支持アーム33
が一体に設けられているため、部品点数が少なくなる。
また主カバー14にカバー吊具体24を固設するだけで、ロ
ッド支持アーム33が所定に配設され、組付工数が少なく
なる。さらにロッド支持アーム33が主カバー14に固設の
カバー吊具体24に一体に設けられているため、主カバー
14と後部カバー15との相対位置が不用意に変化しない。
また、主カバー14の上面に固着したカバー吊具体24に
は、サポートアーム5の下方に挿入する凹部24Aが形成
され、該凹部24Aの前後において取付ブラケット25の前
後が側面視で上下方向に重合されていることから、該重
合部分において取付ブラケット25とカバー吊具体24とを
連結手段27,28,29で上下方向で位置調整自在に連結する
上下調整代を充分に確保することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図乃至第3図において、1はサイドドライブ型ロータ
リ耕耘機で、3点リンク手段2を介してトラクタ後部に
連結される。このロータリ耕耘機1は入力軸3を有する
ギヤケース4の左右に1対のサポートアーム5を固定
し、左右サポートアームの外端に伝動ケース6及びサイ
ドフレーム7を夫々固定してロータリ機枠8が形成さ
れ、前記伝動ケース6とサイドフレーム7とで爪軸9を
回転自在に支持し、爪軸9に多数本の耕耘爪10を取付け
て耕耘部11が形成されている。
13はロータリカバーで、耕耘部11の上方を覆う主カバー
14と、耕耘部11の後方を覆う後部カバー15と、この後部
カバー15の後下端に枢支された均平カバー16と、側方を
覆う左右1対の前側カバー18及び後側カバー19等を備え
ている。
主カバー14は左右両側端に設けられた取付部21が夫々、
伝動ケース6及びサイドフレーム7に設けられた取付ブ
ラケット22にボル23締結され、また主カバー14の左右方
向中途部上面側には適宜間隔を有して1対のカバー吊具
体24が溶接等により固定され、該カバー吊具体24とサポ
ートアーム5に溶接等により固定された取付ブラケット
25とが緩衝ゴム26を介して互いにボルト27締結されてい
る。更に、取付ブラケット22及びカバー吊具体24には上
下方向に所定間隔を有して複数のボルト挿通孔28,29が
夫々形成されており、機枠8に対する主カバー14の取付
け高さを上下に変更可能としている。ここに、サポート
アーム5の下方に挿入する凹部24Aを有するカバー吊具
体24と取付ブラケット25とは側面視において凹部24Aの
前後で上下方向に重合され、この重合部分において上下
方向の位置調整自在として連結手段27,28,29にて連結さ
れている。
後部カバー15の前端部は主カバー14の後端部に横軸回り
に揺動自在に枢支連結されている。後部カバー15の上面
側には左右1対の取付部31が設けられ、この取付部31に
ロッド32下端部が枢支連結され、このロッド32の上部は
前記カバー吊具体24より一体に後方突出状とされたロッ
ド支持アーム33に支持された支持ピン34を貫通状として
上下動自在に支持され、このロッド32にコイルバネ35,3
6が嵌挿支持され、ここに弾下装置37を構成する。そし
て各コイルバネ35,36の弾発力を適宜調整することによ
り、後部カバー15を適宜弾圧力の下に弾下する。またこ
の調整により、主カバー14と後部カバー15との角度も適
宜規制される。
両カバー吊具体24の後部側内面間に亘って角パイプ材よ
りなる連結材40が架設され、該連結材40に培土器41が装
着可能とされている。即ち、培土器取付金具42は前端部
に連結材40に上方より嵌脱自在に嵌合される取付部43を
備え、取付部43と連結材40を前後方向に嵌通するセット
ピン44で着脱自在とされている。また取付金具42の後端
部には培土器41の支柱45が上下調整自在に挿通される取
付筒46が固着されている。47は支柱45が固定されるセッ
トボルトである。
本発明の実施例は以上のように構成されており、主カバ
ー14を取付けるカバー吊具体24と、弾下装置37のロッド
32を支持するロッド支持アーム33とを一体に設けた構造
としているため、部品点数が削減でき、従って組付工数
も削減でき、組付作業の手間が省け、コスト低減が図れ
る。またカバー吊具体24とロッド支持アーム33とが一体
に設けられているため、従来の如く、締結部の弛みによ
る主カバー14と後部カバー15との角度の変化もなく、後
部カバー15と耕耘爪10との接触も有効に防止できる。さ
ら主カバー14を上下方向に高さ調整した場合であっても
弾下装置37が主カバー14側に支持されているため、後部
カバー15の姿勢が変化せず、従って弾圧力に変化がな
く、弾圧力の調整が不要である。また連結材40によって
主カバー14の剛性が向上でき、連結材40に培土器41を取
付ける構造とすることにより、後二輪ホルダが不要とな
り、ロータリ耕耘機1自体がコンパクトになる。さらに
重心が前側になり、バランス性が向上する。
第4図は他の実施例を示し、左右の各カバー吊具体24が
取付ブラケット25が嵌入される巾を有して対向配置され
た左右1対の吊具板49よりなり、各吊具板49の外面側に
は、周囲に沿って補強リブ50が備えられた構造とされて
いる。51は開口である。
(発明の効果) 本発明によれば、主カバーの上面に固着したカバー吊具
体には、弾下装置のロッド上部を支持するロッド支持ア
ームが一体に設けられているので、部品点数が削減でき
て組付作業の手間が省けるだけでなく、主カバーと後部
カバーとの角度が不用意に変化せず、耕耘爪が後部カバ
ーに接触するのを防止できる。
更に、カバー吊具体には、サポートアームの下方に挿入
される凹部が形成され、この凹部の前後において取付ブ
ラケットがカバー吊具体に側面視で上下方向に重合され
ているので、上下方向にコンパクトになるし、前記重合
部分にて上下方向調整自在として連結手段にて連結して
いるので、上下調整代は充分の確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部断面側面図、第2図
は全体側面図、第3図は同平面概略図、第4図は他の実
施例を示す要部断面側面図である。 1……ロータリ耕耘機、8……ロータリ機枠、11……耕
耘部、14……主カバー、15……後部カバー、24……カバ
ー吊具体、32……ロッド、33……ロッド支持アーム、37
……弾下装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耕耘部(11)の上方を覆う主カバー(14)
    の後端部に、耕耘部(11)の後方を覆う後部カバー(1
    5)が弾下装置(37)を介して揺動自在に支持され、ロ
    ータリ機枠(8)におけるサポートアーム(5)に固着
    した取付ブラケット(25)と主カバー(14)の上面に固
    着したカバー吊具体(24)とを連結することでロータリ
    機枠(8)に主カバー(14)が支持されているロータリ
    耕耘機(1)のカバー支持装置において、 前記弾下装置(37)のロッド(32)上部を支持するロッ
    ド支持アーム(33)が前記カバー吊具体(24)に一体に
    設けられ、該カバー吊具体(24)は、前記サポートアー
    ム(5)の下方に挿入するための凹部(24A)が形成さ
    れ、前記取付ブラケット(25)の前後が前記凹部(24
    A)の前後においてカバー吊具体(24)に対して側面視
    で上下方向に重合され、該前後の重合部分において取付
    ブラケット(25)とカバー吊具体(24)とを上下方向で
    位置調整自在として連結する連結手段(27)(28)(2
    9)を備えていることを特徴とするロータリ耕耘機のカ
    バー支持装置。
JP1182995A 1989-07-14 1989-07-14 ロータリ耕耘機のカバー支持装置 Expired - Lifetime JPH0799961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182995A JPH0799961B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 ロータリ耕耘機のカバー支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182995A JPH0799961B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 ロータリ耕耘機のカバー支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347002A JPH0347002A (ja) 1991-02-28
JPH0799961B2 true JPH0799961B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16127916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182995A Expired - Lifetime JPH0799961B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 ロータリ耕耘機のカバー支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799961B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152428A (ja) 2000-12-27 2003-05-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 小型アンテナおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135312U (ja) * 1977-03-31 1978-10-26
JPS6213104U (ja) * 1985-07-08 1987-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347002A (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0799961B2 (ja) ロータリ耕耘機のカバー支持装置
JP2518039Y2 (ja) 耕耘装置
JP3425681B2 (ja) トラクタに装着する作業機
JPH052014Y2 (ja)
JP2514725Y2 (ja) 乗用作業機の作業部昇降装置
JPH083206Y2 (ja) 均平装置
KR920008334Y1 (ko) 동력경운기의 시이트장착구조
JP4146295B2 (ja) 作業車
JP3644032B2 (ja) 農作業機
JP3523835B2 (ja) 作業機連結装置
JP2530343Y2 (ja) 乗用水田作業機
JPH0420162Y2 (ja)
JPS5934515Y2 (ja) 車輌用チエンジレバ−支持装置
JPS5913761Y2 (ja) ロ−タリ耕耘機のカバ−装置
JPH0713441Y2 (ja) 作業車の作業装置連結部構造
JPH052012Y2 (ja)
JPH055844Y2 (ja)
JPH0428873Y2 (ja)
JPS62285704A (ja) トラクタにおける作業機装着装置
JP2003072401A (ja) トラクタの燃料タンク取付装置
JP2527256B2 (ja) 農用トラクタの前装作業装置連結構造
JP2596515Y2 (ja) 作業用走行車における昇降シリンダの連結構造
JPH0453210Y2 (ja)
JP2004275049A (ja) 農業用作業車両の作業機連結機構
JPS627045Y2 (ja)