JP3425681B2 - トラクタに装着する作業機 - Google Patents

トラクタに装着する作業機

Info

Publication number
JP3425681B2
JP3425681B2 JP24225794A JP24225794A JP3425681B2 JP 3425681 B2 JP3425681 B2 JP 3425681B2 JP 24225794 A JP24225794 A JP 24225794A JP 24225794 A JP24225794 A JP 24225794A JP 3425681 B2 JP3425681 B2 JP 3425681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
horizontal
tractor
shaft
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24225794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0880106A (ja
Inventor
春夫 佐々木
祐一郎 伊東
Original Assignee
株式会社ササキコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ササキコーポレーション filed Critical 株式会社ササキコーポレーション
Priority to JP24225794A priority Critical patent/JP3425681B2/ja
Publication of JPH0880106A publication Critical patent/JPH0880106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425681B2 publication Critical patent/JP3425681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、トラクタに装着する作
業機のスタンドの改良に関する。 【0002】 【従来の技術】トラクタに装着する作業機において、作
業機を吊持するスタンド構造が知られる。例えば、実公
平6−895号は前後方向に長い水平杆部と立上り枠部
とからなり、立上り杆部の上部は作業機側に設けた上下
方向のホルダーに挿通された構成になる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前記トラクタに連結す
る作業機は、使用時はスタンドが邪魔になり、ホルダー
からスタンドを下方に抜き取って、立上り杆部を逆さに
位置させて、ホルダーの上方から挿通連結して携行する
ものである。しかし、非使用時にトラクタから離脱する
場合は、スタンドをホルダーの上方から抜き取って、下
方から挿通連結しなければならない。従って、このキャ
スタ付スタンドの差し換え作業重量物で大変煩わしい作
業となっている。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、縦杆と水平杆とからなり、水平杆部は作業機側の下
部に位置して作業機を吊持するスタンドを備えた作業機
において、スタンドの取付部に前後方向で水平状のボス
軸を設け、前記ボス軸に挿通する水平軸とこの水平軸の
前部に垂直方向にホルダーを固着し、このホルダーにス
タンドの縦杆を挿入連結してボス軸に対して水平軸を回
動させることによって折り畳み可能に構成したことを特
徴としたトラクタに装着する作業機を提供するものであ
る。 【0005】 【作用】非使用時は、第1図の実線の如く、水平杆部は
作業機側の下部に位置し、縦杆部がホルダーに支持され
て、作業機を吊持している。使用時には、作業機の装着
フレームにトラクタの後部を装着して、スタンドを水平
方向の軸を支点として、上方に折り畳むとよい。水平方
向の軸にスタンドの重量が付加されるので、作業者は回
動させるだけでよい。 【0006】 【実施例】実施した図面に基づいて構成を説明する。図
1は本発明を実施した全体斜視図を示す。aは作業機
で、bはスタンドである。作業機aはトラクタに装着す
る装着フレーム13とトラクタから回転軸11を介して
伝動させる変速箱12、その変速箱12の両側方にパイ
プフレーム10が配置されてなる。14はサイド板で下
部に砕土体15を支承してなる。16はカバーで左右の
サイド板14に支持され、砕土体15の上面を被覆して
なる。 【0007】bはスタンドで、ホルダー1に縦枠2が挿
入連結され、下部に前後に向けて水平枠が連結されてい
る。9はキャスタで、前記水平杆3の下部に前後に固着
されてなる。図1における仮想線は、スタンドbを進行
方向に対して、直交する方向(F)で、下方に折り畳ん
だ状態を示している。 【0008】図2はスタンドの取付け部を示す斜視図で
ある。17はブラケットで、カバー16の上面にボルト
ナットで固着される。5はボス軸で、前後方向で、水平
状に前記ブラケット17の上面に固着されている。4は
水平軸で、前記ボス軸5に挿通され、前部に垂直方向に
ホルダー1を固着し、一方、ボス軸5の外側にストッ ページ(3) パー8を設けてなる。7は固定ピンで、水平軸4とボス
軸5とを停止している。2は縦杆で、下部に水平杆3を
前後方向に連結している。6は調整ピンで、スタンドb
の高さ調整を孔の位置変更によって行うものである。固
定ピン7を引き抜いて、スタンドbをボス軸5を支点と
して回動させると、水平軸4が摺動して上方まで達す
る。この時、前記した固定ピン7を挿通すると、折り畳
みが終了である。 【0009】 【発明の効果】以上のように構成したので、トラクタに
装着する作業機におけるスタンドが、使用時と非使用時
の折り畳みがピンの差し換えだけで、重量物のスタンド
の抜き取り差し換えなしで容易に可能となった。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明を実施した全体斜視図 【図2】 要部の斜視図 【符号の説明】 a 作業機 b スタンド 1 ホルダー 2 縦杆 3 水平杆 4 水平軸 5 ボス軸 6 調整ピン 7 固定ピン 8 ストッパー 9 キャスター 10 パイプフレーム 11 回転軸 ページ(4) 12 変速箱 13 装着フレーム 14 サイド板 15 砕土体 16 カバー 17 ブラケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 59/042

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】縦杆と水平杆とからなり、水平杆部は作業
    機側の下部に位置して作業機を吊持するスタンドを備え
    た作業機において、スタンドの取付部に前後方向で水平
    状のボス軸を設け、前記ボス軸に挿通する水平軸とこの
    水平軸の前部に垂直方向にホルダーを固着し、このホル
    ダーにスタンドの縦杆を挿入連結してボス軸に対して水
    平軸を回動させることによって折り畳み可能に構成した
    ことを特徴としたトラクタに装着する作業機。
JP24225794A 1994-09-09 1994-09-09 トラクタに装着する作業機 Expired - Fee Related JP3425681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24225794A JP3425681B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 トラクタに装着する作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24225794A JP3425681B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 トラクタに装着する作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880106A JPH0880106A (ja) 1996-03-26
JP3425681B2 true JP3425681B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=17086583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24225794A Expired - Fee Related JP3425681B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 トラクタに装着する作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425681B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104854991A (zh) * 2015-02-02 2015-08-26 星光农机股份有限公司 一种后悬挂装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3885338B2 (ja) * 1998-03-04 2007-02-21 井関農機株式会社 ロータリ耕耘装置のスタンド
JP5069901B2 (ja) * 2006-12-05 2012-11-07 小橋工業株式会社 農作業機
JP7080854B2 (ja) * 2019-06-26 2022-06-06 株式会社クボタ 対地作業装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104854991A (zh) * 2015-02-02 2015-08-26 星光农机股份有限公司 一种后悬挂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0880106A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425681B2 (ja) トラクタに装着する作業機
JPH0810241Y2 (ja) キャリア着脱式移動作業機
JP2516478Y2 (ja) 播種機の連結装置
JP2514725Y2 (ja) 乗用作業機の作業部昇降装置
JPH083202Y2 (ja) 鎮圧ローラのスタンド体構造
JPH0212811Y2 (ja)
JPS6242644Y2 (ja)
JPS6133846Y2 (ja)
JP3457504B2 (ja) ロータリ作業機のエプロン装置
JPH114A (ja) ロータリ作業機のゲージホイール上下調節装置
JP3151527B2 (ja) 乗用型田植機
JPS5933201Y2 (ja) 農作業機
JPH0122401Y2 (ja)
JP2000083409A (ja) ロータリ耕耘装置のスタンド
JPH09105143A (ja) トラクタにおけるバックドーザ装着構造
JPS5820690Y2 (ja) トラクタのフロントロ−ダ脱着構造
JP3151525B2 (ja) 乗用型田植機
JP3118714B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0228652Y2 (ja)
JPH0347002A (ja) ロータリ耕耘機のカバー支持装置
JPH10113004A (ja) 農作業機のヒッチ装置
JPS5912011Y2 (ja) 農作業機のゲ−ジ輪装置
JPS5858044B2 (ja) 各種作業機用動力取出機枠つきトラクタ
JPS6016248Y2 (ja) 農作業車における作業機着脱装置
JPH0117122Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees