JPH0799584B2 - 光学式情報記録再生装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0799584B2
JPH0799584B2 JP60289283A JP28928385A JPH0799584B2 JP H0799584 B2 JPH0799584 B2 JP H0799584B2 JP 60289283 A JP60289283 A JP 60289283A JP 28928385 A JP28928385 A JP 28928385A JP H0799584 B2 JPH0799584 B2 JP H0799584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
circuit
reproduction
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60289283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149033A (ja
Inventor
俊哉 新林
崇 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60289283A priority Critical patent/JPH0799584B2/ja
Priority to US06/943,781 priority patent/US4855988A/en
Priority to DE19863644313 priority patent/DE3644313A1/de
Publication of JPS62149033A publication Critical patent/JPS62149033A/ja
Publication of JPH0799584B2 publication Critical patent/JPH0799584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光学式情報記録再生装置に関し、特に、光学
式情報記録円盤(光ディスク)への情報の書き込みモー
ドにおいて、光ディスクに予め記録されている番地情報
(ID情報)を読み出し、所望の番地に情報を書き込むと
いう読み出しと書き込みの切り替え動作を記録密度を低
下させることなく、連続かつ高速で行なうことができる
光学式情報記録再生装置に関する。
〔発明の背景〕
従来より光学式情報記録再生装置(光ディスク装置)な
どにおいては、読み出し時のレーザ発光パワーを一定に
保つ為に、レーザ光の一部をフォトダイオードで受光
し、その出力で負帰還制御する事が行なわれている。し
かしながら、光ディスク上に情報を書き込む場合に上記
の負帰還制御が動作すると、記録情報で変調されたレー
ザ光の平均パワーが読み出し時の発光パワーに等しくな
るように制御されてしまうので、書き込みレーザパワー
レベルが下がり書き込めなくなってしまう。
従来技術では、上記問題点を解決する為に、例えばレー
ザ発光パワーをモニタするフォトダイオードの出力を比
較する基準電圧を、読み出し時に対して書き込み時には
高く切り替えて、記録情報で変調されたレーザ光の平均
パワーが負帰還制御されたときに、所望の発光パワーに
なるようにしている。また、他の方式としては特開昭59
−79440号公報等に記載のように、負帰還制御系にサン
プルホールド回路を設けて、書き込み期間中、読み出し
時のレーザ発光パワーを与える電圧を保持するようにし
て、情報信号で変調された書き込みパレス信号を、前記
読み出し時のレーザ発光パワーに付加するようにしてい
る。
しかし、前者の方式(従来例1)では、負帰還制御系の
応答速度が遅い為に書き込みと読み出しの切り替えが、
高速にできず、したがって、連続かつ高速で情報の書き
込みが行なえないという欠点があった。また、後者の方
式(従来例2)では、書き込み期間中のレーザ光のレベ
ルが高いために、該書き込み期間に続く低レベルでのID
情報の再生信号を正確に2値化できないことがあり、該
ID情報を検出できないことがある。そこで、これを回避
するために、ID情報の記憶領域と追記情報の記録領域と
の間隔を大きくし、光ディスクの記録密度を下げなけれ
ばならないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点をなくし、記
録密度を低下させることなくID情報を適正に検出でき、
さらにまた情報の書き込みモードにおいて書き込みと読
み出しを連続かつ高速に切り替えることができる光学式
情報記録再生装置を提供する事にある。
〔発明の概要〕
前記の目的を達成する為に、本発明では、再生信号を2
値化する2値化回路の前段に再生信号のレベルを制御す
る手段を設け、光ディスクの記録密度を下げることな
く、書き込みモードにおいてID情報を正確に検出できる
ようにした点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。第1図は
本発明の一実施例のブロック図である。
同図において、レーザダイオード1は、後記する第1駆
動回路7、第2駆動回路10および第3駆動回路11により
駆動される。
第1駆動回路7は、レーザダイオード1の発光パワーを
モニタするフォトダイオード2と抵抗4とで該発光パワ
ーに対応する電圧を検出し、サンプルホールド回路8を
介して送られてくる前記検出電圧値と基準電圧発生回路
9の基準値とを比較して、その偏差に基づき、前記発光
パワーが一定となるように制御する。なお、端子5,6は
それぞれ正の電源と接続されている。
第2駆動回路10は、書き込み時に、後記する制御回路19
から送られてくる情報信号101に対応して、電流値0お
よび予定値の電流からなる変調電流を出力する回路であ
る。
第3駆動回路11は、書き込み時に、制御回路19からの動
作信号102に応じてレーザダイオード1の変調電流の低
レベルを決める為に一定の電流を前記変調電流に付加す
る回路である。
デイテクタ(フォトダイオード)3は、レーザダイオー
ド1から発せられ、光ディスク(図示せず)で反射され
た反射光を検出する。プリアンプ12は、前記ディテクタ
3での検出信号を増幅し、サンプルホールド回路90を介
して正の包絡線検出回路14及び負の包絡線検出回路15に
供給すると共に、電圧比較器17の一方の入力端子に供給
する。前記電圧比較器17の他方の入力端子には、前記正
の包絡線検出回路14及び負の包絡線検出回路15の出力を
抵抗16で分圧して得られた閾値電圧110が供給されてい
る。
なお、前記正の包絡線検出回路14、負の包絡線検出回路
15、分圧抵抗16および電圧比較器17は2値化回路を構成
している。ID情報検出回路18は、前記電圧比較器17の出
力からID情報を検出し、これを制御回路19に供給してい
る。111は出力端子、112は書き込み/読み出しモード指
令信号の入力端子、113は書き込むべき情報信号の入力
端子、114は番地指令信号の入力端子である。
次に、書き込みモードにおける本実施例の回路動作を適
宜図面を用いて説明する。
第2図は、情報信号が書き込まれていない場合の光ディ
スクの再生信号117の模式図である。
ID情報20,22等は予め光ディスクに記録されており、各I
D情報はクロック同期信号20a、アドレス信号20b及び誤
り訂正符号20cから成っている。なお、第2図の21,23は
未記録部を示す。
制御回路19は、書き込みモードにおいて、後述するよう
にしてID情報検出回路18で検出した信号に基づいて、所
望の番地にあるかどうかを判断し、所望の番地に来た時
に、入力端子113から供給される情報信号101と、動作信
号102と、制御信号103とを、それぞれ第2駆動回路10
と、第3駆動回路11と、サンプルホールド回路8及びサ
ンプルホールド回路90とに供給する。
第3図は、Te低酸化物を記録膜とした光ディスク30の断
面図である。
光ディスク30は、ポリカーボネート等の基板33上に記録
膜32及び保護膜31が形成されたもので、トラッキング制
御の為に案内溝(トラック)34が予め形成されている。
記録膜32にレーザ光が照射されると、照射部の温度が上
昇して化学的な相変化(反射率変化)を引き起こし、そ
の部分の反射率が高くなるという状態で情報信号が記録
される。
第4図は記録膜の反射率変化比を光ディスクのトラック
方向のエネルギー線密度の関数として示した図である。
第1駆動回路7は、読み出し時には、反射率変化が生じ
ないような低いエネルギー線密度Erとなるように、レー
ザダイオード1の発光パワーを負帰還制御する。なお、
この読み出し時では、サンプルホールド回路8はその入
力検出電圧をホールドせずに、出力信号107としてその
まま通過させるサンプルモードとなっている。
一方、書き込み時では、第2駆動回路10は、前記したよ
うに、制御回路19から予定電流値の情報信号101が送ら
れている期間、記録膜32が反射率変化を生じるエネルギ
ー線密度、すなわち第4図のEh−El間に相当する発光パ
ワーが得られるように変調電流105をレーザダイオード
1に流すように制御する。
第3駆動回路11は、書き込み時に、制御回路19からの動
作信号102に応じて、前記変調電流105に一定値を付加す
る電流106をレーザダイオード1に流すように制御す
る。なお、この一定電流値は、記録膜32上のエネルギー
線密度の低レベル値が反射率変化を生じさせる臨界値El
となるような値である。
また、書き込み時においては、サンプルホールド回路8
が制御回路19からの制御信号103により読み出し時の入
力検出電圧をホールドして、その電圧値を出力信号107
として第1駆動回路7に供給するホールドモードになっ
ている。この結果、第1駆動回路7は、読み出し時と同
様に、エネルギー線密度Erとなるような一定の電流104
をレーザダイオード1に流すように制御する。
第5図は、上述した読み出し(Read)時と書き込み(Wr
ite)時のレーザダイオード1の発光パワーに相当する
駆動電流(i)の状態を表した図(タイムチャート)で
ある。
この図から明らかなように、論理値1または0で示され
る情報信号101を書き込む時のレーザダイオード1は、
第1,第2及び第3駆動回路7,10及び11の各電流104,105
及び106の和電流で駆動されることが容易に理解される
であろう。
また、書き込み時においては、以上のように発光パワー
を適正に上昇させる必要があるので、仮に、第1駆動回
路7の負帰還制御系を働かすことにすると、発明の背景
の項で述べたように、発光パワーが押えられてしまう。
そこで、書き込み時には、サンプルホールド回路8をホ
ールドモードとし、読み出し時の入力検出電圧を保持す
るようにして、電流104の大きさを一定に保つ必要があ
ることも理解されるであろう。
ところで、サンプルホールド回路8を、サンプルモード
としたり又はホールドモードとする切り替えを、書き込
み一読み出しの切り替えと同時に行なうようにすると、
サンプルホールド回路8の遅延時間τが無視できない
場合には、サンプルホールド回路8がホールドモードに
なる前に変調電流105及びこれに付加する電流106がレー
ザダイオード1に流れる為に、ホールドモード時には高
レベルの入力検出電圧を保持することになる。逆に第2,
第3駆動回路10,11の延滞時間τが無視できない場合
には、発光パワーが強いうちに第1駆動回路7の負帰還
制御系が動作することになる。この結果、前者の場合に
は、第1駆動回路7の電流104が低下することとなり、
書き込みに必要な十分な発光パワーが得られず、また後
者の場合には読み出し時の発光パワーがゆらぐという問
題が生ずる。
そこで、本実施例では、第6図に示すように、書き込み
の期間、第3駆動回路11を動作させる動作信号102によ
りm1(m1>τ)だけ早くホールド(hold)モードと
し、m2(m2>τ)だけ遅らせてサンプル(sample)モ
ードとする制御信号103によってサンプルホールド回路
8を制御するようにしている。この結果、上述した問題
は解決される。
第7図(a)〜(e)は、以上に説明した各信号相互の
タイミングを明らかにする為の信号波形図(タイムチャ
ート)である。
同図(a)は、情報信号を書き込む前の光ディスクの再
生信号(読み出し信号)で、第k番地を示すID情報信号
20と第k+1番地を示すID情報信号22とが示されてい
る。同図(b)は光ディスクに書き込まれる情報信号10
1、(c)は第3駆動回路11の動作信号102、(d)はサ
ンプルホールド回路8の制御信号103を示す。また、同
図(e)は、以上の(a)〜(d)の各信号に基づき光
ディスクに情報信号を書き込む状態での再生信号を示
す。第7図(c)〜(e)から明らかなように、本実施
例では、書き込み−読み出しの切り替え時には、未記録
のギャップ25,26,28を設けるようにしており、ギャップ
25,28の長さは前記m1より長く、又ギャップ26の長さは
前記m2より長く設定される。
ここで、制御回路19の具体回路例を示して、前記した動
作信号102および制御信号103が得られることを明らかに
する。
第13図は制御回路19の一具体例を示すブロック図であ
る。同図において、第1図と同一符号は同一又は同等部
分を表わしている。
第13図において、一致回路190はID情報検出回路18から
供給されるID情報信号が、入力端子114を介して予め供
給されている番地指令信号と一致した時に第1カウンタ
191をクリアにするクリア信号を出力する。第1カウン
タ191はクリアにされてから期間m3(第7図参照)に相
当する時間が経過した時に第1のキャリア信号を出力す
る。なお、第1カウンタ191がクリアされるのはあるID
情報信号の終端の立ち下がりにおいてである。前記第1
のキャリ信号により第2カウンタ192がクリアにされる
と共に、第1のフリップフロップ(以下、F・Fとい
う)195がセットされる。この結果、第1のF・F195か
らは、第7図(a)及び(d)から明らかなように、あ
るID情報信号(第7図ではID情報信号20)の終端の立ち
下がりから期間m3経過後に、ハイレベルの制御信号103
が出力される。なお、入力端子112にはハイレベルの書
き込みモード指令信号が供給されているので、第1ない
し第3のアンドゲート198〜200は開放状態となってい
る。したがって、前記ハイレベルの制御信号103は、第
1のアンドゲート198を介して出力される。
前記第2カウンタ192は、前記第1のキャリ信号により
クリアにされてから、期間m1に相当する時間が経過した
時に第2のキャリ信号を出力する。この第2のキャリ信
号により、第3カウンタ193がクリアにされると共に、
第2のF・F196がセットされる。この結果、第2のF・
F196からは、第7図(c)及び(d)から明らかなよう
に、制御信号103の立ち上がりから期間m1経過後にハイ
レベルとなる動作信号102が出力される。この動作信号1
02は第2のアンドゲート199を介して第3駆動回路11に
供給される。
前記第3カウンタ193は、前記第2のキャリ信号により
クリアにされてから、入力端子113から供給される情報
信号101の供給期間に相当する時間が経過した時に、第
3のキャリ信号を出力する。この第3のキャリ信号によ
り第4カウンタ194がクリアにされると共に、前記第2
のF・F196がリセットされる。この結果、第7図(b)
及び(c)から明らかなように、第2のF・F196したが
って第2のアンドゲート199から出力される動作信号102
は立ち下がることになる。
前記第4カウンタ194は、前記第3のキャリ信号により
クリアにされてから、期間m2に相当する時間が経過した
時に第4のキャリ信号を前記第1のF・F195のリセット
端子に出力する。この結果第7図(c)及び(d)から
明らかなように、第1のF・F195したがって第1のアン
ドゲート198の出力である制御信号103は、動作信号102
の立ち下がりから期間m2経過後に立ち下がることにな
る。
なお、入力端子113から供給される情報信号101は、第4
のアンドゲート197及び第3のアンドゲート200を介し
て、第2駆動回路10に供給されることは容易に理解され
るであろう。
次に、再生信号117を2値化する2値化回路の動作につ
いて詳細に説明する。
第8図(a)〜(c)は、2値化回路の基本動作を説明
する為の信号波形図である。
2値化回路に第8図(a)に示すような信号が供給され
ると、該入力信号(a)は、電圧比較器17の一方の入力
端子に供給されると共に、正の包絡線検出回路14及び負
の包絡線検出回路15にも供給される。この結果、正の包
絡線検出回路14及び負の包絡線検出回路15からは、第8
図(b)に示すように、正の包絡線信号108及び負の包
絡線信号109がそれぞれ検出される。前記正及び負の包
絡線信号108及び109に基づいて分圧抵抗16では、第8図
(b)に示す閾値電圧110を作成する。そして、前記閾
値電圧110は電圧比較器17の他方の入力端子に供給され
る。したがって、電圧比較器17からは入力信号(a)は
閾値電圧110を基準にして2値化した信号が出力され
る。第8図(c)にこの2値化信号を示す。
なお、正の包絡線信号108が負の包絡線信号109よりもそ
のレベルがVl以下に下らないように、正の包絡線検出回
路14内にはリミッタが設けられている。この結果、無信
号時においても正しい基低レベルの信号が出力される。
ところで、書き込み時には、レーザダイオードの発光パ
ワーは読み出し時の数倍〜10倍程度になるのが一般的で
ある。したがって、前記した従来例2のように、仮にサ
ンプルホールド回路90が設けられていない場合を考える
と、第9図に模式的に示すように、読み出し時の再生信
号(ID情報信号)117aと書き込み時の再生信号117bとの
レベル変化が大きくなる。この為に、正の包絡線検出回
路14の応答が遅れ、正の包絡線信号が符号108aに示すよ
うになる。なお、符号109aは負の包絡線信号を示す。
この結果、閾値電圧は符号110aに示すようになり、書き
込み直後におけるID情報信号の2値化が正確に行なえな
い状態となる。すなわち、ID情報信号を適正に検出する
ことができない。
そこで、従来においては、光ディスク上での各ID情報の
間隔を大きくとって、書き込み時の再生信号117bと読み
出し時のID情報信号の再生信号117a間のギャップを大き
くし、閾値電圧110aによってID情報信号を正確に2値化
して検出できるように考慮していた。この為に、光ディ
スクの記録密度は必然的に下がる結果となった。
本実施例では、2値化回路の前段にサンプルホールド回
路90を設けて、書き込み時の再生信号のレベルを制限す
るように制御する。
第11図(a)〜(c)は、本実施例の2値化回路の動作
を説明する為の信号波形図である。
サンプルホールド回路90をサンプルモードとした状態で
の該回路90の出力信号は、模式的に示すと第11図(a)
の状態となる。すなわち、前記した第9図の波形状態と
同様であり、記録密度を低下させなければ、ID情報信号
の再生信号117aを適正に2値化することができない。
そこで、本実施例では、サンプルホールド回路8をホー
ルドモードとする制御信号103(第11図b参照)によ
り、サンプルホールド回路90をホールドモードとして、
読み出し時のID情報信号の再生信号117aと書き込み時の
再生信号117b間の未記録のギャップ84の再生信号レベル
を、書き込みの期間保持するようにしている。
ここで、書き込み期間中保持される再生信号レベルは、
ID情報信号の再生信号よりも低い値である。つまり、第
7図のチャートからも分かるように、ID情報信号の再生
信号がオフとなった後、時間(m3−m1)経過して制御信
号103が供給されるので、その間に再生信号はわずかに
低下するためである。
この結果、本実施例では、第11図(c)に示すように、
正の包絡線信号が符号108bに、また負の包絡線信号が符
号109bに示すようになるので、閾値電圧は符号110bとな
る。このように、正の包絡線信号108bのレベルはID情報
信号の再生信号117aより低くなる。したがって、それよ
りもさらに低いしきい値電圧110bにより、書き込み直後
つまりホールド期間終了後におけるID情報信号の再生信
号117aの2値化を正確に行なうことができる。
第10図は本実施例の第2の実施例を示すブロック図であ
る。同図において、第1図と同一符号は同一又は同等部
分を表わしている。
この第2の実施例が第1の実施例と異なるのは、サンプ
ルホールド回路90に代えてスイッチ手段91及び定電圧源
92を設けるようにした点である。
第12図(a)〜(c)は、第3の実施例の2値化回路の
動作を説明する為の信号波形図である。
スイッチ手段91は、サンプルホールド回路8をホールド
モードとするハイレベルの制御信号103(第12図b参
照)供給期間は可動接点が定電圧源92側に接続される。
一方、制御信号103のローレベル期間は可動接点がプリ
ンアンプ12側に接続されるように切り替わる。この結
果、スイッチ手段91の出力信号波形は、第12図(a)に
示す状態とする。すなわち、読み出し時のID情報信号の
再生信号117aはそのまま出力されるが、書き込み時の再
生信号は出力されずに、これに代って、定電圧(Ve)の
信号92aが出力される。
この結果、本実施例では、第12図(c)に示すように、
正の包絡線信号が符号108cで、また負の包絡線信号が符
号109cで示されるようになり、したがって、閾値電圧は
符号110cとなる。この結果、書き込み直後におけるID情
報信号の再生信号117aの2値化は正確に行なわれる。
なお、定電圧源92の定電圧値は、ID情報信号の再生信号
117aより低く、かつ包絡線検出回路が適正に応答できる
範囲であれば任意の値でよく、例えば未記録のギャップ
84のレベルよりも低くて差し支えない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、2値
化回路の前段に再生信号のレベルを制限する手段を設
け、書き込み期間における再生信号のレベルがID情報信
号のレベルよりも小さくなるようにしたので、該ID情報
信号を検出するための再生信号の2値化が確実に行われ
るようになり、光ディスクの記録密度を下げることな
く、ID情報を正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。第2図は情報信号が書き込まれていない光ディスク
の再生信号の模式図である。第3図は光ディスクの一部
断面図である。第4図は反射率変化比とエネルギー線密
度との関係を示す特性図である。第5図はレーザダイオ
ードの駆動電流の状態を示した図である。第6図及び第
7図は、サンプルホールド回路8のホールドモード期間
設定に関して説明する為の信号波形図である。第8図は
2値化回路の基本動作を説明する為の信号波形図であ
る。第9図は従来の2値化回路の動作を説明する為の信
号波形図である。第10図は本発明の第2の実施例を示す
ブロック図である。第11図は前段にサンプルホールド回
路を有する第1図の2値化回路の動作を説明する為の信
号波形図である。第12図は、前段にスイッチ手段および
定電圧源を有する第10図の2値化回路の動作を説明する
ための信号波形図である。第13図は第1および第10図に
示す制御回路の一具体例を示すブロック図である。 1……レーザダイオード、2……フォトダイオード、3
……ディテクタ、4……抵抗、7……第1駆動回路、8
……サンプルホールド回路、9……基準電圧発生回路、
10……第2駆動回路、11……第3駆動回路、13……ゲイ
ン切り替え回路、14……正の包絡線検出回路、15……負
の包絡線検出回路、16……分圧抵抗、17……電圧比較
器、18……ID情報検出回路、19……制御回路、90……サ
ンプルホールド回路、91……スイッチ手段、92……定電
圧源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】書き込み時に、情報信号により変調をかけ
    られた駆動電流に応じたレーザ光で光学的記録膜上に情
    報ビットを記録し、読み出し時には前記記録膜上の信号
    を再生するための一定の読み出し用レーザ光を照射する
    単一の半導体レーザを有する光学式情報記録再生装置に
    おいて、 前記光ディスク上に予め形成されたID情報信号の再生お
    よび追記領域へのデータ書き込みを交互に行う際の、前
    記ディスクによる前記レーザ光の反射光を再生信号とし
    て検出する手段と、 前記再生信号の振幅を制限する振幅制限手段と、 前記振幅制限手段の出力信号を受けて該出力信号の正の
    包絡線信号および負の包絡線信号を検出する手段と、 前記正の包絡線信号および負の包絡線信号を分圧して2
    値化基準電圧を生成するしきい値発生手段と、 前記2値化基準電圧に基づいて前記振幅制限手段の出力
    信号の2値化信号を出力する比較手段とを具備するとと
    もに、 前記振幅制限手段が、 前記ID情報信号を再生した直後からデータ書き込み開始
    までの間に始点が設定され、データ書き込み直後から前
    記ID情報信号再生開始までの間に終点が設定されたホー
    ルド区間において、前記ID情報信号再生時の包絡線信号
    の振幅より小さい信号を出力するように構成されている
    ことを特徴とする光学式情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】前記振幅制限手段がサンプルホールド回路
    であることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載
    の光学式情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】前記振幅制限手段が、前記ホールド区間に
    おいて前記正の包絡線信号および負の包絡線信号を検出
    する手段に定電圧を供給するように切り替わるスイッチ
    手段であることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項
    記載の光学式情報記録再生装置。
JP60289283A 1985-12-24 1985-12-24 光学式情報記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0799584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289283A JPH0799584B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 光学式情報記録再生装置
US06/943,781 US4855988A (en) 1985-12-24 1986-12-19 Optical information recording and reproducing apparatus with amplitude limitation of a detected signal in a write operation mode
DE19863644313 DE3644313A1 (de) 1985-12-24 1986-12-23 Aufzeichnungs- und wiedergabevorrichtung fuer optische information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289283A JPH0799584B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 光学式情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149033A JPS62149033A (ja) 1987-07-03
JPH0799584B2 true JPH0799584B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17741167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289283A Expired - Lifetime JPH0799584B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 光学式情報記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4855988A (ja)
JP (1) JPH0799584B2 (ja)
DE (1) DE3644313A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2718125B2 (ja) * 1988-12-28 1998-02-25 松下電器産業株式会社 光記録再生装置
JPH077509B2 (ja) * 1989-02-20 1995-01-30 オムロン株式会社 2光源方式光学的記録再生装置
CA2020243C (en) * 1989-06-30 1994-12-13 Eiji Ohno Optical information recording method and recording apparatus
JP2501914B2 (ja) * 1989-09-12 1996-05-29 シャープ株式会社 情報記録再生装置
JPH03171437A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録方法と最適パワー設定装置
JPH03201492A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Toshiba Corp レーザ発振器の光量制御装置
JP2516577B2 (ja) * 1990-01-12 1996-07-24 松下電器産業株式会社 光デェスク信号再生装置
JP2915098B2 (ja) * 1990-06-29 1999-07-05 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録再生装置
JP2525943B2 (ja) * 1990-08-02 1996-08-21 富士通株式会社 光学記録再生装置のレ―ザダイオ―ド制御方式
JP3097767B2 (ja) * 1991-05-13 2000-10-10 オリンパス光学工業株式会社 光学式記録再生装置
JP2605577B2 (ja) * 1993-03-19 1997-04-30 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
JPH07131089A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Nikon Corp レーザパワーモニタ回路
JPH07141677A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Olympus Optical Co Ltd 半導体レーザの駆動装置
JPH09107144A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sony Corp レーザダイオードの劣化判定回路
JP3835653B2 (ja) 1998-04-23 2006-10-18 ミツミ電機株式会社 光学ヘッドの出力制御回路
CN1110812C (zh) * 1998-10-28 2003-06-04 惠普公司 写脉冲期间时钟基准的幅度调整的信息存储系统
KR100442860B1 (ko) * 2001-05-17 2004-08-02 삼성전자주식회사 레이저 다이오드 출력 제어 장치
EP1427076B1 (en) * 2001-08-23 2007-01-17 Sony Corporation Semiconductor laser optical output control circuit and optical device
US7457335B2 (en) * 2006-02-17 2008-11-25 Exar Corporation Fast loop laser diode driver
US20120250707A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Electro Scientific Industries, Inc. Stabilization of pulsed mode seed lasers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516242A (en) * 1981-06-18 1985-05-07 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Output stabilizing device
JPS5840878A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Hitachi Ltd ディジタル光ディスク用半導体レーザの駆動装置
JPS5894143A (ja) * 1981-12-01 1983-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPS59257A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Pioneer Electronic Corp デイジタル変調信号読取装置
JPS5979440A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Fujitsu Ltd レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路
JPS59215027A (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 Hitachi Ltd 記録再生方式
JPS6022746A (ja) * 1983-07-15 1985-02-05 Fujitsu Ltd サ−ボゲインの自動調整回路
US4689795A (en) * 1984-04-27 1987-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser controller
JPS60247836A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Nippon Gakki Seizo Kk 光学式情報再生装置
JPH0821173B2 (ja) * 1984-07-27 1996-03-04 松下電器産業株式会社 半導体レ−ザ駆動回路
JPH0785309B2 (ja) * 1985-02-20 1995-09-13 富士通株式会社 半導体レーザ駆動回路
US4698817A (en) * 1985-02-28 1987-10-06 Northern Telecom Limited Peak optical power control circuit for laser driver
US4685097A (en) * 1985-07-25 1987-08-04 Laser Magnetic Storage International Company Power control system for a semiconductor laser
JPH06116035A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Hitachi Ltd 炭素繊維束強化炭化ケイ素焼結体とその製造方法
JPH06116034A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 炭化珪素系複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3644313A1 (de) 1987-06-25
US4855988A (en) 1989-08-08
JPS62149033A (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796250A (en) Optical recording and reproducing apparatus including a disc extraction area for power setting a laser
JPH0799584B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
EP0216704B2 (en) Optical writing and reading method and optical writing and reading apparatus
EP0144436B1 (en) Optical recording and reproducing apparatus
EP0189187B1 (en) Magnetic-optical disc memory system
JP2667522B2 (ja) 光ディスク装置
US5029155A (en) Optical information recording/reproducing apparatus in which recording power is set prior to recording
EP0431185B1 (en) Optical recorder
US5107473A (en) Optical recording/reproducing device using permissible ranges for the value of an automatic gain control voltage
EP0276326A1 (en) Optical disc recording/reproducing apparatus
EP0357419B1 (en) Optical data recording and readout apparatus
EP0395115A2 (en) Information recording system
EP0073921B1 (en) Method of detecting light spot control signal
US5042023A (en) Apparatus and method for overwrite prevention
EP0814471B1 (en) Optical data storage and retrieval system and method
JP3545219B2 (ja) 光記憶装置における再生光量制御装置
EP0325491B1 (en) Automatic gain control device for use in an optical memory device
JPS6224444A (ja) トラック横切り方向検出装置
JP3280397B2 (ja) 情報記録再生装置および記録再生方法
EP0420215A2 (en) Apparatus for optically recording information on a recording medium
JP3544578B2 (ja) 光磁気記録装置
JP3297790B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS6116035A (ja) 光デイスク装置
JPS60243824A (ja) 光デイスクの信号記録方法
JPH0626274B2 (ja) 半導体レ−ザ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term