JPH0799313A - 半導体デバイスを分離する方法およびメモリー集積回路アレイ - Google Patents

半導体デバイスを分離する方法およびメモリー集積回路アレイ

Info

Publication number
JPH0799313A
JPH0799313A JP6127347A JP12734794A JPH0799313A JP H0799313 A JPH0799313 A JP H0799313A JP 6127347 A JP6127347 A JP 6127347A JP 12734794 A JP12734794 A JP 12734794A JP H0799313 A JPH0799313 A JP H0799313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
device isolation
layer
groove space
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6127347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566380B2 (ja
Inventor
Charles H Dennison
チャールズ・エイチ・デニソン
Trung T Doan
トゥルン・トリ・ドアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Semiconductor Inc filed Critical Micron Semiconductor Inc
Publication of JPH0799313A publication Critical patent/JPH0799313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566380B2 publication Critical patent/JP2566380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/05Etch and refill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 従来のLOCOS法の欠点である、デバイス
の活性領域内へのフィールド酸化物の侵入を抑え、サブ
ミクロン・リトグラフィに必要な表面トポロジーの平面
性を克服した半導体処理デバイスの分離方法と、それを
用いて作成したメモリー集積回路アレイを提供する。 【構成】 トレンチおよびリフィル技術により基板1
2上に非LOCOS絶縁デバイス分離ブロック28を設
けてその間に凹状の溝空間を形成し、溝空間内にゲー
ト誘電体を設け、基板およびゲート誘電体上に導電性
材料層を隣接する分離ブロック間の溝空間を完全に充填
するに充分な厚さに設け、導電性材料層を化学機械的
に研磨して平坦な導電性材料上面を提供し、この導電
性材料層をフォトパターンニングしかつエッチングして
複数の分離ブロックに重なる導電性ランナー44を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積回路に対する分離
技術およびメモリー・アレイに関する。
【0002】
【従来の技術】電子回路の実現は、分離された回路素
子、別名デバイスを特定の電気経路を介して接続するこ
とを含む。集積回路を半導体基板に組付ける際、基板内
部のデバイスを当該基板内部の他のデバイスから電気的
に分離することができねばならない。これらデバイス
は、その後特定の所望の回路形態をなすように相互に接
続される。
【0003】デバイスを分離するための1つの一般的な
技術は(シリコンの局部酸化(LOCal Oxida
tion of Silicon)のための)LOCO
S分離法と呼ばれ、この技術は、バルク基板の不活性領
域(即ち、フィールド領域)におけるセミ・リセスド
(semi−recessed)酸化物の形成を含む。
このような酸化物は、典型的には、2乃至4時間にわた
り約1000℃の温度でバルク・シリコン基板の湿式酸
化により熱的に成長させられる。この酸化物は、基板上
の他のシリコン領域にマスキング材料が存在しない場合
に成長する。フィールド酸化物が要求されない領域を覆
うため使用される典型的なマスキング材料は、Si34
の如き窒化物である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、窒化物マスク
のエッジにおいては、オキシダントの一部もまたこのエ
ッジの真下で側方へ拡散する。これは、酸化物を窒化物
エッジの下方に成長させてこの窒化物エッジを持上げ
る。窒化物エッジにおける酸化物の形状は、パッド酸化
物(pad oxide)の前に形成された薄層内へ融
合する緩やかにテーパ状をなす酸化物楔形(wedg
e)の形状であり、「鳥の嘴」と呼ばれる。この鳥の嘴
は、実質的にデバイスの活性領域内へのフィールド酸化
物の側方の張出しである。
【0005】サブミクロン技術のための従来のLOCO
S法は、多くの制約を有する。第1に、鳥の嘴構造は、
デバイスの活性領域内へのフィールド酸化物の受入れ難
く大きな侵入を生じる。第2に、n−チャンネルMOS
FETの典型的なチャンネル・ストッパのインプラント
からのホウ素が、フィールド酸化物の成長および他の高
温度段階において過度に再分布されて、受入れ難い狭い
幅の悪影響をもたらす。第3に、LOCOSによる結果
として生じる表面トポロジの平面性(planarit
y)が、サブミクロン・リトグラフィの要件のためには
不充分である。
【0006】従来のLOCOS法の短所を克服するため
に、酸化物トレンチおよびリフィル(oxide tr
ench and refill)法が用いられてき
た。この方法は、典型的に、基板にトレンチを設け、次
にこのトレンチが化学気相成長(CVD)SiO2で充
填される。このCVD SiO2層は、次に平坦面を生
じるため再びエッチングされる。
【0007】現在ある分離技術に勝る改善が望ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一特質によれ
ば、半導体処理デバイス分離方法は、トレンチおよびリ
フィル技術により基板上に非LOCOS絶縁デバイスの
分離ブロックを設け、当該デバイス分離ブロックは外表
面を有し、相互に側方に離間されてその間に外方に開口
する窪んだ溝空間を提供するステップと、隣接する分離
ブロック間の溝空間内にゲート誘電体を提供するステッ
プと、隣接分離ブロック間の溝空間を完全に充填するに
充分な厚さに、基板およびゲート誘電体にわたり導電性
材料層を設けるステップと、前記導電性材料層を化学機
械的に研磨して、平坦化された導電性材料の上面を提供
するステップと、前記導電性材料層をフォトパターンニ
ングおよびエッチングを施して、複数の分離ブロックに
重なる導電性ランナー(runner)を提供すると共
に、溝空間の選択された領域内から前記導電性材料を選
択的に除去して溝空間内に電界効果トランジスタ・ゲー
トを形成するステップと、前記溝空間の選択された領域
を介して基板に至る導電性強化不純物を提供して、電界
効果トランジスタ・ゲートに隣接するソース/ドレーン
領域を形成するステップとを備える。
【0009】本発明の別の特質によれば、メモリー集積
回路アレイは、基板上に設けられた非LOCOS絶縁デ
バイス分離ブロックであって、外表面を有しかつ相互に
側方に離間してその間に各凹状溝空間を提供するデバイ
ス分離ブロックと、アレイ内の実質的に平坦な上部領域
を有し、この平坦な上部領域がデバイスの分離ブロック
の外表面に重なり、実質的に平坦な上部領域から各凹状
の溝空間内の基板に向って突出するゲート領域を有する
ワード線であって、アレイに跨って変化する厚さのワー
ド線と、前記ゲート領域に隣接する基板内のソース/ド
レーン領域と、前記ソース/ドレーン領域と電気的に関
連するキャパシターおよびビット線とを備える。
【0010】本発明の更なる特質によれば、メモリー集
積回路アレイは、基板上に設けられた非LOCOS絶縁
デバイス分離ブロックであって、外表面を有しかつ相互
に側方に離間してその間に各凹状の溝空間を提供し、か
つこの溝空間を規定(line)する実質的に垂直のエ
ッジを有するデバイス分離ブロックと、アレイ内に実質
的に平坦な上部領域を有し、該アレイに跨って変化する
厚さのワード線であって、該平坦な上部領域がデバイス
の分離ブロックの外表面に重なり、前記ワード線が前記
の実質的に平坦な上部領域から各凹状溝空間内の基板に
向けて内方に突出するゲート領域を有し、このゲート領
域が各溝空間内に実質的に垂直のエッジを有する、ワー
ド線と、各溝空間内のデバイスの分離ブロックのエッジ
にわたる側壁部スペーサと、各溝空間内のゲート領域エ
ッジにわたる側壁部スペーサと、前記デバイス分離ブロ
ックのエッジを覆う前記側壁部スペーサと、前記ゲート
領域のエッジを覆う前記側壁部スペーサとに内方に隣接
する基板内のソース/ドレーン領域と、前記ソース/ド
レーン領域と電気的に関連するキャパシターおよびビッ
ト線とを備える。
【0011】
【実施例】本発明の他の特質については、以降の論議か
ら容易に理解されよう。下記の図面を参照して、本発明
の望ましい実施態様について以下に述べる。最初に図1
において、本発明による処理ステップにおけるシリコン
・ウエーハ10が、全体的に参照番号10で示される。
このシリコン・ウエーハは、バルク基板領域12を有す
る。パッド酸化物層14が、デポジション(depos
ition)によるか、あるいは更に望ましくは酸化状
態に露出することにより、基板12上に設けられる。層
14に対する典型的厚さは、200オングストロームで
ある。第1の材料の犠牲層(sacrificial
layer)16が層14上に設けられて、外表面18
を規定する。層16の望ましい材料は、Si34であ
る。層16に対する典型的厚さは、2,000オングス
トロームである。次いで、フォトレジスト層20が、図
示の如く、デポジションされてパターンニングされる。
【0012】図2において、犠牲層16およびパッド酸
化物層14がエッチングされ、エッチングは望ましくは
少なくとも2,500オングストロームまで基板12に
継続して行ない、分離溝22a、22bおよび22cを
形成する。p−タイプ媒体の線量(dose)の如きフ
ィールド・インプラント(implant)・ステップ
は、バルク基板領域12内の以降の分離を改善するため
この時点で行うことができる。
【0013】図3において、レジスト層20の残りの部
分(もはや図示されれていない)がウエーハから剥離さ
れる。SiO2の薄層24が、基板12の露出された領
域上で熱的に成長させられる。その後、絶縁層26(望
ましくは、CVD SiO2)が、パターンニングされ
かつエッチングされた犠牲層16および熱的に成長した
酸化物24上に分離溝22a、22bおよび22cを完
全に充填するに充分な厚さまでデポジションされる。絶
縁材料層26は、第1の材料層16とは異なる組成のも
のであり、望ましくは化学気相成長した(CVD)Si
2からなる。熱的に成長した酸化物層24は、その後
デポジションされたCVD酸化物層26からバルク基板
12のシリコン面にパッシベーションを施す機能を供す
る。
【0014】図4において、層26の絶縁材料は、パタ
ーンニングされかつエッチングされた犠牲層16の少な
くとも外表面18まで化学機械的に研磨され、そのため
絶縁する非LOCOSデバイス分離ブロック28a、2
8bおよび28cが形成される。従って、このデバイス
分離ブロックは、分離溝を充填する。層16の材料は、
材料16が適当なCMPストッパ・プラットフォーム
(CMP stopping platform)を提
供するように、デポジションされた層26の材料とは異
なることが望ましい。このプロセスに対するCMPスラ
リー例は、KOHを基材とするものである。以降の論議
の目的のため、デバイス分離ブロック28a、28bお
よび28cは、外表面30を有し、相互に側方に離間し
ている。
【0015】図5において、窒化物犠牲層16の残りの
部分は、基板からエッチングされて外方に開口する凹状
の各溝空間32aおよび32bを提供する。前に形成さ
れた酸化物層14を、剥離して、後でゲート酸化物とし
て使用されるように再び成長させることができる。あま
り望ましくはないが、これに代わるものとして、初期パ
ッド酸化物層14をゲート酸化物として使用することが
できる。このため、ゲート誘電体14が、隣接する分離
ブロック間の溝空間内に設けられる。以降の論議の目的
のため、デバイス分離ブロック28a、28bは、各溝
空間を規定(line)する略々垂直なエッジ34を有
する。
【0016】図6において、導電性材料の第1層36
が、基板およびゲート誘電体14上に隣接する分離ブロ
ック間の各溝空間を完全に充填するに充分な厚さに設け
られる。本文の文脈においては、「導電性材料」とは、
本質的に導電性である、即ち、導電性を持たせることが
できる材料を意味する。層36に対する望ましい材料
は、とり分けドーピング、あるいはデポジション後のド
ーピングのいずれかにより導電性とされるポリシリコン
である。
【0017】図7において、導電性材料の第1層36
が、少なくともデバイスの分離ブロック外表面30まで
化学機械的に研磨されて、そのため隣接するデバイス分
離ブロック間に介挿された各溝空間内にある導電性ブロ
ック38a、38bが形成される。このため、また別の
見方をすれば、導電性層36は、化学機械的に研磨され
て平坦化された導電性材料の上面を提供する。
【0018】図8において、導電性材料の第2層40
が、導電性ブロック38およびデバイス分離ブロック2
8a、28bおよび28c上に設けられている。層40
は、WSixの如きケイ素化合物の重なり層43を有す
るポリシリコン41の複合層40からなることが望まし
い。あるいはまた、層40は、タングステンの如きある
他の導電性材料からなることもでき、あるいは例えば、
完全にTiSixからなるものでもよい。組合わせにお
ける層38および40は、導電性材料の全体的な複合層
45と見做すことができる。その後、図示の如く、フォ
トレジスト層42が設けられてパターンニングされる。
【0019】図9において、導電性材料のパターンニン
グされた第2層40(あるいはまた、複合層45と見做
される)、および導電性ブロック38a、38bのその
後露出された領域がエッチングされて、複数の分離ブロ
ックに重なる導電性ランナー(runner)44を提
供し、また溝空間32aおよび32bの選択された領域
内から第1の導電性材料層26を選択的に除去する。こ
れは、それぞれ溝空間32aおよび32b内に電界効果
トランジスタ・ゲート46aおよび46bを形成する。
このように、電界効果トランジスタ・ゲート46aおよ
び46bは、基板12から延びるゲート酸化物14と組
合わて、隣接するデバイス分離ブロック間の各溝空間内
にデバイス分離ブロックの外表面30と略々一致する高
さに収受される。図示の如く、導電性材料の第2層40
はパターンニングされかつエッチングされ、デバイス分
離ブロック28a、28bおよび28cに対して略々側
方に延びる長手方向長さを持つ導電性ランナー44を形
成する。
【0020】メモリー・アレイの関連においてワード線
ランナー44とも呼ばれる導電性ランナー44は、アレ
イ内で略々平坦であり、図示の如く、ゲート46a、4
6bの如き一連の電界効果トランジスタ・ゲートと重な
って電気的に接続する。別の見方をすれば、ランナー4
4と、46a、46bの如き電界効果トランジスタ・ゲ
ートとは、組合わせにおいて、アレイに跨って変化する
厚さのワード線構造をなす。このワード線は、デバイス
分離ブロックの外表面30と重なる領域44の形態の略
々平坦な上部領域を持つものと見做すことができる。更
に、このようなワード線構造は、各凹状の溝空間32a
および32b内で基板12に向って内方に略々平坦な領
域44から突出する領域46a、46bの如きゲート領
域を有するものと見做すことができる。以降の論議の目
的のため、電界効果トランジスタ・ゲート46a、46
bは略々垂直なエッジ48を有する。
【0021】導電性を強化する不純物が、ゲートに隣接
する図示されたn−領域50を生じる如く基板12に対
して第1の濃度に供給される。
【0022】図10において、絶縁層が基板上にデポジ
ションされ、異方性スペーサ・エッチングがこのような
絶縁層に施されて電界効果トランジスタ・ゲートのエッ
ジ48上に側壁部スペーサ52を形成し、かつ各溝空間
内のデバイス分離ブロックのエッジ34上に側壁部スペ
ーサ54を形成する。次いで、導電性強化不純物が、電
界効果トランジスタ・ゲート46a、46bに隣接する
ソース53およびドレーン55を略々完全に形成するま
で第2の濃度で基板12内に供給される。この第2の濃
度は第1の濃度より大きく、n+のインプラントが図示
されている。このため、隣接する電界効果トランジスタ
59、61が形成される。
【0023】このような不純物の供給中、デバイスの分
離ブロック上の側壁部スペーサ54が、デバイス分離ブ
ロックが提供されない場合よりも、隣接するトランジス
タ59、61のより高濃度のソース/ドレーン領域を有
効に更に相互に離間し、これにより基板12内にフィー
ルド分離を生じる。
【0024】図11において、キャパシター構造69お
よびビット線構造71が、それぞれ設けられ、かつそれ
ぞれ図示されたソース領域53、ドレーン領域55と電
気的に接続される。
【0025】本発明の別の望ましい実施例について、図
12乃至図17に関して記述する。まず図12および図
13において、対応する処理ステップにおけるウエーハ
片10aが最初に述べた実施例における図7により示さ
れるものとは異なるがこれに続くことが示される。本例
では、導電性材料層36はデバイス分離ブロックの外表
面30までずっと化学機械的に研磨されず、その代わ
り、この外表面30に対して下方へ部分的に研磨される
に過ぎない。このように、平坦な導電性材料上面を提供
する別の方法が例示として示される。
【0026】図14において、WSixの如きケイ素化
合物の重なり層が設けられている。それは、全体的な複
合導電性層45aを生じる。その後、フォトレジスト層
42が図示の如く設けられ、パターンニングされる。
【0027】図15において、層45a、および導電性
ブロック領域38a、38bの以後に露出された領域が
エッチングされて、複数の分離ブロックに重なる導電性
ランナー44aを提供し、かつ溝空間32aおよび32
bの選択された領域内から第1の導電性材料層26を選
択的に除去する。これにより、溝空間32aおよび32
b内の電界効果トランジスタ・ゲート46a、46bが
形成される。このように、電界効果トランジスタ・ゲー
ト46a、46bは、隣接するデバイス分離ブロック間
の各溝空間内に収受され、かつゲート酸化物14と組合
わせて、基板12からデバイス分離ブロックの外表面3
0と略々一致する高さまで延在している。
【0028】導電性強化不純物は、ゲートに隣接する図
示されたn−領域50を生じる如く、第1の濃度で基板
12に対して供給される。
【0029】図16において、絶縁層が基板上にデポジ
ションされ、異方性スペーサ・エッチングがこのような
絶縁層に行われる。しかし、このスペーサ・エッチング
は、最初に述べた実施例の図10により示されるとは異
なって示されている。本例では、スペーサのオーバーエ
ッチングが、トレンチ領域の電界効果トランジスタ・ゲ
ートのエッジ48の周囲あるいはその上に側壁部スペー
サ52aのみを残すのに充分な程度に行われる。次い
で、導電性強化不純物が、電界効果トランジスタ・ゲー
ト46a、46bに隣接するソース53aおよびドレー
ン55aを略々完全に形成するまで基板12に対して第
2の濃度で供給される。この第2の濃度は第1の濃度よ
り大きく、n+インプラントが示される。最初に述べた
実施例と比較される如き本例のこのような特質による異
なる潜在的な利点は、トランジスタ46a、46bに対
するより大きなn+活性領域である。潜在的な短所は、
位置取りがより接近することで、従って、隣接するトラ
ンジスタのn+領域の分離が小さくなることである。
【0030】本発明はまた、先に述べた如き構造を有す
るメモリー集積回路のアレイを含む。
【0031】法規に従って、本発明は構造的および方法
論的な特徴に関して多少とも特定の用語で記述された。
しかし、本文に開示した手段が本発明を実施する望まし
い態様を含むので、本発明は本文に述べた特定の特徴に
限定されるものでないことを理解すべきである。従っ
て、本発明は、等価の原則に従って適切に解釈される頭
書の特許請求の範囲の適正な範囲内の形態あるいは変更
のいずれにおいても請求されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による1つの処理ステップにおける半導
体ウエーハ片を示す断面図である。
【図2】図1に示された処理ステップ後の処理ステップ
で得られる図1のウエーハ片を示す図である。
【図3】図2により示された処理ステップ後の処理ステ
ップで得られる図1のウエーハ片を示す図である。
【図4】図3により示された処理ステップ後の処理ステ
ップで得られる図1のウエーハ片を示す図である。
【図5】図4により示された処理ステップ後の処理ステ
ップで得られる図1のウエーハ片を示す図である。
【図6】図5により示された処理ステップ後の処理ステ
ップで得られる図1のウエーハ片を示す図である。
【図7】図6により示された処理ステップ後の処理ステ
ップで得られる図1のウエーハ片を示す斜視図である。
【図8】図7により示された処理ステップ後の処理ステ
ップで得られる図1のウエーハ片を示す斜視図である。
【図9】図8により示された処理ステップ後の処理ステ
ップで得られる図1のウエーハ片を示す斜視図である。
【図10】図9により示された処理ステップ後の処理ス
テップで得られる図1のウエーハ片を示す斜視図であ
る。
【図11】図10により示された処理ステップ後の処理
ステップで得られる図1のウエーハ片を示す拡大断面図
である。
【図12】本発明により処理された別の実施例のウエー
ハ片を示す斜視図である。
【図13】図12のウエーハ片を示す断面図である。
【図14】図12および図13により示された処理ステ
ップ後の処理ステップで得られる図12のウエーハ片を
示す斜視図である。
【図15】図14により示された処理ステップ後の処理
ステップで得られる図12のウエーハ片を示す斜視図で
ある。
【図16】図15により示された処理ステップ後の処理
ステップで得られる図12のウエーハ片を示す斜視図で
ある。
【図17】図16の線17−17に関して得られる図1
6のウエーハ片を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 シリコン・ウエーハ 12 バルク基板領域 14 パッド酸化物層(ゲート誘電体) 16 第1の材料の犠牲層 18 外表面 20 フォトレジスト層 22 分離溝 24 熱的に成長した酸化物層 26 CVD酸化物層 28 デバイス分離ブロック 30 外表面 34 略々垂直なエッジ 36 導電性材料の第1層 40 導電性材料の第2層 42 フォトレジスト層 44 導電性ランナー 45 導電性材料複合層 48 略々垂直なエッジ 50 n−領域 52 側壁部スペーサ 53 ソース領域 54 側壁部スペーサ 55 ドレーン領域 59 電界効果トランジスタ 61 電界効果トランジスタ 69 キャパシター構造 71 ビット線構造

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレンチおよびリフィル技術により基板
    上に非LOCOS絶縁デバイス分離ブロックを設け、該
    デバイス分離ブロックは外表面を有し、かつ相互に側方
    に離間してその間に外方に開口する凹状の溝空間を提供
    するステップと、 隣接する分離ブロック間の前記溝空間内にゲート誘電体
    を設けるステップと、 隣接分離ブロック間の前記溝空間を完全に充填するに充
    分な厚さに導電性材料層を前記基板および前記ゲート誘
    電体上に設けるステップと、 前記導電性材料層を化学機械的に研磨して、平坦な導電
    性材料上面を提供するステップと、 前記導電性材料層をフォトパターニングしかつエッチン
    グして複数の分離ブロックに重なる導電性ランナーを提
    供し、かつ選択された溝空間領域内から導電性材料を選
    択的に除去して該溝空間内に電界効果トランジスタ・ゲ
    ートを形成するステップと、 前記選択された溝空間領域を介して前記基板に導電性強
    化不純物を供給して前記電界効果トランジスタ・ゲート
    に隣接するソース/ドレーン領域を形成するステップと
    を備える半導体処理デバイスの分離方法。
  2. 【請求項2】 前記導電性材料がポリシリコンを含む請
    求項1記載の半導体処理デバイスの分離方法。
  3. 【請求項3】 前記導電性材料がポリシリコンを含み、
    前記デバイス分離ブロックがSiO2を含む請求項1記
    載の半導体処理デバイスの分離方法。
  4. 【請求項4】 前記導電性材料層がパターニングされか
    つエッチングされて、前記デバイス分離ブロックに対し
    て実質的に側方に延びる長手方向長さを有する導電性ラ
    ンナーを形成する請求項1記載の半導体処理デバイスの
    分離方法。
  5. 【請求項5】 前記デバイス分離ブロックが、前記溝空
    間を規定する実質的に垂直なエッジを有し、前記電界効
    果トランジスタ・ゲートが、前記溝空間内に実質的に垂
    直なエッジを有し、前記導電性ランナーが実質的に垂直
    なエッジを有し、前記の導電性強化不純物を供給するス
    テップが、逐次に導電性強化不純物を第1の濃度で前記
    基板内へ供給するステップと、 絶縁層を前記基板上へデポジションするステップと、 前記絶縁層の異方性スペーサ・エッチングを行って前記
    導電性ランナーのエッジ、前記電界効果トランジスタ・
    ゲートのエッジ上に、また前記溝空間内のデバイス分離
    ブロックのエッジ上に側壁部スペーサを形成するステッ
    プと、 導電性強化不純物を前記第1の濃度よりも大きい第2の
    濃度で前記基板内へ供給して、ソース/ドレーンの形成
    を実質的に完了し、前記デバイス分離ブロック上の前記
    側壁部スペーサが、該デバイス分離ブロック・スペーサ
    が提供されない場合より、隣接するトランジスタのソー
    ス/ドレーン領域を更に相互に有効に離間することによ
    り、前記基板内の改善されたフィールド分離を生じるス
    テップとを含む請求項1記載の半導体処理デバイスの分
    離方法。
  6. 【請求項6】 前記デバイス分離ブロックが前記溝空間
    を規定する実質的に垂直なエッジを有し、前記電界効果
    トランジスタ・ゲートが前記溝空間内に実質的に垂直な
    エッジを有し、前記導電性ランナーが実質的に垂直なエ
    ッジを有し、前記の導電性強化不純物を供給するステッ
    プが、逐次に導電性強化不純物を第1の濃度で前記基板
    内へ供給するステップと、 絶縁層を前記基板上へデポジションするステップと、 前記溝空間内の電界効果トランジスタ・ゲートのエッジ
    上に側壁部スペーサを残すに充分であるが、前記導電性
    ランナーあるいは前記溝空間内のデバイス分離ブロック
    のエッジ上には側壁部スペーサを残さない程度に、前記
    絶縁層の異方性スペーサのエッチングを行うステップ
    と、 導電性強化不純物を前記第1の濃度より大きい第2の濃
    度で前記基板内へ供給してソース/ドレーンの形成を実
    質的に完了するステップとを含む請求項1記載の半導体
    処理デバイスの分離方法。
  7. 【請求項7】 トレンチおよびリフィル技術により基板
    上に非LOCOS絶縁デバイス分離ブロックを提供し、
    該デバイス分離ブロックは、外表面を有し、かつ相互に
    側方に離間してその間に外方に開口する凹状の溝空間を
    提供するステップと、 隣接する分離ブロック間の前記溝空間内にゲート誘電体
    を設けるステップと、 隣接分離ブロック間の前記溝空間を完全に充填するに充
    分な厚さに第1の導電性材料層を前記基板および前記ゲ
    ート誘電体上に設けるステップと、 前記第1の導電性材料層を少なくとも前記デバイス分離
    ブロックの外表面まで化学機械的に研磨して、前記溝空
    間内にありかつ隣接するデバイス分離ブロック間に介挿
    される導電性ブロックを形成するステップと、 第2の導電性材料層を前記導電性ブロックおよびデバイ
    ス分離ブロック上に設けるステップと、 前記第2の導電性材料および前記導電性ブロックをフォ
    トパターニングしかつエッチングして、複数の分離ブロ
    ックに重なる導電性ランナーを提供し、かつ選択された
    前記溝空間領域内から第1の材料層を選択的に除去して
    該溝空間内に電界効果トランジスタ・ゲートを形成する
    ステップと、 前記選択された溝空間領域を介して導電性強化不純物を
    前記基板に供給して前記電界効果トランジスタ・ゲート
    に隣接するソース/ドレーン領域を形成するステップと
    備える半導体処理デバイスの分離方法。
  8. 【請求項8】 半導体基板上に、外表面を有する第1の
    材料の犠牲層を設けるステップと、 前記第1の材料の犠牲層をパターンニングしかつエッチ
    ングし、かつ前記基板内へエッチングして分離溝を形成
    するステップと、 前記のパターンニングされかつエッチングされた犠牲層
    上に前記第1の材料とは組成が異なる絶縁材料を、前記
    絶縁溝を完全に充填するに充分な厚さにデポジションす
    るステップと、 前記絶縁材料を、前記のパターンニングされかつエッチ
    ングされた犠牲層の少なくとも外表面まで化学機械的に
    研磨して、外表面を有しかつ相互に側方に離間された非
    LOCOS絶縁デバイス分離ブロックを形成するステッ
    プと、 前記基板から前記のパターンニングされかつエッチング
    された犠牲層をエッチングして、隣接するデバイス分離
    ブロック間に外方に開口した凹状の溝空間を提供するス
    テップと、 隣接する分離ブロック間の前記溝空間内にゲート誘電体
    を設けるステップと、 隣接する分離ブロック間の前記溝空間を完全に充填する
    に充分な厚さに導電性材料層を前記基板および前記ゲー
    ト誘電体上に設けるステップと、 前記導電性材料層を化学機械的に研磨して、平坦な導電
    性材料上面を提供するステップと、 前記導電性材料層をフォトパターニングしかつエッチン
    グして、複数の分離ブロックに重なる導電性ランナーを
    提供し、かつ選択された溝空間領域内から導電性材料層
    を選択的に除去して該溝空間内に電界効果トランジスタ
    ・ゲートを形成するステップと、 前記選択された溝空間領域を介して導電性強化不純物を
    前記基板内へ供給して、前記電界効果トランジスタ・ゲ
    ートに隣接するソース/ドレーン領域を形成するステッ
    プとを備える半導体処理デバイスの分離方法。
  9. 【請求項9】 前記導電性材料がポリシリコンを含む請
    求項8記載の半導体処理デバイスの分離方法。
  10. 【請求項10】 前記導電性材料がポリシリコンを含
    み、前記デバイス分離ブロックがSiO2を含む請求項
    8記載の半導体処理デバイスの分離方法。
  11. 【請求項11】 前記導電性材料層がパターンニングさ
    れかつエッチングされて、前記デバイス分離ブロックに
    対して実質的に側方に延びる長手方向長さを有する導電
    性ランナーを形成する請求項8記載の半導体処理デバイ
    スの分離方法。
  12. 【請求項12】 前記デバイス分離ブロックが前記溝空
    間を規定する実質的に垂直なエッジを有し、前記電界効
    果トランジスタ・ゲートが前記溝空間内に実質的に垂直
    なエッジを有し、前記導電性ランナーが実質的に垂直な
    エッジを有し、前記の導電性強化不純物を供給するステ
    ップが、逐次に導電性強化不純物を第1の濃度で前記基
    板内へ供給するステップと、 絶縁層を前記基板上へデポジションするステップと、 前記絶縁層の異方性スペーサ・エッチングを行って前記
    導電性ランナーのエッジ、前記電界効果トランジスタ・
    ゲートのエッジ上に、また前記溝空間内のデバイス分離
    ブロックのエッジ上に側壁部スペーサを形成するステッ
    プと、 導電性強化不純物を前記第1の濃度よりも大きい第2の
    濃度で前記基板内へ供給してソース/ドレーンの形成を
    実質的に完了し、前記デバイス分離ブロック上の前記側
    壁部スペーサが、該デバイス分離ブロック・スペーサが
    提供されない場合より、隣接するトランジスタのソース
    /ドレーン領域を更に相互に有効に離間することによ
    り、前記基板内の改善されたフィールド分離を提供する
    ステップとを含む請求項8記載の半導体処理デバイスの
    分離方法。
  13. 【請求項13】 前記デバイス分離ブロックが前記溝空
    間を規定する実質的に垂直なエッジを有し、前記電界効
    果トランジスタ・ゲートが前記溝空間内に実質的に垂直
    なエッジを有し、前記導電性ランナーが実質的に垂直な
    エッジを有し、前記の導電性強化不純物を供給するステ
    ップが、逐次に導電性強化不純物を第1の濃度で前記基
    板内へ供給するステップと、 絶縁層を前記基板上にデポジションするステップと、 前記溝空間内の電界効果トランジスタ・ゲートのエッジ
    上に側壁部スペーサを残すに充分であるが、前記導電性
    ランナーのエッジあるいは前記溝空間内のデバイス分離
    ブロックのエッジ上には側壁部スペーサを残さない程度
    に、絶縁層の異方性スペーサのエッチングを行うステッ
    プと、 導電性強化不純物を前記第1の濃度より大きい第2の濃
    度で前記基板内へ供給してソース/ドレーンの形成を実
    質的に完了するステップとを含む請求項8記載の半導体
    処理デバイスの分離方法。
  14. 【請求項14】 半導体基板上に、外表面を有する第1
    の材料の犠牲層を設けるステップと、 前記第1の材料の犠牲層をパターンニングしかつエッチ
    ングし、かつ前記基板内へエッチングをして分離溝を形
    成するステップと、 前記のパターンニング化されかつエッチングされた犠牲
    層上に前記第1の材料とは組成が異なる絶縁材料を、前
    記絶縁溝を完全に充填するに充分な厚さにデポジション
    するステップと、 前記絶縁材料を、前記のパターンニングされかつエッチ
    ングされた犠牲層の少なくとも外表面まで化学機械的に
    研磨して、外表面を有しかつ相互に側方に離間された非
    LOCOS絶縁デバイス分離ブロックを形成するステッ
    プと、 前記基板から前記のパターンニングされかつエッチング
    された犠牲層をエッチングして、隣接するデバイス分離
    ブロック間に外方に開口した凹状の溝空間を提供するス
    テップと、 隣接する分離ブロック間の前記溝空間内にゲート誘電体
    を設けるステップと、 隣接する分離ブロック間の前記溝空間を完全に充填する
    に充分な厚さに導電性材料層を前記基板および前記ゲー
    ト誘電体上に設けるステップと、 前記導電性材料層を化学機械的に研磨して、平坦な導電
    性材料上面を提供するステップと、 前記導電性材料層をフォトパターニングしかつエッチン
    グして、複数の分離ブロックに重なる導電性ランナーを
    提供し、かつ選択された溝空間領域内から導電性材料を
    選択的に除去して該溝空間内に電界効果トランジスタ・
    ゲートを形成するステップと、 前記選択された溝空間領域を介して導電性強化不純物を
    前記基板内へ供給して、前記電界効果トランジスタ・ゲ
    ートに隣接するソース/ドレーン領域を形成するステッ
    プとを備える半導体処理デバイスの分離方法。
  15. 【請求項15】 メモリー集積回路アレイにおいて、 基板上に設けられた非LOCOS絶縁デバイス分離ブロ
    ックであって、外表面を有しかつ相互に側方に離間され
    てその間に凹状の各溝空間を提供するデバイス分離ブロ
    ックと、 隣接するデバイス分離ブロック間の前記溝空間内で収受
    され、かつ前記基板から前記デバイス分離ブロックの外
    表面と実質的に一致する高さまで延びる電界効果トラン
    ジスタ・ゲートと、 前記アレイ内で実質的に平坦であり、一連の前記電界効
    果トランジスタ・ゲートと重なって電気的に接続するワ
    ード線ランナーと、 前記基板内で前記電界効果トランジスタ・ゲートに隣接
    するソース/ドレーン領域と、 前記ソース/ドレーン領域と電気的に関連するキャパシ
    ターおよびビット線とを備えるメモリー集積回路アレ
    イ。
  16. 【請求項16】 前記電界効果トランジスタ・ゲートが
    実質的にポリシリコンからなる請求項15記載のメモリ
    ー集積回路アレイ。
  17. 【請求項17】 前記ワード線ランナーが、ポリシリコ
    ン層と金属ケイ化物層とを含む請求項15記載のメモリ
    ー集積回路アレイ。
  18. 【請求項18】 メモリー集積回路アレイにおいて、 基板上に設けられた非LOCOS絶縁デバイス分離ブロ
    ックであって、外表面を有しかつ相互に側方に離間され
    てその間に凹状の各溝空間を提供するデバイス分離ブロ
    ックと、 前記アレイ内の実質的に平坦な上部領域を有し、該アレ
    イに跨って変化する厚さのワード線であって、該平坦な
    上部領域は前記デバイス分離ブロックの外表面に重な
    り、前記ワード線は、前記の実質的に平坦な上部領域か
    ら前記凹状の各溝空間内の基板に向けて内方に突出する
    ゲート領域を有する、ワード線と、 前記ゲート領域に隣接する前記基板内のソース/ドレー
    ン領域と、 前記ソース/ドレーン領域と電気的に関連するキャパシ
    ターおよびビット線とを備えるメモリー集積回路アレ
    イ。
  19. 【請求項19】 前記ゲート領域が実質的にポリシリコ
    ンからなる請求項18記載のメモリー集積回路アレイ。
  20. 【請求項20】 前記上部領域が、ポリシリコン層と金
    属ケイ化物とを含む請求項18記載のメモリー集積回路
    アレイ。
  21. 【請求項21】 メモリー集積回路アレイにおいて、 基板上に設けられた非LOCOS絶縁デバイス分離ブロ
    ックであって、外表面を有しかつ相互に側方に離間され
    てその間に凹状の各溝空間を提供し、かつ各溝空間を規
    定する実質的に垂直なエッジを有するデバイス分離ブロ
    ックと、 隣接するデバイス分離ブロック間の各溝空間内に収受さ
    れ、かつ前記基板から前記分離ブロックの外表面と実質
    的に一致する高さに突出し、各溝空間内に実質的に垂直
    なエッジを有する電界効果トランジスタ・ゲートと、 前記アレイ内で実質的に平坦であり、かつ一連の前記電
    界効果トランジスタ・ゲートに重なってこれらと電気的
    に接続するワード線ランナーと、 前記各溝空間内のデバイス分離ブロックのエッジ上の側
    壁部スペーサと、 前記各溝空間内の前記電界効果トランジスタ・ゲートの
    エッジ上の側壁部スペーサと、 前記デバイス分離ブロックを覆う前記側壁部スペーサ
    と、前記電界効果トランジスタ・ゲートのエッジを覆う
    前記側壁部スペーサと内方に隣接する前記基板内のソー
    ス/ドレーン領域と、 前記ソース/ドレーン領域と電気的に関連するキャパシ
    ターおよびビット線とを備えるメモリー集積回路アレ
    イ。
  22. 【請求項22】 前記電界効果トランジスタ・ゲートが
    実質的にポリシリコンからなる請求項21記載のメモリ
    ー集積回路アレイ。
  23. 【請求項23】 前記ワード線ランナーが、ポリシリコ
    ン層と金属ケイ化物層とを含む請求項21記載のメモリ
    ー集積回路アレイ。
  24. 【請求項24】 メモリー集積回路アレイにおいて、 基板上に設けられた非LOCOS絶縁デバイス分離ブロ
    ックであって、外表面を有しかつ相互に側方に離間され
    てその間に凹状の各溝空間を提供し、かつ各溝空間を規
    定する実質的に垂直なエッジを有するデバイス分離ブロ
    ックと、 前記アレイに跨って変化する厚さを有するワード線であ
    って、該アレイ内で実質的に平坦であり、かつ前記デバ
    イス分離ブロックの外表面に重なる上部領域を有し、か
    つ実質的に平坦な上部領域から凹状の各溝空間内の前記
    基板に向けて内方に突出しかつ各溝空間内の実質的に垂
    直なエッジを有するゲート領域を有するワード線と、 前記各溝空間内のデバイス分離ブロックのエッジ上の側
    壁部スペーサと、 前記各溝空間内の前記ゲート領域のエッジ上の側壁部ス
    ペーサと、 前記デバイス分離ブロックのエッジを覆う前記側壁部ス
    ペーサと、前記ゲート領域を覆う前記側壁部スペーサと
    内方に隣接する前記基板内のソース/ドレーン領域と、 前記ソース/ドレーン領域と電気的に関連するキャパシ
    ターおよびビット線とを備えるメモリー集積回路アレ
    イ。
  25. 【請求項25】 前記ゲート領域が実質的にポリシリコ
    ンからなる請求項24記載のメモリー集積回路アレイ。
  26. 【請求項26】 前記上部領域が、ポリシリコン層と金
    属ケイ化物層とを含む請求項24記載のメモリー集積回
    路アレイ。
JP6127347A 1993-06-09 1994-06-09 半導体デバイスを分離する方法およびメモリー集積回路アレイ Expired - Lifetime JP2566380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/071,752 US5292683A (en) 1993-06-09 1993-06-09 Method of isolating semiconductor devices and arrays of memory integrated circuitry
US071752 1993-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0799313A true JPH0799313A (ja) 1995-04-11
JP2566380B2 JP2566380B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=22103351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6127347A Expired - Lifetime JP2566380B2 (ja) 1993-06-09 1994-06-09 半導体デバイスを分離する方法およびメモリー集積回路アレイ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5292683A (ja)
JP (1) JP2566380B2 (ja)
DE (1) DE4420365C2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466639A (en) * 1994-10-06 1995-11-14 Micron Semiconductor, Inc. Double mask process for forming trenches and contacts during the formation of a semiconductor memory device
US5521422A (en) * 1994-12-02 1996-05-28 International Business Machines Corporation Corner protected shallow trench isolation device
US5606202A (en) * 1995-04-25 1997-02-25 International Business Machines, Corporation Planarized gate conductor on substrates with above-surface isolation
US5787096A (en) * 1996-04-23 1998-07-28 Micron Technology, Inc. Circuit and method for testing an integrated circuit
US5854128A (en) 1996-04-29 1998-12-29 Micron Technology, Inc. Method for reducing capacitive coupling between conductive lines
US6657229B1 (en) * 1996-05-28 2003-12-02 United Microelectronics Corporation Semiconductor device having multiple transistors sharing a common gate
US5727001A (en) * 1996-08-14 1998-03-10 Micron Technology, Inc. Circuit and method for testing an integrated circuit
US5754559A (en) * 1996-08-26 1998-05-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for testing integrated circuits
KR100223915B1 (ko) * 1996-10-22 1999-10-15 구본준 반도체 소자의 구조 및 제조방법
US5994202A (en) * 1997-01-23 1999-11-30 International Business Machines Corporation Threshold voltage tailoring of the corner of a MOSFET device
US5866465A (en) 1997-04-03 1999-02-02 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming a contact opening to a region adjacent a field isolation mass
US5895253A (en) 1997-08-22 1999-04-20 Micron Technology, Inc. Trench isolation for CMOS devices
US6214690B1 (en) * 1997-12-18 2001-04-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a semiconductor device having integrated electrode and isolation region formation
US6084275A (en) * 1998-05-04 2000-07-04 Texas Instruments - Acer Incorporated Double coding mask read only memory (mask ROM) for minimizing band-to-band leakage
US6207999B1 (en) * 1998-05-04 2001-03-27 Texas Instruments-Acer Incorporated Double coding mask read only memory (mask ROM) for minimizing band-to-band leakage
US6323540B1 (en) 1998-06-10 2001-11-27 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming a contact opening to a region adjacent a field isolation mass, and a semiconductor structure
US6177333B1 (en) * 1999-01-14 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Method for making a trench isolation for semiconductor devices
JP3762148B2 (ja) * 1999-06-30 2006-04-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN101179079B (zh) 2000-08-14 2010-11-03 矩阵半导体公司 密集阵列和电荷存储器件及其制造方法
TWI272666B (en) * 2002-01-28 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI261358B (en) * 2002-01-28 2006-09-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7749818B2 (en) * 2002-01-28 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6806535B2 (en) * 2003-01-22 2004-10-19 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile memory and fabricating method thereof
CN100378959C (zh) * 2005-07-07 2008-04-02 旺宏电子股份有限公司 非易失性存储器及其制造方法
WO2007069516A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and manufacturing method of semiconductor device
US9627395B2 (en) 2015-02-11 2017-04-18 Sandisk Technologies Llc Enhanced channel mobility three-dimensional memory structure and method of making thereof
US9478495B1 (en) 2015-10-26 2016-10-25 Sandisk Technologies Llc Three dimensional memory device containing aluminum source contact via structure and method of making thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893152A (en) * 1973-07-25 1975-07-01 Hung Chang Lin Metal nitride oxide semiconductor integrated circuit structure
JPS5848936A (ja) * 1981-09-10 1983-03-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5057444A (en) * 1985-03-05 1991-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US5110753A (en) * 1988-11-10 1992-05-05 Texas Instruments Incorporated Cross-point contact-free floating-gate memory array with silicided buried bitlines
JPH0770724B2 (ja) * 1988-12-08 1995-07-31 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH02192762A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5196914A (en) * 1989-03-15 1993-03-23 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Table cloth matrix of EPROM memory cells with an asymmetrical fin
US5172202A (en) * 1989-05-31 1992-12-15 Nec Corporation Semiconductor memory cell having high density structure
US5250456A (en) * 1991-09-13 1993-10-05 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming an integrated circuit capacitor dielectric and a capacitor formed thereby
US5112772A (en) * 1991-09-27 1992-05-12 Motorola, Inc. Method of fabricating a trench structure
JPH05102136A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US5229316A (en) * 1992-04-16 1993-07-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method for forming substrate isolation trenches

Also Published As

Publication number Publication date
US5397908A (en) 1995-03-14
DE4420365A1 (de) 1994-12-15
JP2566380B2 (ja) 1996-12-25
US5292683A (en) 1994-03-08
DE4420365C2 (de) 2000-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566380B2 (ja) 半導体デバイスを分離する方法およびメモリー集積回路アレイ
US6184108B1 (en) Method of making trench isolation structures with oxidized silicon regions
US20060216878A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2934445B2 (ja) 薄膜トランジスタの形成方法
JPH03155151A (ja) 半導体構造の製法
JPH08293541A (ja) 半導体装置の素子分離方法
US6087241A (en) Method of forming side dielectrically isolated semiconductor devices and MOS semiconductor devices fabricated by this method
US7259071B2 (en) Semiconductor device with dual gate oxides
US6372606B1 (en) Method of forming isolation trenches in a semiconductor device
US6107140A (en) Method of patterning gate electrode conductor with ultra-thin gate oxide
US6306741B1 (en) Method of patterning gate electrodes with high K gate dielectrics
US6667224B1 (en) Method to eliminate inverse narrow width effect in small geometry MOS transistors
US6020251A (en) Method of forming buried diffusion junctions in conjunction with shallow-trench isolation structures in a semiconductor device
US5714787A (en) Semiconductor device with a reduced element isolation region
JPH04348070A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3001588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6239030B1 (en) Method of fabricating a trench isolation structure for a semiconductor device
US5956589A (en) Method of forming narrow thermal silicon dioxide side isolation regions in a semiconductor substrate and MOS semiconductor devices fabricated by this method
JPH05226466A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707901B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100486120B1 (ko) Mos 트랜지스터의 형성 방법
KR100564432B1 (ko) 트랜지스터 제조 방법
JP3850104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4942951B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法及びmos型トランジスタ
KR100266028B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term