JPH0798971A - システムオーディオ装置 - Google Patents

システムオーディオ装置

Info

Publication number
JPH0798971A
JPH0798971A JP5244199A JP24419993A JPH0798971A JP H0798971 A JPH0798971 A JP H0798971A JP 5244199 A JP5244199 A JP 5244199A JP 24419993 A JP24419993 A JP 24419993A JP H0798971 A JPH0798971 A JP H0798971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
cds
cassette tape
editing
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5244199A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Nishi
尚美 西
Kazuhiro Mori
和弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5244199A priority Critical patent/JPH0798971A/ja
Publication of JPH0798971A publication Critical patent/JPH0798971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数枚のCDよりカセットテープに編集記録が
容易にできるシステムオーディオ装置を提供することを
目的とする。 【構成】装置本体に複数のCDを再生駆動する駆動部1
0a〜10eと、その再生信号を記録する1つのカセッ
トテープの駆動部11を設け、複数のCDにわたり多数
の曲を任意に連続して選曲する選曲装置12を設けた構
成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンパクトディスク(以
下CDという)よりカセットテープに編集記録機能を有
する特に家庭用の小型のシステムオーディオ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般にオーディオ装置においては、CD
よりカセットテープに編集記録することが多くなってき
ている。従来のこの種のシステムオーディオ装置は図2
に示すように装置本体1にはCD駆動部2と、カセット
テープ駆動部3を備え、前記CD駆動部2におけるCD
の再生信号をカセットテープ駆動部3におけるカセット
テープに記録するようになっている。また、前記CDは
数曲記録されており、その内の一つの曲を選ぶ選曲装置
4が設けられている。なお、前記CD駆動部3には駆動
モータと光ピックアップが設けられ、また、カセットテ
ープ駆動部3にはリール駆動機構ならびに磁気ヘッドが
設けられており、これらの機構、装置は周知のものであ
るので、その説明は省略する。また、装置本体1にはス
ピーカ5が設けられ、その他表示部6、音量調節装置
7、時計表示部8、カラオケミキシング機能、リモコン
機能、タイマー機能などが備えられている。
【0003】このシステムオーディオ装置はCD、カセ
ットテープの個々より記録された音楽を再生し聴取で
き、とくにCDに記録された音楽をカセットテープに記
録できるものであり、選曲装置4を操作して、CDに記
録された数曲の音楽の中から選曲してカセットテープに
記録できることに特徴がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記従来のシ
ステムオーディオ装置では、1枚のCDに収められた数
曲の音楽をカセットテープに編集記録できるが、希望す
る曲が他のCDに収められている場合には、セットされ
ているCDを他のCDと取り替えなければならない。ま
た数枚にわたるCDの中からカセットテープに編集記録
する場合には、前記CDの取り替えが面倒であり、また
選曲操作も容易ではない。
【0005】本発明は前記従来の問題に留意し、複数枚
のCDよりカセットテープに編集記録が容易にできるシ
ステムオーディオ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明のシステムオーディオ装置は、装置本体に複数
のCDをセットできるようにするとともに前記CDの再
生信号を記録する1つのカセットテープをセットできる
ようになし、複数のCDにわたり多数の曲を任意に連続
して選曲する機能をもつ選曲装置を設けた構成とする。
【0007】
【作用】上記構成において、装置本体にあらかじめ数枚
のCDをセットし、また1つのカセットテープをセット
し、選曲装置によって複数のCDにわたりそれに収録さ
れた多数の曲が連続して選ばれて前記カセットテープに
編集記録されることとなる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1にもとづき説明
する。図において9は装置本体であり、1つのキャビネ
ットによって構成されている。この装置本体9の前面に
は縦方向に多段にわたってCD挿入口をもつCD駆動部
10a、10b、10c、10d、10eが設けられて
いる。この各CD駆動部10a〜10eについてさらに
詳しく説明すると、各CD駆動部10a〜10eは図示
していないが独自のターンテーブルと、先ピックアップ
を備え、各ターンテーブルが選択的に駆動モータによる
回転機構に係合自在となっている。
【0009】また前記装置本体9の前面には1つのカセ
ットテープ駆動部11と、前記各CD駆動部10a〜1
0eにおけるCDの選曲装置12が設けられ、選曲装置
12によって選曲された再生信号をカセットテープ駆動
部11におけるカセットテープに記録するようになって
いる。
【0010】なお、カセットテープ駆動部11にはリー
ル駆動機構ならびに磁気ヘッドが設けられており、その
機構、装置は周知のものであるので説明は省略する。ま
た装置本体9にはスピーカ13が設けられ、その他選曲
表示部14、音量調節装置15、時計表示部16を設け
るとともに、カラオケミキシング機能、リモコン機能、
タイマー機能などが備えられている。
【0011】上記構成において、選曲装置12の操作ボ
タンを操作して、たとえばセットされた複数枚のCDの
うちの第2番目のCDの第3曲目、第4番目のCDの第
2曲、第1番目のCDの第6曲、第5番目のCDの第1
曲、第3番目のCDの第3曲、第2番目のCDの第5曲
…などと、順次に選ぶようにセットしておくことによ
り、カセットテープにはそのセット通りに編集録音が行
なわれる。したがって、録音する曲が多数のCDにわた
っていても、前記CDを個々に取り替えることなく、自
動的に編集録音ができる。
【0012】なおこの動作とは別に、本実施例のシステ
ムオーディオ装置ではカラオケミキシング、その他タイ
マー動作などもできることは言うまでもない。また、実
施例においては、CD挿入口を縦に5段設けたが、3段
あるいは5段以上でもよく、また横列配置としてもよ
い。さらに他の機能機構は図示のものに限られるもので
はなく、また省略したものであってもよい。
【0013】
【発明の効果】前記実施例の説明より明らかなように、
本発明のシステムオーディオ装置は、複数のCDの任意
の曲を自動的に、かつ連続してカセットテープに編集記
録でき、その編集作業が容易であり、老人、婦人、子供
でも簡単に扱うことができ、家庭用小型のシステムオー
ディオ装置として、その実用的効果の大きいものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステムオーディオ装置の
斜視図
【図2】従来のシステムオーディオ装置の斜視図
【符号の説明】
9 装置本体 10a〜10e CD駆動部 11 カセットテープ駆動部 12 選曲装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 19/02 R 7525−5D 25/10 A 27/034

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に複数のコンパクトディスクを
    それぞれセット自在な複数のコンパクトディスク駆動部
    と、前記コンパクトディスクより再生した信号を記録す
    るカセットテープ駆動部を設け、複数のコンパクトディ
    スクにわたり多数の曲を任意に連続して選曲する機能を
    もつ選曲装置を設けたシステムオーディオ装置。
JP5244199A 1993-09-30 1993-09-30 システムオーディオ装置 Pending JPH0798971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244199A JPH0798971A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 システムオーディオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244199A JPH0798971A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 システムオーディオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0798971A true JPH0798971A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17115256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5244199A Pending JPH0798971A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 システムオーディオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798971A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035961A (ja) 記録媒体演奏装置
JP3561042B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0798971A (ja) システムオーディオ装置
JP2752104B2 (ja) ダビング制御装置
JP2624874B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JP3128426B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0215456A (ja) マガジン式コンパクトディスクプレーヤ
JP2625816B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH0222859Y2 (ja)
JPH06180931A (ja) 記録媒体演奏装置
KR950006958B1 (ko) 디스크 자동 체인져 제어장치 및 방법
JP3639474B2 (ja) 楽曲再生装置、情報再生装置及び情報再生方法
JP2562502B2 (ja) ダビングシステム
JP2818826B2 (ja) 再生装置
JPH06180929A (ja) 記録媒体演奏装置
CN1081015A (zh) 音乐选曲的方法
JP2524255Y2 (ja) オ−トチエンジヤ機構付き音響機器
JP3024081B2 (ja) Cdオートチェンジャ
JPH0810528B2 (ja) 音響機器
JPS63316390A (ja) 自動選曲装置
JPH10269680A (ja) 光ディスク装置
JPH04228164A (ja) ディスク記録再生装置
JPH02154356A (ja) 記録媒体再生装置
JPH0215483A (ja) マガジン式コンパクトディスクプレーヤ
JPS61271681A (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤの操作モ−ド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250