JPH0222859Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222859Y2
JPH0222859Y2 JP1984082763U JP8276384U JPH0222859Y2 JP H0222859 Y2 JPH0222859 Y2 JP H0222859Y2 JP 1984082763 U JP1984082763 U JP 1984082763U JP 8276384 U JP8276384 U JP 8276384U JP H0222859 Y2 JPH0222859 Y2 JP H0222859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
song
section
selection
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984082763U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194743U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8276384U priority Critical patent/JPS60194743U/ja
Publication of JPS60194743U publication Critical patent/JPS60194743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222859Y2 publication Critical patent/JPH0222859Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動演奏装置に係り、任意に選曲指示
された曲を自動的に選択再生する自動演奏装置に
関する。
従来の技術 従来より楽曲を記録した記録媒体を多数収納
し、この中から選択指示された記録媒体を再生し
て所望の曲を演奏する自動演奏装置がある。この
自動演奏装置は所謂ジユークボツクス・カラオケ
装置等として利用されている。
考案が解決しようとする問題点 従来の自動演奏装置は曲の選択があつたときだ
け、この選択曲の演奏を行なう。このため自動演
奏装置に他のミユージツク再生機器、有線放送シ
ステムを接続し、選択曲の演奏を行なつていない
とき上記ミユージツク再生機器、有線放送システ
ムによりバツクグランドミユージツク(以下
「BGM」という)を流していた。
このため、他のミユージツク再生機器、有線放
送システムを必要とし、これらと自動演奏装置と
の自動切換装置が別に必要となるため、自動演奏
装置システム全体のコストが高くなる等の問題点
があつた。
そこで本考案はBGM演奏機能を追加すること
により、上記問題点を解決した自動演奏装置を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段及び作用 本考案は第1図に示す如く、選択再生機構部1
に収納された複数の記録媒体夫々に複数の曲が記
録されている。操作盤20で任意に選曲指示し、
この選曲指示によるコントローラ21の制御信号
で上記選択再生機構部1は選曲指示された曲の再
生を行なう。判別手段Aは上記選曲指示の有無を
判別し、選曲指示有りと判別されたとき制御手段
Bはコントローラ21内の選曲記憶手段に記憶さ
れた選曲番号の曲をコントローラ21に再生せし
め、選曲指示無しと判別されたとき制御手段Bは
選択再生機構部1の複数の記録媒体に記録された
複数の曲を順次再生するようコントローラ21を
制御する。
実施例 第2図は本考案装置の一部を構成する選択再生
機構部1の構造を示す。この選択再生機構部1は
本出願人が先に特願昭58−137267号、発明の名称
「記録円盤自動選択再生装置」により提案したも
のである。選択再生機構部1は、大略、フレーム
2の上部にこれを横架して取付けられており、複
数(例えば130枚)のコンパクトデイスク3(以
下デイスクという)を整列させて収納するデイス
ク収納ラツク4と、デイスク収納ラツク4の真下
の位置に収納ラツク4に沿つて移動可能に支持さ
れている再生部5とよりなる。各デイスクには例
えば15曲が記録されており、デイスク収納ラツク
4の例えば1番地から110番地のデイスクはカラ
オケ用の曲を記録したものとされ、 111番地から130番地のデイスクはBGM用の曲
を記録したものとされている。
次に上記機構1の動作について概略的に説明す
る。デイスク番号Nが指定されると、モータ7が
始動し、再生部5がガイドロツク8,9に案内さ
れて矢印X1又はX2方向に移動し、スリツト検出
器10がデイスク収納ラツク4と一体であるスリ
ツト板11のN番地のスリツトを検出した位置で
停止する。再生部5は第2図に示すように、デイ
スク収納ラツク4のうちN番地のデイスク収納室
12N内のデイスク3Nの真下に対向する。次いで
再生部5の内部の機構が動作し、デイスク3N
ストツパ13による係止を解除されて下動し、デ
イスク収納ラツク4より抜け出して再生部5内に
進入し、こゝでデイスク3Nが再生される。デイ
スク3Nの再生が終了すると、デイスク3Nは押し
上げられて再生部5より抜け出し、デイスク収納
ラツク4の元のデイスク収納室12N内に返却さ
れる。デイスク返却時に、デイスクセパレータ1
4が矢印Y1方向に移動して、デイスク3Nの両隣
りのデイスクの間に一時的に進入してデイスク3
が返却される空間が確保される。上記の動作が
繰り返えされ、指定されたデイスクが順次再生さ
れる。
第3図は本考案装置の一実施例のブロツク系統
図を示す。同図中、20は操作盤であり、デイス
ク番号及び曲番よりなる選曲番号、選曲番号の取
消・追加・変更及び選曲動作の開始・終了等を操
作指示するものであり、操作に応じた操作信号を
発生する。操作盤20よりの操作信号はコントロ
ーラ21を構成するCPU22に供給される。
CPU22は操作信号に応じてメモリ23に選曲
番号の書き込み・取り消しを行ない、また選曲番
号及び操作信号に応じた制御信号を発生して選択
再生機構部1に供給する。
これによつて選択再生機構部1は選曲番号のデ
イスク番号で指示されるデイスク(例えばデイス
ク3N)を選択して再生部5内に進入させる。再
生部5は選択されたデイスクの選曲番号の曲番で
指示される曲を再生する。再生部5で再生された
音声信号はアンプ24で増幅されてスピーカに供
給され発音される。
次にコントローラ21の制御動作について説明
する。コントローラ21内のメモリ23には操作
盤20で指示された選曲番号が記憶される第1選
曲記憶部から第5選曲記憶部までの5個の選曲記
憶部と、BGM用の曲を指示する選曲番号が記憶
されるBGM記憶部とが設定されている。これら
の記憶部夫々は例えば8ビツトのデイスク番号
部、5ビツトの曲番部及び1ビツトの判別部によ
り構成されている。この判別部の値は、選曲番号
が操作盤20で指示されたものであるとき2進表
示の“0”とされ、GBM用の曲を指示するもの
であるとき“1”とされるものであり、BGM記
憶部の判別部は常に“1”とされている。
CPU22は装置の電源が投入されると第4図
示の処理を実行開始し、メモリ23の第1選曲記
憶部に選曲番号が記憶されているかどうかを判別
する(ステツプ30)。ここに選曲番号が記憶さ
れてないときはBGM記憶部の選曲番号が第1選
曲記憶部に転送される(ステツプ31)。なお、
BGM記憶部には電源投入時にデイスク番号が十
進表示で「111」、曲番が十進表示で「01」、判別
部が2進表示で“1”の選曲番号が初期設定され
る。以下「 」は十進表示を示し、“ ”は2進
表示を示す。この後、第1選曲記憶部の選曲番号
に指示される曲を再生するための制御信号が発生
されて、選択再生機構部1に供給され、この選曲
番号に指示される曲が再生される(ステツプ3
2)。
上記選択再生動作の開始後、第1選曲記憶部の
選曲番号の判別部の値を判別することによつてス
テツプ32で再生された曲が操作盤20の指示に
よるものか、又はBGM用の曲であるかが判別さ
れ(ステツプ33)、操作盤20の指示である場
合ステツプ34に移行し、BGM用である場合ス
テツプ35に移行する。ステツプ34では操作盤
20で選曲番号が指示されたかどうか判別され、
指示があつた場合この選曲番号が第1〜第5選曲
記憶部のうち空いている最上位の選曲記憶部に転
送される(ステツプ36)。この後選曲された曲
の再生が終了したかどうかが判別され(ステツプ
37)、再生終了の場合にのみ第2選曲記憶部の
選曲番号を第1選曲記憶部に転送し、同様に下位
の選曲記憶部の選曲番号を上位の選曲記憶部へ転
送して選曲番号のくり上げ、最下位の選曲記憶部
の選曲番号をクリアし(ステツプ38)、この後
ステツプ30に移行する。
また、ステツプ35では操作盤20で選曲番号
の指示がされたかどうかが判別され、指示があつ
た場合第1選曲記憶部の選曲番号をBGM記憶部
に転送して退避した後(ステツプ39)、操作盤
20で指示された選曲番号を第1選曲記憶部に転
送し(ステツプ40)、ステツプ30に移行する。
ステツプ35で選曲番号の指示がされてないと判
別された場合、選曲された曲の再生が終了したか
どうかが判別され(ステツプ41)、再生が終了
した場合はBGM記憶部の曲番部の値が「15」と
比較され(ステツプ42)、更にBGM記憶部の
デイスク番号部の値が「130」と比較される(ス
テツプ43)。ここで曲番部の値が「15」未満の
とき、このBGM記憶部の曲番部の値を「1」だ
け増加させ(ステツプ44)、デイスク番号部の
値が「130」未満のときこのBGM記憶部のデイ
スク番号部の値を「1」だけ増加させると共に曲
番部の値を「1」とする(ステツプ45)。また
デイスク番号部の値が「130」を越えた場合には
BGM記憶部のデイスク番号部の値を「111」と
し、曲番部の値を「1」とする(ステツプ46)。
これらのステツプ44〜46の実行後第1選曲記
憶部の選曲番号が消去され(ステツプ47)、ス
テツプ30に移行する。
このため、操作盤20の指示で選曲されたカラ
オケ用の曲が演奏されると共に、カラオケ用の曲
の選曲指示がない場合にはデイスク番号「111」
〜「130」のGBM用の曲が順次演奏される。こ
れによつて他のミユージツク再生機器、有線放送
システムの必要がなく、また自動切換装置の必要
もなくなり、システムのコストが安価となる。
なお、一般のカラオケ用の曲には通常伴奏と共
に歌のメロデイも記憶されているため、カラオケ
用の曲をBGM用に使用することも可能である。
この場合には操作盤20の指示による選曲がない
場合にはデイスク番号「1」〜「130」の各曲が
順次演奏される。また、第1図示の自動演奏装置
をジユークボツクスとして使用する場合もこれと
同様に動作する。
なお、選択再生機構部1で再生する記録媒体は
デイスクに限らずカセツトテープ等であつても良
く、上記実施例に限定されない。
考案の効果 上述の如く、本考案になる自動演奏装置は、複
数の記録媒体夫々に記録されている複数の曲より
任意に選曲指示された曲を自動的に選択再生する
自動演奏装置において、選曲指示された曲の選曲
番号を複数記憶する選曲記憶手段と、上記選曲指
示の有無を判別する判別手段と、判別手段で選曲
指示有りと判別されたとき選曲記憶部に記憶され
た選曲番号の曲を再生せしめ、選曲指示無しと判
別されたとき複数の記録媒体夫々に記録されてい
る複数の曲を順次再生せしめる制御手段とを設け
てなるため、選曲指示による選曲再生時以外に
は、記録媒体に記録されている曲が順次自動的に
再生され、他のミユージツク再生機器、有線放送
システムの必要がなく、また自動切換操作の必要
もなく、自動演奏装置システム全体のコストが安
価になる等の特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の全体構成図、第2図は本
考案装置を構成する選択再生機構部の一実施例の
構造を示す図、第3図は本考案装置の一実施例の
ブロツク系統図、第4図は第3図示のコントロー
ラの実行する処理のフローチヤートである。 1……選択再生機構部、20……操作盤、21
……コントローラ、22……CPU、23……メ
モリ、24……アンプ、30〜47……ステツ
プ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の記録媒体夫々に記録されている複数の曲
    より任意に選曲指示された曲を自動的に選択再生
    する自動演奏装置において、選曲指示された曲の
    選曲番号を複数記憶する選曲記憶手段と、上記選
    曲指示の有無を判別する判別手段と、該判別手段
    で選曲指示有りと判別されたとき該選曲記憶部に
    記憶された選曲番号の曲を再生せしめ、選曲指示
    無しと判別されたとき該複数の記録媒体夫々に記
    録されている複数の曲を順次再生せしめる制御手
    段とを設けてなる自動演奏装置。
JP8276384U 1984-06-04 1984-06-04 自動演奏装置 Granted JPS60194743U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8276384U JPS60194743U (ja) 1984-06-04 1984-06-04 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8276384U JPS60194743U (ja) 1984-06-04 1984-06-04 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194743U JPS60194743U (ja) 1985-12-25
JPH0222859Y2 true JPH0222859Y2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=30630767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8276384U Granted JPS60194743U (ja) 1984-06-04 1984-06-04 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194743U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514642U (ja) * 1974-06-25 1976-01-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54169418U (ja) * 1978-05-19 1979-11-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514642U (ja) * 1974-06-25 1976-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194743U (ja) 1985-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2003114729A (ru) Оптическое запоминающее устройство
JPH07105669A (ja) 記録媒体演奏装置
JP2000123463A (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH0222859Y2 (ja)
JP3561042B2 (ja) ディスク再生装置
JPH06223544A (ja) ディジタルオーディオ再生装置
JP2624874B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JP2629949B2 (ja) 音声ディスクプレーヤ装置
JP2641005B2 (ja) 再生装置
JP3072782B2 (ja) 記録媒体演奏方法
KR0184392B1 (ko) 씨디지 플레이어의 전체곡명 표시방법
JPS63282983A (ja) オ−トチエンジ可能な再生装置
JP2615900B2 (ja) 光学式マルチディスク再生装置
JPH0728615Y2 (ja) オートチェンジャ装置
JPH035029Y2 (ja)
JPH0810528B2 (ja) 音響機器
KR0176787B1 (ko) 녹음용 가라오케 장치
JPH04247379A (ja) 記録媒体演奏装置
JP2980393B2 (ja) 音響回路
JP2857160B2 (ja) 音声ディスクプレーヤ装置
JP2524255Y2 (ja) オ−トチエンジヤ機構付き音響機器
JPS62291777A (ja) ディスク再生装置
JPH0475097A (ja) 楽音再生装置
JPS6278793A (ja) 選曲再生装置
JPH03216859A (ja) 記録ディスク再生装置