JPH0798561A - 分散形制御装置 - Google Patents

分散形制御装置

Info

Publication number
JPH0798561A
JPH0798561A JP24227493A JP24227493A JPH0798561A JP H0798561 A JPH0798561 A JP H0798561A JP 24227493 A JP24227493 A JP 24227493A JP 24227493 A JP24227493 A JP 24227493A JP H0798561 A JPH0798561 A JP H0798561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
application program
control device
function block
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24227493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Umehara
康裕 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP24227493A priority Critical patent/JPH0798561A/ja
Publication of JPH0798561A publication Critical patent/JPH0798561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】テキスト記述のプログラム言語で作成したアプ
リケーションプログラムを、操作監視装置の表示画面を
操作できるようにする。 【構成】操作監視装置に、プロセスの運転操作・監視を
行う画面を表示する画面表示手段と、画面の操作に基づ
いて出力される指示を受けて制御装置側に通信回線を経
由してデータアクセスの指示を行う制御装置データアク
セス手段とを設け、制御装置に、テキスト記述のプログ
ラム言語で記述したアプリケーションプログラムをその
データベースの一部とする制御機能ブロックと、データ
ベースに対して操作監視装置から通信回線を介して送ら
れる指令を受けて制御機能ブロック内データベースにア
クセスし、アプリケーションプログラムの実行開始・実
行終了を指示するデータアクセス手段と、アプリケーシ
ョンプログラムを実行しプロセスの制御を行う実行制御
手段とを設けて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロセスの制御運転情
況を監視したり、制御運転操作等を行う分散形制御装置
に関し、更に詳しくは、プロセスの制御を担当する制御
装置と、この制御装置に通信回線を介して接続されプロ
セスの運転操作・監視を行う操作監視装置とで構成され
る分散形制御装置において、テキスト記述のプログラム
言語(例えば、各工程の詳細処理や単位シーケンスを記
述するのに都合の良いSEBOL等。SEBOLは、Se
quennce and Batch Oriented Languageの略称)で
記述されたアプリケーションプログラムを容易に実行で
きるようにした分散形制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】分散形制御装置は、制御対象であるプロ
セスの規模に応じて分散配置され、制御演算を担当する
複数の制御装置(フィールドコントロール・ステーショ
ン)と、制御の運転操作やプロセスの監視を担当する操
作監視装置(オペレータステーション)とが互いに通信
回線を介して接続されて構成されている。この様な分散
形制御装置において、制御装置内には、例えばPID制
御演算を行う機能を持つフィードバック制御計器や、シ
ーケンス制御を行うシーケンス制御計器、電動機や電動
弁等のオン,オフを制御するようなスイッチ計器、数値
論理演算を行う演算計器等が多数用意されており、これ
らの各種計器(これらは機能ブロックあるいは内部計器
とも呼ばれる)を、制御対象とするプロセスに応じて適
宜組み合わせて使用できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様な構成の分散形
制御装置において、従来の制御装置では、テキスト記述
のプログラム言語で記述されたアプリケーションプログ
ラムによりプロセスを制御する場合、アプリケーション
プログラムを、機能ブロックあるいは内部計器とは別の
制御機能の単位(例えば、単位シーケンスあるいはタス
クと呼ばれる単位)として実行するように構成されてい
た。
【0004】この為に、操作監視装置側で、アプリケー
ションプログラムからなる制御単位を操作したり、監視
する場合、機能ブロックあるいは内部計器とは異なった
マンマシン・インターフェースの構造となって、操作手
順が異なったり、その取扱が統一されなかったりする不
具合いがあった。本発明は、この様な点に鑑みてなされ
たもので、制御装置側に設けたテキスト記述のプログラ
ム言語で記述したアプリケーションプログラムからなる
制御機能を、一般的な機能ブロックあるいは内部計器と
同様に扱うことのできる分散形制御装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この様な目的を達成する
本発明は、プロセスの制御を担当する制御装置と、この
制御装置に通信回線を介して接続されプロセスの運転操
作・監視を行う操作監視装置とで構成される分散形制御
装置であって、前記操作監視装置に、プロセスの運転操
作・監視を行うための画面を表示する画面表示手段と、
この画面表示手段により表示されている画面の操作に基
づいて出力される指示を受けて制御装置側に通信回線を
経由してデータアクセスの指示を行う制御装置データア
クセス手段とを設け、前記制御装置に、テキスト記述の
プログラム言語で記述したアプリケーションプログラム
をそのデータベースの一部として持つ制御機能ブロック
と、この制御機能ブロック内のデータベースに対して前
記操作監視装置から通信回線を介して送られる指令を受
けて制御機能ブロック内データベースにアクセスし、前
記アプリケーションプログラムの実行開始・実行終了を
指示するデータアクセス手段と、制御機能ブロック内の
アプリケーションプログラムを実行しプロセスの制御を
行う実行制御手段とを設けたことを特徴とする分散形制
御装置である。
【0006】
【作用】制御機能ブロックを示す計器図(フェースプレ
ート)には、その制御機能ブロックの動作開始(RU
N)と動作停止(STOP)のモード指示を行うための
マークが備えられていて、これらをオペレータが操作す
ると、制御装置データアクセス手段は、制御装置側に通
信回線を経由してデータアクセスの指示を行う。
【0007】制御装置内のデータアクセス手段は、この
指示を受け取ると、その指示が動作開始(RUN)であ
れば、アプリケーションプログラロムに実行開始を指示
する。また、動作停止(STOP)であれば実行停止を
指示する。
【0008】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の一実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す構成ブロ
ック図である。図において、OPはプロセスの運転操作
・監視を担当する操作監視装置(オペレータステーショ
ン)、FCはプロセスに設置されプロセス制御を担当す
る多数の機能ブロックあるいは内部計器を含む制御装置
(フィールドコントロールステーション)で、通信回線
BSを介して操作監視装置OPと結ばれている。この制
御装置FCは、ここでは通信回線BSに一つ接続されて
いるが、通常は、制御するプロセスの規模に応じて複数
個が分散配置される。
【0009】操作監視装置OPにおいて、1はCRTの
ような表示手段で、その表示画面には、必要に応じて各
種のグラフィックや、プロセスの運転・監視に都合のよ
い操作画面等が表示される。2は表示手段1にこれらの
各種の画面を表示するための画面表示手段で、画面ごと
に用意された多数の画面表示用のプログラム群で構成さ
れる。3は制御装置データアクセス手段で、画面表示手
段2により表示されている画面の操作に基づいて出力さ
れる指示を受けて、制御装置FC側に通信回線BSを経
由してデータアクセスの指示を行うように構成されてい
る。
【0010】なお、表示手段1は図示していないが、タ
ッチスクリーン機能が備えられているものを使用するこ
ともできる。4はキーボードで、ここには、各種のデー
タ入力用のキーの他に、画面に表示される機能ブロック
あるいは内部計器を操作するためのキー等が設けられて
いる。これらのキーあるいはタッチスクリーン操作は、
該当する機能ブロックあるいは内部計器の操作用計器図
等を画面に表示した場合に有効となるように構成され
る。
【0011】制御装置FCにおいて、20は制御機能ブ
ロックで、この制御機能ブロックを特定するための機能
ブロックヘッダ21、この機能ブロックに付随するデー
タベース22等により構成される。ここで、データベー
ス22内には、テキスト記述のプログラム言語で記述し
たアプリケーションプログラム23がデータベースの一
部として存在している。
【0012】24は制御機能ブロック内のデータベース
22に対して、操作監視装置OPから通信回線BSを介
して送られる指令を受けてアクセスし、アプリケーショ
ンプログラム23の実行開始・実行終了を指示するデー
タアクセス手段、25はアプリケーションプログラム2
3を実行し、このプログラムに沿ったプロセスの制御を
行う実行制御手段である。
【0013】制御機能ブロック20は、図示していない
が、プロセスからの多数の信号を入力し、実行制御手段
25が行うアプリケーションプログラム23の実行によ
り所定のシーケンス制御等を実行する。なお、制御装置
FC内には、ここに示す制御機能ブロックの他に、通常
のフィードバック制御演算を行う機能ブロックや、スイ
ッチ動作を行う機能ブロック、数値演算を行う演算機能
ブロック等が多数設けられていて、これらが、ビルディ
ングブロック形式に組み立てられて、必要な制御系を構
成している。ここで、幾つかの機能ブロックをビルデイ
ング式に組み合わせて所望の制御系を構築するような作
業は、ビルダー機能を有するワークステーションやエン
ジニアリングステーション等を用いて行われるものとす
る。
【0014】この様に構成した装置の動作を次に説明す
る。はじめに、オペレータは、制御機能ブロックのデー
タベースの一部として搭載されているアプリケーション
プログラム23を実行させたい場合、監視操作装置OP
の表示手段1に、該当する制御機能ブロックの操作計器
図(フェースプレート)SKを、画面表示手段2を起動
して表示し、その計器図を用いて必要な操作指令を行う
こととなる。ここで、画面に表示される操作計器図は、
通常の機能ブロックあるいは内部計器を操作する場合に
用いられる計器図と、操作や手順が同じように統一され
ている。
【0015】即ち、制御機能ブロックを示す計器図SK
には、その制御機能ブロックの動作開始(RUN)と動
作停止(STOP)のモード指示を行うためのマークが
備えられており、オペレータがこのマークを操作する。
すると、制御装置データアクセス手段3は、通信回線B
Sを介して制御装置FCに向けて、該当の制御機能ブロ
ックのモード変更(例えば動作開始モード)の指示を伝
達する。
【0016】制御装置FC側において、このモード変更
の指示を受けた機能ブロックデータアクセス手段24
は、該当する制御機能ブロックを機能ブロックヘッダ2
1から見つけ、その機能ブロックに付随するデータベー
ス22内のアプリケーションプログラム23のモードを
動作開始モードとする。また、実行制御手段25に対し
て、動作開始モードとなったアプリケーションプログラ
ム23の実行を指示する。これにより、アプリケーショ
ンプログラム23が起動され所定の制御動作を行う。な
お、このアプリケーションプログラムの実行に先立って
は、はじめに、例えば、SEBOLブロック管理用のテ
ーブル等の初期化が行われ、そのプログラムを順次実行
することとなる。
【0017】アプリケーションプログラムが実行中に、
動作停止(STOP)のモード指示が行われると、動作
開始の場合と同様の経路を経て、該当するアプリケーシ
ョンプログラムの実行停止が行われる。図2は、アプリ
ケーションプログラムの動作状態の遷移図である。動作
停止(STOP)状態と、動作開始(RUN)状態との
間で、モード変更の指示を受けて遷移する。
【0018】なお、表示手段1の画面に表示される操作
計器図SKとしては、動作開始(RUN)、動作停止
(STOP)を行うための機能の外に、例えば、シーケ
ンス制御の動作がどこまで進んでいるかを示す情報や、
操作端からのアンサーバック信号を表示するような構成
としてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、テキスト記述のプログラム言語で作成したアプリ
ケーションプログラムを、操作監視装置の表示画面を操
作することにより、実行開始,実行停止することができ
るもので、これまで一般的に用いられていた機能ブロッ
クあるいは内部計器と同様に扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【図2】アプリケーションプログラムの動作状態の遷移
図である。
【符号の説明】
FC 制御装置 OP 操作監視装置 BS 通信回線 SK 操作計器図 1 表示手段 2 画面表示手段 3 制御装置側データアクセス手段 4 キーボード 20 制御機能ブロック 21 機能ブロックヘッダ− 22 データベース 23 アプリケーションプログラム 24 データアクセス手段 25 実行制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロセスの制御を担当する制御装置と、こ
    の制御装置に通信回線を介して接続されプロセスの運転
    操作・監視を行う操作監視装置とで構成される分散形制
    御装置であって、 前記操作監視装置に、 プロセスの運転操作・監視を行うための画面を表示する
    画面表示手段と、 この画面表示手段により表示されている画面の操作に基
    づいて出力される指示を受けて制御装置側に通信回線を
    経由してデータアクセスの指示を行う制御装置データア
    クセス手段とを設け、 前記制御装置に、 テキスト記述のプログラム言語で記述したアプリケーシ
    ョンプログラムをそのデータベースの一部とする制御機
    能ブロックと、 この制御機能ブロック内のデータベースに対して前記操
    作監視装置から通信回線を介して送られる指令を受けて
    制御機能ブロック内データベースにアクセスし、前記ア
    プリケーションプログラムの実行開始・実行終了を指示
    するデータアクセス手段と、 制御機能ブロック内のアプリケーションプログラムを実
    行しプロセスの制御を行う実行制御手段とを設けたこと
    を特徴とする分散形制御装置。
JP24227493A 1993-09-29 1993-09-29 分散形制御装置 Pending JPH0798561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24227493A JPH0798561A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 分散形制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24227493A JPH0798561A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 分散形制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0798561A true JPH0798561A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17086828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24227493A Pending JPH0798561A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 分散形制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085271A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Fisher Rosemount Syst Inc ユーザによる修正が可能な状態遷移コンフィギュレーションデータベースを有する状態マシン機能ブロック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085271A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Fisher Rosemount Syst Inc ユーザによる修正が可能な状態遷移コンフィギュレーションデータベースを有する状態マシン機能ブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0798561A (ja) 分散形制御装置
JPH01177609A (ja) Pcのシュミレーション方式
JPS6136809A (ja) 発電プラントの分散階層制御装置
JPH09114517A (ja) 監視制御装置
JPH04317101A (ja) 数値制御装置の入出力制御方式
JPH036704A (ja) 分散型制御システム
JPS62224810A (ja) プロセス表示方式
JP3189417B2 (ja) 生産管理装置
JP2765894B2 (ja) デジタル制御システム
JP2591614B2 (ja) 数値制御装置の遠隔制御システム
JPH06339184A (ja) プラント監視装置
JPH03168801A (ja) プラント操作装置
JP2568784B2 (ja) 設備管理システム用マンマシンインターフェイス処理方法
JPH01177585A (ja) 運転訓練支援装置
JPS6152708A (ja) コントロ−ラの表示装置
JPS60245037A (ja) Crt表示方式
JPS59140515A (ja) ロボツトの制御装置
JP3463147B2 (ja) プラントの運転制御システム
JPH04274289A (ja) マルチウィンドウ表示制御装置
JPH04344514A (ja) ファンクションキー切替方式
JPH0660087A (ja) 生産管理装置
JPS6249407A (ja) 表示機能付操作装置
JPS62243009A (ja) 診断用カセツトを有する数値制御装置
JPH03134713A (ja) Nc装置付き工作機械のリモート診断制御装置およびそのリモート診断制御方法
JPS6226534A (ja) 入力要求領域表示の制御方法