JPH0797593A - 粉末香料の製造法 - Google Patents
粉末香料の製造法Info
- Publication number
- JPH0797593A JPH0797593A JP5267959A JP26795993A JPH0797593A JP H0797593 A JPH0797593 A JP H0797593A JP 5267959 A JP5267959 A JP 5267959A JP 26795993 A JP26795993 A JP 26795993A JP H0797593 A JPH0797593 A JP H0797593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flavor
- gum
- gelatin
- product
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Seasonings (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 ゼラチンと水溶性高分子多糖類とを粉末化基
材として香料を粉末化する。 【効果】 香味の持続性が改良され、同時に製造工程を
通しての香料の残存率が高く、保管時の香料の残存率が
高く、食品等に応用した場合、食品等の中での香料の残
存率も高く、該食品のシェルフライフの延長に寄与でき
た。
材として香料を粉末化する。 【効果】 香味の持続性が改良され、同時に製造工程を
通しての香料の残存率が高く、保管時の香料の残存率が
高く、食品等に応用した場合、食品等の中での香料の残
存率も高く、該食品のシェルフライフの延長に寄与でき
た。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉末香料の製造法に関す
る。より詳しくは香味の持続性が改良された粉末香料の
製造法に関し、同時に製造工程を通しての香料の残存率
が高く、保管時の香料の残存率が高く、食品等に応用し
た場合、食品等の中での香料の残存率も高く、該食品の
シェルフライフの延長に寄与できる、粉末香料の製造法
に関する。本発明に係る粉末香料は、香料としてチュー
インガムやグミ、スナック類といった菓子類や冷菓、飲
料、調味料をはじめ広く食品一般に使用できるほか、歯
磨き粉や芳香剤などにも広く使用することができる。な
お本発明で香味とは食品等を口に入れ咀嚼した時に感じ
る香味だけでなく、口に入れることなく感じられる香気
をも香味の意味の中に含むものとする。
る。より詳しくは香味の持続性が改良された粉末香料の
製造法に関し、同時に製造工程を通しての香料の残存率
が高く、保管時の香料の残存率が高く、食品等に応用し
た場合、食品等の中での香料の残存率も高く、該食品の
シェルフライフの延長に寄与できる、粉末香料の製造法
に関する。本発明に係る粉末香料は、香料としてチュー
インガムやグミ、スナック類といった菓子類や冷菓、飲
料、調味料をはじめ広く食品一般に使用できるほか、歯
磨き粉や芳香剤などにも広く使用することができる。な
お本発明で香味とは食品等を口に入れ咀嚼した時に感じ
る香味だけでなく、口に入れることなく感じられる香気
をも香味の意味の中に含むものとする。
【0002】
【従来の技術】ゼラチンを用い、カプセルを調製し、そ
の内部に香料等を包含させ、カプセルが破れることで香
料等が放出され、したがって、カプセルが残る限り、香
料等の風味、効果等が持続するという技術が知られてい
る。また、香料、甘味料を含む飲食品にゼラチンを添加
して飲食品の風味を改良する方法が知られている。しか
し、粉末香料においては次の3段階における香料の減
少、劣化が以前からの課題であり、十分な解決策は見い
だされていなかった。 1.粉末香料の製造時での香料の減少、劣化。 2.粉末香料を保管している間の香料の減少、劣化。 3.粉末香料を食品等に応用した場合の該食品等に含ま
れる粉末香料の香料の減少、劣化。 また、粉末香料を直接あるいは間接に口に入れた場合の
香味の持続性の改良も以前からの課題であり、十分な解
決策は見いだされていなかった。
の内部に香料等を包含させ、カプセルが破れることで香
料等が放出され、したがって、カプセルが残る限り、香
料等の風味、効果等が持続するという技術が知られてい
る。また、香料、甘味料を含む飲食品にゼラチンを添加
して飲食品の風味を改良する方法が知られている。しか
し、粉末香料においては次の3段階における香料の減
少、劣化が以前からの課題であり、十分な解決策は見い
だされていなかった。 1.粉末香料の製造時での香料の減少、劣化。 2.粉末香料を保管している間の香料の減少、劣化。 3.粉末香料を食品等に応用した場合の該食品等に含ま
れる粉末香料の香料の減少、劣化。 また、粉末香料を直接あるいは間接に口に入れた場合の
香味の持続性の改良も以前からの課題であり、十分な解
決策は見いだされていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は次の1〜3の
課題を解決した粉末香料の製造法も提供することを目的
とする。 粉末香料の製造時において、香料の残存率を高め、ま
た、香料の劣化を抑制すること。 粉末香料の保管中での経時変化による香料の消失、減
少を抑制すること。 粉末香料を食品等に応用した場合の該食品等に含まれ
る粉末香料の香料の減少、劣化を抑制 すること。 粉末香料を直接、あるいは間接に口に入れた場合の香
味に持続性を付与すること。
課題を解決した粉末香料の製造法も提供することを目的
とする。 粉末香料の製造時において、香料の残存率を高め、ま
た、香料の劣化を抑制すること。 粉末香料の保管中での経時変化による香料の消失、減
少を抑制すること。 粉末香料を食品等に応用した場合の該食品等に含まれ
る粉末香料の香料の減少、劣化を抑制 すること。 粉末香料を直接、あるいは間接に口に入れた場合の香
味に持続性を付与すること。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、香料をゼ
ラチンと水溶性高分子多糖類を粉末化基材とし、粉末化
することで上記課題を解決できることを発見し、発明に
至った。粉末化の方法は、ゼラチンと水溶性高分子多糖
類と水と、必要に応じデキストリン等の賦形剤を加え均
一に溶解した中に、香料と必要に応じ食用油脂等を加え
均質化した後、乾燥させて粉末化させればよい。乾燥の
方法は、特に限定されることなく、噴霧乾燥、凍結乾
燥、真空乾燥などを用いることができる。また、ゼラチ
ンは一般に市販されているものがよく、酸処理ゼラチン
やアルカリ処理ゼラチンもゼラチンの中に含むものとす
る。水溶性高分子多糖類は特にガッティガム、ジェラン
ガム、ペクチン、キサンタンガム、カラギナン、トラガ
ントガム、カラヤガム、カルボキシメチルセルロース
(以下CMCと呼ぶ)、アルギン酸塩、アルギン酸誘導
体から選ばれる1種または2種以上が好ましく、これら
は一般に市販されているものを用いることができる。ペ
クチンは柑橘類等の果実やカボチャ等の野菜その他由来
のものを用いることができる。粉末化の前に必要に応じ
調味料、有機酸、果汁、香料、色素、糊料等を添加する
ことが出来る。粉末化前の混合物の液性は問わない。
ラチンと水溶性高分子多糖類を粉末化基材とし、粉末化
することで上記課題を解決できることを発見し、発明に
至った。粉末化の方法は、ゼラチンと水溶性高分子多糖
類と水と、必要に応じデキストリン等の賦形剤を加え均
一に溶解した中に、香料と必要に応じ食用油脂等を加え
均質化した後、乾燥させて粉末化させればよい。乾燥の
方法は、特に限定されることなく、噴霧乾燥、凍結乾
燥、真空乾燥などを用いることができる。また、ゼラチ
ンは一般に市販されているものがよく、酸処理ゼラチン
やアルカリ処理ゼラチンもゼラチンの中に含むものとす
る。水溶性高分子多糖類は特にガッティガム、ジェラン
ガム、ペクチン、キサンタンガム、カラギナン、トラガ
ントガム、カラヤガム、カルボキシメチルセルロース
(以下CMCと呼ぶ)、アルギン酸塩、アルギン酸誘導
体から選ばれる1種または2種以上が好ましく、これら
は一般に市販されているものを用いることができる。ペ
クチンは柑橘類等の果実やカボチャ等の野菜その他由来
のものを用いることができる。粉末化の前に必要に応じ
調味料、有機酸、果汁、香料、色素、糊料等を添加する
ことが出来る。粉末化前の混合物の液性は問わない。
【0005】ゼラチンと水溶性高分子多糖類の混合比率
は、特に限定はないが、いずれか一方が過剰になると本
発明の目的である製造時、保管中等での香料の減少、劣
化の抑制の度合いが低くなり、粉末香料を口に入れた場
合の香味の持続性の度合いも低くなるため、ゼラチン:
水溶性高分子多糖類=1:10〜10:1(重量基準)
が好ましい。本発明に係る粉末香料により、製造時での
香料の減少、劣化が抑制され、保管中での経時変化にお
ける香料の消失、減少が抑制され、さらに、粉末香料を
食品等に応用した場合の該食品等に含まれる粉末香料の
香料の減少、劣化を抑制することができるようになっ
た。同時に、本発明に係る粉末香料は直接あるいは間接
に口に入れた場合に、持続性のある香味を示すことがわ
かった。
は、特に限定はないが、いずれか一方が過剰になると本
発明の目的である製造時、保管中等での香料の減少、劣
化の抑制の度合いが低くなり、粉末香料を口に入れた場
合の香味の持続性の度合いも低くなるため、ゼラチン:
水溶性高分子多糖類=1:10〜10:1(重量基準)
が好ましい。本発明に係る粉末香料により、製造時での
香料の減少、劣化が抑制され、保管中での経時変化にお
ける香料の消失、減少が抑制され、さらに、粉末香料を
食品等に応用した場合の該食品等に含まれる粉末香料の
香料の減少、劣化を抑制することができるようになっ
た。同時に、本発明に係る粉末香料は直接あるいは間接
に口に入れた場合に、持続性のある香味を示すことがわ
かった。
【0006】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する
が、実施例は本発明を説明するためのものであり本発明
を制限するものではない。 実施例1 以下の処方でl−メントールの粉末香料を調製した。 l−メントール 25g 食用油脂 5g デキストリン 50g ゼラチンとガッティガムの2:1混合物 20g 水 200g 合計 300g(固形分100g)
が、実施例は本発明を説明するためのものであり本発明
を制限するものではない。 実施例1 以下の処方でl−メントールの粉末香料を調製した。 l−メントール 25g 食用油脂 5g デキストリン 50g ゼラチンとガッティガムの2:1混合物 20g 水 200g 合計 300g(固形分100g)
【0007】まずデキストリン、ゼラチンとガッティガ
ムの2:1混合物、水を混ぜて85℃に加熱し30分間
撹拌しながら溶解された。次にl−メントールと食用油
脂を加え、70℃に調製し、ホモジナイザで180kg
/cm2の条件で均質化した後、スプレードライヤーで
噴霧乾燥させてl−メントールの粉末香料を得た。(以
下本発明品1と呼ぶ)。なお、ゼラチンとガッティガム
は市販品を用いた。
ムの2:1混合物、水を混ぜて85℃に加熱し30分間
撹拌しながら溶解された。次にl−メントールと食用油
脂を加え、70℃に調製し、ホモジナイザで180kg
/cm2の条件で均質化した後、スプレードライヤーで
噴霧乾燥させてl−メントールの粉末香料を得た。(以
下本発明品1と呼ぶ)。なお、ゼラチンとガッティガム
は市販品を用いた。
【0008】実験例1 実施例1と同じ処方、調製法でゼラチンとガッティガム
の2:1混合物の代わりにゼラチンのみを用いて調製し
た。(以下対照品1と呼ぶ)。
の2:1混合物の代わりにゼラチンのみを用いて調製し
た。(以下対照品1と呼ぶ)。
【0009】参考例1 実施例1と同じ処方、調製法でゼラチンとガッティガム
の2:1混合物の代わりにアラビアガムのみを用いて調
製した。(以下従来品1と呼ぶ)。
の2:1混合物の代わりにアラビアガムのみを用いて調
製した。(以下従来品1と呼ぶ)。
【0010】実施例2 以下の処方でオレンジオイルの粉末香料を調製した。 オレンジオイル 60g 食用油脂 5g デキストリン 15g ゼラチンとガッティガムの1:10混合物 20g 水 200g 合計 300g(固形分100g)
【0011】まず、デキストリン、ゼラチン、ガッティ
ガムの1:10混合物、水を混合し85℃に加熱し30
分間撹拌しながら溶解させた。次にオレンジオイルと食
用油脂を加え、70℃に調製し、ホモジナイザで180
kg/cm2の条件で均質化した後、スプレードライヤ
ーで噴霧乾燥させてオレンジオイルの粉末香料を得た。
(以下本発明品2と呼ぶ)なお、ゼラチンとガッティガ
ムは市販品を用いた。
ガムの1:10混合物、水を混合し85℃に加熱し30
分間撹拌しながら溶解させた。次にオレンジオイルと食
用油脂を加え、70℃に調製し、ホモジナイザで180
kg/cm2の条件で均質化した後、スプレードライヤ
ーで噴霧乾燥させてオレンジオイルの粉末香料を得た。
(以下本発明品2と呼ぶ)なお、ゼラチンとガッティガ
ムは市販品を用いた。
【0012】実験例2 実施例2と同じ処方、調製法でゼラチンとガッティガム
の1:10混合物の代わりにガッティガムのみを用いて
調製した(以下対照品2と呼ぶ)。
の1:10混合物の代わりにガッティガムのみを用いて
調製した(以下対照品2と呼ぶ)。
【0013】参考例2 実施例2と同じ処方、調製法でゼラチンとガッティガム
の1:10混合物の代わりにアラビアガムのみを用いて
調製した(以下従来品2と呼ぶ)。
の1:10混合物の代わりにアラビアガムのみを用いて
調製した(以下従来品2と呼ぶ)。
【0014】実施例3 以下の処方でl−メントールの粉末香料を調製した。 l−メントール 25g 食用油脂 5g デキストリン 50g ゼラチン、ジェランガム、ペクチンの2:1:2混合物 20g 水 200g 合計 300g(固形分100g)
【0015】まずデキストリン、ゼラチン、ジェランガ
ム、ペクチンの2:1:2混合物、水を混ぜて85℃に
加熱し30分間撹拌しながら溶解された。次にl−メン
トールと食用油脂を加え、70℃に調製し、ホモジナイ
ザで180kg/cm2の条件で均質化した後、スプレ
ードライヤーで噴霧乾燥させてl−メントールの粉末香
料を得た。(以下本発明品3と呼ぶ)。なお、ゼラチ
ン、ジェランガム、ペクチンは市販品を用いた。
ム、ペクチンの2:1:2混合物、水を混ぜて85℃に
加熱し30分間撹拌しながら溶解された。次にl−メン
トールと食用油脂を加え、70℃に調製し、ホモジナイ
ザで180kg/cm2の条件で均質化した後、スプレ
ードライヤーで噴霧乾燥させてl−メントールの粉末香
料を得た。(以下本発明品3と呼ぶ)。なお、ゼラチ
ン、ジェランガム、ペクチンは市販品を用いた。
【0016】実験例3 実施例3と同じ処方、調製法でゼラチン、ジェランガ
ム、ペクチンの2:1:2混合物の代わりにゼラチンの
みを用いて調製した。(以下対照品3と呼ぶ)。
ム、ペクチンの2:1:2混合物の代わりにゼラチンの
みを用いて調製した。(以下対照品3と呼ぶ)。
【0017】参考例3 実施例3と同じ処方、調製法でゼラチン、ジェランガ
ム、ペクチンの2:1:2混合物の代わりにアラビアガ
ムのみを用いて調製した。(以下従来品3と呼ぶ)。
ム、ペクチンの2:1:2混合物の代わりにアラビアガ
ムのみを用いて調製した。(以下従来品3と呼ぶ)。
【0018】実施例4 以下の処方でレモンオイルの粉末香料を調製した。 レモンオイル 60g 食用油脂 5g デキストリン 15g ゼラチン、カラギナン、アルギン酸Naの1:2:8混合物 20g 水 200g 合計 300g(固形分100g)
【0019】まず、デキストリン、ゼラチン、カラギナ
ン、アルギン酸ナトリウムの1:2:8混合物、水を混
合し85℃に加熱し30分間撹拌しながら溶解させた。
次にレモンオイルと食用油脂を加え、70℃に調製し、
ホモジナイザで180kg/cm2の条件で均質化した
後、スプレードライヤーで噴霧乾燥させてレモンオイル
の粉末香料を得た。(以下本発明品4と呼ぶ)なお、ゼ
ラチン、カラギナン、アルギン酸ナトリウムは市販品を
用いた。
ン、アルギン酸ナトリウムの1:2:8混合物、水を混
合し85℃に加熱し30分間撹拌しながら溶解させた。
次にレモンオイルと食用油脂を加え、70℃に調製し、
ホモジナイザで180kg/cm2の条件で均質化した
後、スプレードライヤーで噴霧乾燥させてレモンオイル
の粉末香料を得た。(以下本発明品4と呼ぶ)なお、ゼ
ラチン、カラギナン、アルギン酸ナトリウムは市販品を
用いた。
【0020】実験例4 実施例4と同じ処方、調製法でゼラチン、カラギナン、
アルギン酸ナトリウムの1:2:8混合物の代わりにガ
ッティガムのみを用いて調製した(以下対照品4と呼
ぶ)。
アルギン酸ナトリウムの1:2:8混合物の代わりにガ
ッティガムのみを用いて調製した(以下対照品4と呼
ぶ)。
【0021】参考例4 実施例4と同じ処方、調製法でゼラチン、カラギナン、
アルギン酸ナトリウムの1:2:8混合物の代わりにア
ラビアガムのみを用いて調製した(以下従来品4と呼
ぶ)。
アルギン酸ナトリウムの1:2:8混合物の代わりにア
ラビアガムのみを用いて調製した(以下従来品4と呼
ぶ)。
【0022】実施例5 以下の処方でl−メントールの粉末香料を調製した。 l−メントール 25g 食用油脂 5g デキストリン 50g ゼラチン、キサンタンガム、カラヤガムの10:0.5:1混合物 20g 水 200g 合計 300g(固形分100g)
【0023】まずデキストリン、ゼラチン、キサンタン
ガム、カラヤガムの10:0.5:1混合物、水を混ぜ
て85℃に加熱し30分間撹拌しながら溶解された。次
にl−メントールと食用油脂を加え、70℃に調製し、
ホモジナイザで180kg/cm2の条件で均質化した
後、スプレードライヤーで噴霧乾燥させてl−メントー
ルの粉末香料を得た。(以下本発明品5と呼ぶ)。な
お、ゼラチン、キサンタンガム、カラヤガムは市販品を
用いた。
ガム、カラヤガムの10:0.5:1混合物、水を混ぜ
て85℃に加熱し30分間撹拌しながら溶解された。次
にl−メントールと食用油脂を加え、70℃に調製し、
ホモジナイザで180kg/cm2の条件で均質化した
後、スプレードライヤーで噴霧乾燥させてl−メントー
ルの粉末香料を得た。(以下本発明品5と呼ぶ)。な
お、ゼラチン、キサンタンガム、カラヤガムは市販品を
用いた。
【0024】実験例5 実施例5と同じ処方、調製法でゼラチン、キサンタンガ
ム、カラヤガムの10:0.5:1混合物の代わりにゼ
ラチンのみを用いて調製した。(以下対照品5と呼
ぶ)。
ム、カラヤガムの10:0.5:1混合物の代わりにゼ
ラチンのみを用いて調製した。(以下対照品5と呼
ぶ)。
【0025】参考例5 実施例5と同じ処方、調製法でゼラチン、キサンタンガ
ム、カラヤガムの10:0.5:1混合物の代わりにア
ラビアガムのみを用いて調製した。(以下従来品5と呼
ぶ)。
ム、カラヤガムの10:0.5:1混合物の代わりにア
ラビアガムのみを用いて調製した。(以下従来品5と呼
ぶ)。
【0026】実施例6 以下の処方でレモンオイルの粉末香料を調製した。 レモンオイル 60g 食用油脂 5g デキストリン 15g ゼラチン、トラガントガム、CMCの3:4:5混合物 20g 水 200g 合計 300g(固形分100g)
【0027】まず、デキストリン、ゼラチン、トラガン
トガム、CMCの3:4:5混合物、水を混合し85℃
に加熱し30分間撹拌しながら溶解させた。次にレモン
オイルと食用油脂を加え、70℃に調製し、ホモジナイ
ザで180kg/cm2の条件で均質化した後、スプレ
ードライヤーで噴霧乾燥させてレモンオイルの粉末香料
を得た。(以下本発明品6と呼ぶ)なお、ゼラチン、ト
ラガントガム、CMCは市販品を用いた。
トガム、CMCの3:4:5混合物、水を混合し85℃
に加熱し30分間撹拌しながら溶解させた。次にレモン
オイルと食用油脂を加え、70℃に調製し、ホモジナイ
ザで180kg/cm2の条件で均質化した後、スプレ
ードライヤーで噴霧乾燥させてレモンオイルの粉末香料
を得た。(以下本発明品6と呼ぶ)なお、ゼラチン、ト
ラガントガム、CMCは市販品を用いた。
【0028】実験例6 実施例6と同じ処方、調製法でゼラチン、トラガントガ
ム、CMCの3:4:5混合物の代わりにガッティガム
のみを用いて調製した(以下対照品6と呼ぶ)。
ム、CMCの3:4:5混合物の代わりにガッティガム
のみを用いて調製した(以下対照品6と呼ぶ)。
【0029】参考例6 実施例6と同じ処方、調製法でゼラチン、トラガントガ
ム、CMCの3:4:5混合物の代わりにアラビアガム
のみを用いて調製した(以下従来品6と呼ぶ)。
ム、CMCの3:4:5混合物の代わりにアラビアガム
のみを用いて調製した(以下従来品6と呼ぶ)。
【0030】比較例1 本発明品1と対照品1と従来品1とを20名のパネラー
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表1
に示す。
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表1
に示す。
【0031】
【表1】
【0032】香味の強さは対照品、従来品と比べて製造
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
【0033】比較例2 本発明品2と対照品2と従来品2とを20名のパネラー
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表2
に示す。
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表2
に示す。
【0034】
【表2】
【0035】香味の強さは対照品、従来品と比べて製造
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
【0036】比較例3 本発明品3と対照品3と従来品3とを20名のパネラー
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表3
に示す。
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表3
に示す。
【0037】
【表3】
【0038】香味の強さは対照品、従来品と比べて製造
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
【0039】比較例4 本発明品4と対照品4と従来品4とを20名のパネラー
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表4
に示す。
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表4
に示す。
【0040】
【表4】
【0041】香味の強さは対照品、従来品と比べて製造
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
【0041】比較例5 本発明品5と対照品5と従来品5とを20名のパネラー
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表5
に示す。
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表5
に示す。
【0042】
【表5】
【0043】香味の強さは対照品、従来品と比べて製造
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
【0044】比較例6 本発明品6と対照品6と従来品6とを20名のパネラー
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表6
に示す。
を用い製造直後、製造後40℃にて1カ月、および3カ
月保管後に1000倍容の水で希釈し、また製造後チュ
ーインガムのガムベースに練りこんで半年間保管後に3
分間かんでもらって、官能評価をした。その結果を表6
に示す。
【0045】
【表6】
【0046】香味の強さは対照品、従来品と比べて製造
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
直後から明らかに強い香味を示し、香料の残存率がより
高いことがわかった。40℃での保管でも対照品、従来
品に比べ香料がよく残存しよい香味を保持していること
がわかった。また香味の持続性は対照品、従来品では認
められず、本発明品のみが持続性を示すことが明らかに
なった。
Claims (2)
- 【請求項1】 ゼラチンと水溶性高分子多糖類を粉末化
基材として香料を粉末化することを特徴とする粉末香料
の製造法。 - 【請求項2】 水溶性高分子多糖類が、ガッティガム、
ジェランガム、ペクチン、キサンタンガム、カラギナ
ン、トラガントガム、カラヤガム、カルボキシメチルセ
ルロース、アルギン酸塩、アルギン酸誘導体から選ばれ
る1種または2種以上である請求項1記載の粉末香料の
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5267959A JPH0797593A (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 粉末香料の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5267959A JPH0797593A (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 粉末香料の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0797593A true JPH0797593A (ja) | 1995-04-11 |
Family
ID=17451976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5267959A Pending JPH0797593A (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 粉末香料の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0797593A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003327992A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-19 | Yoshiko Yamamoto | 精油組成物及び貼付体 |
JP2007525994A (ja) * | 2004-03-04 | 2007-09-13 | クエスト・インターナショナル・ビー・ブイ | 粒子フレーバー組成物 |
JP2010202737A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Sanei Gen Ffi Inc | 粉末香料製剤の製造方法 |
JP2014205632A (ja) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 高濃度エチル−3−(p−メンタン−3−カルボキサミド)アセテート含有粉末香料製剤 |
JP2018082656A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 池田食研株式会社 | 油溶性物質含浸食品の製造方法 |
WO2019167347A1 (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-06 | 高砂香料工業株式会社 | 噴霧乾燥組成物 |
JP2020507310A (ja) * | 2017-02-14 | 2020-03-12 | ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー | 乾燥ハイドロゲルコゲル |
JP2021061827A (ja) * | 2019-10-10 | 2021-04-22 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 香気保留性向上用組成物、及びその製造方法 |
-
1993
- 1993-09-29 JP JP5267959A patent/JPH0797593A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003327992A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-19 | Yoshiko Yamamoto | 精油組成物及び貼付体 |
JP2007525994A (ja) * | 2004-03-04 | 2007-09-13 | クエスト・インターナショナル・ビー・ブイ | 粒子フレーバー組成物 |
JP4747162B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2011-08-17 | クエストインターナショナル サービシーズ ビー.ブイ. | 粒子フレーバー組成物 |
JP2010202737A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Sanei Gen Ffi Inc | 粉末香料製剤の製造方法 |
JP2014205632A (ja) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 高濃度エチル−3−(p−メンタン−3−カルボキサミド)アセテート含有粉末香料製剤 |
JP2018082656A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 池田食研株式会社 | 油溶性物質含浸食品の製造方法 |
JP2020507310A (ja) * | 2017-02-14 | 2020-03-12 | ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー | 乾燥ハイドロゲルコゲル |
WO2019167347A1 (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-06 | 高砂香料工業株式会社 | 噴霧乾燥組成物 |
CN111787814A (zh) * | 2018-02-28 | 2020-10-16 | 高砂香料工业株式会社 | 喷雾干燥组合物 |
JPWO2019167347A1 (ja) * | 2018-02-28 | 2021-02-12 | 高砂香料工業株式会社 | 噴霧乾燥組成物 |
JP2021061827A (ja) * | 2019-10-10 | 2021-04-22 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 香気保留性向上用組成物、及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3352689A (en) | Sugarless gum | |
US5506353A (en) | Particulate hydrogenated starch hydrolysate based flavoring materials and use of same | |
JP3662550B2 (ja) | 粉末組成物 | |
JPH10502247A (ja) | ゲル化ゲランゴムビーズ | |
WO2001095742A1 (fr) | Nouvelles compositions de gel et utilisation de celles-ci | |
JPH0797593A (ja) | 粉末香料の製造法 | |
JP2001186858A (ja) | 粉末香料の製造方法および該粉末香料を含有する食品 | |
JPH07102279A (ja) | 粉末香料の製造法 | |
JP3469145B2 (ja) | 香味の発現が制御されたフレーバー粉末化製剤 | |
JP6426080B2 (ja) | 物質混合物 | |
JPS6258954A (ja) | 可食性油性材料の粉末化方法 | |
JPH01281066A (ja) | 安定な緑葉植物青汁粉末及びその製造法 | |
JP3157379B2 (ja) | 外観、食感の改善された粉末食品素材 | |
JPH07102290A (ja) | 粉末香料の製造法 | |
JPH07102289A (ja) | 粉末香料の製造法 | |
JPH04262757A (ja) | 可食性油性材料の粉末化方法 | |
JP2637592B2 (ja) | ホースラディッシュ加工品 | |
JP3282901B2 (ja) | 粉末風味料の製造法 | |
JP7261219B2 (ja) | 噴霧乾燥組成物 | |
JPH0799920A (ja) | 粉末風味料の製造法 | |
JPH07102280A (ja) | 粉末香料の製造法 | |
JP3145877B2 (ja) | 外観、食感の改善された粉末食品素材 | |
JPH07102284A (ja) | 粉末香料の製造法 | |
USRE26199E (en) | Agar preparation and process of producing the same | |
JPH07102287A (ja) | 粉末香料の製造法 |