JPH0793066A - 電源監視装置 - Google Patents

電源監視装置

Info

Publication number
JPH0793066A
JPH0793066A JP6052987A JP5298794A JPH0793066A JP H0793066 A JPH0793066 A JP H0793066A JP 6052987 A JP6052987 A JP 6052987A JP 5298794 A JP5298794 A JP 5298794A JP H0793066 A JPH0793066 A JP H0793066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
signal
processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6052987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556442B2 (ja
Inventor
Tsuneyoshi Muranaka
常義 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6052987A priority Critical patent/JP2556442B2/ja
Publication of JPH0793066A publication Critical patent/JPH0793066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556442B2 publication Critical patent/JP2556442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源電圧の低下に対して処理システムを確実
に保護できる。 【構成】 電池から処理装置12に供給される直流電源
電圧Vccを監視し、直流電源電圧Vccの低下を検出
する電源監視装置100であって、電源監視装置100
は、直流電源電圧Vccが処理装置12の正常動作を保
証する第1の電圧に達したときに、処理装置12の動作
を完全に停止させるための第1の信号を処理装置12に
出力し、直流電源電圧Vccが第1の電圧まで低下する
に先立って、第1の電圧よりも高い第2の電圧に達した
ときに、処理装置12に異常処理を実行させるための第
2の信号を処理装置12に出力するようになっており、
この際、第2の信号の出力に応動して処理装置12が異
常処理を実行した後に、第1の信号が出力されるよう、
第1および第2の電圧が設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源監視装置、とく
に、処理システムなどの目的とする装置に給電される直
流電源を監視する電源監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、オフィスコンピュータやマイク
ロコンピュータなどで可搬型または携帯型のユニットに
搭載された処理システムがある。このようなシステムは
一般に、電池などの直流電源から給電することが多い。
電池を使用した場合、給電電圧が次第に低下して処理シ
ステムの動作を保証しない電圧以下になると、処理シス
テムは誤動作したり、最終的には動作が停止するシステ
ムダウンとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電源監視装置で
はこのような場合、単に電圧の低下を検出するのみであ
り、それに対して処理システム側が何らの異常処理を実
行できる時間的な余裕を確保するように構成されたもの
はなかった。従って、電源電圧の低下が検出されたとき
には、処理システムは異常処理を実行する十分な時間的
余裕もなく動作を停止しなければならなった。そのた
め、処理中のデータの大部分が失われ、電源復旧時の再
開処理に手間どったり、完全に元の状態に復旧できない
などの支障があった。
【0004】本発明は、このような従来技術の欠点を解
消し、電源電圧の低下に対して処理システムを確実に保
護することのできる電源監視装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、本発明は、電池から処理装置に供給され
る直流電源電圧を監視し、該直流電源電圧の低下を検出
する電源監視装置であって、前記直流電源電圧が前記処
理装置の正常動作を保証する第1の電圧に達したとき
に、処理装置の動作を完全に停止させるための第1の信
号を前記処理装置に出力する第1の検出回路と、前記直
流電源電圧が前記第1の電圧まで低下するに先立って、
第1の電圧よりも高い第2の電圧に達したときに、処理
装置に異常処理を実行させるための第2の信号を前記処
理装置に出力する第2の検出回路とを具備し、前記第2
の信号の出力に応動して前記処理装置が異常処理を実行
した後に、前記第1の検出回路が第1の信号を出力する
よう、前記第1および第2の電圧が設定されていること
を特徴としている。
【0006】本発明では、電源電圧の低下に対して処理
装置を確実に保護することができて、処理装置全体の信
頼性が向上する。より具体的には、電源電圧の低下に際
して処理タスクが区切りのよい処理単位まで実行される
時間的余裕があり、電源回復後のシステム再開が支障な
く行なわれる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1に示すように、直流電源電圧Vccが供給さ
れる電源バス10によって、例えば処理システムなどの
目的装置を構成する処理装置12やファイルメモリ14
が給電されている。直流電源電圧は、例えば5ボルトで
あり、電池から供給される。電源バス10には電源監視
装置100が接続され、電源電圧Vccの状態を監視して
いる。
【0008】電源監視装置100は、図2にその構成例
を示すように、2つの電圧検出器102および104を
有し、一方の検出器102のREF入力には電源電圧V
ccを分圧する抵抗R1およびR2の分圧点106が、ま
た他方の検出器104のREF入力には同じく電源電圧
ccを分圧する抵抗R3およびR4の分圧点108がそ
れぞれ接続されている。検出器102のOUT出力は、
本装置の一方の出力端子110に接続され、NMI信号
(ノンマスカブル割込信号)が出力される。また、検出器
104のOUT出力は、本装置の他方の出力端子112
に接続され、RESET信号が出力される。これらの信
号端子110および112は、図1に示すように処理装
置12に接続されている。
【0009】2つの検出器102および104は、図3
(A)および(B)にそれぞれ示すように入出力特性に履歴
を有する。例えば、処理装置12が異常処理を実行すべ
き電源電圧をV2、その動作保証外電圧をV1とする。
つまり、電源電圧Vccの許容範囲の限界電圧がV2であ
り、処理装置12が正常に動作することのできる限界電
圧がV1である。検出器102は抵抗R1およびR2の
分圧比の設定によって、電源電圧Vccが異常電圧V2以
上にあるときはそのOUT出力が高レベルVHにあり、
異常電圧V2以下に低下するとそのOUT出力が低レベ
ルVLになるように構成されている。このOUT出力の
立下りが処理装置12でNMI信号として解釈される。
また、電源電圧Vccが上昇するときは、異常電圧V2よ
り高いリセット電圧V3以上にならないとOUT出力が
高レベルVHにならない。
【0010】同様に検出器104は抵抗R3およびR4
の分圧比の設定によって、電源電圧Vccが動作保証外電
圧V1以上にあるときはそのOUT出力が高レベルVH
にあり、動作保証外電圧V1以下に低下するとそのOU
T出力が低レベルVLになるように構成されている。こ
のOUT出力の立下りが処理装置12でRESET信号
として解釈される。また、電源電圧Vccが上昇するとき
は、前述のリセット電圧V3以上にならないとOUT出
力が高レベルVHにならない。ここで、前述の例では、
異常電圧V2は4.5ボルト、動作保証外電圧は4.0
ボルト、リセット電圧は4.8ボルトである。また、高
レベルVHは3.0ボルト、低レベルVLは0.4ボル
トである。
【0011】例えば、図4に曲線20で示すように、電
源電圧Vccが時刻t1で異常電圧V2を割り、その後、
時刻t2で保証外電圧V1を割ったとする。一例では、
この時刻t1からt2までの時間は約1秒程度である。
【0012】まず、時刻t1で異常電圧V2以下に低下
すると、検出器102がNMI信号を端子110に出力
し、第5図のステップ200で示すように処理装置12
はNMI発生を割込みにて検知する。このとき電圧Vcc
が異常電圧V2付近で変動しても、検出器102は履歴
特性を有するため、リセット電圧V3を超えないかぎり
NMI信号は低レベルを維持する。
【0013】NMI信号に応動して処理装置12は、例
えば、図5のフローに示すような異常処理を実行する。
【0014】これによれば、たとえば、その時タスクを
実行中か否かを判定し(202)、実行中でなければ直
ちにシステム情報をファイルメモリ14に転送してメモ
リセーブを行ない(210)、プログラム実行を停止す
る(212)。
【0015】これに対してNMI信号発生時処理タスク
を実行中であれば、PF(電源障害)フラグをセットし
(204)、その実行中のタスクを区切りのよいステッ
プすなわち処理単位まで実行する(206)。これは、
マルチジョブを行なっているため、1タスク終了か、区
切りのよい処理単位まで処理を完了しておく方が、メモ
リセーブ上、および後のシステム再開上都合がよいため
である。区切りのよいステップまで終了すると、メモリ
セーブを行ない(210)、処理装置12はプログラム
実行を停止する(212)。
【0016】さらに電源電圧が低下して保証外電圧V1
に達すると、検出器104がこれに応動してRESET
信号を端子112に出力する。これにより処理装置12
は動作を完全に停止する。このように、電源電圧Vcc
が低下して動作保証外電圧V1に達する前に、図5に示
す異常処理フローを完了することができる。逆に言え
ば、処理装置12がこのような異常処理を実行するに十
分な時間的余裕があるように、検出回路102および1
04では、異常電圧V1検出レベルおよび動作保証外電
圧V2検出レベルがそれぞれ設定されていればよい。
【0017】異常処理完了後、電池を交換または充電す
るなどして電源電圧Vccがリセット電圧V3を超える
と、電源監視装置100は検出器102および104の
OUT出力が高レベルVHになり、これによって処理装
置12はNMIおよびRESET信号が解除され、処理
を再開する。
【0018】電池により電源が供給される処理システム
では、時刻t1からt2までの時間が比較的長いので、
その間に実行中のタスクを区切りのよい個所まで終了さ
せることができる。したがって、異常電圧検出、即シス
テム停止とはならないので、処理システムなどの目的装
置の運用上、非常に有利である。たとえば、NMI信号
を利用して電源異常を操作者に報知し、電池の交換や充
電を促すように構成してもよい。また、システム停止前
の情報がメモリにセーブされ、それぞれのタスクが区切
りのよい処理単位まで終了しているので、システム再開
後も支障なく処理を続行させることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、電源電圧の低下に対し
て処理システムを確実に保護することができる。したが
って処理システム全体の信頼性が向上する。より具体的
には、電源電圧の低下に際して処理タスクが区切りのよ
い処理単位まで実行される時間的余裕があり、電源回復
後のシステム再開が支障なく行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電源監視装置を適用した処理シス
テムの例を示すブロック図である。
【図2】本発明による電源監視装置の実施例の構成を示
すブロック図である。
【図3】図2の実施例における検出器の入出力特性を示
す図である。
【図4】電源電圧の異常の時間的経過の例を示す図であ
る。
【図5】図1に示す処理装置の異常処理の例を示すフロ
ー図である。
【符号の説明】
12 処理装置 100 電源監視装置 102,104 電圧検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池から処理装置に供給される直流電源
    電圧を監視し、該直流電源電圧の低下を検出する電源監
    視装置であって、前記直流電源電圧が前記処理装置の正
    常動作を保証する第1の電圧に達したときに、処理装置
    の動作を完全に停止させるための第1の信号を前記処理
    装置に出力する第1の検出回路と、 前記直流電源電圧が前記第1の電圧まで低下するに先立
    って、第1の電圧よりも高い第2の電圧に達したとき
    に、処理装置に異常処理を実行させるための第2の信号
    を前記処理装置に出力する第2の検出回路とを具備し、 前記第2の信号の出力に応動して前記処理装置が異常処
    理を実行した後に、前記第1の検出回路が第1の信号を
    出力するよう、前記第1および第2の電圧が設定されて
    いることを特徴とする電源監視装置。
JP6052987A 1994-02-25 1994-02-25 電源監視装置 Expired - Lifetime JP2556442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052987A JP2556442B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 電源監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052987A JP2556442B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 電源監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0793066A true JPH0793066A (ja) 1995-04-07
JP2556442B2 JP2556442B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=12930279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6052987A Expired - Lifetime JP2556442B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 電源監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556442B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264767A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 電源監視装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148796A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Hitachi Ltd Computer application device
JPS58137020A (ja) * 1982-02-05 1983-08-15 Sharp Corp 電池駆動される電子機器
JPS59201122A (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 Fujitsu Ten Ltd 割込み処理方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148796A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Hitachi Ltd Computer application device
JPS58137020A (ja) * 1982-02-05 1983-08-15 Sharp Corp 電池駆動される電子機器
JPS59201122A (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 Fujitsu Ten Ltd 割込み処理方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264767A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 電源監視装置
US7408475B2 (en) 2006-03-27 2008-08-05 Fujitsu Limited Power supply monitoring device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556442B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630541B2 (ja) 動作停止及び復帰回路装置
JP3594505B2 (ja) 自動車バッテリ保護機能付き車載コンピュータ
US5170109A (en) Method of controlling robot in event of a power failure
JP2556442B2 (ja) 電源監視装置
JPS62258154A (ja) デ−タ・バツクアツプ装置
JPH0460245B2 (ja)
JPH10307635A (ja) コンピュータシステム及び同システムに適用する温度監視方法
JPS6230442B2 (ja)
JPH07114401A (ja) Ramバックアップ回路
JPH04332009A (ja) 計算機システムの温度異常検出方式
JP2782784B2 (ja) マイクロコンピュータの制御装置
JPS63266511A (ja) 電源制御方式
JPH06202764A (ja) 電源切断装置
JPS6186804A (ja) エンジン電子制御装置
JPH02264317A (ja) データ処理装置
JPH0325813B2 (ja)
JPH0628267A (ja) 情報処理装置
JPH05108503A (ja) 停電処理方式
JPS62281781A (ja) 故障情報モニタリング方法
JPH0581922B2 (ja)
KR0136864Y1 (ko) 메모리 백업 장치
JP2638257B2 (ja) 制御電源の異常処理回路
JP2003216281A (ja) 制御装置
JPH036526B2 (ja)
JP2533116B2 (ja) デ−タ処理装置