JPH079065U - ポンプモータ装置 - Google Patents

ポンプモータ装置

Info

Publication number
JPH079065U
JPH079065U JP3926193U JP3926193U JPH079065U JP H079065 U JPH079065 U JP H079065U JP 3926193 U JP3926193 U JP 3926193U JP 3926193 U JP3926193 U JP 3926193U JP H079065 U JPH079065 U JP H079065U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
motor
case
motor case
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3926193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566659Y2 (ja
Inventor
俊之 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3926193U priority Critical patent/JP2566659Y2/ja
Priority to GB9406883A priority patent/GB2276987B/en
Priority to DE19944412210 priority patent/DE4412210C2/de
Publication of JPH079065U publication Critical patent/JPH079065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566659Y2 publication Critical patent/JP2566659Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部からモータ内部への水の侵入のみなら
ず、ポンプケース内からモータ内部への水等の侵入を防
止する。 【構成】 インペラ18をポンプケース7内に備えたポ
ンプとモータケース3内に所用要素が備えられて成るモ
ータ24とが一体化され、モータケースのポンプ側の位
置にモータケースの内外を連通させる呼吸孔6、6が形
成され、該呼吸孔とモータケースとポンプとの間の部分
を覆う防水カバー26を被着してモータケースとポンプ
との間に空間30を形成したポンプモータ装置におい
て、前記ポンプケースの組立用の接合部13をポンプケ
ースの外周面でかつ上記空間の外部に位置するようにし
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は新規なポンプモータ装置に関する。詳しくは、外部からモータ内部へ の水の侵入のみならず、ポンプケース内からモータ内部への水等の侵入をも防止 することができる新規なポンプモータ装置を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
図6及び図7に従来のポンプモータ装置aを示す。
【0003】 該ポンプモータ装置aは自動車に搭載されるウインドウオッシャー、ヘッドラ ンプウオッシャー等に洗浄水を供給するポンプ用のポンプモータ装置である。
【0004】 bは合成樹脂により一体的に形成されたケース体である。
【0005】 cは略円筒状をし、内部空間内にモータ要素を収納したモータケース部であり 、前端は一体の壁dにて閉塞され、後端開口はエンドフレームeにて閉塞されて いる。
【0006】 そして、モータケース部cの前端壁dにはモータケース部cの内部空間と外部 とを連通する呼吸孔f、fが形成されている。
【0007】 gはポンプケース部であり、ケース体bのモータケース部cの前端壁dの中心 部と連結部hによって連結された後端壁iと、該後端壁iに被さるように取着さ れた蓋体jから成り、その内部空間は厚手の円盤状をしている。
【0008】 そして、該後端壁iと蓋体jとは凹凸状の接合部kを超音波融着、接着等適宜 な方法により一体化させて統合される。
【0009】 また、該蓋体jの前端壁の中心部からは前方へ向けて流入パイプlが、また、 側面壁からは該側面壁の接線方向へ流出パイプmがそれぞれ突設されている。
【0010】 しかして、ポンプケース部gの内部空間内に配置されたインペラnがモータに よって所定の方向へ回転することにより流体が流入パイプlからポンプケース部 g内に流入し、そして、流出パイプmを通して流出されて行く。
【0011】 ところで、このようなポンプモータ装置aは、自動車のウインドウォッシやー やヘッドランプウォッシャーとして使用されるものであり、雨天時あるいは洗車 時等にモータケース部c等に水が掛かってしまう場合が多く、このような場合に は、モータケース部cの呼吸孔f、fから水がモータケース部c内に入ってしま いショート等の事故や錆の原因になってしまうという問題が生じる。
【0012】 従って、ポンプモータ装置aにおいては、モータケース部cの呼吸孔f、fが 形成された部分を覆うように防水カバーoがモータケース部cとポンプケース部 gの連結部hの周りを覆うように外嵌されモータケース部cとポンプケース部g とにまたがった状態で超音波溶着、接着等適宜な方法により固定されている。
【0013】 しかして、モータケース部cの前端壁d、連結部h、ポンプケース部gの後端 壁i、及び防水カバーoとによって囲まれた空間pが画成され、モーターケース cの内外が該空間pを中間に介して連通される。
【0014】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記したようなポンプモータ装置aにあっては、防水カバーoによ って、モータケース部cの前端壁dに設けられた呼吸孔f、fの周りが覆われ、 外部からの水はモータケース部c内に入らないような構造となっているが、ポン プケース部g内の流体がモータケース部c内に入り込んでしまうという問題があ る。
【0015】 即ち、ポンプケース部gの後端壁iと蓋体jとの接合部kの一端部が空間p内 部にあるため、ポンプケース部gの内部空間内でインペラnによって圧力がかけ られた流体が、ポンプケース部gの後端壁iと蓋体jとの接合部kの接合強度( シール性)が弱い場合に該接合部kから空間p内に漏出し、該空間c内に開口し た呼吸孔f、fからモータケース部c内に入り込み、上述した外部からの水がモ ータケースc内部に入った場合とまったく同様の問題を生じさせるのである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案ポンプモータ装置は、上記した課題を解決するために、インペ ラをポンプケース内に備えたポンプとモータケース内に所用要素を備えたモータ とが一体化され、モータケースのポンプ側の位置にモータケースの内外を連通さ せる呼吸孔が形成され、該呼吸孔とモータケースとポンプとの間の部分を覆う防 水カバーを被着してモータケースとポンプとの間に空間を形成したポンプモータ 装置において、前記ポンプケースの組立用の接合部をポンプケースの外周面でか つ、上記空間の外部に位置するようにしたものである。
【0017】
【作用】
従って、本考案ポンプモータ装置にあっては、ポンプケースの内部空間内でイ ンペラによって加圧された流体が、ポンプケースの組立用の接合部の接合強度が 弱く、該接合部から漏出したとしても、接合部がモータケースとポンプとの間で 防水カバーによって覆われモータケース内部と連通した空間外にあるため、該流 体がモータケース内に入り込むようなことがなく、これを原因とするモータのシ ョート等の事故や錆の発生を防止することができる。
【0018】 しかも、外部からモータケース内部への水の侵入に関しても、モータの呼吸孔 が防水カバーによって覆われているので、これを防止することができる。
【0019】
【実施例】
以下に本考案ポンプモータ装置1の詳細を添付図に示す実施例に従って説明す る。
【0020】 2はケース体であり、後述するように、モータケース部、ポンプケース部、及 びこれらモータケース部とポンプケース部との連結部から成り、各部が合成樹脂 により一体的に形成されている。
【0021】 3は略円筒状をし後端が開口されたモータケース部であり、前端は壁4にて閉 塞され、また、後端は開口し、該開口がエンドフレーム5によって閉塞されてい る。そして、モータケース部3の前端壁4には適宜な位置にモータケース部3の 内部空間と外部とを連通する呼吸孔6、6が形成されている。
【0022】 7はポンプケース部であり、厚手の円盤状をした後端壁8と深皿状の主部11 とを組み合わせて成る。
【0023】 即ち、後端壁8には、図1及び図3に示すように、その前端面8aの外周縁寄 りの位置に突条9が全周に亘って突設され、該突条9の前端面には係合溝10が 形成されている。
【0024】 係合溝10は、図4に示すように、外周側の内面10aの略中間部10bが奥 へ行くに従って内周側の内面10cの方へ変位するように傾斜しており、これに よって、底部10dでは幅が係合溝10の入口付近の略半分とされている。
【0025】 また、主部11の外周壁11aの後端面11bの略中間部に係合突条12が全 周に亘って突設されている。尚、該係合突条12の基部から先端面までの高さは 、上記係合溝10の深さの略3分の2程度とされている。
【0026】 そして、上記係合溝10と係合突条12が凹凸状に組み合わせられて係合溝1 0の内部に係合突条12が圧入されて、例えば、超音波溶着によって後端壁8と 主部11の突条9の前端面、係合溝10、後端面11b及び係合突条12が全周 にわたってポンプケース部7として一体化されて、これが組立用の接合部13を 画成し、後端壁8と主部11とによりその内部に厚手の円板状をした内部空間7 aが画成される。
【0027】 尚、この時に、上記外周側の内面10aの略中間部10bと係合突条12の角 部12aとが融合し、これによって生じた溶着面のただれ、かす等が係合溝10 への係合突条12の圧入の圧力によって係合溝10の底部10dに溜り、係合溝 10の深さが係合突条12の高さより深いためにこれが吸収され、図3に示すよ うに後端壁8と主部11とが堅固に溶着される。
【0028】 ポンプケース部7の後端壁8の中心部とモータケース部3の前端壁4の中心部 はこれらより細い円筒状をした連結部14によって一体に連結されている。
【0029】 尚、図5に示すように、15、15、・・・はモータケース部3の前端壁4と ポンプケース部7の後端壁8及び連結部14とに架け、それぞれが周方向に約9 0°離間した状態で形成されたリブである。
【0030】 更に、ポンプケース部7の主部11の前端壁の中心部からは前方へ向けて流入 パイプ16が突設されており、また、側面壁からは該側面壁の略接線方向へ突出 した流出パイプ17が突設されている。
【0031】 そして、該ポンプケース部7の内部空間内にはインペラ18が回転自在に収納 されており、該インペラ18が所定の方向へ回転することにより、流体が流入パ イプ16からポンプケース部7内に流入し、それから、流出パイプ17を通して 流出されていく。
【0032】 19は回転軸であり、上記モータケース部3の中心軸に沿って延びるようにモ ータケース部3に回転自在に支持されており、その一端部19aは連結部14に 挿通されてポンプケース部7内にまで突出させられており、該一端部19aに上 記インペラ18が固定されている。
【0033】 20は回転軸19の他端寄りの位置に固定された整流子、21は回転軸19の うちモータケース部3内に位置した部分の一端寄りの位置に固定された電機子、 22は電機子21を挟む位置に配置された界磁石、23は整流子20に接触する 位置に配置されたブラシであり、これらによってモータ24が構成される。
【0034】 尚、25はモータ24に電力を供給するための給電部である。
【0035】 26は略円筒状を成す合成樹脂製の防水カバーであり、該防水カバー26の外 周壁27にはドレインパイプ28が一体に突出形成され、該ドレインパイプ28 の孔29によって防水カバー26の内外が連通されている。
【0036】 しかして、防水カバー26は、モータケース部3とポンプケース部7の連結部 14の周りを覆うように外嵌され、モータケース部3及びポンプケース部7の外 周面との溶着によってモータケース部3とポンプケース部7とにまたがった状態 で固定され、これによって、モータケース部3の前端壁4、ポンプケース部7の 後端壁8、連結部14及び防水カバー26の外周壁27とによって囲まれ、そし て、リブ15、15、・・・によって略4つに仕切られ、リブ15、15、・・ のそれぞれの端面と防水カバー26の内面との間の隙間によって連通された迷路 状の空間30が画成される。
【0037】 そして、モータケース部3の呼吸孔6、6は、上記空間30とドレインパイプ 28の孔29を介して外部と連通されるようになる。
【0038】 尚、この時、前述したようなポンプケース部7の後端壁8と主部11との接合 部13の前述したような構造により、モーターケース部3及びポンプケース部7 の外周面と溶着される防水カバー26は、特にポンプケース部7との溶着位置が 図1及び図3からも明らかなように、ポンプケース部7の接合部13の後方の外 周面、即ち、接合部13が防水カバー23に覆われた空間30の外に位置するよ うになっているので、仮に、この接合部13の接合強度が弱く、ポンプケース部 7の内部空間7a内でインペラ18の回転によって加圧された流体がこの接合部 13から漏出したとしても、該流体が空間30内部に入り込むことがなく、従っ て、モータケース部3内にも入り込むことはない。
【0039】 また、上記ポンプモータ装置1に水がかかるようなことがあっても、上記した ようにモータケース部3の呼吸孔6、6が形成された部分は防水カバー26によ って覆われているので、直接水がかかることがなく、しかも、呼吸孔6、6は迷 路状の空間30を介してドレインパイプ28によって外部空間と連通されるので 、当該水がモータケース部3の内部にまで侵入することも防止される。
【0040】 更に、仮にドレインパイプ28の孔29から空間30の内部に水が侵入し、振 動によって水が跳ねたり水面が揺動したりしてもリブ15、15、・・・が隔壁 として作用するので、それは下部の空間内のみで起こり、呼吸孔6、6がある上 部の空間まで達することがなく、モータケース部3内部にまで水が入り込むのを より効果的に防止することができる。
【0041】
【考案の効果】
以上に記載したところから明らかなように、本考案ポンプモータ装置は、イン ペラをポンプケース内に備えたポンプとモータケース内に所用要素を備えたモー タとが一体化され、モータケースのポンプ側の位置にモータケースの内外を連通 させる呼吸孔が形成され、該呼吸孔とモータケースとポンプとの間の部分を覆う 防水カバーを被着してモータケースとポンプとの間に空間を形成したポンプモー タ装置において、前記ポンプケースの組立用の接合部をポンプケースの外周面で かつ、上記空間の外部に位置するようにしたことを特徴とする。
【0042】 従って、本考案ポンプモータ装置にあっては、ポンプケースの内部空間内でイ ンペラによって加圧された流体が、ポンプケースの組立用の接合部の接合強度が 弱く、該接合部から漏出したとしても、接合部がモータケースとポンプとの間で 防水カバーによって覆われモータケース内部と連通した空間外にあるため、該流 体がモータケース内に入り込むようなことがなく、これを原因とするモータのシ ョート等の事故や錆の発生を防止することができる。
【0043】 しかも、外部からモータケース内部への水の侵入に関しても、モータの呼吸孔 が防水カバーによって覆われているので、これを防止することができる。
【0044】 尚、上記実施例において示した具体的な形状乃至構造は何れも本考案の具体化 に当たってのほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本考案の技術的 範囲が限定的に解釈されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案ポンプモータ装置の実施の一例を示す縦
断面図である。
【図2】側面図である。
【図3】要部の拡大断面図である。
【図4】図3の溶着前の状態を示す拡大断面図である。
【図5】図2のV−V線に沿う断面図である。
【図6】従来のポンプモータ装置の一例を示す縦断面図
である。
【図7】従来例における問題点を示す要部の拡大縦断面
図である。
【符号の説明】
1 ポンプモータ装置 3 モータケース 6 呼吸孔 7 ポンプケース 13 接合部 18 インペラ 24 モータ 26 防水カバー 30 空間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インペラをポンプケース内に備えたポン
    プとモータケース内に所用要素を備えたモータとが一体
    化され、モータケースのポンプ側の位置にモータケース
    の内外を連通させる呼吸孔が形成され、該呼吸孔とモー
    タケースとポンプとの間の部分を覆う防水カバーを被着
    してモータケースとポンプとの間に空間を形成したポン
    プモータ装置において、前記ポンプケースの組立用の接
    合部をポンプケースの外周面でかつ上記空間の外部に位
    置するようにしたことを特徴とするポンプモータ装置。
JP3926193U 1993-04-09 1993-06-25 ポンプモータ装置 Expired - Fee Related JP2566659Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3926193U JP2566659Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ポンプモータ装置
GB9406883A GB2276987B (en) 1993-04-09 1994-04-07 Waterproof construction of a pump-and-motor unit for use in windshield washer systems or the like
DE19944412210 DE4412210C2 (de) 1993-04-09 1994-04-08 Wasserdichter Aufbau einer Pumpen-und-Motor-Einheit zur Verwendung in Windschutzscheiben-Waschsystemen oder dergleichen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3926193U JP2566659Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ポンプモータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079065U true JPH079065U (ja) 1995-02-07
JP2566659Y2 JP2566659Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=12548202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3926193U Expired - Fee Related JP2566659Y2 (ja) 1993-04-09 1993-06-25 ポンプモータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566659Y2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012392A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Kokusan Denki Co Ltd ブロワー
JP2010002001A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP2011032982A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動ポンプ
CN104024642A (zh) * 2011-11-07 2014-09-03 丰田自动车株式会社 水泵
JP2015057038A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 ニュモテク株式会社New Motech Co., Ltd. ファンモーター
JP2015195647A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 カヤバ工業株式会社 電動モータおよび油圧機器
KR20190002805U (ko) * 2018-05-01 2019-11-11 수 정 이 레미콘 차량용 세척수 모터.
JPWO2021205607A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012392A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Kokusan Denki Co Ltd ブロワー
JP2010002001A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP2011032982A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動ポンプ
CN104024642A (zh) * 2011-11-07 2014-09-03 丰田自动车株式会社 水泵
JP2015057038A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 ニュモテク株式会社New Motech Co., Ltd. ファンモーター
US9461516B2 (en) 2013-09-13 2016-10-04 New Motech Co., Ltd. Fan motor
JP2015195647A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 カヤバ工業株式会社 電動モータおよび油圧機器
KR20190002805U (ko) * 2018-05-01 2019-11-11 수 정 이 레미콘 차량용 세척수 모터.
JPWO2021205607A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14
WO2021205607A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 三菱電機株式会社 ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566659Y2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017170650A1 (ja) 回転コネクタ装置
JP3245390B2 (ja) 電動ポンプの通気構造及び電動ポンプ
JPH079065U (ja) ポンプモータ装置
JPS601568B2 (ja) 液面警報装置
US6053708A (en) Washer pump apparatus
JP5962857B2 (ja) 回転電機
JP2555575Y2 (ja) ポンプモータ装置
JP2003009459A (ja) モータの防水構造
JPS6220720Y2 (ja)
JP6008748B2 (ja) 車両用モータポンプ装置
JP3906966B2 (ja) モータ駆動型ポンプ装置
JP2526769Y2 (ja) 電動リモコン式ドアミラーの駆動ユニット
JP2544360Y2 (ja) ポンプモータ装置
JPS5930597Y2 (ja) 防滴形モ−タ
CN216430447U (zh) 传动模块以及机器设备
CN219282415U (zh) 电器设备的密封结构、割草机器人驱动装置及割草机器人
JP2002119010A (ja) パワーウインド装置用モータ
JPH087803Y2 (ja) 減速機構付きモータ
JP2572432Y2 (ja) 自動車の燃料注入部の車体構造
JP4950863B2 (ja) ワイパ装置
JP2018088745A (ja) モータ
JPH0742220Y2 (ja) モータポンプ装置
JPH0115916Y2 (ja)
JP3811379B2 (ja) 車両用ワイパピボット
JP6113596B2 (ja) 車両用ポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees