JP2002119010A - パワーウインド装置用モータ - Google Patents

パワーウインド装置用モータ

Info

Publication number
JP2002119010A
JP2002119010A JP2001125992A JP2001125992A JP2002119010A JP 2002119010 A JP2002119010 A JP 2002119010A JP 2001125992 A JP2001125992 A JP 2001125992A JP 2001125992 A JP2001125992 A JP 2001125992A JP 2002119010 A JP2002119010 A JP 2002119010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
window device
inner panel
power window
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001125992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749448B2 (ja
Inventor
Takehito Kajima
健仁 鹿嶋
Hiroaki Yamamoto
博昭 山本
Kengo Yamamura
健吾 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2001125992A priority Critical patent/JP3749448B2/ja
Publication of JP2002119010A publication Critical patent/JP2002119010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749448B2 publication Critical patent/JP3749448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品点数を増加させることなく、確実な防水構
造とすることができるパワーウインド装置用モータを提
供する。 【解決手段】ヨークハウジング4及びギヤハウジング2
1の両開口部4b,21a間で挟持されるブラシホルダ
7は、その挟持される延出部7bを被覆する延出部側被
覆部18aと、車両ドアのインナパネルの挿入孔を介し
て給電部7cの連結凹部7dをインナパネル内側に開口
させる筒状部18cとが切れ目なく連続して形成される
シール部材18が、ブラシホルダ7の躯体17に一体成
形される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給電部(コネクタ
部)が一体となったブラシホルダを備えるパワーウイン
ド装置用モータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】給電部(コネクタ部)が一体となったブ
ラシホルダを備えるモータとしては、例えば米国特許番
号5485044号に記載されたものが知られている。
【0003】このモータが備えるブラシホルダは、ヨー
クハウジング(アーマチャハウジング)とギヤハウジン
グとで挟持され、ヨークハウジング及びギヤハウジング
との各当接部に対応してシール部材が設けられている。
そして、このシール部材によって、ヨークハウジング若
しくはギヤハウジングの内部への浸水等が防止されてい
る。
【0004】このようなモータを車両用のパワーウイン
ド装置の駆動源として用いた形態を図5に示す。モータ
51は、従来より、ドアのインナパネル52におけるア
ウタパネル側(外側)の面に取り付けられる。尚、この
取付場所は雨水等により被水し得る場所であるので、上
記したようにブラシホルダ53の所定箇所にシール部材
(図示略)を設け、ヨークハウジング54とギヤハウジ
ング55との間からの浸水等を防止する構造としたモー
タ51は、車両用パワーウィンド装置に用いると好適で
ある。
【0005】ここで、このようなモータ51は、ブラシ
ホルダ53に一体に設けられる給電部53aがインナパ
ネル52の内側(被水しない場所)から延びる車両側コ
ネクタ56と連結する必要がある。そのため、インナパ
ネル52には、その車両側コネクタ56を挿入するため
の挿入孔52aが形成されている。そして、従来では、
図5及び図6に示すように、ブラシホルダ53の給電部
53aに略円筒状の防水グロメット57の一端が取着さ
れるとともに、他端がインナパネル52の挿入孔52a
に嵌合されて給電部53aの連結部分が被水しない場所
であるパネル52内側に露出され、その連結部分が被水
することが防止されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来のモータ51は、給電部53aに防水グロメット57
を取り付ける構成のため、モータ51の部品点数が増加
するとともに、その取付作業が煩雑である。又、取り付
けた防水グロメット57と給電部53aとの密着性が悪
い場合、該防水グロメット57の端部から浸水する虞が
あって、確実な防水構造とは言えない。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであって、その目的は、部品点数を増加させ
ることなく、確実な防水構造とすることができるパワー
ウインド装置用モータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、車両ドアのインナパネ
ル外側に配置され、そのインナパネルに形成した挿入孔
を介して該パネル内側から挿入される車両側コネクタと
連結し電気的に接続されるパワーウインド装置用モータ
であって、開口部内にモータ本体を構成すべく各種構成
部品を収容するヨークハウジングと、前記ヨークハウジ
ングの開口部に対向し、内部に前記モータ本体の回転減
速を行う減速機構を収容するギヤハウジングと、ブラシ
を保持するホルダ本体と、前記両ハウジングの開口部間
で挟持される被挟持部と、前記車両側コネクタと連結す
るため前記インナパネルに向けて開口する連結凹部を有
した給電部とを一体に設けたブラシホルダとを備え、前
記ブラシホルダの被挟持部を被覆する被覆部と、前記イ
ンナパネルの挿入孔を介して前記給電部の連結凹部をイ
ンナパネル内側に開口させるべく筒状に形成された筒状
部とが切れ目なく連続して形成されるシール部材を、前
記ブラシホルダの躯体に一体成形した。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のパワーウインド装置用モータにおいて、前記給電部
は、その外側面に係合部を備えており、前記シール部材
は、その係合部を埋設する。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
のパワーウインド装置用モータにおいて、前記係合部
は、前記給電部の外側面に設けたフランジ部である。請
求項4に記載の発明は、請求項3に記載のパワーウイン
ド装置用モータにおいて、前記フランジ部には、前記シ
ール部材が径方向に係合するような係合孔又は係合突起
が所定位置に形成されている。
【0011】請求項5に記載の発明は、請求項2〜4の
いずれか1項に記載のパワーウインド装置用モータにお
いて、前記係合部は、前記給電部の連結凹部の開口部側
に設けられる。
【0012】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれか1項に記載のパワーウインド装置用モータにお
いて、前記躯体にはターミナルがインサートされ、該タ
ーミナルは前記給電部の連結凹部内及び該給電部の基端
部で露出するものであって、前記シール部材は、前記給
電部の基端部においてターミナルの露出する部位を埋設
する。
【0013】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の
いずれか1項に記載のパワーウインド装置用モータにお
いて、前記シール部材は、ゴム、エラストマ及び粘性樹
脂のいずれか1つの材料にて成形されている。
【0014】請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の
いずれか1項に記載のパワーウインド装置用モータにお
いて、前記シール部材の筒状部は、前記インナパネルの
挿入孔に嵌合する嵌合部を備えている。
【0015】請求項9に記載の発明は、請求項1〜8の
いずれか1項に記載のパワーウインド装置用モータにお
いて、前記ブラシホルダの被挟持部は、前記両ハウジン
グの開口部の全周にわたって設けられるものであり、前
記シール部材の被覆部は、前記両ハウジングの開口部の
全周にわたって当接する。
【0016】請求項10に記載の発明は、車両ドアのイ
ンナパネル外側に配置され、そのインナパネルに形成し
た挿入孔を介して該パネル内側から挿入される車両側コ
ネクタと連結し電気的に接続されるパワーウインド装置
用モータであって、開口部内にモータ本体を構成すべく
各種構成部品を収容するヨークハウジングと、前記ヨー
クハウジングの開口部に対向し、内部に前記モータ本体
の回転減速を行う減速機構を収容するギヤハウジング
と、ブラシを保持するホルダ本体と、前記両ハウジング
の開口部間で保持される保持部と、前記車両側コネクタ
と連結するため前記インナパネルに向けて開口する連結
凹部を有した給電部とを一体に設けたブラシホルダとを
備え、前記インナパネルの挿入孔を介して前記給電部の
連結凹部をインナパネル内側に開口させるべく筒状に形
成された筒状部を有するとともに該筒状部から連続して
前記連結凹部の反開口部側まで覆うように延びるシール
部材を、前記ブラシホルダの躯体に一体成形した。
【0017】(作用)請求項1に記載の発明によれば、
ヨークハウジング及びギヤハウジングの両開口部間で挟
持されるブラシホルダの被挟持部を被覆する被覆部と、
車両ドアのインナパネルの挿入孔を介して給電部の連結
凹部をインナパネル内側に開口させるべく筒状に形成さ
れた筒状部とが切れ目なく連続して形成されるシール部
材が、ブラシホルダの躯体に一体成形される。従って、
部品点数を増加させることなく、しかも、シール部材に
よりブラシホルダの躯体が露出しないので、確実な防水
構造となる。
【0018】請求項2に記載の発明によれば、シール部
材は給電部の外側面に設けた係合部を埋設する。従っ
て、シール部材は係合部と係合するので、給電部から外
れ難くなる。
【0019】請求項3に記載の発明によれば、シール部
材は、給電部の外側面に設けたフランジ部を埋設する。
従って、シール部材はフランジ部と係合するので、全周
に亘り給電部から外れ難くなる。
【0020】請求項4に記載の発明によれば、フランジ
部の所定位置に設けた係合孔又は係合突起により、シー
ル部材がフランジ部(給電部)に対して径方向に係合
し、相互間の結合力が増す。従って、シール部材が給電
部から確実に外れないようになる。
【0021】請求項5に記載の発明によれば、係合部
は、給電部の連結凹部の開口部側、即ち給電部の端部側
に設けられるので、シール部材は給電部の端部で確実に
固定され、そこから延びる筒状部がインナパネルの挿入
孔に対して大きく傾くことが防止される。
【0022】請求項6に記載の発明によれば、シール部
材は、給電部の基端部においてターミナルの露出する部
位を埋設する。従って、ターミナルへの被水を防止する
とともに、該ターミナルの絶縁性を確保できる。
【0023】請求項7に記載の発明によれば、シール部
材は、ゴム、エラストマ及び粘性樹脂のいずれか1つの
材料にて成形されるので、該シール部材の密着性が高く
なり、より確実な防水構造となる。
【0024】請求項8に記載の発明によれば、シール部
材の筒状部に設けた嵌合部はインナパネルの挿入孔に嵌
合するので、該インナパネルの挿入孔から内側への浸水
が確実に防止される。
【0025】請求項9に記載の発明によれば、シール部
材の被覆部は両ハウジングの開口部の全周にわたって当
接するので、両ハウジングの開口部内への浸水が確実に
防止される。
【0026】請求項10に記載の発明によれば、車両ド
アのインナパネルの挿入孔を介して給電部の連結凹部を
インナパネル内側に開口させるべく筒状に形成された筒
状部を有するとともに該筒状部から連続して連結凹部の
反開口部側まで覆うように延びるシール部材が、ブラシ
ホルダの躯体に一体成形される。従って、部品点数を増
加させることなく、しかも、筒状部を有するシール部材
は連結凹部の反開口部側まで覆うように躯体に一体成形
されることにより該躯体との密着性が向上するので、確
実な防水構造となる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態について図面を参照して説明する。図1に示すよう
に、車両ドアに搭載されるパワーウインド装置用モータ
(以下、単にモータとする)1は、モータ本体2と減速
部3とからなる。
【0028】モータ本体2は、ヨークハウジング4、一
対のマグネット5、電機子6、ブラシホルダ7及び一対
のブラシ8を備えている。ヨークハウジング4は略有底
扁平円筒状に形成され、その内側面にマグネット5が固
着される。ヨークハウジング4の底部中央には軸受凹部
4aが形成され、該凹部4aには軸受9が固着される。
軸受9は、電機子6の回転軸10の基端を回転可能に支
持する。又、該軸受凹部4a内には、回転軸10のスラ
スト荷重を受けるボール11及びスラスト受けプレート
12が備えられる。
【0029】ヨークハウジング4の開口部4bはフラン
ジ状に形成され、後述するギヤハウジング21の開口部
21aにネジ13にて固定される。尚、この固定の際
に、ヨークハウジング4の開口部4bとギヤハウジング
21の開口部21aとでブラシホルダ7が挟持されて固
定される。
【0030】ブラシホルダ7は、図3及び図4にその詳
細を示すように、ホルダ本体7aと、延出部7bと、給
電部7cとが一体形成されている。ホルダ本体7aは、
前記ヨークハウジング4の開口部4b内に略収容され
る。ホルダ本体7aの中央部には軸受14が固着され、
該軸受14は電機子6の回転軸10の先端を回転可能に
支持する。又、ホルダ本体7aにはブラシ8が保持さ
れ、該ブラシ8は前記回転軸10に固着された整流子1
5に摺接するようになっている。
【0031】延出部7bは、前記ホルダ本体7aにフラ
ンジ状に延出されてヨークハウジング4及びギヤハウジ
ング21に挟持されるとともに、その一部が両ハウジン
グ4,21の外部に突出する。
【0032】給電部7cは、前記延出部7bの先端に設
けられ、後述する車両側コネクタ32と連結するための
連結凹部7dを有している。連結凹部7d内には、複数
本のターミナル16が露出している。これらターミナル
16はブラシホルダ7にインサートされており、前記ブ
ラシ8及びモータ1内に備えられる回転センサ等の各種
センサ(図示略)と電気的に接続されている。尚、給電
部7cの連結凹部7dの反開口側である基端部7eは、
ターミナル16が露出している。この基端部7eにおけ
るターミナル16の露出する部位は、後述するシール部
材18に埋設される。
【0033】又、給電部7cの外側面には、連結凹部7
dの開口方向と直交する方向の外側に向かって延出され
るフランジ部7fが形成されている。フランジ部7f
は、外形が円形状をなし、連結凹部7dの開口部側に位
置している。又、フランジ部7fの外縁部には、該フラ
ンジ部7fを貫通する複数の係合孔7gが周方向に等間
隔に形成されている。そして、このようなフランジ部7
fは、後述するシール部材18に埋設される。
【0034】ここで、前記ブラシホルダ7は、図3及び
図4に示すように、ホルダ本体7a、延出部7b及び給
電部7cの外部形状の基体を形成する、例えば樹脂製の
躯体17と、延出部7b及び給電部7cの躯体17外側
面等を覆う、例えばゴム、エラストマ又は粘性樹脂にて
成形されたシール部材18とを備えている。これら躯体
17及びシール部材18は2色成形にて一体形成されて
いる。
【0035】シール部材18は、延出部側被覆部18a
と、給電部側被覆部18bと、筒状部18cとから構成
される。延出部側被覆部18aは、前記延出部7bの躯
体17の外側面全体を被覆する。従って、延出部側被覆
部18aは、前記ブラシホルダ7が前記ヨークハウジン
グ4及びギヤハウジング21に挟持されると両ハウジン
グ4,21の開口部4b,21aの全周にわたって当接
し、両ハウジング4,21の開口部4b,21aを密閉
する。つまり、延出部側被覆部18aは、両ハウジング
4,21の開口部4b,21a内への浸水を防止してい
る。
【0036】給電部側被覆部18bは、前記延出部側被
覆部18aから連続して給電部7cの躯体17の外側面
全体を被覆、即ち延出部側被覆部18aと筒状部18c
とを切れ目なく連続して被覆する。つまり、給電部側被
覆部18bは、この間における浸水を防止している。
又、この場合、給電部7cの基端部7eにおけるターミ
ナル16の露出する部位が給電部側被覆部18b内に埋
設される。従って、ターミナル16への被水を防止する
とともに、該ターミナル16の絶縁性を確保している。
【0037】筒状部18cは、前記給電部側被覆部18
bから連続して筒状に延出され、その先端部に設けた嵌
合部18dが図2に示すインナパネル31の車両側コネ
クタ32を挿入するための挿入孔31aに嵌合して給電
部7cの連結凹部7dを被水しない場所であるインナパ
ネル31内側に開口させる。つまり、筒状部18cは、
給電部7cの連結凹部7dを被水しない場所に開口させ
て、該給電部7cと車両側コネクタ32との連結部分が
被水することを防止する。又、筒状部18c先端の嵌合
部18dはインナパネル31の挿入孔31aに嵌合する
ので、インナパネル31の挿入孔31aから内側への浸
水を確実に防止できる。
【0038】又、この場合、筒状部18cは、その基端
部において、給電部7cの外側面に設けたフランジ部7
fを埋設する。従って、シール部材18はフランジ部7
fと係合し、全周に亘り給電部7cから外れ難くなる。
しかも、このフランジ部7fに設けたシール部材18が
フランジ部7fと径方向に係合し、給電部7cから確実
に外れないようになる。更に、フランジ部7fは給電部
7cの連結凹部7dの開口部側、即ち給電部7cの端部
側に設けたので、シール部材18は給電部7cの端部で
確実に固定され、そこから延びる筒状部18cがインナ
パネル31の挿入孔31aに対して大きく傾くことが防
止されている。そのため、筒状部18cの嵌合部18d
がインナパネル31の挿入孔31aに常に安定して嵌合
するので、筒状部18cとインナパネル31との連結状
態が常に良好となる。
【0039】減速部3は、ギヤハウジング21、ウォー
ム軸22、ウォームホイール23及びクラッチ24を備
えている。ギヤハウジング21は樹脂製であって、内部
にはウォーム軸22、ウォームホイール23及びクラッ
チ24を収容すべく所定形状に形成される。又、ギヤハ
ウジング21は、前記ヨークハウジング4の開口部4b
と対向する開口部21aを備え、両開口部4b,21a
間に前記ブラシホルダ7が介装される。
【0040】ウォーム軸22は、ギヤハウジング21内
の所定位置に設けた軸受25,26により回転可能に支
持され、前記モータ本体2から延びる回転軸10とクラ
ッチ24を介して駆動連結されている。クラッチ24
は、回転軸10からの駆動力をウォーム軸22に伝達
し、逆にウォーム軸22からの駆動力が回転軸10に伝
達しないようウォーム軸22の回転をロックするように
作動する。つまり、このクラッチ24は、負荷側からの
モータ1の回転を防止するために設けられている。
【0041】前記ギヤハウジング21におけるウォーム
軸22の先端部が対向する部位には軸受凹部21bが形
成され、該凹部21b内にはウォーム軸22のスラスト
荷重を受けるボール27及びスラスト受けプレート28
が備えられる。そして、ウォーム軸22はウォームホイ
ール23と噛合され、ウォームホイール23はウォーム
軸22と直交するように配置された出力軸(図示略)と
駆動連結される。出力軸は、ウインドガラス(図示略)
を開閉させる周知のXアーム式レギュレータ(図示略)
と駆動連結されるものである。
【0042】このように構成されたパワーウインド装置
用モータ1は、図2に示すように、車両ドアのアウタパ
ネル(図示略)とインナパネル31との間の被水し得る
場所に配置され、そのインナパネル31にボルト等の締
結手段により固着される。このインナパネル31には、
該パネル31内側(被水しない場所)から延びる車両側
コネクタ32を挿入するための挿入孔31aが形成され
ている。ここで、モータ1をインナパネル31に固定す
る際、シール部材18の筒状部18cはインナパネル3
1の挿入孔31aに嵌合され、ブラシホルダ7の給電部
7cに車両側コネクタ32が連結されて、該コネクタ3
2から電源供給を受ける等、相互が電気的に接続され
る。
【0043】こうして、インナパネル31に取り付けら
れた本実施形態のパワーウインド装置用モータ1は、ブ
ラシホルダ7に一体成形されたシール部材18により、
部品点数を増加させることなく、両ハウジング4,21
内への浸水が防止され、しかも、車両側コネクタ32と
給電部7cとの連結部分が被水することが防止されてい
る。
【0044】上記したように、本実施形態によれば、以
下の効果を有する。 (1)本実施形態では、ヨークハウジング4及びギヤハ
ウジング21の両開口部4b,21a間で挟持されるブ
ラシホルダ7の延出部7b及び給電部7cを切れ目なく
連続して被覆する被覆部18a,18bと、該被覆部1
8a,18bから切れ目なく連続して設けられ車両ドア
のインナパネル31の挿入孔31aを介して給電部7c
の連結凹部7dをインナパネル31内側に開口させる筒
状部18cとを有するシール部材18を、ブラシホルダ
7の躯体17に一体成形した。従って、部品点数を増加
させることなく、しかも、ブラシホルダ7の躯体17が
露出しないので、確実な防水構造とすることができる。
【0045】(2)本実施形態の給電部7cにはフラン
ジ部7fが設けられ、シール部材18はそのフランジ部
7fを埋設する。従って、シール部材18はフランジ部
7fと係合するので、全周に亘り給電部7cから外れ難
くすることができる。
【0046】(3)本実施形態では、フランジ部7fの
所定位置に設けた係合孔7gにより該係合孔7g内にシ
ール部材18の一部が充填されるので、シール部材18
がフランジ部7f(給電部7c)に対して径方向に係合
し、相互間の結合力が増す。従って、シール部材18が
給電部7cから確実に外れないようにすることができ
る。
【0047】(4)本実施形態では、フランジ部7f
は、給電部7cの連結凹部7dの開口部側、即ち給電部
7cの端部側に設けられるので、シール部材18は給電
部7cの端部で確実に固定され、そこから延びる筒状部
18cがインナパネル31の挿入孔31aに対して大き
く傾くことを防止できる。従って、筒状部18cとイン
ナパネル31との連結状態を常に良好とすることがで
き、インナパネル31の挿入孔31aから内側への浸水
を確実に防止できる。
【0048】(5)本実施形態のシール部材18は、給
電部7cの基端部7eにおいてターミナル16の露出す
る部位を埋設する。従って、ターミナル16への被水を
防止するとともに、該ターミナルの絶縁性を確保するこ
とができる。
【0049】(6)本実施形態のシール部材18は、ゴ
ム、エラストマ及び粘性樹脂のいずれか1つの材料にて
成形されるので、該シール部材18の密着性が高くな
り、より確実な防水構造とすることができる。
【0050】(7)本実施形態のシール部材18は、そ
の筒状部18c先端の嵌合部18dがインナパネル31
の挿入孔31aに嵌合するので、該インナパネル31の
挿入孔31aから内側への浸水を確実に防止することが
できる。
【0051】(8)本実施形態のシール部材18は、そ
の延出部側被覆部18aは両ハウジング4,21の開口
部4b,21aの全周にわたって当接するので、両ハウ
ジング4,21の開口部4b,21a内への浸水を確実
に防止することができる。される。
【0052】尚、本発明の実施形態は、以下のように変
更してもよい。 ○上記実施形態におけるブラシホルダ7(躯体17、シ
ール部材18)の構成や形状を適宜変更してもよい。
【0053】例えば、シール部材18において、筒状部
18cのみを一体成形してもよい。このようにしても、
シール部材18を躯体17に一体成形することにより該
シール部材18と躯体17との密着性が向上し、防水性
が向上する。尚、この場合、シール部材18を連結凹部
7dの反開口部側まで覆うようにすることが望ましい。
このようにすれば、シール部材18と躯体17との密着
する面積を十分確保することができ、確実な防水構造と
することができる。又、この場合、ブラシホルダ7の延
出部7bを被覆する被覆部18aを装着する構成として
もよい。
【0054】又、ブラシホルダ7において、両ハウジン
グ4,21の開口部4b,21a間で挟持すべく延出部
7bを設けたが、ブラシホルダ7を両ハウジング4,2
1間で保持するための保持部を該ブラシホルダ7に設け
るようにしてもよい。
【0055】○上記実施形態では、給電部7cにシール
部材18を係合させる係合部としてフランジ部7fを設
けたが、係合部の形状はこれに限定されるものではな
い。例えば、フランジ部7fのように全周に亘って設け
なくてもよい。フランジ部7fを複数個設けてもよい。
又、フランジ部7fを給電部7cの端部に設けたが、こ
の位置に限定されるものではない。
【0056】○上記実施形態では、フランジ部7fに複
数の係合孔7gを周方向に等間隔に設けたが、係合孔7
gの数や位置、形状はこれに限定されるものではない。
又、係合孔7gに替えて係合突起としてもよく、このよ
うにしても、シール部材18とフランジ部7fとの間の
結合力が増し、シール部材18が給電部7cから確実に
外れないようにすることができる。
【0057】○上記実施形態では、給電部7cの基端部
7eにおいてターミナル16が露出していたが、特に露
出していなくてもよい。 ○上記実施形態におけるブラシホルダ7のシール部材1
8は、シール性を有するのであればその他の材料にて成
形してもよい。
【0058】○上記実施形態におけるモータ本体2及び
減速部3の構成を適宜変更してもよい。例えば、回転軸
10とウォーム軸22との間にクラッチ24を設けた
が、これら回転軸10及びウォーム軸22を直結しても
よい。尚、この場合、これら回転軸10及びウォーム軸
22を一体形成してもよい。
【0059】上記各実施形態から把握できる請求項以外
の技術的思想を以下に記載する。 (イ) 車両ドアのインナパネル(31)外側に配置さ
れ、そのインナパネル(31)に形成した挿入孔(31
a)を介して該パネル(31)内側から挿入される車両
側コネクタ(32)と連結し電気的に接続されるパワー
ウインド装置用モータであって、開口部(4b)内にモ
ータ本体(2)を構成すべく各種構成部品(5,6等)
を収容するヨークハウジング(4)と、前記ヨークハウ
ジング(4)の開口部(4b)に対向する開口部(21
a)内に前記モータ本体(2)の回転減速を行う減速機
構(22,23等)を収容するギヤハウジング(21)
と、ブラシ(8)を保持するホルダ本体(7a)と、前
記両ハウジング(4,21)の開口部(4b,21a)
間で挟持される被挟持部(7b)と、前記車両側コネク
タ(32)と連結する連結凹部(7d)を有した給電部
(7c)とを一体に設けたブラシホルダ(7)とを備
え、前記ブラシホルダ(7)の被挟持部(7b)及び給
電部(7c)を切れ目なく連続して被覆する被覆部(1
8a,18b)と、該被覆部(18a,18b)から切
れ目なく連続して設けられ前記インナパネル(31)の
挿入孔(31a)を介して前記給電部(7c)の連結凹
部(7d)をインナパネル(31)内側に開口させるべ
く筒状に形成された筒状部(18c)とからなるシール
部材(18)を、該ホルダ(7)の躯体(17)に一体
に装着されることを特徴とするパワーウインド装置用モ
ータ。
【0060】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
部品点数を増加させることなく、確実な防水構造とする
ことができるパワーウインド装置用モータを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施形態のパワーウインド装置用モータを
示す断面図である。
【図2】 パワーウインド装置用モータの取付状態を示
す図である。
【図3】 (a)はブラシホルダの平断面、(b)はブ
ラシホルダの側面図である。
【図4】 (a)はシール部材の成形前のブラシホルダ
の平断面、(b)はシール部材の成形前のブラシホルダ
の側面図である。
【図5】 従来のパワーウインド装置用モータの取付状
態を示す図である。
【図6】 パワーウインド装置用モータの一部分解図で
ある。
【符号の説明】
2…モータ本体、4…ヨークハウジング、4b…開口
部、5…構成部品としてのマグネット、6…構成部品と
しての電機子、7…ブラシホルダ、7a…ホルダ本体、
7b…被挟持部としての延出部、7c…給電部、7d…
連結凹部、7e…基端部、7f…係合部としてのフラン
ジ部、7g…係合孔、8…ブラシ、16…ターミナル、
17…躯体、18…シール部材、18a…被覆部として
の延出部側被覆部、18c…筒状部、18d…嵌合部、
21…ギヤハウジング、21a…開口部、22…減速機
構を構成するウォーム軸、23…減速機構を構成するウ
ォームホイール、31…インナパネル、31a…挿入
孔、32…車両側コネクタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山村 健吾 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ 株式 会社内 Fターム(参考) 3D127 AA11 DF04 5H605 AA02 BB05 BB09 BB17 CC02 CC06 CC08 CC09 CC10 DD09 DD17 EA25 EC05 FF06 FF08 GG18 5H607 AA05 BB01 BB04 BB14 CC03 DD19 EE32 EE36 JJ10 KK07 KK08 KK10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両ドアのインナパネル(31)外側に
    配置され、そのインナパネル(31)に形成した挿入孔
    (31a)を介して該パネル(31)内側から挿入され
    る車両側コネクタ(32)と連結し電気的に接続される
    パワーウインド装置用モータであって、 開口部(4b)内にモータ本体(2)を構成すべく各種
    構成部品(5,6等)を収容するヨークハウジング
    (4)と、 前記ヨークハウジング(4)の開口部(4b)に対向
    し、内部に前記モータ本体(2)の回転減速を行う減速
    機構(22,23等)を収容するギヤハウジング(2
    1)と、 ブラシ(8)を保持するホルダ本体(7a)と、前記両
    ハウジング(4,21)の開口部(4b,21a)間で
    挟持される被挟持部(7b)と、前記車両側コネクタ
    (32)と連結するため前記インナパネル(31)に向
    けて開口する連結凹部(7d)を有した給電部(7c)
    とを一体に設けたブラシホルダ(7)とを備え、 前記ブラシホルダ(7)の被挟持部(7b)を被覆する
    被覆部(18a)と、前記インナパネル(31)の挿入
    孔(31a)を介して前記給電部(7c)の連結凹部
    (7d)をインナパネル(31)内側に開口させるべく
    筒状に形成された筒状部(18c)とが切れ目なく連続
    して形成されるシール部材(18)を、前記ブラシホル
    ダ(7)の躯体(17)に一体成形したことを特徴とす
    るパワーウインド装置用モータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のパワーウインド装置用
    モータにおいて、 前記給電部(7c)は、その外側面に係合部(7f)を
    備えており、 前記シール部材(18)は、その係合部(7f)を埋設
    することを特徴とするパワーウインド装置用モータ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のパワーウインド装置用
    モータにおいて、 前記係合部(7f)は、前記給電部(7c)の外側面に
    設けたフランジ部(7f)であることを特徴とするパワ
    ーウインド装置用モータ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のパワーウインド装置用
    モータにおいて、 前記フランジ部(7f)には、前記シール部材(18)
    が径方向に係合するような係合孔(7g)又は係合突起
    が所定位置に形成されていることを特徴とするパワーウ
    インド装置用モータ。
  5. 【請求項5】 請求項2〜4のいずれか1項に記載のパ
    ワーウインド装置用モータにおいて、 前記係合部(7f)は、前記給電部(7c)の連結凹部
    (7d)の開口部側に設けられることを特徴とするパワ
    ーウインド装置用モータ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載のパ
    ワーウインド装置用モータにおいて、 前記躯体(17)にはターミナル(16)がインサート
    され、該ターミナル(16)は前記給電部(7c)の連
    結凹部(7d)内及び該給電部(7c)の基端部(7
    e)で露出するものであって、 前記シール部材(18)は、前記給電部(7c)の基端
    部(7e)においてターミナル(16)の露出する部位
    を埋設することを特徴とするパワーウインド装置用モー
    タ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載のパ
    ワーウインド装置用モータにおいて、 前記シール部材(18)は、ゴム、エラストマ及び粘性
    樹脂のいずれか1つの材料にて成形されていることを特
    徴とするパワーウインド装置用モータ。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載のパ
    ワーウインド装置用モータにおいて、 前記シール部材(18)の筒状部(18c)は、前記イ
    ンナパネル(31)の挿入孔(31a)に嵌合する嵌合
    部(18d)を備えていることを特徴とするパワーウイ
    ンド装置用モータ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項に記載のパ
    ワーウインド装置用モータにおいて、 前記ブラシホルダ(7)の被挟持部(7b)は、前記両
    ハウジング(4,21)の開口部(4b,21a)の全
    周にわたって設けられるものであり、 前記シール部材(18)の被覆部(18a)は、前記両
    ハウジング(4,21)の開口部(4b,21a)の全
    周にわたって当接することを特徴とするパワーウインド
    装置用モータ。
  10. 【請求項10】 車両ドアのインナパネル(31)外側
    に配置され、そのインナパネル(31)に形成した挿入
    孔(31a)を介して該パネル(31)内側から挿入さ
    れる車両側コネクタ(32)と連結し電気的に接続され
    るパワーウインド装置用モータであって、 開口部(4b)内にモータ本体(2)を構成すべく各種
    構成部品(5,6等)を収容するヨークハウジング
    (4)と、 前記ヨークハウジング(4)の開口部(4b)に対向
    し、内部に前記モータ本体(2)の回転減速を行う減速
    機構(22,23等)を収容するギヤハウジング(2
    1)と、 ブラシ(8)を保持するホルダ本体(7a)と、前記両
    ハウジング(4,21)の開口部(4b,21a)間で
    保持される保持部(7b)と、前記車両側コネクタ(3
    2)と連結するため前記インナパネル(31)に向けて
    開口する連結凹部(7d)を有した給電部(7c)とを
    一体に設けたブラシホルダ(7)とを備え、 前記インナパネル(31)の挿入孔(31a)を介して
    前記給電部(7c)の連結凹部(7d)をインナパネル
    (31)内側に開口させるべく筒状に形成された筒状部
    (18c)を有するとともに該筒状部(18c)から連
    続して前記連結凹部(7d)の反開口部側まで覆うよう
    に延びるシール部材(18)を、前記ブラシホルダ
    (7)の躯体(17)に一体成形したことを特徴とする
    パワーウインド装置用モータ。
JP2001125992A 2000-08-01 2001-04-24 パワーウインド装置用モータ Expired - Fee Related JP3749448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125992A JP3749448B2 (ja) 2000-08-01 2001-04-24 パワーウインド装置用モータ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-233022 2000-08-01
JP2000233022 2000-08-01
JP2001125992A JP3749448B2 (ja) 2000-08-01 2001-04-24 パワーウインド装置用モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002119010A true JP2002119010A (ja) 2002-04-19
JP3749448B2 JP3749448B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=26597155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125992A Expired - Fee Related JP3749448B2 (ja) 2000-08-01 2001-04-24 パワーウインド装置用モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749448B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166481A (ja) * 2002-09-17 2004-06-10 Asmo Co Ltd モータ及びパワーウインドモータ
JP2007135387A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Asmo Co Ltd モータ及び車両用ドア開閉装置
US7279817B2 (en) * 2003-03-20 2007-10-09 Asmo Co., Ltd. Motor and method of manufacturing the same
JP2014092483A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Honda Motor Co Ltd レゾルバのコネクタ構造
JP2019009876A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社デンソー モータ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166481A (ja) * 2002-09-17 2004-06-10 Asmo Co Ltd モータ及びパワーウインドモータ
US7279817B2 (en) * 2003-03-20 2007-10-09 Asmo Co., Ltd. Motor and method of manufacturing the same
JP2007135387A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Asmo Co Ltd モータ及び車両用ドア開閉装置
JP2014092483A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Honda Motor Co Ltd レゾルバのコネクタ構造
JP2019009876A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社デンソー モータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749448B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100798456B1 (ko) 브러시 홀더 및 그 제조 방법
US6573625B2 (en) Motor device having water-proof brush holder
JP2007515603A5 (ja)
WO2004038894A1 (ja) モータ
JP4191861B2 (ja) パワーウインド装置のモータユニット
JP4394530B2 (ja) 電動駆動装置
JP2002119010A (ja) パワーウインド装置用モータ
JP2004007947A (ja) ブラシホルダの製造方法及びブラシホルダ
JP3679022B2 (ja) モータ
US20030102767A1 (en) Motor having brush holder with communication hole
JP3808717B2 (ja) モータ
JP3725813B2 (ja) モータ及びモータの組み付け方法
JP4800980B2 (ja) モータ
JP4099032B2 (ja) モータ
JP2006050884A (ja) モータ及びその製造方法
JP3715896B2 (ja) モータ
JP2007014156A (ja) 電動モータ
JP5284061B2 (ja) モータ
JP3662889B2 (ja) ブラシホルダの製造方法及びブラシホルダ
JPH0729718Y2 (ja) モータ
JP2005151698A (ja) モータ
JP3762279B2 (ja) モータ
JP3889228B2 (ja) モータ
JP4025610B2 (ja) モータ
JP4417803B2 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3749448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees