JP2004007947A - ブラシホルダの製造方法及びブラシホルダ - Google Patents

ブラシホルダの製造方法及びブラシホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2004007947A
JP2004007947A JP2003004648A JP2003004648A JP2004007947A JP 2004007947 A JP2004007947 A JP 2004007947A JP 2003004648 A JP2003004648 A JP 2003004648A JP 2003004648 A JP2003004648 A JP 2003004648A JP 2004007947 A JP2004007947 A JP 2004007947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush holder
housing
opening
manufacturing
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003004648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234447B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Hirano
平野 好伸
Kenji Obata
小幡 健治
Masakuni Masuda
増田 雅邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2003004648A priority Critical patent/JP4234447B2/ja
Publication of JP2004007947A publication Critical patent/JP2004007947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234447B2 publication Critical patent/JP4234447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

【課題】ターミナルの短絡を確実に防止することができるブラシホルダを提供する。
【解決手段】ブラシホルダを構成するにあたり、ブラシホルダの略全部を形成するとともに、各ターミナル17a,17bが所定位置にて連結部30a,30bにより互いに連結したターミナル一体部品30を埋設する樹脂体31が用いられる。この樹脂体31には、更にターミナル一体部品30の連結部30a,30bを露出するための開口31a,31bが形成される。そして、樹脂体31の開口31a,31bにて露出したターミナル一体部品30の連結部30a,30bを切断して該ターミナル一体部品30が独立したターミナル17a,17bに分離され、開口31a,31bを被覆する被覆部が該樹脂体31に対して一体成形されてブラシホルダが構成される。
【選択図】   図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータに用いられるブラシホルダの製造方法及びブラシホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
モータのブラシホルダには、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するブラシホルダ本体部と、該ハウジングから露出して外部と電気的に接続するコネクタ部とが一体成形されたものが知られている。このようなブラシホルダには、コネクタ部からブラシホルダ本体部まで延びる複数本のターミナルが埋設されている。
【0003】
このターミナルには、外部から電源供給を受ける給電用ターミナルの他に、モータの回転数を検出する回転センサ等の検出装置をモータハウジング内に備えるモータにおいては、該装置からの検出信号を外部に出力するための信号出力用ターミナルがある。このような給電用ターミナルや信号出力用ターミナルからなる複数のターミナルは、ブラシホルダ本体部やコネクタ部において、それぞれ1本ずつ互いに所定間隔を以って(絶縁させて)配置されている。
【0004】
ここで、前記ブラシホルダは、樹脂射出成形により形成されている。即ち、ブラシホルダは、該ホルダを成形するための成形型内に各ターミナルをセットした状態で、その型内に樹脂を注入することにより形成される。
【0005】
このとき、型内に個々に独立したターミナルをセットしてブラシホルダを成形するようにした場合では、そのターミナルをセットする作業が煩雑である。そのため、従来では、各ターミナルを所定箇所で連結させて一体物とした状態で型内にセットし、次に型内に樹脂を注入してブラシホルダを成形し、その後、各ターミナル間を連結していた部分が切断される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ターミナルの切断部分周辺は、ブラシホルダから露出した状態となるため、その露出させた部分から水滴やターミナル切断部分をブラシ近傍とした場合に該ブラシから飛散するブラシ粉等の異物が浸入し、その異物によりターミナルの切断部分が短絡してしまう虞がある。
【0007】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ターミナルの短絡を確実に防止することができるブラシホルダの製造方法及びブラシホルダを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため、請求項1に記載の発明は、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するとともに、内部に複数のターミナルが埋設されるブラシホルダの製造方法であって、前記複数のターミナルが所定位置において連結部により互いに連結したターミナル一体部品を形成する工程と、前記ブラシホルダの一部若しくは全部を形成するとともに、前記ターミナル一体部品を埋設し、更に前記ターミナル一体部品の連結部を露出するための開口を形成した樹脂体を成形する工程と、前記樹脂体の開口にて露出した前記ターミナル一体部品の連結部を切断して該ターミナル一体部品を独立した複数のターミナルに分離する工程と、前記分離された各ターミナルの絶縁を図るべく、前記樹脂体の開口を被覆する被覆部を該樹脂体に対して一体成形若しくは装着する工程と、を有する。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のブラシホルダの製造方法において、前記ブラシホルダには、前記モータハウジングの開口部に密着して該開口部をシールするシール部が一体成形されるものであり、前記被覆部は、前記シール部と同材料で一体成形される。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のブラシホルダの製造方法において、前記被覆部は、弾性材料により形成される。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のブラシホルダの製造方法において、前記弾性材料は、エラストマ材料により形成される。
【0011】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のブラシホルダの製造方法において、前記ブラシホルダは、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するブラシホルダ本体部と、該ホルダ本体部から該ハウジング外まで延びる延出部と、該延出部から該ハウジング外に露出し、外部との電気的な接続を図るコネクタ部とを備えるものであって、前記ターミナル一体部品の連結部は、前記ブラシホルダの延出部及びコネクタ部の少なくとも一方に対応する位置に設けられている。
【0012】
請求項6に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のブラシホルダの製造方法において、前記ブラシホルダは、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するブラシホルダ本体部と、該ホルダ本体部から該ハウジング外まで延びる延出部と、該延出部から該ハウジング外に露出し、外部との電気的な接続を図るコネクタ部とを備えるものであって、前記ターミナル一体部品の連結部は、前記ブラシホルダのブラシホルダ本体部、延出部及びコネクタ部に対応する位置の少なくとも2箇所にそれぞれ設けられる。
【0013】
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか1項に記載のブラシホルダの製造方法において、前記樹脂体の開口は、1つの開口から前記ターミナル一体部品の複数の連結部が露出するように形成されている。
【0014】
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか1項に記載のブラシホルダの製造方法において、前記モータハウジングは、回転軸を回転駆動するモータ本体に備えられるヨークハウジングと、該ヨークハウジングと組み付けられ前記回転軸の回転を減速する減速機構を収容するためのギヤハウジングとから構成されるものであり、前記ブラシホルダは、前記ヨークハウジングと前記ギヤハウジングとで挟持され固定されるものであって、前記樹脂体の開口及び該開口を被覆する被覆部は、前記ヨークハウジングと前記ギヤハウジングとで挟持される位置に設定されている。
【0015】
請求項9に記載の発明は、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するとともに、内部に複数のターミナルが埋設されるブラシホルダであって、前記ブラシホルダの一部若しくは全部を形成するとともに、前記複数のターミナルが所定位置において連結部により互いに連結したターミナル一体部品を埋設し、更に前記ターミナル一体部品の連結部を露出するための開口を形成した樹脂体が用いられ、前記樹脂体の開口にて露出した前記ターミナル一体部品の連結部を切断して該ターミナル一体部品を独立した複数のターミナルに分離し、その分離した各ターミナルの絶縁を図るべく前記樹脂体の開口を被覆する被覆部が前記樹脂体に対して一体成形若しくは装着されて構成されている。
【0016】
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のブラシホルダにおいて、前記ブラシホルダには、前記モータハウジングの開口部に密着して該開口部をシールするシール部が一体成形されるものであり、前記被覆部は、前記シール部と同材料で一体成形されている。
【0017】
請求項11に記載の発明は、請求項9又は10に記載のブラシホルダにおいて、前記被覆部は、弾性材料により形成されている。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載のブラシホルダにおいて、前記弾性材料は、エラストマ材料により形成されている。
【0018】
請求項13に記載の発明は、請求項9〜12のいずれか1項に記載のブラシホルダにおいて、前記ブラシホルダは、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するブラシホルダ本体部と、該ホルダ本体部から該ハウジング外まで延びる延出部と、該延出部から該ハウジング外に露出し、外部との電気的な接続を図るコネクタ部とを備えるものであって、前記ターミナル一体部品の連結部は、前記ブラシホルダの延出部及びコネクタ部の少なくとも一方に対応する位置に設けられている。
【0019】
請求項14に記載の発明は、請求項9〜12のいずれか1項に記載のブラシホルダにおいて、前記ブラシホルダは、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するブラシホルダ本体部と、該ホルダ本体部から該ハウジング外まで延びる延出部と、該延出部から該ハウジング外に露出し、外部との電気的な接続を図るコネクタ部とを備えるものであって、前記ターミナル一体部品の連結部は、前記ブラシホルダのブラシホルダ本体部、延出部及びコネクタ部に対応する位置の少なくとも2箇所にそれぞれ設けられている。
【0020】
請求項15に記載の発明は、請求項9〜14のいずれか1項に記載のブラシホルダにおいて、前記樹脂体の開口は、1つの開口から前記ターミナル一体部品の複数の連結部が露出するように形成されている。
【0021】
請求項16に記載の発明は、請求項9〜15のいずれか1項に記載のブラシホルダにおいて、前記モータハウジングは、回転軸を回転駆動するモータ本体に備えられるヨークハウジングと、該ヨークハウジングと組み付けられ前記回転軸の回転を減速する減速機構を収容するためのギヤハウジングとから構成されるものであり、前記ブラシホルダは、前記ヨークハウジングと前記ギヤハウジングとで挟持され固定されるものであって、前記樹脂体の開口及び該開口を被覆する被覆部は、前記ヨークハウジングと前記ギヤハウジングとで挟持される位置に設定されている。
【0022】
(作用)
請求項1,9に記載の発明によれば、ブラシホルダを構成するにあたり、ブラシホルダの一部若しくは全部を形成するとともに、複数のターミナルが所定位置において連結部により互いに連結したターミナル一体部品を埋設し、更にターミナル一体部品の連結部を露出するための開口を形成した樹脂体が用いられる。そして、ブラシホルダは、樹脂体の開口にて露出したターミナル一体部品の連結部を切断して該ターミナル一体部品が独立した複数のターミナルに分離され、分離された各ターミナルの絶縁を図るべく樹脂体の開口を被覆する被覆部が該樹脂体に対して一体成形若しくは装着されて構成される。そのため、この被覆部により、ターミナルが露出する開口内への異物の浸入が確実に防止される。従って、その異物によるターミナルの短絡が確実に防止される。
【0023】
請求項2,10に記載の発明によれば、被覆部は、ブラシホルダに一体成形されモータハウジングの開口部に密着して該開口部をシールするシール部と同材料で一体成形される。そのため、ブラシホルダを構成する材料が増加しない。又、被覆部とシール部とが同材料とすれば、被覆部とシール部とを同時に形成できる。
【0024】
請求項3,11に記載の発明によれば、被覆部は、弾性材料により形成される。
請求項4,12に記載の発明によれば、被覆部は、弾性材料であるエラストマ材料により形成される。
【0025】
請求項5,13に記載の発明によれば、ターミナル一体部品の連結部は、ブラシホルダの延出部及びコネクタ部の少なくとも一方に対応する位置に設けられる。つまり、ブラシホルダは、ブラシホルダ本体部以外の延出部やコネクタ部にターミナル一体部品の連結部を設定したので、該本体部に連結部を切断するための開口を形成する必要がない。そのため、ブラシホルダ本体部に配置されるブラシを含めた各種部品の配置スペースを十分に確保できる。
【0026】
請求項6,14に記載の発明によれば、ターミナル一体部品の連結部は、ブラシホルダのブラシホルダ本体部、延出部及びコネクタ部に対応する位置の少なくとも2箇所にそれぞれ設けられる。そのため、ターミナル一体部品の各ターミナルが独立して動き難くなるので、該一体部品の扱いが容易となる。
【0027】
請求項7,15に記載の発明によれば、樹脂体の開口は、1つの開口からターミナル一体部品の複数の連結部が露出するように形成されているので、これら複数の連結部は1つの冶具にて一度に切断できる。従って、これら複数の連結部の切断が容易となる。
【0028】
請求項8,16に記載の発明によれば、ブラシホルダの樹脂体の開口及び該開口を被覆する被覆部は、ヨークハウジングとギヤハウジングとで挟持される位置に設定される。そのため、該被覆部は両ハウジングにて挟持されるので、被覆部の剥がれを確実に防止できる。従って、開口内への異物の浸入がより確実に防止される。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態のモータ1を示す。モータ1は、車両に搭載されるパワーウインド装置の駆動源として用いられるモータである。モータ1は、モータ本体2と減速部3とから構成されている。
【0030】
モータ本体2は、モータハウジングを構成するヨークハウジング4、一対のマグネット5、アーマチャ(電機子)6、ブラシホルダ7及び一対のブラシ8を備えている。
【0031】
ヨークハウジング4は有底扁平円筒状をなしており、その内側面に一対のマグネット5が固着されている。マグネット5の内側には、アーマチャ6が回転可能に収容されている。アーマチャ6は回転軸9を有し、その回転軸9の基端部はヨークハウジング4の底部中央に組み付けた軸受10により回転可能に支持されている。
【0032】
ヨークハウジング4の開口部4aには、径方向外側に延びる一対のフランジ部4bが形成されている。フランジ部4bは、ヨークハウジング4を後述するギヤハウジング21に対してネジ11にて固定するために設けられている。
【0033】
又、図2に示すように、ヨークハウジング4の開口部4a(フランジ部4b)とギヤハウジング21の開口部21aとの間には、図2及び図3に示すようなブラシホルダ7が挟持される。
【0034】
ブラシホルダ7は、ヨークハウジング4の開口部4aを略塞ぐ形状をなすブラシホルダ本体部(以下、ホルダ本体部とする)7aと、該ホルダ本体部7aから径方向外側に延びる延出部7bと、該延出部7bからモータ1外に露出し、外部との電気的な接続を図るコネクタ部7cとを備えている。
【0035】
ホルダ本体部7aの外周部には、前記延出部7bと繋がるように全周にわたって挟持部7dが設けられている。挟持部7dは、前記延出部7bとともにヨークハウジング4の開口部4a(フランジ部4b)とギヤハウジング21の開口部21aとの間に挟持される。
【0036】
ホルダ本体部7aの中央には、前記回転軸9の先端側の所定部位を回転可能に支持する軸受12が組み付けられている。又、ホルダ本体部7aには、一対のブラシ8を保持するためのブラシ保持部7eが形成されている。ブラシ8は、該ブラシ保持部7eにて保持されて、前記回転軸9と一体回転する整流子13に摺接するようになっている。
【0037】
ホルダ本体部7aのブラシ保持部7eとは反対側には、収容凹部7fが形成されている。収容凹部7fには、回路基板14が取り付けられている。回路基板14には、一対のホール素子磁気センサ15が配設されている。ここで、回転軸9の先端部には、後述するクラッチ24の駆動側回転体24aが該回転軸9と一体回転するように連結されており、該回転体24aには、周方向に多極着磁されたリング状のセンサマグネット16が固着されている。つまり、センサマグネット16は、回転軸9とともに回転するようになっている。ホール素子磁気センサ15は、回転軸9とともに回転するセンサマグネット16の磁界の変化に基づいて、回転軸9の回転情報(回転数や回転速度等)を検出するための検出信号を出力する。
【0038】
ブラシホルダ7のホルダ本体部7a、延出部7b及びコネクタ部7cの内部には、図3及び図4に示すように、6本のターミナル17が埋設されている。これら6本のターミナル17の内の2本が給電用ターミナル17aであり、残りの4本が信号出力用ターミナル17bとなっている。尚、給電用ターミナル17aは、外部から電源供給を受け、その電源をブラシ8に供給するものであり、信号出力用ターミナル17bは、回路基板14からの検出信号を外部に出力するものである。
【0039】
この給電用ターミナル17aは、コネクタ部7cから延出部7bを介してホルダ本体部7aの所定位置まで延び、前記ブラシ8と接続するように所定形状に形成されている。給電用ターミナル17aは、全体にわたって略同じ幅に形成されている。一方、信号出力用ターミナル17bは、コネクタ部7cから延出部7bを介してホルダ本体部7aの所定位置まで延び、前記回路基板14と接続するように所定形状に形成されている。信号出力用ターミナル17bは、コネクタ部7cの開口部7g内で露出する部分(図1及び図2参照)が給電用ターミナル17aと同じ幅で形成され、これ以外の埋設する部分が給電用ターミナル17aより幅狭に形成されている。これら給電用ターミナル17a及び信号出力用ターミナル17bは、互いに間隔を以って略平行に配置され、互いに絶縁されている。
【0040】
又、ブラシホルダ7の挟持部7d、延出部7b及びコネクタ部7cは、弾性及び絶縁性を有するエラストマ材料よりなる被覆部18にて被覆されている。挟持部7d及び延出部7bを被覆する被覆部18は、両ハウジング4,21の開口部4a,21a間に挟持されることにより両開口部4a,21aを密閉し、両ハウジング4,21内に水滴や塵埃といった異物の浸入を防止している。又、コネクタ部7cを被覆する被覆部18は、コネクタ部7cの開口部7g内への異物の浸入を防止するものである。つまり、このような被覆部18は、シール部を構成している。
【0041】
前記減速部3は、モータハウジングを構成するギヤハウジング21、ウォーム軸22、ウォームホイール23及びクラッチ24を備えている。
ギヤハウジング21は、樹脂製であって、内部にはウォーム軸22、ウォームホイール23及びクラッチ24を収容すべく所定形状に形成されている。又、ギヤハウジング21は、前記ヨークハウジング4の開口部4a(フランジ部7b)と対向する開口部21aを有している。そして、このギヤハウジング21と前記ヨークハウジング4とは、両ハウジング4,21間でブラシホルダ7を挟持した状態で前記ネジ11にて固定される。
【0042】
ウォーム軸22は、ギヤハウジング21内の所定位置に設けた軸受25,26により回転可能に支持され、前記モータ本体2から延びる回転軸9とクラッチ24を介して駆動連結されている。このクラッチ24は、回転軸9からの駆動力をウォーム軸22に伝達し、逆にウォーム軸22からの駆動力が回転軸9に伝達しないようウォーム軸22の回転をロックするように作動する。つまり、このクラッチ24は、負荷側(出力軸27側)からのモータ1の回転を防止するために設けられている。
【0043】
ウォーム軸22は、ウォームホイール23と噛合されている。ウォームホイール23は、ウォーム軸22と直交するように配置された出力軸27と駆動連結されている。出力軸27は、ウインドガラス(図示略)を開閉させる周知のXアーム式レギュレータ(図示略)と駆動連結されている。そして、出力軸27が回転することによりレギュレータが作動し、ウインドガラスが開閉するようになっている。
【0044】
次に、このように構成されたモータ1に使用される本実施形態のブラシホルダ7は、次のようにして製造されている。
先ず、ブラシホルダ7を成形するための第1成形型(図示略)内に、図6に示すような給電用ターミナル17a及び信号出力用ターミナル17bを一体としたターミナル一体部品30が配置される。即ち、このターミナル一体部品30は、コネクタ部7cの基端部7h及び延出部7bに対応する位置において、それぞれ隣接するターミナル17a,17b間で連結する連結部30a,30bが設けられている。このようなターミナル一体部品30は、板状の部材を打ち抜いて、所定形状に折り曲げることにより形成される。
【0045】
次に、ターミナル一体部品30を配置した第1成形型内に樹脂が流し込まれ、図5に示すように、ブラシホルダ7の略全部(ホルダ本体部7a、挟持部7d、延出部7b及びコネクタ部7cの略全部)を構成する樹脂体31が形成される。この樹脂体31には、コネクタ部7cの基端部7h及び延出部7bに、ターミナル一体部品30の連結部30a,30bが露出するような開口31a,31bがそれぞれ形成される。尚、開口31bは1つであって、その1つの開口31bから全ての連結部30bが露出するようになっている。
【0046】
次に、ブラシホルダ7を構成する樹脂体31が第1成形型から取り出され、該樹脂体31の各開口31a,31bから冶具(図示略)が挿入され、該冶具によりターミナル一体部品30の各連結部30a,30bが切断される(図4参照)。この場合、連結部30bは1つの開口31bから全て露出するので、これら複数の連結部30bは1つの冶具にて一度に切断される。こうして給電用ターミナル17a及び信号出力用ターミナル17bがそれぞれ切り離されて、互いに絶縁される。
【0047】
次に、ブラシホルダ7を構成する樹脂体31にエラストマ材料よりなる被覆部18を成形するための第2成形型(図示略)内に該樹脂体31が配置される。そして、この第2成形型内にエラストマ材料が流し込まれ、ブラシホルダ7の挟持部7d、延出部7b及びコネクタ部7cを構成する樹脂体31に被覆部18(シール部)が一体に成形される。この場合、コネクタ部7cの基端部7h及び延出部7bに設けた開口31a,31bには被覆部18を形成するエラストマ材料が同時に充填されて各ターミナル17a,17bが被覆されるターミナル被覆部18a,18bが形成される(図2及び図3参照)。つまり、開口31a,31bからターミナル17a,17bが露出することが防止される。そのため、開口31a,31b内に水滴や塵埃といった異物の浸入が防止され、各ターミナル17a,17b間の短絡が防止される。こうして、本実施形態のブラシホルダ7は、製造されている。
【0048】
尚、延出部7bに設けた開口31bを充填する被覆部18bは、図2に示すように、ヨークハウジング4のフランジ部4bとギヤハウジング21の一部とによって挟持される。そのため、被覆部18bの剥がれが確実に防止されている。
【0049】
上記したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)ブラシホルダ7を構成するにあたり、ブラシホルダ7の略全部を形成するとともに、各ターミナル17a,17bが所定位置にて連結部30a,30bにより互いに連結したターミナル一体部品30を埋設する樹脂体31が用いられる。この樹脂体31には、更にターミナル一体部品30の連結部30a,30bを露出するための開口31a,31bが形成される。そして、樹脂体31の開口31a,31bにて露出したターミナル一体部品30の連結部30a,30bを切断して該ターミナル一体部品30が独立したターミナル17a,17bに分離され、開口31a,31bを被覆する被覆部18a,18bが該樹脂体31に対して一体成形されてブラシホルダ7が構成される。そのため、この被覆部18a,18bにより、ターミナル17a,17bが露出する開口31a,31b内への異物の浸入が確実に防止される。従って、その異物によるターミナル17a,17bの短絡を確実に防止することができる。
【0050】
(2)被覆部18a,18bは、ブラシホルダ7に一体成形されヨークハウジング4及びギヤハウジング21の開口部4a,21aに密着して該開口部4a,21aをシールする被覆部18(シール部)と同材料で形成される。そのため、ブラシホルダ7を構成する材料が増加しない。又、被覆部18a,18bとシール部である被覆部18とが同材料とすれば、被覆部18a,18bとシール部である被覆部18とを同時に形成することができる。
【0051】
(3)ターミナル一体部品30の連結部30a,30bは、ブラシホルダ7の延出部7b及びコネクタ部7cに対応する位置に設けられる。つまり、ブラシホルダ7は、ブラシホルダ本体部7a以外の延出部7bやコネクタ部7cにターミナル一体部品30の連結部30a,30bを設定したので、該本体部7aに連結部30a,30bを切断するための開口31a,31bを形成する必要がない。そのため、ブラシホルダ本体部7aに配置されるブラシ8を含めた各種部品の配置スペースを十分に確保することができる。従って、ブラシホルダ7の設計の自由度を高いものとすることができる。
【0052】
(4)ターミナル一体部品30の連結部30a,30bは、ブラシホルダ7の延出部7b及びコネクタ部7cに対応する位置にそれぞれ設けられる。つまり、連結部30a,30bを延出部7b及びコネクタ部7cの少なくとも2箇所に設けたので、ターミナル一体部品30の各ターミナル17a,17bが独立して動き難くなる。そのため、ターミナル一体部品30の扱いが容易となる。
【0053】
(5)開口31bは1つであって、その1つの開口31bから全ての連結部30bが露出するように形成されているので、これら複数の連結部30bは1つの冶具にて一度に切断される。従って、これら複数の連結部30bの切断を容易に行うことができる。
【0054】
(6)ブラシホルダ7の樹脂体31の開口31b及び該開口31bを被覆する被覆部18bは、ヨークハウジング4とギヤハウジング21とで挟持される位置に設定されている。そのため、該被覆部18bは両ハウジング4,21にて挟持されるので、被覆部18bの剥がれを確実に防止することができる。従って、開口31b内への異物の浸入をより確実に防止することができる。
【0055】
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
○上記実施形態では、ターミナル一体部品30の連結部30a,30bを、ブラシホルダ7の延出部7b及びコネクタ部7cに対応する位置にそれぞれ設けたが、ブラシホルダ本体部7a、延出部7b及びコネクタ部7cのいずれか一つに設けるようにしてもよい。この場合、ブラシホルダ本体部7a、延出部7b及びコネクタ部7cの少なくとも2箇所に設けると、ターミナル一体部品30の各ターミナル17a,17bが独立して動き難くなるため、該ターミナル一体部品30の扱いが容易となる。
【0056】
○上記実施形態では、ターミナル被覆部18a,18bと両ハウジング4,21の開口部4a,21aをシールするシール部としての被覆部18とを同材料で同時に形成したが、それぞれ異なる材料を用いてもよい。又、同時に形成しなくてもよい。又、ターミナル被覆部18a,18bをエラストマ材料以外の弾性材料や、弾性材料以外の材料を用いてもよい。
【0057】
○上記実施形態のブラシホルダ7の構成を、上記別例以外で適宜変更してもよい。又、ブラシホルダ7の製造手順も適宜変更してもよい。
又、上記実施形態では、ブラシホルダ7の樹脂体31に被覆部18を一体に成形するようにしたが、被覆部を樹脂体とは別に成形し、成形した被覆部を樹脂体に装着するようにしてもよい(図7〜図11参照)。
【0058】
図7及び図8に示すブラシホルダ35は、上記実施形態と同様、ヨークハウジング4の開口部4aを略塞ぐ形状をなすブラシホルダ本体部(以下、ホルダ本体部とする)35aと、該ホルダ本体部35aから径方向外側に延びる延出部35bと、該延出部35bからモータ1外に露出し、外部との電気的な接続を図るコネクタ部35cとを備えている。ホルダ本体部35aの外周部には、前記延出部35bと繋がるように全周にわたって挟持部35dが設けられている。挟持部35dは、前記延出部35bとともにヨークハウジング4の開口部4a(フランジ部4b)とギヤハウジング21の開口部21aとの間に挟持される。
【0059】
ブラシホルダ35のホルダ本体部35a、延出部35b及びコネクタ部35cの内部には、図8に示すように、2本の給電用ターミナル36が埋設されている。この給電用ターミナル36は、コネクタ部35cから延出部35bを介してホルダ本体部35aの所定位置まで延び、図示しないブラシと接続するようになっている。
【0060】
ここで、ブラシホルダ35の略全体は樹脂体40よりなり、図9に示すように、その樹脂体40の成型時に2本の給電用ターミナル36が連結部41aにて一体とされるターミナル一体部品41がインサート成形される。因みに、図8はブラシホルダ7の完成状態(連結部41a切断及び被覆部37,38装着)を示す図であり、図9はブラシホルダ7に被覆部37,38を装着する前であって、連結部41aを切断する前の状態を示す図である。樹脂体40には、延出部35bにおいてターミナル一体部品41の連結部41aが露出するような開口40aが形成される。そして、樹脂体40の成形後において、その開口40aから冶具(図示略)を挿入して連結部41aが切断され、給電用ターミナル36が互いに絶縁される。
【0061】
ブラシホルダ35(樹脂体40)の挟持部35d及び延出部35bには、図10及び図11に示すように、シール部としての一対の被覆部37,38が装着される。被覆部37,38は、弾性及び絶縁性を有するエラストマ材料にて樹脂体40とは別に成形される。被覆部37はヨークハウジング4の開口部4aに密着し、被覆部38はギヤハウジング21の開口部21aに密着し、両ハウジング4,21で挟持されることにより両開口部4a,21aを密閉し、両ハウジング4,21内に水滴や塵埃といった異物の浸入を防止している。
【0062】
又、各被覆部37,38における延出部35bを被覆する部分は、開口40aを両側から密閉し、該開口40a内への異物の浸入を防止して給電用ターミナルの短絡を防止するターミナル被覆部37a,38aである。ターミナル被覆部37a,38aには、開口40aの両側にそれぞれ嵌合する嵌合突起37b,38bが形成されている。尚、この嵌合突起37b,38bは省略することも可能である。又、ターミナル被覆部37a,38aは、図7に示すように、ヨークハウジング4のフランジ部4bとギヤハウジング21の一部とによって挟持される。そのため、ターミナル被覆部37a,38aの剥がれを確実に防止することができる。このように被覆部37,38を樹脂体40に装着するようにしても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0063】
○上記実施形態のモータ1の構成を適宜変更してもよい。例えば、減速部3を備えていないモータ本体2のみのモータであってもよい。又、モータ1を制御する制御回路を構成した回路基板を備えていてもよい。
【0064】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、ターミナルの短絡を確実に防止することができるブラシホルダの製造方法及びブラシホルダを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のモータの断面図である。
【図2】モータの要部断面図である。
【図3】ブラシホルダの構成を説明するための図2のA矢視図である。
【図4】ブラシホルダ内のターミナルを示す図である。
【図5】ブラシホルダを構成する樹脂体を示す図である。
【図6】ターミナル一体部品を示す図である。
【図7】別例のモータの要部断面図である。
【図8】ブラシホルダの構成を説明するための図である。
【図9】ブラシホルダの構成を説明するための図である。
【図10】ブラシホルダの構成を説明するための図である。
【図11】被覆部の構成を説明するための図である。
【符号の説明】
2…モータ本体、4…モータハウジングを構成するヨークハウジング、4a…開口部、7…ブラシホルダ、7a…ブラシホルダ本体部、7b…延出部、7c…コネクタ部、8…給電ブラシ、9…回転軸、17a…ターミナルとしての給電用ターミナル、17b…ターミナルとしての信号出力用ターミナル、18…シール部を構成する被覆部、18a,18b…被覆部としてのターミナル被覆部、21…モータハウジングを構成するギヤハウジング、21a…開口部、22…減速機構を構成するウォーム軸、23…減速機構を構成するウォームホイール、30…ターミナル一体部品、30a,30b…連結部、31…樹脂体、31a,31b…開口、35…ブラシホルダ、36…ターミナルとしての給電用ターミナル、37,38…シール部を構成する被覆部、37a,38a…被覆部としてのターミナル被覆部、40…樹脂体、40a…開口、41…ターミナル一体部品、41a…連結部。

Claims (16)

  1. モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するとともに、内部に複数のターミナルが埋設されるブラシホルダの製造方法であって、
    前記複数のターミナルが所定位置において連結部により互いに連結したターミナル一体部品を形成する工程と、
    前記ブラシホルダの一部若しくは全部を形成するとともに、前記ターミナル一体部品を埋設し、更に前記ターミナル一体部品の連結部を露出するための開口を形成した樹脂体を成形する工程と、
    前記樹脂体の開口にて露出した前記ターミナル一体部品の連結部を切断して該ターミナル一体部品を独立した複数のターミナルに分離する工程と、
    前記分離された各ターミナルの絶縁を図るべく、前記樹脂体の開口を被覆する被覆部を該樹脂体に対して一体成形若しくは装着する工程と、
    を有することを特徴とするブラシホルダの製造方法。
  2. 請求項1に記載のブラシホルダの製造方法において、
    前記ブラシホルダには、前記モータハウジングの開口部に密着して該開口部をシールするシール部が一体成形されるものであり、
    前記被覆部は、前記シール部と同材料で一体成形されることを特徴とするブラシホルダの製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載のブラシホルダの製造方法において、
    前記被覆部は、弾性材料により形成されることを特徴とするブラシホルダの製造方法。
  4. 請求項3に記載のブラシホルダの製造方法において、
    前記弾性材料は、エラストマ材料により形成されることを特徴とするブラシホルダの製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のブラシホルダの製造方法において、
    前記ブラシホルダは、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するブラシホルダ本体部と、該ホルダ本体部から該ハウジング外まで延びる延出部と、該延出部から該ハウジング外に露出し、外部との電気的な接続を図るコネクタ部とを備えるものであって、
    前記ターミナル一体部品の連結部は、前記ブラシホルダの延出部及びコネクタ部の少なくとも一方に対応する位置に設けられていることを特徴とするブラシホルダの製造方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のブラシホルダの製造方法において、
    前記ブラシホルダは、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するブラシホルダ本体部と、該ホルダ本体部から該ハウジング外まで延びる延出部と、該延出部から該ハウジング外に露出し、外部との電気的な接続を図るコネクタ部とを備えるものであって、
    前記ターミナル一体部品の連結部は、前記ブラシホルダのブラシホルダ本体部、延出部及びコネクタ部に対応する位置の少なくとも2箇所にそれぞれ設けられることを特徴とするブラシホルダの製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のブラシホルダの製造方法において、
    前記樹脂体の開口は、1つの開口から前記ターミナル一体部品の複数の連結部が露出するように形成されていることを特徴とするブラシホルダの製造方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のブラシホルダの製造方法において、
    前記モータハウジングは、回転軸を回転駆動するモータ本体に備えられるヨークハウジングと、該ヨークハウジングと組み付けられ前記回転軸の回転を減速する減速機構を収容するためのギヤハウジングとから構成されるものであり、
    前記ブラシホルダは、前記ヨークハウジングと前記ギヤハウジングとで挟持され固定されるものであって、
    前記樹脂体の開口及び該開口を被覆する被覆部は、前記ヨークハウジングと前記ギヤハウジングとで挟持される位置に設定されていることを特徴とするブラシホルダの製造方法。
  9. モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するとともに、内部に複数のターミナルが埋設されるブラシホルダであって、
    前記ブラシホルダの一部若しくは全部を形成するとともに、前記複数のターミナルが所定位置において連結部により互いに連結したターミナル一体部品を埋設し、更に前記ターミナル一体部品の連結部を露出するための開口を形成した樹脂体が用いられ、
    前記樹脂体の開口にて露出した前記ターミナル一体部品の連結部を切断して該ターミナル一体部品を独立した複数のターミナルに分離し、その分離した各ターミナルの絶縁を図るべく前記樹脂体の開口を被覆する被覆部が前記樹脂体に対して一体成形若しくは装着されて構成されていることを特徴とするブラシホルダ。
  10. 請求項9に記載のブラシホルダにおいて、
    前記ブラシホルダには、前記モータハウジングの開口部に密着して該開口部をシールするシール部が一体成形されるものであり、
    前記被覆部は、前記シール部と同材料で一体成形されていることを特徴とするブラシホルダ。
  11. 請求項9又は10に記載のブラシホルダにおいて、
    前記被覆部は、弾性材料により形成されていることを特徴とするブラシホルダ。
  12. 請求項11に記載のブラシホルダにおいて、
    前記弾性材料は、エラストマ材料により形成されていることを特徴とするブラシホルダ。
  13. 請求項9〜12のいずれか1項に記載のブラシホルダにおいて、
    前記ブラシホルダは、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するブラシホルダ本体部と、該ホルダ本体部から該ハウジング外まで延びる延出部と、該延出部から該ハウジング外に露出し、外部との電気的な接続を図るコネクタ部とを備えるものであって、
    前記ターミナル一体部品の連結部は、前記ブラシホルダの延出部及びコネクタ部の少なくとも一方に対応する位置に設けられていることを特徴とするブラシホルダ。
  14. 請求項9〜12のいずれか1項に記載のブラシホルダにおいて、
    前記ブラシホルダは、モータハウジング内に配置され給電ブラシを保持するブラシホルダ本体部と、該ホルダ本体部から該ハウジング外まで延びる延出部と、該延出部から該ハウジング外に露出し、外部との電気的な接続を図るコネクタ部とを備えるものであって、
    前記ターミナル一体部品の連結部は、前記ブラシホルダのブラシホルダ本体部、延出部及びコネクタ部に対応する位置の少なくとも2箇所にそれぞれ設けられていることを特徴とするブラシホルダ。
  15. 請求項9〜14のいずれか1項に記載のブラシホルダにおいて、
    前記樹脂体の開口は、1つの開口から前記ターミナル一体部品の複数の連結部が露出するように形成されていることを特徴とするブラシホルダ。
  16. 請求項9〜15のいずれか1項に記載のブラシホルダにおいて、
    前記モータハウジングは、回転軸を回転駆動するモータ本体に備えられるヨークハウジングと、該ヨークハウジングと組み付けられ前記回転軸の回転を減速する減速機構を収容するためのギヤハウジングとから構成されるものであり、
    前記ブラシホルダは、前記ヨークハウジングと前記ギヤハウジングとで挟持され固定されるものであって、
    前記樹脂体の開口及び該開口を被覆する被覆部は、前記ヨークハウジングと前記ギヤハウジングとで挟持される位置に設定されていることを特徴とするブラシホルダ。
JP2003004648A 2002-03-22 2003-01-10 ブラシホルダの製造方法、ブラシホルダ及びモータ Expired - Lifetime JP4234447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003004648A JP4234447B2 (ja) 2002-03-22 2003-01-10 ブラシホルダの製造方法、ブラシホルダ及びモータ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081728 2002-03-22
JP2003004648A JP4234447B2 (ja) 2002-03-22 2003-01-10 ブラシホルダの製造方法、ブラシホルダ及びモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004007947A true JP2004007947A (ja) 2004-01-08
JP4234447B2 JP4234447B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=30445830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003004648A Expired - Lifetime JP4234447B2 (ja) 2002-03-22 2003-01-10 ブラシホルダの製造方法、ブラシホルダ及びモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4234447B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280058A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Asmo Co Ltd ブラシホルダの製造方法
JP2008061424A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsuba Corp 電動モータのブラシホルダおよび電動モータ並びにブラシホルダの製造方法
JP2009011078A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsuba Corp ブラシ付き電動モータ
JP2009011076A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsuba Corp 減速機付き電動モータおよびその製造方法
JP2009011077A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsuba Corp ブラシ付き電動モータ
JP2010022197A (ja) * 2009-10-27 2010-01-28 Asmo Co Ltd ブラシホルダの製造方法
JP2011125191A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Asmo Co Ltd モータ
JP2012139078A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Asmo Co Ltd モータ
JP2012152097A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Asmo Co Ltd モータ
JP2017073873A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 アスモ株式会社 ブラシ装置
JP2017225240A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 アスモ株式会社 ブラシホルダ及びブラシホルダの製造方法
JP2020036459A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社ミツバ モータ装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280058A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Asmo Co Ltd ブラシホルダの製造方法
JP4540106B2 (ja) * 2005-03-28 2010-09-08 アスモ株式会社 ブラシホルダの製造方法
JP2008061424A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsuba Corp 電動モータのブラシホルダおよび電動モータ並びにブラシホルダの製造方法
JP2009011076A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsuba Corp 減速機付き電動モータおよびその製造方法
JP2009011077A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsuba Corp ブラシ付き電動モータ
JP2009011078A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsuba Corp ブラシ付き電動モータ
JP2010022197A (ja) * 2009-10-27 2010-01-28 Asmo Co Ltd ブラシホルダの製造方法
JP2011125191A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Asmo Co Ltd モータ
JP2012139078A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Asmo Co Ltd モータ
JP2012152097A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Asmo Co Ltd モータ
JP2017073873A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 アスモ株式会社 ブラシ装置
JP2017225240A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 アスモ株式会社 ブラシホルダ及びブラシホルダの製造方法
JP2020036459A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社ミツバ モータ装置
JP7122908B2 (ja) 2018-08-30 2022-08-22 株式会社ミツバ モータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4234447B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7032290B2 (en) Manufacturing method for brush holder
US20040145261A1 (en) Relay support device for an electric motor, in particular for an electrically commutated dc motor
JP3934523B2 (ja) モータ
EP1231701A1 (en) Motor and production method of motor
WO2016010022A1 (ja) ブラシレスワイパモータおよびその組立方法
JP2004007947A (ja) ブラシホルダの製造方法及びブラシホルダ
JP2004180495A (ja) ポンプ駆動用電気モータ
US20020047347A1 (en) Motor having rotational sensor
JP2004147377A (ja) モータ
EP1403976B1 (en) Connection assembly for the electrical connection of an electric motor
JP4394530B2 (ja) 電動駆動装置
JP3662889B2 (ja) ブラシホルダの製造方法及びブラシホルダ
JP3808717B2 (ja) モータ
JP3749448B2 (ja) パワーウインド装置用モータ
JP2008178247A (ja) 制御装置一体型回転電機、及び制御装置一体型回転電機の製造方法
JP4702593B2 (ja) モータ
US20080211325A1 (en) Electromotive Drive
JP4025610B2 (ja) モータ
JP2004153992A (ja) モータ
JP4165386B2 (ja) 電子部品の保持構造
JP2004159387A (ja) モータ
JP2020092477A (ja) モータ及びモータの製造方法
JP2004120870A (ja) モータ
JP4417803B2 (ja) モータ
JP3889228B2 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4234447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term