JPH0790640B2 - 多色記録装置 - Google Patents

多色記録装置

Info

Publication number
JPH0790640B2
JPH0790640B2 JP8832586A JP8832586A JPH0790640B2 JP H0790640 B2 JPH0790640 B2 JP H0790640B2 JP 8832586 A JP8832586 A JP 8832586A JP 8832586 A JP8832586 A JP 8832586A JP H0790640 B2 JPH0790640 B2 JP H0790640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
color
line
data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8832586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62246752A (ja
Inventor
司郎 内田
博 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8832586A priority Critical patent/JPH0790640B2/ja
Publication of JPS62246752A publication Critical patent/JPS62246752A/ja
Publication of JPH0790640B2 publication Critical patent/JPH0790640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、複数の発色層が積層された多色感熱記録紙を
用い、複数の色で画像を記録できる多色記録装置に関す
る。
[従来技術] 近年、複数の発色層が積層された多色感熱記録紙を用
い、複数の色で画像を記録できる多色記録装置が実用さ
れている。
例えば、白黒以外に赤色の画像を記録できる多色記録装
置をファクリミリ装置のプロッタに適用すれば、強調部
分に赤のアンダーラインが引かれたり、朱印が付されて
いたり、強調する文字が赤色書かれている文書をそのま
ま伝送でき、したがって、より効果的な画情報伝送を行
なうことができる。
このように、白黒赤の画像を記録するための多色感熱記
録紙は、第9図(a)に示したように、基紙1上に、赤
色を発色する赤発色層2、黒色を消すための黒消色層
3、黒色を発色する黒発色層4、および、保護層5を積
層して形成されている。
そして、接触面が画素に相当する寸法に形成されている
発熱体6を保護層5に接触させて加熱すると、保護層5
および黒発色層4に充分な熱量が供給されるとその画素
に対応した面積で黒発色層4が発色して黒画素PBが記録
され、さらに熱量が供給されると黒消色層3が作用して
その発色したした黒色が消色され、さらに熱量が供給さ
れると赤発色層2が発色して赤画素PRが記録される(第
9図(b),(c)参照)。
このようにして、黒画素PBと赤画素PRが記録される。ま
た、赤画素PRを記録するために必要な熱量は、黒画素PB
を記録するために必要な熱量の数倍(例えば3倍程度)
である。
しかしながら、従来、赤画素PRを記録したとき、発熱体
6の蓄熱効果や、熱が各層を伝達するときに発散するこ
とが原因して、加熱される面積は保護層5、黒発色層
4、黒消色層3、および、赤発色層2の順に狭くなる。
このように、黒消色層3が作用する面積よりも広い面積
で黒発色層4が発色するため、赤発色層2で発色してい
る部分の外側に充分消色されていない黒発色層4aが残
る。
その結果、赤画素PRの周囲に黒色の枠FRが形成される。
このため、とくに、副走査方向に1ドットで形成されて
いる赤色の部分が、この黒色の部分の影響を受けて明確
に赤色として視認できず、例えば茶色に見え、効果的な
画像を形成できないという不都合を生じていた。
[目的] 本発明は、上述した従来技術の不都合を解消するために
なされたものであり、おのおのの色の部分を、当該色と
して明確に視認できるような多色記録装置を提供するこ
とを目的とする。
[構成] 本発明は、第1色の発色層が下層に第2色の発色層が上
層となるように積層されて形成された多色感熱記録紙
に、上面から所定の熱エネルギーを印加して画情報をラ
イン単位で記録する多色記録装置において、第1色およ
び第2色の画情報を発生する画情報発生手段と、上記画
情報発生手段で発生された画情報が第1色のものである
かあるいは第2色のものであるかを判断する判断手段
と、上記判断手段により第1色のものであると判断され
た場合には、副走査方向に第1色の画情報が所定数以上
連続するように当該ライン以降の画情報を補正する補正
手段を備えたものである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかる多色記録装置の駆
動系を示しており、この実施例では、白黒赤の3色の画
像を記録できる。
同図において、第9図(a)に示したと同様な多層の構
造をもつロール状の多色感熱記録紙10は、プラテンロー
ラ11とサーマルヘッド12の間隙にはさまれ、プラテンロ
ーラ11によって矢印方向Aに搬送される。
サーマルヘッド12には、プラテンローラ11が接触する幅
方向の直線部分に、所定寸法の発熱素子を所定の間隔で
所定個数配列して形成された発熱体13が位置している。
また当然のことながら、多色感熱記録紙10は、サーマル
ヘッド12に接触する側が、保護層5(第9図(a)参
照)の面にされている。
第2図は、この多色記録装置の制御系の一例を示してい
る。
同図において、画情報発生手段(図示せず)からは1ラ
イン毎に白黒画信号WBおよび赤色画信号RDがおのおのの
ビット(画素)の主走査位置の順序に発生され、これら
の白黒画信号WBおよび赤色画信号RDは、色補正回路20に
加えられる。
ここで、この多色記録装置では、最初に白黒画信号WBを
サーマルヘッド12に転送して白黒画像を記録し、続いて
同一ラインの赤色画信号RDをサーマルヘッド12に転送し
て赤色画像を記録し、同一ラインを2度書きすることに
よって白黒赤の画像を記録している。
このとき、前述のように赤画素を記録するために必要な
熱量が黒画素を記録するために必要な熱量の3倍程度に
なるため、赤色に発色させる画素については白黒画信号
WBの記録時に予熱しておき、その状態で赤色画信号RDの
記録時にさらに赤色に発色させるために必要な熱量を供
給し、記録時間を短縮している。そこで、この場合は、
同一画素を記録する白黒画信号WBと赤色画信号RDの論理
状態を、おのおのの画素の色に対応して次のように設定
している。
ここで、データ「1」は発熱される画素をあらわし、デ
ータ「0」は発熱されない画素をあらわしている。
色補正回路20は、入力した複数ライン分の白黒画信号WB
および赤色画信号RDに基づき、副走査方向に広がりのな
い赤画像(例えば1ラインの赤色の線)を広がりのある
赤画像に補正して、赤色の部分がはっきり赤色と認識で
きるように、白黒画信号WBおよび赤色画信号RDを補正す
るものであり、その補正後の補正白黒画信号CWおよび補
正赤色画信号CRは、制御部21によって制御される切換器
22を介し、データDTとしてサーマルヘッド12に加えられ
ている。
さて、本発明者等の実験によれば、主走査方向の解像度
が8ドット/mmで副走査方向の解像度が8ライン/mmの多
色記録装置においては、赤色の部分が同一主走査位置で
副走査方向に3ライン(約0.4mm)連続していれば赤色
とはっきり視認できることが確認されており、したがっ
てこの場合、色補正回路20は、同一主走査位置で副走査
方向に3ライン連続していない赤色の部分を検出する
と、その赤色の部分が少なくとも同一主走査位置で副走
査方向に3ライン連続するように、色補正している。
この色補正回路20による色補正例を第3図に示す。
すなわち、まず、注目しいている画素が赤画素であるか
どうかを白黒画信WBと赤色画信号RDの論理状態の組合せ
に基づいて判断し(判断101)、この判断101の結果がYE
Sになるときは、その注目画素と同じ主走査位置で1ラ
イン後の画素が赤画素であるかどうかを判断し(判断10
2)、この判断102の結果がYESになるときは、その注目
画素と同じ主走査位置で2ライン後の画素が赤画素であ
るかどうかを判断する(判断103)。
この判断103の結果がYESのときには、注目画素を含み、
同一主走査位置で副走査方向に少なくとも3ライン赤画
素が連続しているのでこの部分は赤色として視認でき、
したがってこの場合は補正を行なわない(処理104)。
判断103の結果がNOのときには、注目画素を含み、同一
主走査位置で副走査方向に2ラインの赤画素が連続して
いるので、注目画素と同じ主走査位置の2ライン後の画
素を赤画素に変換し、赤画素が3ライン連続するように
画像を補正する(処理105)。
また、判断102の結果がNOのときには、注目画素と同じ
主走査位置で2ライン後の画素が赤画素であるかどうか
を判断する(判断106)。
この判断106の結果がNOのときには、注目画素と同じ主
走査位置で1ライン後と2ライン後の画素が赤画素では
ないので、その2つの画素を赤画素に変換して赤画素が
3ライン連続するように画像を補正する(処理107)。
また判断106の結果がYESのときは、注目画素と同じ主走
査位置で2ライン後の画素が赤画素であるものの1ライ
ン後の画素が赤画素ではないので、その1ライン後の画
素を赤画素に変換して赤画素が3ライン連続するように
画像を補正する(処理108)。
この色補正回路20による色補正の様子を第4図に示す。
同図においては、上段に示したものが補正前の色の状態
であり、下段に示したものが補正後の色の状態である。
さて、制御部21は、切換器22に補正白黒画信号CWを選択
させた状態で色補正回路20から補正白黒画信号CWを出力
させ、次に、切換器22を切り換えて補正赤色画信号RDを
選択させた状態で同一ラインの補正赤色画信号CRを色補
正回路20から出力させる。
このようにして制御回路21は色補正回路20から記録デー
タを順次出力させるとともに、この記録データにビット
同期したクロック信号CK(第5図(b)参照)をサーマ
ルヘッド12に出力してサーマルヘッド12のシフトレジス
タ(後述)に切換器22から出力されるデータDT(第5図
(a)参照)を入力させ、その入力が1ライン分終了し
た時点でサーマルヘッド12にラッチ信号LT(第5図
(c)参照)を出力してシフトレジスタに記憶されたデ
ータをサーマルヘッド12のラッチ回路(後述)に転送さ
せ、所定のタイミングでサーマルヘッド12にストローブ
信号SB(第5図(d)参照)を出力してラッチ回路に記
憶したデータに対応して発熱体13を駆動し、多色記録紙
10上に画像を記録させる。
このとき、赤画像を記録するときのストローブ信号SBの
幅は、白黒画像を記録するときのストローブ信号SBの幅
の2倍程度に設定されており、赤色に発色される画素に
相当する部分には、黒色に発色される画素に相当する3
倍程度の熱量が供給される。
また、制御回路21は、1ラインの画像記録に同期してモ
ータ23を駆動し、プラテンローラ11を副走査の1ステッ
プ分の回転させ、これによって、1ページ分の画像が多
色記録紙10に記録される。
このようにして、色補正回路20によって補正された状態
で画像が記録されるため、赤色の画像が強調されてはっ
きりと視認できる画像が多色記録紙10に記録される。
ところで、上述した色補正処理によって赤色画像の解像
度が低下することが考えられるが、このように多色感熱
記録紙を用いる多色記録装置において赤色で記録される
画像は、例えばこの多色記録装置がファクシミリ装置の
プロッタに用いられた場合、文書の一部を強調するため
に引いたアンダーライン、朱印、あるいは、強調するた
めに太く大きく書いた文字等であり、解像度が低下して
も問題のない画像であることが多い。
したがって、赤色画像の解像度が低下することが原因し
て、画質低下等の不都合を生じるおそれがない。逆に、
赤色画像が太くはっきりと記録されてその周囲に黒色で
ふちどりが形成されるため、そのふちどりの効果によっ
て赤色画像が引き締まって見え、その結果、さらに赤色
画像が強調されるという利点を生じる。
第6図は、サーマルヘッド12の一例を示している。この
サーマルヘッド12では、k個の発熱素子131〜13kが配列
されて発熱体13が形成されており、おのおのの発熱素子
131〜13kをオンオフさせるためのkビットの1ライン分
の記録データDTは、クロック信号CKによってシフト動作
するシフトレジスタ31に受入され、このシフトレジスタ
31に記憶されたkビットの記録データDTは、ラッチ信号
LTが加えられると動作するkビットのラッチ回路32に記
憶される。
このラッチ回路32の各ビットの出力は、各発熱素子131
〜13kを駆動するためのトランジスタ331〜33kをオンす
るアンド回路341〜34kの一入力端に加えられており、こ
れらのアンド回路341〜34kの他入力端にはストローブ信
号SBが加えられている。
したがって、ストローブ信号SBが論理レベルHに立ち上
げられている期間、記録データDTの内容がデータ「1」
にされているビットの発熱素子131〜13kに駆動電源Vdが
供給され、これによって、記録データDTの内容に対応し
た1ライン分の記録画像が多色記録紙10に記録される。
また、このサーマルヘッド12は、記録データDTを受入す
るシフトレジスタ31と、発熱体13を駆動する記録データ
DTを記憶しておくためのラッチ回路32を備えているの
で、記録データDTをラッチ回路32に記憶した後には、次
の記録データDTをシフトレジスタ31に入力することがで
き、画像記録を高速に行なうことができる。
第7図は、色補正回路20の一例を示している。
同図において、白黒画信号WBは、ラインバッファ41に入
力されるとともにオア回路42を介してラインバッファ43
に入力されており、赤色画信号RDは、ラインバッファ44
に入力されるとともにオア回路45を介してラインバッフ
ァ46に入力されている。
ラインバッファ41およびラインバッファ44の出力データ
は、それぞれラインバッファ47およびラインバッファ48
に入力され、これらのラインバッファ47およびラインバ
ッファ48の出力データは、アンド回路49の2つの入力端
にそれぞれ加えられている。したがって、上述した表に
よれば、アンド回路49の出力は、画素が赤画素である場
合にデータ「1」になり、画素が赤画素以外である場合
にデータ「0」になる。
ラインバッファ43の出力データは、オア回路50を介して
ラインバッファ51に入力され、ラインバッファ46の出力
データは、オア回路52を介してラインバッファ53に入力
されている。
そして、アンド回路49の出力データが、オア回路42,45,
50,52の他入力端にそれぞれ加えられており、したがっ
て、ラインバッファ47,48の出力データが赤画素をあら
わすときには、ラインバッファ43,46,51,53の入力デー
タが強制的にデータ「1」すなわち赤データをあらわす
データに補正される。また、ラインバッファ51の出力デ
ータが補正白黒画信号CWとして、ラインバッファ53の出
力データが補正赤色画信号RDとして、外部に出力されて
いる。なお、これらのラインバッファ41,43,44,46,47,4
8,51,53は、制御部21によってその読み書き動作が選択
的に制御されている。
ここで、白黒画信号WBの入出力状態を考えると、第8図
(a)〜(f)に示したように、まず、ライン1のデー
タがラインバッファ41とラインバッファ43に並列的に入
力され、ライン2のデータがラインバッファ41とライン
バッファ43に並列的に入力されると同時にラインバッフ
ァ41とラインバッファ43に記憶されていたライン1のデ
ータがおのおの読み出されて、それぞれラインバッファ
47とラインバッファ51にそれぞれ入力される。
そして、ライン3のデータがラインバッファ41とライン
バッファ43に入力され始めるとき、ラインバッファ41と
ラインバッファ43からはライン2のデータが読み出され
てそれぞれラインバッファ47とラインバッファ51に入力
され始めるが、同時にラインバッファ47からライン1の
データが読み出され始めるので、ライン3のデータと同
時にアンド回路49の出力データすなわちライン1の赤デ
ータをあらわすデータがオア回路42およびオア回路50に
入力され始める。
これによってラインバッファ43には、ライン3のデータ
と、ライン1において赤データをなすデータをビット毎
にオア演算した結果のデータが入力され、またラインバ
ッファ51には、ライン2と、ライン1において赤データ
をなすデータをビット毎にオア演算した結果のデータが
入力される。
またこのときには、ラインバッファ53からライン1のデ
ータがそのまま補正白黒画信号CWとして出力される。
次に、ライン4のデータがラインバッファ41とラインバ
ッファ43に入力され始めるとき、ラインバッファ47から
はライン2のデータが出力されるので、この場合は、ラ
イン4と、ライン2において赤データをなすデータをビ
ット毎にオア演算した結果のデータがラインバッファ43
に入力され、また、ラインバッファ51には、ライン3
と、ライン2において赤データをなすデータと、ライン
1において赤データをなすデータをビット毎にオア演算
した結果のデータが入力される。
またこのときには、ラインバッファ53からは、ライン1
と、ライン2において赤データをなすデータをビット毎
にオア演算した結果のデータが、補正白黒画信号CWとし
て、出力される。
さらに、ライン5のデータがラインバッファ41とライン
バッファ43に入力され始めるとき、ラインバッファ47か
らはライン3のデータが出力されるので、この場合は、
ライン5と、ライン3において赤データをなすデータを
ビット毎にオア演算した結果のデータがラインバッファ
43に入力され、また、ラインバッファ51には、ライン4
と、ライン3において赤データをなすデータと、ライン
2において赤データをなすデータをビット毎にオア演算
した結果のデータが入力される。
またこのときには、ラインバッファ53からは、ライン3
と、ライン2において赤データをなすデータと、ライン
1において赤データをなすデータをビット毎にオア演算
した結果のデータが、補正白黒画信号CWとして、出力さ
れる。
このようにして、赤画素からあらわれたラインの1ライ
ン後および2ライン後のデータが、赤画素をあらわすデ
ータに補正される。
なお、第8図(a)〜(f)においては、そのラインの
赤データからなるデータを、丸付の数字によって示して
いる。
ところで、上述した実施例では、白黒赤の3色(2色)
を発色する多色感熱記録紙を用いた多色記録装置に本発
明を適用しているが、それ以上の種類の色を発色できる
多色感熱記録紙を用いた多色記録装置にも本発明を適用
することができる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、第1色の発色層
が下層に第2色の発色層が上層となるように積層されて
形成された多色感熱記録紙に、上面から所定の熱エネル
ギーを印加して画情報をライン単位で記録する多色記録
装置において、第1色および第2色の画情報を発生する
画情報発生手段と、上記画情報発生手段で発生された画
情報が第1色のものであるかあるいは第2色のものであ
るかを判断する判断手段と、上記判断手段により第1色
のものであると判断された場合には、副走査方向に第1
色の画情報が所定数以上連続するように当該ライン以降
の画情報を補正する補正手段を備えたもので、第1色の
発色の部分の面積が増え、その結果、第1色の記録画像
を当該色の画像として明確に視認できるという効果を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例にかかる駆動系を例示した概
略構成図、第2図は本発明の一実施例にかかる制御系を
例示したブロック図、第3図は色補正処理の一例を示し
たフローチャート、第4図は色補正の一例を示した概略
図、第5図は第2図に示した装置の動作を説明するため
の波形図、第6図はサーマルヘッドの一例を示した回路
図、第7図は色補正回路の一例を示したブロック図、第
8図は第7図に示した回路の動作を説明するための波形
図、第9図(a)は多色感熱記録紙の一例を示した概略
構成図、同図(b)は多色感熱記録紙の作用を説明する
ための概略図、同図(c)は多色感熱記録紙の発色例を
示した概略図である。 12……サーマルヘッド、13……発熱抵抗体、131〜13k
…発熱素子、20……色補正回路、21……制御部、22……
切換器、31……シフトレジスタ、32……ラッチ回路、33
1〜33k……トランジスタ、341〜34k……アンド回路、4
1,43,44,46,47,48,51,53……ラインバッファ、42,45,5
0,52……オア回路、49……アンド回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1色の発色層が下層に第2色の発色層が
    上層となるように積層されて形成された多色感熱記録紙
    に、上面から所定の熱エネルギーを印加して画情報をラ
    イン単位で記録する多色記録装置において、 第1色および第2色の画情報を発生する画情報発生手段
    と、 上記画情報発生手段で発生された画情報が第1色のもの
    であるかあるいは第2色のものであるかを判断する判断
    手段と、 上記判断手段により第1色のものであると判断された場
    合には、副走査方向に第1色の画情報が所定数以上連続
    するように当該ライン以降の画情報を補正する補正手段
    を備えたことを特徴とする多色記録装置。
JP8832586A 1986-04-18 1986-04-18 多色記録装置 Expired - Lifetime JPH0790640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8832586A JPH0790640B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 多色記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8832586A JPH0790640B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 多色記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246752A JPS62246752A (ja) 1987-10-27
JPH0790640B2 true JPH0790640B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=13939743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8832586A Expired - Lifetime JPH0790640B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 多色記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790640B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62246752A (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816843A (en) Method of controlling a thermal head
JPS62179975A (ja) 熱転写記録装置
JPH05293995A (ja) 溶融型熱転写記録方法
JPH0790640B2 (ja) 多色記録装置
JP3020732B2 (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
JP2967254B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP3174197B2 (ja) 画像記録方法
JP2840476B2 (ja) 多色感熱記録方法
JPH08181849A (ja) カラーサーマルビデオプリンタ
JP3059605B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH04269562A (ja) サーマルヘッド式印字装置
JP2883239B2 (ja) 熱記録方法
JPS6256076A (ja) カラ−プリンタ
JP2899050B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2815718B2 (ja) カラー熱記録方法
JP2673504B2 (ja) 熱転写記録装置
JP3068729B2 (ja) 画像記録方法
JP3310795B2 (ja) シリアルサーマルプリンタ
JPH08139883A (ja) 感熱記録装置
JPH08118704A (ja) 熱記録装置
JP2664803B2 (ja) 熱記録方法
JPH0640066A (ja) カラー記録方式
JPH07314900A (ja) サーマルプリント方法
JPH01237140A (ja) 記録装置
JPH06305198A (ja) シリアル熱転写プリント方法