JPH0790058B2 - ミシンの布保持装置 - Google Patents

ミシンの布保持装置

Info

Publication number
JPH0790058B2
JPH0790058B2 JP29679088A JP29679088A JPH0790058B2 JP H0790058 B2 JPH0790058 B2 JP H0790058B2 JP 29679088 A JP29679088 A JP 29679088A JP 29679088 A JP29679088 A JP 29679088A JP H0790058 B2 JPH0790058 B2 JP H0790058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
needle
sewing machine
hole
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29679088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02142589A (ja
Inventor
静男 近藤
富夫 二瀬
Original Assignee
ジューキ株式会社
宇和島縫製株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社, 宇和島縫製株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP29679088A priority Critical patent/JPH0790058B2/ja
Publication of JPH02142589A publication Critical patent/JPH02142589A/ja
Publication of JPH0790058B2 publication Critical patent/JPH0790058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、布地にラベルやネーム等の被縫物を縫い付
けるための押え機構を有するミシンの布保持装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
この種のミシンとしては、従来特開昭52−26952および
特開昭61−37280に示すような機械的および電子的制御
によるサイクル縫いミシンとし第7図に示すものが知ら
れている。
すななち、押え機構1は、ミシン2の主軸に連動する送
りカム両面の案内溝(不図示)によって前後または左右
(以下X軸およびY軸方向という)に送り台4の上下板
4aを介して移動されるか或いは電子メモリーに記憶され
た情報に基づいてパルスモータ(不図示)により駆動さ
れる送り台4に上下板4aを介して支持されており、送り
台4に連動してX軸方向およびY軸方向に移動可能に取
付けられてある。
押え機構1はブロック1a、ブロック1aの下面に固着され
る押え板1b、クランク軸1cを備えている。なお、図にお
いて5はクランク軸1cを交互に180゜回転させるための
反転機構を示している。
この状態で通常の縫製では、まず布押え昇降ペダルの操
作により、押え機構1を上昇し不図示の受板に布地およ
びそれに縫いつけるべきラベル等の被縫物(以下ラベル
という)を載置して押え機構1を下降する。次に、第8
図に示すように、縫いパターンに対応して押え機構1の
ブロック1aがラベル6および布地7をX軸方向およびY
軸方向に移動させて縫製を行う。
そして、この縫製は縫始め点Aから右方に向って点線で
示すように縫製が開始されるものであるが、ラベル6の
全周を縫うために針落ち点がB点を通過した後の所定の
タイミングで反転機構5が動作しブロック1aのクランク
軸1cを点線の位置に反転させ縫い終わり点Bまで連続し
て針落ちがなされ縫製が終了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の技術には次のような不都合が
生ずる。すなわち、 (イ) ラベル6等を布地7に押える押え板1bの寸法は
ブロック1aより小さくすることができないため一定寸法
以下のラベルの縫着が不可能である。
(ロ) ラベル6等の押えはブロツク1a、二枚の被縫物
すなわち第8図の例では布地7とラベル6とを一つの押
え板1bのみで押える構成となっているため、縫製の途中
でラベル6と布地7がずれたり、あるいはラベル6が浮
き上がったりして縫製品質が低下し、また再縫製の必要
により縫製能率の低下を拘束するおそれがある。
(ハ) ラベル6等と押え板1bの位置合わせが難かしく
位置ずれによる縫製品質の低下を招来する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上下に重ねた大きさの異なる二枚の被縫物と
ミシン針との少なくともいずれか一方を他方に対し一水
平面に沿って相対移動して前記被縫物を縫合するミシン
において、下方の被縫物を保持可能とし、かつ上方の被
縫物を下方の被縫物上面に位置決めして載置するための
透孔を有する保持体と、 前記透孔内に載置される上方の被縫物の真上で保持体の
案内部に沿って摺動可能とした押え板と、 少なくとも一部分が前記透孔と対向し得るように押え板
に上下に貫通形成され、押え板摺動方向に交叉する方向
への長さが被縫物の同方向への縫製長さよりも長い針落
ち孔と、押え板摺動方向に交叉する方向への長さが被縫
物の同方向への縫製長さよりも長い係合部と、一端が前
記係合部に遊嵌され、他端がミシン本体に固定される係
止部材と、を備え、保持体又はミシンの一方向移動時に
は、前記係合部と係止部材とが係合し、針と針落ち孔と
を一致させた状態で、保持体と押え板とが相対的に摺動
し、 保持体又はミシンの一方向に交叉する方向への移動時に
は、前記係合部と係止部材とが係合し、針と針落ち孔と
を一致させた状態で、係合部と係止部材とが相対的に摺
動することにより上記従来の問題点を解決しようとする
ものである。
〔作用〕
この発明において、保持体又はミシンの一方向(X軸方
向)移動に伴う縫い、すなわち針落ち孔長手方向と交叉
する方向への縫いは、係合部と係止部材が係合し、針と
針落ち孔とを一致させた状態で、保持体と押え板とが相
対的に摺動する。このため、針と、布地及びラベルと、
が相対移動する。そして、針は押え板の針落ち孔からラ
ベル等および保持体の透孔を介して布地に通して針落ち
がなされる。
他方保持体又はミシンの一方向に交叉する方向(Y軸方
向)移動に伴う縫いは、係合部と係止部材が係合し、針
と針落ち孔とを一致させた状態で、係合部と係止部材と
が相対的に摺動する。このため、針と、布地及びラベル
と、が相対移動する。そして、針は押え板の針落ち孔か
らラベル等および保持体の透孔を介して布地に通して針
落ちがなされる。また、ラベル等は、保持体の透孔に挿
入するだけなので位置合わせが容易であり、一方、ラベ
ル等は、押え板によりほぼ全面的に押えられることにな
り、布地に対する適正な保持が可能である。
〔発明の実施例〕
図面にもとづいてこの発明の実施例を説明する。なお、
従来例と同一箇所には同一符号を付し、説明は省略す
る。
第1図ないし第5図は、この発明の一実施例を示す図で
ある。
第1図は、この発明に係るミシンの斜視図の一例であ
る。図において、8(第1の係止部材)はミシン2の針
3近傍に設けられ後述の係止機構としての機能をも兼ね
るようにした中押え、11は押え機構、4bは送り台4に設
けた受板、12は受板4bに対向して上下動可能に送り台4
の上下板4aに設けられた上押えであり、被縫物は通常の
縫製ではこれら受板4bと上押え12とにより挾持され不図
示の送り制御手段によりミシンテーブル2a上をX−Y方
向に移動するようになっている。しかし本願ではこの上
押え12に対してさらにこの発明の主要部である押え機構
11が後述の手段により着脱可能に支持されている。
第2図(a)は押え機構11の外観斜視図である。ここで
11aは、保持体で左右に貫通する中空部11a2を有する断
面長方形状の四角筒体をなし、保持体11aの後述の案内
部11a5に沿って押え板11bをその長手方向に摺動可能に
嵌合している。そして、この押え板11b摺動可能方向を
一方向とする。
11b1(第1の係合部)は、押え板11bに形成された針落
用の針落ち孔であるが、この針落ち孔11b1には、中押え
8の先端部が遊合しており、保持体11aが上押え12に伴
って移動する時でも常に押え板11bの針落ち孔11b1をミ
シン針3と対向する位置に保持するための機能をも有し
ている。そして、これら針落ち孔11b1と中押え8とで係
止機構を構成している。
保持体11aは、第2図(b)に示すようにその上面には
窓部11a3が、また下面には縫着しようとするラベル6と
同一寸法形状の透孔11a1が形成されている。
11a4は窓部11a3の両端に設けた止め金、11a5は保持体11
aの案内部である。
第3図(a)および(b)は第1図に示した上押え12の
平面図および側面図である。
12aは、四角形状の枠部、12bは左右の枠部側面に形成さ
れた突起部で、前述の保持体11aの止め金11a4を係合さ
せることにより保持体11aを上押え12の下面に密着固定
させる。
第4図(a)および(b)は、保持体11aの中空部11a2
に押え板11bを遊嵌した場合を示す平面図および側面図
である。このとき、保持体11aの透孔11a1の短辺(図で
縦方向)と押え板11bの針落ち孔11b1の長手方向長は略
一致するように、針落ち孔11b1の長手方向長はその短辺
(図で横方向)より大きくなっている。この状態で押え
板11bを保持した場合、保持体11aのみが図で左右方向に
摺動可能である。なお、9は、押え板11bの左端に係合
することにより縫い始めの時の押え板11bの位置を決め
る位置決め用ストッパで、縫い初め位置を適宜に設定で
きるように保持体11aの側端部に移動係止可能に取付け
られている。
次に、本願装置によりワイシャツの身生地等の布地7に
ラベル6を縫着するものとしてこの実施例の作用を第5
図に基づいて説明する。
先ず、布押え昇降ペダルの操作により上押え12を上げ、
ミシン2の受板4bに布地7をセットし、上押え12に保持
体11aをとり付けて下げる。次いで、作業者が所定のラ
ベルLを保持体11aの透孔11a1に挿入して位置決めする
(ラベル供給装置で行ってもよい)。
次に、押え板11bを保持体11aの中空部11a2の案内部11a5
に沿って遊挿し、このようにしてラベルLを布地7の所
定位置に保持する。このとき、押え板11bの針落ち孔11b
1は保持体11aの透孔11a1と重なり合う。次に、押え板11
bを左方に摺動すると、針落ち孔11b1の位置はラベルL
左端となり、押え板11bの左端はストッパ9に突き当
る。
すなわち、布地7上のラベルLは左側の部分が針落ち孔
11b1から露出し針3に対向する。
〔第5図(a),(b)参照〕また、第5図(b)には
図示しないが、このとき第2図(a)に示すように係止
機構としての中押え8の先端が針落ち孔11b1に係合する
ようになる。
ミシンスイッチオンにより、縫い始め点A(縫い始め点
Aは針落ち孔11b1の長手方向長のどの位置でもよいが、
第5図(b)に示すようなA点位置が縫製作業が仕易く
好ましい)における針落ちの開始と同時に、保持体11a
上面に位置する上押え12は、X軸方向(図で水平方向)
左方へ移動する。これによって保持体11aもラベルLお
よび布地7とともに図で左方向に移動する。他方、押え
板11bは係止機構としての中押え8によって原位置に保
持されるので、針落ち孔11b1は常に針落ち点に位置す
る。〔第5図(C)参照〕このようにして保持体11aの
左方向への移動にともない針落ち孔11b1をとうして針落
ちがなされラベルLの上縁部の縫着がラベルLの右端に
達すると(C点)上押え12はY軸方向(図の上下方向)
上方に移動する。これにともない保持体11a、ラベル
L、布地7も同方向に移動する。一方、押え板11bも保
持体11aに従動して上方に移動するが、このとき針落ち
孔11b1に係合する係止機構としての中押え8は針落ち孔
11b1内では長手方向にはフリーであるため押え板11bの
上方への移動を規制することはない。従って、針3は、
針落ち孔11b1内でラベルLの右端に縫目を形成する。
〔第5図(d)参照〕 ラベルLの右端の縫着が終了、すなわち針落ち点がD点
に達すると、上押え12、保持体11aは、ラベルLおよび
布地7とともにX軸方向(図で水平方向)右方向に移動
する。一方、前述のように押え板11bのX軸方向への移
動は係止機構としての中押え8により規制されるので、
針落ち孔11b1は常に針落ち点に位置することにより、保
持体11a等の右方の移動にともない針3によってラベル
Lの下縁の縫着がなされる。〔第5図(e)参照〕。
そして、ラベルLの下縁における縫製がF点に達する
と、保持体11aはラベルLおよび布地7とともに、図で
下方に移動する。
このとき、押え板11bも同時に移動してラベルLの左端
の縫目が形成されることは前述の第5図(d)の場合と
同様である。縫目がA点に達し、さらに3針位オーバラ
ップすることによりラベルLの縫着は完了する。〔第5
図(f)参照〕。
なお、上述の実施例で保持体11aおよび押え板11bは上押
え12を介して送り台4の上下板4aに取り付けられている
が、これらを直接送り台4の上下板4aに取り付けても良
いし、押え板11bの針落ち孔11b1は、その摺動方向へ交
叉(斜行)しても良いことは勿論である。
また、ストッパ9は、第2図(a)のように設ける代わ
りに、押え板11bの左側に螺子で移動係止可能に取付け
た適宜なストッパを設けても同様な効果を奏する。さら
に、保持体11a,押え板11bは金属又はプラスチックで構
成されるが、特に透明なプラスチックで構成するとラベ
ル等の縫目等が目視できるので好ましい。
第6図は、この発明の他の実施例を示す図である。
この実施例では、押え板11bの係止機構として前述の針
落ち孔11b1及び中押え8等を用いることなく別途独立に
形成している。即ち、図において、13(第2の係合部)
は針落ち孔11b1と同方向に形成された係止溝、14(第2
の係止部材)は縫製時には進入し非縫製時には退出可能
にミシン2の機枠に設けた係止ピンで、その端部14a
は、係止溝13に係合している。また、13を押え板11bよ
り突起する突起部材(第3の係合部)とし、14aをこの
突起部材に凹溝(第3の係止部材)で係合するようにし
てもよい。
これ等の実施例の作用は前述の実施例と全く同一であ
る。また、上述の各実施例では、針3が原点位置で上下
動して保持体11a,ラベルL,生地7をX−Y軸に移動して
ラベルLの縫製を可能としたサイクルミシンについて述
べたが、これとは逆に保持体11a、ラベルL、生地時7
を保持して、ミシンの針3を水平方向に移動させてラベ
ルL等の縫製をすることも同様である。この場合、押え
板11bは、係止機構8,14を介してミシンの移動に連動し
てその移動成分と等しい距離X方向に移動する。なお、
透孔11a1の形状をラベル,ネーム等の各種の形状に合わ
せることにより、多様の縫製も可能である。
さらに、第5図(a)において、保持体11aの透孔11a1
を図における右端まで延長し、この透孔11a1に例えばリ
ックサックの紐帯を挿入して押え板11bを保持体11aに遊
嵌するようにすると、リックサック等の紐帯の縫製も前
述と同様に可能である。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明した構成、作用により次のような
効果を得ることができる。
(イ) 小さい寸法のラベル等でも適正に所定位置に保
持でき、かつラベル、ネーム、ワッペン、紐状等の形状
に合わせて縫製可能なので多様性が向上する。
(ロ) 縫製にあたり、ラベル等はほぼ全面にわたって
押え板により布地に保持されるので、ラベル等の浮上が
り、布地のずれ等が生じることなく所定の縫製品質を得
ることができる。
(ハ) ラベル等は、保持体のラベル等の挿入用透孔に
セットすれば良いので、位置合わせが容易となり、縫製
品質、縫製能率の向上を実現することができる。
(ニ) 押え機構は構造簡単、安価である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るミシンの一例を示す外観斜視
図、第2図(a)は、押え機構機の一部切欠斜視図、同
図(b)は保持体の一部切欠斜視図、第3図(a)およ
び(b)は上押えの平面図と側面図、第4図(a)は保
持体に押え板を嵌挿した状態の平面図、同図(b)は同
上側面図、第5図(a)ないし同図(f)は動作順序を
示す平面図、第6図は、この発明の他の実施例を示す斜
視図、第7図は従来技術に係るミシンの一例を示す斜視
図、第8図は第7図における押え機構の要部平面図であ
る。 2……ミシン 3……針 8,14……係止機構 11……押え機構 11a……保持体 11a1……透孔 11b……押え板 11b1……針落ち孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下に重ねた大きさの異なる二枚の被縫物
    とミシン針との少なくともいずれか一方を他方に対し一
    水平面に沿って相対移動して前記被縫物を縫合するミシ
    ンにおいて、 下方の被縫物を保持可能とし、かつ上方の被縫物を下方
    の被縫物上面に位置決めして載置するための透孔(11a
    1)を有する保持体(11a)と、 前記透孔内に載置される上方の被縫物の真上で保持体の
    案内部に沿って摺動可能とした押え板(11b)と、 少なくとも一部分が前記透孔と対向し得るように押え板
    に上下に貫通形成され、押え板摺動方向に交叉する方向
    への長さが被縫物の同方向への縫製長さよりも長い針落
    ち孔(11b1)と、 押え板摺動方向に交叉する方向への長さが、被縫物の同
    方向への縫製長さよりも長い係合部(11b1,13)と、 一端が前記係合部に遊嵌され、他端がミシン本体に固定
    される係止部材(8、14)と、を備え、 保持体(11a)又はミシンの一方向移動時には、前記係
    合部(11b1,13)と係止部材(8、14)とが係合し、針
    と針落ち孔(11b1)とを一致させた状態で、保持体(11
    a)と押え板(11b)とが相対的に摺動し、 保持体(11a)又はミシンの一方向に交叉する方向への
    移動時には、前記係合部(11b1,13)と係止部材(8、1
    4)とが係合し、針と針落ち孔(11b1)とを一致させた
    状態で、係合部(11b1,13)と係止部材(8、14)とが
    相対的に摺動することを特徴とするミシンの布保持装
    置。
JP29679088A 1988-11-24 1988-11-24 ミシンの布保持装置 Expired - Lifetime JPH0790058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29679088A JPH0790058B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ミシンの布保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29679088A JPH0790058B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ミシンの布保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142589A JPH02142589A (ja) 1990-05-31
JPH0790058B2 true JPH0790058B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17838165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29679088A Expired - Lifetime JPH0790058B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ミシンの布保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790058B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094179A (en) * 1991-03-05 1992-03-10 Ralph's Industrial Sewing Machine Company Attachable label sewing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02142589A (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257434B2 (ja)
US5101746A (en) Work holder for sewing machines
US4763587A (en) Work holder for sewing machines
JPH0790058B2 (ja) ミシンの布保持装置
JP2002510215A (ja) 未加工の閉鎖縁を備えたフラップおよびポケットを一回の工程で縫製物の一部分に縫い付ける方法および自動縫製機
US3608506A (en) Method and apparatus for affixing a zip fastener to a supporting article
JP2687336B2 (ja) ミシン自動縫製装置
JP2542112B2 (ja) ミシンのインデキサ―装置
JP2546309Y2 (ja) 玉縁形成ミシンのワーク保持装置
JP2515751Y2 (ja) ファスナー縫製ミシン
JPS61100285A (ja) 縫製装置
JPH01190390A (ja) ボタンホールの縫い方法
JP3503672B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP4307657B2 (ja) ミシンの縫製物支持装置
JPS6315873B2 (ja)
JPS6213586Y2 (ja)
JPH0664Y2 (ja) ボタン付けミシンの糸寄せ装置
KR940004060Y1 (ko) 재봉기의 웰트작업용 천 지지장치
JPH04170989A (ja) 自動縫いミシンによるタック縫い装置
JPS623112Y2 (ja)
JPS6237561Y2 (ja)
JPS6321256Y2 (ja)
JPS6243500Y2 (ja)
JPH0133007Y2 (ja)
JPS6231104Y2 (ja)