JP2546309Y2 - 玉縁形成ミシンのワーク保持装置 - Google Patents

玉縁形成ミシンのワーク保持装置

Info

Publication number
JP2546309Y2
JP2546309Y2 JP12813489U JP12813489U JP2546309Y2 JP 2546309 Y2 JP2546309 Y2 JP 2546309Y2 JP 12813489 U JP12813489 U JP 12813489U JP 12813489 U JP12813489 U JP 12813489U JP 2546309 Y2 JP2546309 Y2 JP 2546309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
fastener
ruler
sewing machine
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12813489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03103080U (ja
Inventor
富夫 新井
裕 平澤
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP12813489U priority Critical patent/JP2546309Y2/ja
Publication of JPH03103080U publication Critical patent/JPH03103080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546309Y2 publication Critical patent/JP2546309Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、身生地、玉布、ファスナー及び袋布を順
次重ねた状態で玉縁形成用ミシンの縫合部へ供給するた
めのワーク保持装置に関する。
[従来の技術] 現在、玉縫形成用ミシンには、第6図及び第7図に示
すようなワーク保持装置が設けられている。
図示のように、ミシンテーブル1上には図外の駆動装
置によって昇降及び進退可能な2本のクランプ腕2a,2b
が設けられている。この2本のクランプ腕2a,2bには、
それぞれミシンテーブル1上に載置された身生地Wを押
圧する身生地クランプ3a,3bが設けられており、さらに
この身生地クランプ3a,3bの上面部3a1,3b1と下面部3a
2、3b2との間にはそれぞれ図外の駆動手段によって出没
する一対の折込み板4a,4bが設けられている。
一方、支持台5には同時に2本の本縫い目を形成する
周知の2本針ミシンMが設けられており、このミシンの
縫合部より縫目形成方向手前には図外の駆動手段によっ
て昇降する玉布定規6が設けられている。この玉布定規
6は、図外の駆動手段に連結される直立部6aとその下端
に設けられた平板部6bとにより断面逆T字状を成し、下
降時には、ワークセット位置(第6図中一点鎖線にて示
す位置)にある一対身頃クランプ3a,3b間に、前記平板
部6bが下降するようになっている。このため、身生地ク
ランプ3a,3bによりワークセット位置で身生地W1を押え
た後、その身頃クランプ2a,2b上に玉布W2を載せて、玉
布定規6を下降させれば、玉布Wの中央部は平板部6bに
よって身生地クランプ2a,2b間に押し込まれ、身生地W1
と重合する。ここで、各身生地クランプ3a,3bから折込
み板4a,4bを内方へ突出させると、玉布W2の両側部W2a,W
2bは第7図に示すように玉布定規6の形状に沿って折り
曲げられ、この状態で、身生地W1及び玉布W2のセットは
完了する。
この後、クランプ腕2a,2bを矢符B方向へ移動させ、
身頃クランプ2aと共に身生地W1及び玉布W2をミシン縫合
部へ移動させることにより、2本針ミシンMの針N1,N2
にて玉布W1の両側部W2a,W2bを身生地W1に縫合すること
ができる。なお、縫合部を通過した身生地W1及び玉布W2
はミシンテーブル1より突出するセンターメス7によっ
て2本の縫目線の中央部を切開されると共に、その切開
部の両端をコーナーメス8によってV字状に切開され、
これによって玉縁の形成は完了する。
ところで、上記のような玉縁は衣類の中ではポケット
口に形成されることが多く、その場合には玉縁の開口部
周辺にさらにポケット袋を縫着する必要がある。この
際、従来は、ポケット袋を形成するための2枚の袋布W3
a,W3b(第8図参照)を玉布W2の折曲された両側部W2a,W
2b上に重ね、この袋布W3a,W3bを身生地W1、玉布W2と共
に同時に縫着していた。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来のワーク保持装置にあって
は、ポケット袋を形成するに際し、2枚の袋布W3a,W3b
を1枚ずつ、しかも互いに位置ずれなくセットしなけれ
ばならないため、このセット作業に多くの時間を要し、
作業能率の低下を招いていた。もっとも、一枚の袋布を
玉布W2の両側部W3a,W3b上に載置することができれば、
せっと作業を大幅に簡略化することができるが、上記従
来の装置では、玉布定規6が逆T字状を成し、その直立
部6aが玉布W2の中央部に介在しているため、1枚の袋布
W3a,W3bを玉布W2の両側部W2a,W2b上に架け渡すことがで
きない。従って袋布W3a,W3bを身生地W1及び玉布W2と同
時に縫着するためには、どうしても2枚の袋布W3a,W3b
を用いなければならない。勿論、玉布W2と身生地W1とを
縫着した後に、袋布の縫着を行うようにすれば、1枚の
袋布を用いることも可能であるが、これではセット作業
は容易になるものの、縫製工程が2工程となるため、返
って生産性は低下することとなる。
この考案は上記問題点に着目して成されたもので、1
枚の袋布を身生地及び玉布と同時に縫着させることが可
能な玉縁形成ミシンのワーク保持装置の提供を目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この考案は、ミシンテーブルに対し昇降可能な逆L字
状の取付台に平板状の玉布定規を取り付けて取付台と一
体に昇降可能とし、取付台の下降時には玉布定規を一対
の身生地クランプ間に下降させるようにする一方、所定
のファスナー供給源から供給される一対のファスナー片
を、玉布定規に沿って折曲された玉布の両側辺上へ導出
させるファスナーガイドを設け、このファスナーガイド
を前記取付台に対し水平及び上下方向に移動可能とし、
所定の駆動手段によって、ミシンの縫製開始前にはファ
スナーガイドの下降及びミシン縫合部へ向けての水平移
動を行い、ミシンの縫製動作終了後にはファスナーガイ
ドをミシン縫合部より退避するよう水平移動させると共
に上昇させるようにしたものである。
[作用] この考案においては、玉布定規を平板状とし、これを
取付台と共に下降させることによって、玉布を一対の身
生地クランプ間で押えるようにしたため、折曲された玉
布上に単一の袋布を載置することが可能となり、袋布の
セット作業が大幅に簡略化されると共に、一縫製工程で
全てのワークを同時に縫製することができる。また、製
品によってはポケットの開口部にファスナーを取り付け
る場合もあるが、そのような場合には取付台に設けられ
たファスナーガイドによって一対のファスナー片を縫合
部へ案内させることでファスナーの取り付けも身生地、
玉布及び袋布などと共に同時に行うことができる。この
際ファスナーガイドは、取付台の下降動作後に、縫合部
より退避した位置から駆動手段により下方及び水平方向
へ移動して、ファスナーのセット位置、すなわち縫合部
に達し、縫製時には、ここからファスナーを導出させ
る。また、縫製動作が終了し、供給部側に連なるファス
ナーがワークから切り離されると、取付台の上昇動作に
先立ちファスナーガイドは、水平方向及び上方へ移動し
て縫合部から退避する。このため、ファスナーガイドや
ファスナー片を針と干渉させることなく取付台を上下動
させることができ、ワークのセット及び取り出しをスム
ーズに行うことができる。
[考案の実施例] 以下、この考案の一実施例を第1図ないし第5図に基
づき説明する。なお、前記従来技術と同一部分には、同
一符号を付し、その説明の詳細は省略する。
図において、10は上辺部10a及び側辺部10bによって逆
L字状に構成した取付台である。この取付台10は上辺部
10aの先端に設けた支軸11によって図外の機枠に取り付
けられており、所定の駆動手段あるいは作業者の手動操
作によって前記支軸11を中心に回転昇降動作を行い得る
ようになっている。
また、12は前記取付台10の下辺部下端に後端部を固定
した平板状の玉布定規であり、前記取付台10と共に昇降
し、下降時には一対の身生地クランプ3a,3b間に下降し
て、その先端部に形成されている針挿通溝12a,12bが2
本針ミシンM(第6図参照)の針落位置(縫合部)に位
置するようになっている。なお、この玉布定規12は取付
台10の上辺部10aに対し平行に取り付けられており、い
ずれも下降時にはミシンテーブル1に対し平行となる。
13は前記取付台10の上辺部10aの下面に対し、レール1
4を介して前後動可能に取り付けた第1のスライド部
材、15はこのスライド部材13の後端部に固定した移動
台、16はこの移動台15を前記スライド部材15と共に前後
方向(矢符A,B方向)へ移動させる前後シリンダであ
り、取付台10の上辺部10aに固定されると共にそのシリ
ンダロッド16aが前記第1のスライド部材13に連結され
ている。
17は前記移動台15の一側面に対し、レール18を介して
上下動可能に取り付けた第2のスライド部材、19はこの
第2のスライド部材17を上下動させる上下動シリンダで
あり、移動台15の上部に固定されると共に、そのシリン
ダロッド19aが前記第2のスライド部材17に連結されて
いる。
20は前記第2のスライド部材17の下面に固定した板状
のファスナーガイドであり、第2のスライド部材15の上
下動に伴って前記玉布定規12上を上下に移動する一方、
前記移動台15の前後動に伴って玉布定規12と平行に前後
動するようになっている。またこのファスナーガイド20
の両側部には図外のファスナー供給源から繰り出した一
対のファスナーFa,Fbの務歯部Fa1,Fb1を挿通させる挿通
部20a,20bが形成されており、この挿通部20a,20bに挿通
させたファスナーFa,Fbをそれぞれ、ファスナー導出口2
0aから玉布定規12上に導出させるようになっている。
21a,21bは前記身生地クランプ3a,3bの上板部3a1,3b1
上に載置された袋布W3を押圧固定する一対の袋布クラン
プ板(袋布保持体)であり、それぞれ図外のシリンダに
よって前記上板部3a1,3b1に対し接離可能となってい
る。
また、22は前記取付台10の前端部に固定した生地押え
シリンダであり、そのシリンダロッド22aの先端には生
地押え部材23が取り付けられており、シリンダロッド22
aを下方へ突出させることにより生地押え部材23は玉布
定規12の針落溝12a,12bの近傍に下降し、ファスナー片F
a,Fbをはじめとするその他のワークのばたつきを抑える
ようになっている。
以上のように構成されたワーク保持装置において、身
生地W1をはじめとする各種ワークをセットするに際して
は、従来と同様にまず縫合部手前のセット位置において
身生地クランプ3a,3bによりミシンテーブル1上で身生
地W1を押える。この時、取付台10は支軸11を中心に上方
へ回転させてあるため、これに伴って玉布定規12及びフ
ァスナーガイド20も第2図の一点鎖線に示すような上昇
位置にある。この状態で一対の身生地クランプ3a,3bの
上に玉布W2を架け渡して載置し、その後、取付台10を支
軸11を中心に下降させて玉布定規12を身生地クランプ3
a,3b間に下降させ、玉布定規12によって玉布W2の中央部
を身生地W1上に重合させる。これにより玉布W2の両側部
W2a,W2bは身生地クランプ3a,3bの内側部に沿ってやや上
方へ立ち上がった状態となり、ここで折込み板4a,4bを
それぞれ内方へ向けて突出させることにより前記両側部
W2a,W2bは玉布定規12の両側辺に沿って折曲される。こ
の間上下シリンダ19はOFF状態にあり、シリンダロッド1
9aが上昇しているため、ファスナーガイド20は第2のス
ライド部材17と共に上昇位置にある。そして、前述の玉
布定規12による玉布W2の折り曲げが行われると、上下シ
リンダ19がONとなり、シリンダロッド19aが矢符Bに示
すように下方へ突出して、ファスナーガイド20を折曲さ
れた玉布W2の両側部W2a,W2b上へ下降させる。なお、こ
のファスナーガイド20には、ファスナー供給源から繰り
出したファスナー片Fa,Fbが予め挿通させてある。ま
た、この時、前後シリンダ10はOFF状態にあり、シリン
ダロッド10aが後方へ突出しているため、移動台15及び
ファスナーガイド20は第1のスライド部材13と共に後方
に位置し、ファスナーガイド20のファスナー導出口20a
及びここより導出されているファスナー片Fa,Fbの先端
部は第2図の実線にて示すように針N1,N2より後方に位
置する。
そして、ファスナーガイド20の下降が行われると、次
に前後シリンダ16がONとなってシリンダロッド16aが前
方(矢符D方向)へ移動し、第1のスライド部材13と共
に移動台15及びファスナーガイド20が同方向へ水平移動
する。これにより、ファスナーガイド20の導出口20aは
ミシンの縫合部上に位置し、ここより導出されたファス
ナー片Fa,Fbの先端部を玉布定規12の針落溝12a,12bに位
置する玉布W2の両側部上に重合させる。この後、第5図
に示すような分割されていない1枚の袋布W3をファスナ
ーガイド20の上に載置し、その両側部を身生地クランプ
3a,3bの上板部3a1,3b1に架け渡して位置決めした後、袋
布クランプ板21a,21bによって袋布W3の両側部を固定す
る。
以上により、ミシンテーブル1上には、第4図に示す
ように、身生地W1、玉布W2、ファスナー片Fa,Fb及び玉
布W3が順次重合された状態でセットされ、その後は、ク
ランプ腕2a,2b(第6図参照)によって身生地クランプ3
a,3bを前進させて行くことにより、状態全てのワークを
同時に縫合することができる。
また、縫製動作終了後には、ファスナー供給側に連な
るファスナー片Fa,Fbをワークから切り離し、取付台10
を上昇させてワークの取り出しを行うが、この取付台10
の上昇に先立ち、ファスナーガイド20を次のように動作
させる。すなわち、ファスナー片Fa,Fbの切り離しが行
われると、まず前後シリンダ16がOFFとなって移動台15
と共にファスナーガイド20を後方(矢符C方向)へ移動
させ、ファスナー導出口20aをミシンの縫合部から退避
させる。これにより、導出口20aから導出されたファス
ナー片Fa,Fbの先端部も針N1,N2の下降位置より後方に退
避する。次に上下シリンダ19がOFFとなってファスナー
ガイド20を第1のスライド部材17と共に上昇させ、第3
図の一点鎖線にて示す初期位置へ復帰させる。
このようにこの実施例では、取付台10の下降時及び上
昇時のいずれにおいても、ファスナーガイド20及びファ
スナー片Fa,Fbをミシン縫合部より退避させておくこと
ができるため、取付台10の上下動作時に、ファスナー片
Fa,Fbやファスナーガイド20が針N1,N2と干渉することが
なく、スムーズにワークのセット及び取り出しを行うこ
とができる。
なお、上記実施例においては、ファスナーガイド20の
前後動及び上下動を各別に行い、L字状の移動軌跡を描
かせるようにしたが、前方への移動と下方への移動及び
後方への移動と上方への移動をそれぞれ同時に行い、弧
状の移動軌跡あるいは直線的に傾斜する移動軌跡を描か
せるようにしても良い。
[考案の効果] 以上、説明したとおり、この考案においては、玉布定
規を平板状に形成し、その一端をL字状に形成された取
付台の下端に固定して、取付台と共に昇降させるように
したため、この玉布定規に沿って折曲させた玉布上に単
一の袋布を重合させることが可能となる。このため、従
来のような分割した袋布を用いる場合に比べ、セット作
業が極めて容易になり、生産性を大幅に向上させること
ができる。また、ポケットの開口部周縁にファスナーを
取り付ける場合には、取付台に設けたファスナーガイド
にてファスナー片を縫合部へ案内させることで身生地、
玉布、袋布などと共にファスナー片も同時に縫着するこ
とができ、しかも、ファスナーガイドは取付台に対し水
平方向及び上下方向に移動可能に設けられており、取付
台の上昇時及び下降時においては、ファスナーガイドを
縫合部より退避させるようになっているため、ワークの
セット及び取り出しを行うに際し、ファスナーガイドや
ファスナー片が針に干渉することもなく、スムーズに作
業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す斜視図、第2図は第
1図に示したものの側面図、第3図は第2図に示したも
ののワークセット時の動作を示す要部動作説明図、第4
図は同実施例によりセットされる各ワークの重合順序を
示す説明斜視図、第5図は同実施例に用いる袋布のセッ
ト状態を示す平面図、第6図は従来の玉縁形成ミシンに
おけるワーク保持装置を示す斜視図、第7図は同装置に
よる玉布セット状態を示す一部縦断斜視図、第8図は同
装置による袋布セット状態を示す平面図である。 1…ミシンテーブル 3a,3b…身生地クランプ 4a,4b…折込み板 10…取付台 10a…取付台の上辺部 10b…取付台の側辺部 12…玉布定規 12a,12b…針落溝 16…前後シリンダ(駆動手段) 19…上下シリンダ(駆動手段) 20…ファスナーガイド 20a…ファスナー導出口 21a,21b…袋布クランプ板(袋布保持体) W1…身生地 W2…玉布 W3…袋布 Fa,Fb…ファスナー片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミシンテーブル上に載置された身生地を所
    定の間隔を介して押圧、保持し、その身生地を布セット
    位置からミシン縫合部へ移動させる相対向して設けられ
    た一対の身生地クランプと、 上辺部及び側辺部により逆L字状を成し、前記ミシンテ
    ーブルに対し昇降可能な取付台と、 一端部に針落溝を有すると共に、他端部が前記取付台の
    側辺部下端に固定され、取付台下降時には前記一対の身
    生地クランプの間に下降して身生地上面に玉布の中央部
    を押える平板状の玉布定規と 前記各身生地クランプに出没可能に設けられ、前記玉布
    定規の両側辺に沿って玉布の両側部を互いに内方へ折曲
    させる一対の折込板と、 前記取付台の上辺部に沿って水平移動可能に設けた第1
    スライド部材に固定した移動台に上下動可能に支持され
    ると共に、所定のファスナー供給源から供給される一対
    のファスナー片をそれぞれ前記玉布定規上へ導出させる
    ファスナーガイドと、 前記ファスナーガイドを取付台に対し水平方向及び上下
    方向へ移動させる駆動手段と、 前記両ファスナー片上方に載置した単一の袋布の両側部
    を前記身生地クランプ上に固定する袋布保持体と、を備
    え、 前記駆動手段は、前記取付台の下降動作終了後、ファス
    ナーガイドのファスナー導出口を玉布定規の針落溝上に
    位置させる一方、取付台の上昇動作に先立ち、ファスナ
    ーガイドの上昇及び水平後退移動を行いファスナーガイ
    ドのファスナー導出口を玉布定規の針落ち溝上より対比
    させることを特徴とする玉縁形成ミシンのワーク保持装
    置。
JP12813489U 1989-10-31 1989-10-31 玉縁形成ミシンのワーク保持装置 Expired - Lifetime JP2546309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12813489U JP2546309Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 玉縁形成ミシンのワーク保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12813489U JP2546309Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 玉縁形成ミシンのワーク保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103080U JPH03103080U (ja) 1991-10-25
JP2546309Y2 true JP2546309Y2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=31675859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12813489U Expired - Lifetime JP2546309Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 玉縁形成ミシンのワーク保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546309Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627166B2 (ja) * 2004-09-17 2011-02-09 株式会社トプコン 眼科情報処理システム
CN108677390B (zh) * 2018-08-02 2023-10-13 广东溢达纺织有限公司 用于袖侧加工的转移装置、袖侧加工机构及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03103080U (ja) 1991-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019105070A1 (zh) 一种多机头贴袋机
JPH07108353B2 (ja) 種々の製品,特に皮革製品を縫製するための改良された自動機械
JPH04215792A (ja) ラベルセット可能な加工布折曲げ装置
JPS6284794A (ja) パイピングテ−プを移送するための装置
JP2546309Y2 (ja) 玉縁形成ミシンのワーク保持装置
JPH0311797B2 (ja)
US4079681A (en) Device for the insertion of the pocket strip applied to sewing machines for making welted pockets
JP3781183B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JPH11235488A (ja) ポケットセッターにおける折込み装置
JPH10314473A (ja) 被加工物にフラップを縫い付けるための自動裁縫装置
US3608506A (en) Method and apparatus for affixing a zip fastener to a supporting article
JPH0217562Y2 (ja)
JPH11319353A (ja) 剣ボロの自動縫着装置
JP3568199B2 (ja) タッセル折り縫い装置
WO2001012890A1 (fr) Appareil pour piqûre anglaise
JPH04170989A (ja) 自動縫いミシンによるタック縫い装置
JPH088784Y2 (ja) 縫製装置
JPH11235487A (ja) ポケットセッター及びポケットの縫着方法
JPH0740380Y2 (ja) フラップ縫着装置
JPH041906Y2 (ja)
JPH07151B2 (ja) ジーンズウエストベルトの角折り縫製方法及び縫製装置
JPH05115644A (ja) ヘム折方法
JPH0358756B2 (ja)
JPH02268797A (ja) 生地縁の三巻縫製方法と装置
JPS635792A (ja) ポケツト布への向当布の縫い付け方法