JPH0358756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358756B2
JPH0358756B2 JP33563887A JP33563887A JPH0358756B2 JP H0358756 B2 JPH0358756 B2 JP H0358756B2 JP 33563887 A JP33563887 A JP 33563887A JP 33563887 A JP33563887 A JP 33563887A JP H0358756 B2 JPH0358756 B2 JP H0358756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shirring
fabric
sewing
edge
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP33563887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01175885A (ja
Inventor
Tadashi Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP62335638A priority Critical patent/JPH01175885A/ja
Publication of JPH01175885A publication Critical patent/JPH01175885A/ja
Publication of JPH0358756B2 publication Critical patent/JPH0358756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は被縫製物のいせ込みを自動的に行うよ
うにしたミシンの自動いせ込み装置に関するもの
である。
従来技術 一般に、重ねられた複数の被縫製物、例えば2
枚の布地を縫う際に例えば上布を下布に対してゆ
とり(波状)をもたせるいわゆるいせ込みを行う
ことは知られている。
従来、このようないせ込みは縫製時の布送りの
際に作業者が手で行うようにしていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の如き手作業では煩雑であ
り且つ熟練を要するためにいせ込み作業がきわめ
て非能率的であるという欠点があつた。
問題点を解決するための手段 上述の如き従来技術の欠点を解決するために本
発明では被縫製物の縁に沿つて複数のいせ込み機
構を設けていせ込みを自動的に行うようにしたも
のである。
作 用 夫々のいせ込み機構は縫製パターン又は被縫製
物の縁形状に応じていせ込み把持を適格に行うた
めの夫々独立に作動し得る。
実施例 第1図に参照すると、本発明に係る自動いせ込
み装置を適用したミシンの一例が示してある。こ
のミシンは本体1とこの本体に設けられたテーブ
ル2と本体に設けられた縫製機構3とを有する。
テーブル2の上には被縫製物、例えば2枚の重
ねられた布地4が載置される。このテーブルは図
示しないシリンダーによつて、第1図の矢印方向
に移動可能に本体1の取付けられている。
縫製機構3は針5(第2図及び第3図)等の布
地を縫うための通常の縫製手段が組込まれてい
る。この縫製機構は図示しない制御手段によつて
布地の縫製パターンに相応する針落ち予定経路に
従つて水平に前後及び左右に移動可能である。こ
の制御手段には操作パネル3a及びフツトペタル
(図示せず)が接続されている。
本体1には複数のいせ込み機構10が設けられ
ている(第1図参照)。これらいせ込み機構は布
地4の縫製すべき縁4aに沿つて並べて配置され
て布地の縁を夫々独立に自動的にいせ込み把持す
る。
これらいせ込み機構は水平方向に布地の縁に向
つて接近したり離反したりするよう本体に取付け
られた枠体11を有する。更に詳細にのべると、
枠体の一端には可動体12が固定され、この可動
体は本体1に固定されたレール13に摺動可能に
取付けられている。可動体の上面には従動子14
が設けられ、この従動子は可動の縫製機構に設け
られたカム手段36に係合可能である。従つて、
縫製パターンに応じた縫製機構の運動に合わせて
カム手段により各いせ込み機構の位置を設定可能
である。このいせ込み機構の位置設定は制御手段
によつて予め行われる。
枠体には布地の縁4aに沿つて間隔をあけて配
置された複数の支持杆15が設けられている。こ
れらの支持杆の一端は枠体に固定され、他端には
布地の縁部を受ける支持面16が設けられてい
る。図示の実施例ではこれらの支持面は布地滑り
止め用の凹凸模様面に形成してある。尚、符号1
7は布地のストツパーである。
支持杆に対向してレバー18が配置され、これ
らレバーの一端は枠体11に枢支されている。各
レバーの他端には支持面16との間で布地の縁を
挾持する挾持部を形成するための押え面19が設
けられている。これら押え面も又布地滑り止め用
の凹凸模様面に形成してある。これらレバーはレ
バー駆動手段20によつて押え面19が支持面1
6との間で布地を挾持する挾持位置とこの挾持位
置から離れた離反位置との間を駆動される。この
レバー駆動手段はレバーを離反位置に保持するば
ね21とこのばねに抗してレバーを挾持位置に向
つて移動する例えばエアシリンダ22とから成つ
ている。ばね21は一端が枠体11に固定され他
端がレバーの押え面と反対側の端部に固定されて
いる。エアシリンダ22のシリンダ部22aは枠
体に固定されピストン部22bの先端はレバーの
押え面とは反対側の端部を押圧するようになつて
いる。
レバー間にはアーム23が配置され、このアー
ムの一端には布地間に挿入可能な複数のいせ込み
部材24が設けられている。これらいせ込み部材
は図示の実施例では夫々のいせ込み機構の挾持部
間及び隣接するいせ込み機構の挾持部間に配置さ
れたいせ込みピンから成つている。これらいせ込
みピンの一端は挾持部間で上布と下布との間に挿
入可能であり、挿入されたときには挾持部と協動
としていせ込みを布地に与えることができる(第
7図参照)。いせ込みピンの他端の第一のプレー
ト25に固定され、この第一のプレートはアーム
の一端に固定された第二のプレート26に取付手
段27を介して取付けられている。この取付手段
は図示の実施例では第一のプレート25に形成さ
れたV形溝28とこのV形溝に嵌合するV字突起
29を有する板ばね30とから成つている。この
板ばねは第二のプレート26に固定されている。
アームの他端はアーム駆動手段31に接続されて
いる。更に詳細にのべると、このアーム駆動手段
は図示の実施例ではエアシリンダ32から成つて
いる。このエアシリンダのシリンダ部32aは枠
体11に固定されピストン部32bの一端にはア
ームの他端がブラケツト33を介して連結され
る。従つて、ピストン部32aを伸長するといせ
込みピンが布地に向つて移動して上布と下布との
間に挿入され、ピストン部32aを縮小すると、
いせ込みピンが上布と下布との間から脱け出すこ
とができる。
アーム23はレバーの揺動によつて揺動運動す
るように連結手段34を介してレバーに接続可能
である。この連結手段は図示の実施例ではアーム
の上端に設けられた突出部35とこの突出部に係
合するように隣接するレバーの内端に形成された
突出面36とから成つている。レバー間のスペー
ス37は突出部35よりも大きい。従つて、突出
部がこのスペースに位置するときにはアームとレ
バーとは係合しない。尚、布地4の右側部は第1
図に示すように、右方布端押え51によつて保持
され、布地4の左側部は左方布端押え52によつ
て保持される。右方布端押え51はフレーム55
に支持され、左方布端押え52はフレーム56に
支持されている。フレーム55,56は本体1に
摺動可能に取付けられている。フレーム55には
ねじ杆57の一端部がねじ込まれ、フレーム56
にはねじ杆58の一端部がねじ込まれている。ね
じ杆57の他端部はモータ53の駆動軸に連結さ
れ、ねじ杆58の他端部はモータ54の駆動軸に
連結されている。
従つて、モータ54を回すことによつて右方布
端押え51は、第1図に実線で示すように布地か
ら離れた位置と鎖線で示すように布地を保持する
位置51aとの間で移動可能である。又、同様に
モータ54を回すことによつて左方布端押え52
は第1図に実線で示すように布地から離れた位置
と鎖線で示すように布地を保持する位置52aと
の間を移動可能である。
次に、この発明の作用を説明する。
まず、縫製機構3に予じめ設定された縫合線に
沿つて縫製機構3が移動する様に縫目情報を入力
する。この方法は、例えばテーブル2上に縫製物
の縫目線を描いた型紙を置き、縫製機構3に密着
型イメージセンサーを取付け縫製機構3を移動さ
せ縫目線を読み取らせる公知のものである。
次いで、操作パネル3a上の形成開始ボタンの
ON操作により、縫製機構3に取付けられたカム
手段15Aが従動子14と係合する位置に達す
る。これと同時にいせ込み機構10の固定が解放
され、いせ込み機構10がレール13上を自由に
移動可能な状態となる。
その後、縫製機構3が縫目情報に基づいて縫目
線に沿つて第1図中左方向へ移動し、カム手段3
bのV字型凸部に従動子14が案内される。これ
によつて、いせ込み機構10はレール13上を進
退しながら縫目線に沿つて各々が整列する。この
ようにして全てのいせ込み機構10が縫目線に沿
つて整列した後は、カム手段3bが上昇する。こ
れと同時にいせ込み機構10はレール13に固定
される。このいせ込み機構10の整列が行なわれ
ている間に第1図中右側の布端押え51がモータ
53により、鎖線位置51aへ移動する。又、左
側の布端押え52がモータ54により鎖線位置5
2aへ移動する。
その後第3図に示すようにテーブル2がシリン
ダーにより、矢印方向に上昇し、いせ込み機構1
0への布地のセツト性を容易にさせる。このよう
にして、布地のセツト準備が終了する。各いせ込
み機構10への布地セツトは次の様にしてなされ
る。まず、第5図の状態にある支持杆15の布ガ
イド17に沿つて1枚目の布地、例えば前身頃の
布縁をセツトする。次いで、フツトペタルを1回
押すと、シリンダー32が作動して、アーム23
が前方へ出され、連結手段34が突出部35より
前方へ出て、スペース37のところでレバー18
よりはずれいせ込みピン24が第7図に示すよう
に前身頃の布縁上へ載置される。そして、次に2
枚目のいせ込みをなされる布地、例えば身返し生
地を前記の前身頃上に前記布ガイド17に沿つて
セツトする。
その後、2回目にフツトペタルを押すとまず中
央のレバー18がシリンダー22により作動し押
え面19の支持面16との間で前身頃及び身返し
生地が挾止される。3回目のフツトペタルの押圧
により、この中央部以外のレバー18がシリンダ
ー22の作動により、段階的に両サイドに順番に
作動して、下がり、押え面19と支持面16との
間で前身頃及び身返し生地が挟止され、いせ込み
ピン24により、身返し生地に自然な状態でゆと
りを取ることができる。
以下、フツトペタルの操作により、布端押え5
1,52を作動し、前身頃及身返し生地の両布端
部を挟止する。そして、最後にフツトペタルを押
圧操作することにより、いせ込みピン24がミシ
ン針と干渉しない元位置に引き込まれる。その
後、テーブル2が第3図の上昇位置から矢印と反
対方向に回動して下降し、ミシン針と干渉しない
位置に退避する。
そして、始動スイツチを押すと、縫製機構3が
予じめ入力した縫目情報に沿つてX−Y方向に移
動し、2枚の被縫布を縫合する。
縫合が終了すると再びテーブル2が上昇し、レ
バー18が上昇して、押え面19が開放され縫合
された布を取り出し、次の布地セツトと続く。
発明の効果 本発明によれば、上記の如く布地の縁を複数の
いせ込み機構によつて自動的にいせ込みできるの
で従来の手作業に比べてきわめて効率の良いいせ
込み縫いができるという実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のいせ込み装置を適用したミシ
ンの平面図、第2図はその正面図、第3図はその
側面図、第4図はいせ込み装置の側面図、第5図
は各いせ込み機構の斜視図、第6図は一つのいせ
込み機構の平面図、第7図はいせ込み状態を示す
説明図である。 1:本体、10:いせ込み機構、11:枠体、
15:支持杆、16:支持面、18:レバー、1
9:押え面、20:レバー駆動手段、23:アー
ム、24:いせ込み部材、31:アーム駆動手
段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ミシンの本体と該本体に設けられ重ねられた
    複数の被縫製物の縁に沿つて並べて配置され夫々
    が被縫製物の縁を独立にいせ込み把持する複数の
    いせ込み機構とを備え、該いせ込み機構の夫々
    は、水平方向に前記縁に向つて接近したり離反し
    たりするように前記本体に移動可能に取付けられ
    た枠体と、一端が該枠体に固定され他端に被縫製
    物を受ける支持面を有し被縫製物の縁に沿つて間
    隔をあけて配置された複数の支持杆と、一端が前
    記枠体に枢支され他端に夫々の支持面との間で被
    縫製物の縁を挾持する挾持部を形成する押え面を
    有する複数のレバーと、前記押え面が支持面との
    間で被縫製物を挾持する挾持位置と該挾持位置か
    ら離れた離反位置との間を移動するように夫々の
    レバーを駆動するレバー駆動手段と、一端に被縫
    製物間に挿入可能な複数のいせ込み部材を有する
    アームと、該いせ込み部材が被縫製物間に挿入さ
    れたいせ込み位置と該位置から離れた離反位置と
    の間を移動するようにアームを駆動するアーム駆
    動手段とを有し、前記いせ込み部材は夫々のいせ
    込み機構の挾持部間及び隣接するいせ込み機構の
    挾持部間に配置されていることを特徴とするミシ
    ンの自動いせ込み装置。
JP62335638A 1987-12-28 1987-12-28 ミシンの自動いせ込み装置 Granted JPH01175885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335638A JPH01175885A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ミシンの自動いせ込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335638A JPH01175885A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ミシンの自動いせ込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175885A JPH01175885A (ja) 1989-07-12
JPH0358756B2 true JPH0358756B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=18290836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62335638A Granted JPH01175885A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ミシンの自動いせ込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01175885A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100958157B1 (ko) * 2009-03-06 2010-05-18 이태훈 자수기용 피자수물 클램핑유닛 및 이를 포함하는 자수기
KR101229270B1 (ko) * 2011-07-14 2013-02-04 (주)이엠비아트 자수기용 피자수물 클램핑 장치
AU2015372429B2 (en) * 2014-12-23 2019-11-21 Rex Ian COOMBES Adjustable clamping system for a sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01175885A (ja) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645987B2 (ja) ベルトループ縫付けミシンにおけるテープの供給方法及びその装置
JPS62268590A (ja) 種々の製品,特に皮革製品を縫製するための改良された自動機械
JPH10513394A (ja) ロッカー・パッチ取付装置
JPH0686882A (ja) ミシンにおける布地保持装置と基布搬送装置
JPH0358756B2 (ja)
EP1362945B1 (en) Mattress label sewing clamp
JP2625545B2 (ja) ミシン
US4648335A (en) Apparatus for setting a workpiece correctly on a sewing machine
US4799442A (en) Method of and apparatus for feeding fabric to sewing machine
JPH05253373A (ja) ストッキングの爪先の自動縫製機
US3762348A (en) Device for top stitching cuffs or the like workpiece parts
JPH0639166A (ja) 自動縫い装置
US4911091A (en) Sewing apparatus for attaching a strip of cloth with a zip-fastener component to a trouser forepart
JPH0642621Y2 (ja) ミシンのバンドル−プ弛め装置
JP3568199B2 (ja) タッセル折り縫い装置
US5019116A (en) Sewing machine apparatus for the succesive production of a number of stitch groups in a workpiece
US3608506A (en) Method and apparatus for affixing a zip fastener to a supporting article
JPH0217562Y2 (ja)
JPH0523453A (ja) ミシン
JPH0243343Y2 (ja)
JPH042392A (ja) 工業用縫製ミシンにおける加工生地押え装置
JP2509065Y2 (ja) 縫製装置の布保持装置
JPH0718383Y2 (ja) 走行ミシン用布受台
JP2646613B2 (ja) ミシンの操作装置
JPH06105980A (ja) ズボンのウエストベルトの端仕上げ装置