JPH0786701A - フレキシブルプリント基板 - Google Patents

フレキシブルプリント基板

Info

Publication number
JPH0786701A
JPH0786701A JP22730993A JP22730993A JPH0786701A JP H0786701 A JPH0786701 A JP H0786701A JP 22730993 A JP22730993 A JP 22730993A JP 22730993 A JP22730993 A JP 22730993A JP H0786701 A JPH0786701 A JP H0786701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
notch
flexible printed
flexible
flexible board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22730993A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Katayama
敏久 片山
Hiroshi Saegusa
洋 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22730993A priority Critical patent/JPH0786701A/ja
Publication of JPH0786701A publication Critical patent/JPH0786701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線基板に対するフレキ基板の剥がれを補強
材を使用することなく確実に防止することのできるフレ
キ基板を得る。 【構成】 フレキ基板1の接続パターン4と直交する方
向の両端縁に半田付部2,3の近傍において接続パター
ン4に向かう切欠部6を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配線基板同志を電気的
に接続するためのフレキシブルプリント基板に関するも
ので、特に配線基板に対するフレキシブルプリント基板
の剥がれを防止する構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、配線基板間を電気的に接続するた
めのフレキシブルプリント基板(以下、フレキ基板とい
う)の固定手段として、一般にはフレキ基板を圧着材層
を介して熱圧着により配線基板に固定することが広く行
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フレキ
基板の熱圧着による固定では、配線基板とフレキ基板相
互間に何らかのストレスが生じた場合、熱圧着部が剥離
するといった問題が発生することがある。
【0004】そこで、従来では上述したような問題を解
消する対策として図3に示すように配線基板31とフレ
キ基板32との半田付け後にその上からホットメルト等
の接着剤33を塗布して圧着部の固定を補強することが
提案されている。しかし、ホットメルトは硬化するまで
に時間を要するためフレキ基板固定作業に対する生産性
が劣るといった問題がある。
【0005】また、別の対策としては、図4に示すよう
に配線基板41とフレキ基板42との半田付け後にその
上からULテープ43(米国火災安全承認機関の検閲テ
ープ)を接着して圧着部の固定を補強する方法もある。
しかし、この場合はULテープ43は高価であるためそ
の分コストアップの要因となっていた。
【0006】本発明は、上述したような問題点を解消す
るためになされたもので、配線基板に対するフレキ基板
の剥がれを補強材を使用することなく確実に防止するこ
とのできるフレキ基板を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によるフレキ基板は、配線基板同志を電気的
に接続するフレキシブルプリント基板であって、両端に
夫々配線基板に固定される半田付部を有し、この両半田
付部の間を電気的に接続する接続パターンが形成された
接続部の接続方向と直交する方向の端縁の半田付部の近
傍に接続パターンに向かう切欠部を形成したものであ
る。
【0008】また、本発明の好ましい実施例によるフレ
キ基板は、半田付部の近傍に該半田付部の配線基板に対
する固定を補強するための接着部を形成したものであ
る。
【0009】また、本発明の好ましい実施例によるフレ
キ基板は、接続部の端縁と接続パターンとの間に文字又
は記号を表示したものである。
【0010】また、本発明の好ましい実施例によるフレ
キ基板は、接続部の接続方向と直交する方向の端部の接
続パターンが、半田付部における位置よりも接続部にお
ける位置の方が接続方向と直交する方向の中央寄りに位
置するように形成したものである。
【0011】
【作用】上述したように構成した本発明のフレキ基板
は、半田付部の近傍のフレキ基板の端縁に接続パターン
に向かう切欠部を形成したので、フレキ基板が配線基板
との圧着部から剥がれるようなストレスが発生したと
き、フレキ基板に受けるストレス力は切欠部の周囲に分
散されることになり、この結果、圧着部へのストレスを
極めて小さく抑えることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明によるフレキ基板の実施例を図
面を参照して説明する。図1は本例のフレキ基板の平面
図、図2はこのフレキ基板を使用して2枚の配線基板相
互間を電気的に接続した状態の平面図を示す。
【0013】図1において、フレキ基板は全体を符号1
で示す。フレキ基板1の両端部には後述する配線基板上
の銅箔パターンと電気的に接続するための端子パターン
からなる半田付部2,3が形成されている。そして、フ
レキ基板1上に半田付部2,3間を電気的に接続するた
めの銅箔パターンからなる接続パターン4が形成されて
いる。
【0014】また、フレキ基板1の裏面には両半田付部
2,3の近傍で該基板幅に亘って熱溶融性の接着剤層5
が設けられている。
【0015】フレキ基板1の接続パターン4と直交する
方向の両端縁には、半田付部2,3の近傍において接着
剤層5に隣接して該接続パターン4に向かうように略U
字形状の切欠部6,6,6,6が形成されている。
【0016】このため、切欠部6を形成した側に隣接し
た接続パターン4は、この接続パターン4の半田付部
2,3における位置よりも接続パターン4の中央寄りに
位置するように形成されている。つまり、切欠部6を形
成した側に隣接した接続パターン4は切欠部6から逃げ
るような位置に形成されている。
【0017】また、フレキ基板1には切欠部6を形成し
た側に隣接した接続パターン4とフレキ基板端縁との間
のフレキ基板面に文字又は記号等の表示部7が印刷若し
くはパターン形成によって表示されている。
【0018】図2は上述したフレキ基板1を使用して2
枚の配線基板8,9を電気的に接続した状態の平面図を
示したものである。すなわち、2枚の配線基板8,9に
対してフレキ基板1はその裏面に設けた接着剤層5を熱
圧着により固定され、その後、フレキ基板1の半田付部
2,3を配線基板8,9上の銅箔パターン10,11に
半田付けして電気的に接続されている。
【0019】このように構成した本発明によるフレキ基
板を使用することによって、フレキ基板1が配線基板
8,9との圧着部から剥がれるようなストレスが発生し
たとき、フレキ基板1に受けるストレス力はフレキ基板
1の端縁に形成した切欠部6の周囲に集中して分散され
ることになり、この結果、圧着部を剥がそうとするスト
レスを極めて小さく抑えることができるものである。
【0020】本発明は、上述しかつ図面に示した実施例
に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲内
で種々の変形実施が可能である。
【0021】例えば、フレキ基板1の縁端に形成した切
欠部6の形状は実施例では略U字形状の場合を例にとっ
て説明したが、その他、丸形形状等の他の形状であって
もよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるフレ
キ基板は、フレキ基板の接続パターンと直交する方向の
両端縁に半田付部の近傍において接続パターンに向かう
切欠部を形成したことにより、フレキ基板に受けるスト
レス力を切欠部の周囲に集中して分散させることがで
き、フレキ基板を剥がそうとするストレスを極めて小さ
く抑えることができ、信頼性の高いフレキ基板が得られ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本例のフレキ基板の平面図である。
【図2】本例のフレキ基板による配線基板の接続状態の
平面図である。
【図3】従来のフレキ基板の配線基板への補強状態の一
例の断面図である。
【図4】従来のフレキ基板の配線基板への補強状態の別
の例の平面図である。
【符号の説明】
1 フレキ基板 2,3 半田付部 4 接続パターン 5 接着剤層 6 切欠部 7 表示部 8,9 配線基板 10,11 銅箔パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板同志を電気的に接続するフレキ
    シブルプリント基板であって、両端に夫々上記配線基板
    に固定される半田付部を有し、この両半田付部の間を電
    気的に接続する接続パターンが形成された接続部の接続
    方向と直交する方向の端縁の上記半田付部の近傍に上記
    接続パターンに向かう切欠部が形成されてなることを特
    徴とするフレキシブルプリント基板。
  2. 【請求項2】 上記半田付部の近傍に該半田付部の上記
    配線基板に対する固定を補強するための接着部が形成さ
    れたことを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリ
    ント基板。
  3. 【請求項3】 上記接続部の端縁と上記接続パターンと
    の間に文字又は記号が表示されてなることを特徴とする
    請求項1記載のフレキシブルプリント基板。
  4. 【請求項4】 上記接続部の接続方向と直交する方向の
    端部の接続パターンが、上記半田付部における位置より
    も上記接続部における位置の方が上記接続方向と直交す
    る方向の中央寄りに位置するように形成されてなること
    を特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント基
    板。
JP22730993A 1993-09-13 1993-09-13 フレキシブルプリント基板 Pending JPH0786701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22730993A JPH0786701A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 フレキシブルプリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22730993A JPH0786701A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 フレキシブルプリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0786701A true JPH0786701A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16858792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22730993A Pending JPH0786701A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 フレキシブルプリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548557A1 (de) * 1995-12-23 1997-07-03 Optrex Europ Gmbh Flexible Leiterplatte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548557A1 (de) * 1995-12-23 1997-07-03 Optrex Europ Gmbh Flexible Leiterplatte
DE19548557C2 (de) * 1995-12-23 2002-04-25 Optrex Europ Gmbh Anordnung aus einer flexiblen Leiterplatte und einem hiermit zu verbindenden Bauteil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674182A (en) Method for producing printed wiring board with flexible auxiliary board
JP2732553B2 (ja) 液晶ディスプレイ、接続方法、熱応力伝搬防止方法
JPH06152077A (ja) フレキシブル回路基板
JP3804269B2 (ja) フレキシブル配線基板の接合構造
JP2001357916A (ja) フラット回路体の接続構造
JP3012814B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JP3748752B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002134860A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH06104547A (ja) フレキシブル基板
JPH0582917A (ja) フレキシブル配線板
JPH0786701A (ja) フレキシブルプリント基板
JP4724965B2 (ja) フレキシブル配線基板
US5219607A (en) Method of manufacturing printed circuit board
JPH04253392A (ja) プリント配線板相互の接合構造
JP3072602U (ja) フレキシブル基板の接続構造
JP2000077798A (ja) プリント配線板、半導体装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH0590725A (ja) フレキシブル基板の接続構造
JPH04293292A (ja) フレキシブルpc板
JPH01145893A (ja) フレキシブルプリント基板
EP0375954B1 (en) Method of manufacturing printed circuit board
JPH0225245Y2 (ja)
JPH0421257Y2 (ja)
JP2816281B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003008151A (ja) フレキシブル配線基板およびその製造方法
EP0321446B1 (en) Printed wiring board