JPH0786086B2 - 薬剤組成物 - Google Patents

薬剤組成物

Info

Publication number
JPH0786086B2
JPH0786086B2 JP1162481A JP16248189A JPH0786086B2 JP H0786086 B2 JPH0786086 B2 JP H0786086B2 JP 1162481 A JP1162481 A JP 1162481A JP 16248189 A JP16248189 A JP 16248189A JP H0786086 B2 JPH0786086 B2 JP H0786086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
ranitidine
citrate
hydrogen carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1162481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245421A (ja
Inventor
アラン、エミール、エドアール、シェーファル
Original Assignee
ラボラトワール、グラクソ、ソシエテ、アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール、グラクソ、ソシエテ、アノニム filed Critical ラボラトワール、グラクソ、ソシエテ、アノニム
Publication of JPH0245421A publication Critical patent/JPH0245421A/ja
Publication of JPH0786086B2 publication Critical patent/JPH0786086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有効成分としてヒスタミンH2拮抗物質ラニ
チジンを含む薬剤組成物、特に経口投与組成物、に関す
る。
ラニチジン、すなわちN−〔2−〔〔〔5−(ジメチル
アミノ)メチル−2−フラニル〕メチル〕チオ〕エチ
ル〕−N′−メチル−2−ニトロ−1,1−エテンジアミ
ンおよびその生理的に許容される塩はフランス特許第77
24021号明細書に述べられ、特許を請求されており、具
体的な結晶形の塩酸ラニチジンはフランス特許第811852
8号明細書に述べられ、特許を請求されている。これら
の両明細書では、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉
剤、溶液剤、シロップ、懸濁剤または口腔内投与用の錠
剤もしくはトローチ剤の剤形をとりうる経口投与用製剤
が述べられている。ラニチジンの経口用製剤は、フラン
ス特許第8407305号明細書にも開示されている。
ラニチジンは効力の大きいヒスタミンH2拮抗物質であ
り、胃酸の酸度を下げることが有利であるような症状の
治療に、その塩酸塩として、広く用いられている。この
ような症状には、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、逆流性食道
炎、ゾリンジャ−エリソン(Zollinger-Ellison)症候
群がある。ラニチジンは、外科的処置及びヒスタミンが
公知の仲介物質であるアレルギー症状と炎症性症状の治
療にも予防的に用いられる。
経口投与はラニチジンの好ましい投与経路であり、起沸
性(effervescent)組成物は、経口用に有用かつ有利な
形の剤形となる。患者が服用する前に、起沸性組成物を
例えば飲用水のような水性媒質に溶解及び(または)分
散させる。溶解及び(または)分散は迅速に行われ、起
沸性は特に錠剤の服用を好まないまたは錠剤のえん下を
困難に感じている患者にとって薬物を好ましく印象づけ
る。さらに、起沸性組成物の溶液または分散液は、一定
量の薬剤を含む液体製剤となるので、患者が規定量を測
定する必要はなくなる。
起沸性組成物は通常、有効成分の他に、二酸化炭素発生
源(アルカリ炭酸塩または炭酸水素塩のような)と酸発
生源(クエン酸のような)を含む。しかし、ヨーロッパ
特許公開第233853号明細書によると、有効成分とヒスタ
ミンH2拮抗物質である起沸性組成物にクエン酸を用い
ると、H2拮抗物質が酸の存在下で不安定であることに
よる問題が生じる。クエン酸の代りにクエン酸一ナトリ
ウムを用いてもまだ充分なレベルの安定が得られず、ク
エン酸の代りにクエン酸二ナトリウムを用いた場合にも
起沸性が不充分であり、溶解時間が長い。従って、有効
成分の安定性に不利な影響を与えずに許容されるレベル
の起沸性を維持するためには、ヨーロッパ特許公開第23
3833号明細書によると、クエン酸の代りにモノアルカリ
クエン酸塩とジアルカリクエン酸塩との混合物、より具
体的にはクエン酸一ナトリウムまたはクエン酸一カリウ
ムとクエン酸二ナトリウムまたはクエン酸二カリウムと
の混合物を用いることが必要である。
ヨーロッパ特許公開第233853号明細書には一般にヒスタ
ミンH2拮抗物質を含む起沸性組成物が開示されている
が、特に挙げられている唯一のH2拮抗物質はシメチジ
ンである。さらに詳しくは、この明細書は有効成分がラ
ニチジンである起沸性組成物を特に挙げていない。
ヨーロッパ特許公開第233833号明細書とは対照的に、ク
エン酸一アルカリ金属(特に詳しくはクエン酸一ナトリ
ウム)のみを用いて、H2拮抗物質ラニチジンが必要な
安定度と充分に迅速な解離度を有する起沸性組成物とし
て充分に調合されうることが今回、意外にも判明した。
さらに、単独のクエン酸一アルカリ金属を含むこのよう
な組成物は、モノアルカリクエン酸塩とジアルカリクエ
ン酸塩との混合物を含むものよりも製造が容易である。
従って、本発明はラニチジンまたは生理的に許容される
その塩、アルカリ金属クエン酸塩及びアルカリ(alkali
ne)炭酸塩または炭酸水素塩を含んで成り、アルカリ金
属クエン酸塩が専ら(solely)モノアルカリ金属クエン
酸塩であることを特徴とする、経口投与用起沸性薬剤組
成物を提供するものである。
モノアルカリ金属クエン酸塩は、例えばクエン酸一カリ
ウムであるか、あるいは特に好ましくはクエン酸一ナト
リウムである。
アルカリ炭酸塩または炭酸水素塩は、例えばアルカリ金
属(例えばナトリウムまたはカリウム)またはアルカリ
土類金属(例えばマグネシウムまたはカルシウム)の炭
酸塩または炭酸水素塩であり、特に好ましくは炭酸水素
ナトリウムである。
ラニチジンは、本発明による組成物に生理的に許容され
る塩として用いるのが好ましい。このような塩には、無
機酸または有機酸の塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、
硫酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、フマル酸
塩及びアスコルビン酸塩がある。塩酸塩としてのラニチ
ジンが特に好ましい。
本発明の起沸性組成物に用いる、好ましくは生理的に許
容される塩としてのラニチジン量は、遊離塩基の重量と
して表現して、単位投与量あたり例えば50〜600mg、好
ましくは50〜500mg、特に好ましくは150〜300mg、の範
囲内である。起沸性組成物中の(遊離塩基または生理的
に許容される塩としての)ラニチジン含量は、例えば、
重さ対重さ(w/w)を基準にして20〜30%の範囲内であ
る。
モノアルカリ金属クエン酸塩およびアルカリ炭酸塩また
は炭酸水素塩は、それぞれ独立的に、起沸性組成物の例
えば25〜55%(w/w)、さらに好ましくは35〜45%(w/
w)をなす。モノアルカリ金属クエン酸塩/アルカリ炭
酸塩または炭酸水素塩の比は、1:2〜2:1の範囲内、特に
好ましくは1:1、であることが好都合である。
本発明による好ましい起沸性組成物は塩酸ラニチジン、
クエン酸一ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムを含んで
成る。さらに好ましくは、これらの3成分はそれぞれ2
〜30%(w/w)、25〜55%(w/w)及び25〜55%(w/w)
の量で存在する。
本発明による起沸性組成物は特に、ヒトの医療に用いる
ことを目的とするものである。
この組成物は、例えば1日に1〜4回、好ましくは1回
か2回、投与することができる。患者の年令と体重に依
存して、用量をルーチンに変えることが必要であること
は理解されよう。
この組成物は例えば錠剤、顆粒剤または粉剤の剤形をと
りうるが、顆粒剤と粉剤は一定量としてサッシュ(sach
et)内に含めるのが便利である。
本発明による起沸性組成物は、付加的に生理的に許容さ
れる担体または賦形剤を適当に含むことができる。この
ような付加的な担体または賦形剤は水溶性または実質的
に水溶性であることが好ましく、例えばポリビニルピロ
リドンのような結合剤及び(または)例えばシリコーン
化安息香酸ナトリウムまたはポリアルキレングリコール
のような滑沢剤でありうる。染料も含めることができ
る。
起沸性組成物を錠剤として調合する場合には、錠剤は結
合剤(例えばポリビニルピロリドン)1〜2%(w/w)
及び滑沢剤(例えばシリコーン化安息香酸ナトリウム)
2〜4%(w/w)を含むことが好ましい。
患者が服用する前に起沸性組成物を溶解または分散させ
るので、特に錠剤は通常の錠剤よりも大きく、このため
に例えば水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウム
等の適当な制酸薬のような他の成分を含めることができ
る。
組成物はラニチジンに伴う特有の若い味を遮へいするの
に役立つ着香剤及び(または)甘味剤を含むこともでき
る。適当な着香は、例えばレモン、オレンジ、グレープ
フルーツまたはミントである。甘味剤は例えば強甘味剤
〔例えばナトリウムサッカリン、サイクラミン酸ナトリ
ウム、アスパルテーム、ソーマチンまたはアセスルファ
ム(Acesulfam)K等〕でありうる。甘味剤及び(また
は)着香剤の混合物も用いられる。甘味剤及び(また
は)着香剤の正確量は用いるこれらの添加剤の性質に依
存するが、ラニチジンに伴う苦い味を遮へいするために
充分であるべきである。
販売する予定の製剤は、必要な安定度を有することが重
要である。本発明による起沸性組成物は固体形で充分な
安定性レベルを有するのみでなく、患者がこれらを溶解
または分散させる媒質中でも充分な安定性レベルを有す
る。
本発明による起沸性組成物は、製薬産業において周知の
錠剤、顆粒剤及び粉剤の慣習的製造方法によって調製す
ることができる。このような方法は操作が非常に簡単で
あり、工業的規模で容易に再現可能である。これらの方
法は容易に制御可能であり、入手が容易な出発物質を用
いることができる。この方法は、ヨーロッパ特許第2338
35号明細書の起沸性組成物の製造法(該ヒスタミンH2
−拮抗剤添加前に化学量論量のクエン酸とアルカリ炭酸
塩または炭酸水素塩とを混合して、モノアルカリクエン
酸塩とジアルカリクエン酸塩とが好ましい比で存在する
ような正確な点に達するまで反応させることによって、
起沸性“カップル”を製造することが必要である)とは
対照的である。
本発明による起沸性組成物の製造法では、ラニチジンま
たはラニチジン塩、モノアルカリ金属クエン酸塩及びア
ルカリ炭酸塩または炭酸水素塩を例えば適当な賦形剤と
混合し、所望により粒状化する。製造プロセスが粒状化
を含む場合には、着香剤を加える前に粒状化を実施すべ
きである。甘味剤は粒状化の前にまたは後で加えること
ができる。錠剤は、例えば、製錠助剤として滑沢剤を用
いて、粉末ブレンドまたは顆粒を圧縮することによって
製造することができる。
本発明による組成物の特徴の一つは水に溶解または分散
することであるので、製剤を低湿度条件下で製造、包
装、貯蔵することが重要である。従って、例えば、錠剤
を例えばアルミニウムホイルのような不透水性材料製の
シールド・ストリップに個別に封入するか、または乾燥
剤(例えばシリカゲル)を含む適当な多数回投与量容器
(例えばポリプロピレン製)に入れることができる。粒
剤または顆粒剤は、便利には一定一回量を含む、密封不
透水性サッシュに入れることができる。
下記の諸例は、有効成分がラニチジンである本発明によ
る起沸性組成物を説明するためのものである。ラニチジ
ンの遊離塩基または他の生理的に許容されるその塩は、
同様な方法で製造することができる。
例1〜5は、本発明による起沸性錠剤を説明するもので
ある。
例1 mg/錠剤2g 塩酸ラニチジン 168.0* 無水クエン酸一ナトリウム 840.0 炭酸水素ナトリウム 836.0 サッカリン・ナトリウム 11.0 ポリビニルピロリドン 40.0 10%w/wシリコーン化安息香酸ナトリウム 80.0 レモンフレーバー粉末 25.0 粒状化のための製薬工業用アルコール *遊離塩基150mgに相当。
塩酸ラニチジン、無水クエン酸一ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム及びサッカリン・ナトリウムを一緒に混合
し、アルコール中ポリビニルピロリドンの溶液を加えて
粒状化した。混合した後に得られた顆粒を乾燥させ、キ
ャリブレータに通し、この結果として得られた顆粒に安
息香酸ナトリウムとレモンフレーバーとを混合した。粒
状化材料を20mmパンチを備えた別の装置を用いて錠剤に
圧縮成形した。
20mmパンチを備えた回転装置も錠剤製造に用いることも
できる。
例2 mg/錠剤2g 塩酸ラニチジン 168.0* 無水クエン酸一ナトリウム 840.0 炭酸水素ナトリウム 836.0 サッカリン・ナトリウム 11.0 ポリビニルピロリドン 40.0 10%w/wシリコーン化安息香酸ナトリウム 80.0 オレンジフレーバー粉末 16.63 グレープフルーツフレーバー粉末 8.35 粒状化のための製薬工業用アルコール *遊離塩基150mgに相当。
錠剤は例1に述べた通りに製造した。ただし、この場合
にはレモンフレーバー粉末の代りにオレンジフレーバー
とグレープフルーツフレーバーとを用いている。
例3 mg/錠剤3g 塩酸ラニチジン 336.0* 無水クエン酸一ナトリウム 1236.7 炭酸水素ナトリウム 1230.8 サッカリン・ナトリウム 16.5 ポリビニルピロリドン 45.0 10%w/wシリコーン化安息香酸ナトリウム 90.0 グレープフルーツフレーバー粉末 15.0 オレンジフレーバー粉末 30.0 粒状化のための製薬工業用アルコール *遊離塩基300mgに相当。
塩酸ラニチジン、無水クエン酸一ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム及びサッカリン・ナトリウムを一緒に混合
し、アルコール中ポリビニルピロリドンの溶液を加えて
粒状化した。混合後に得られた顆粒を乾燥させ、キャリ
ブレータに通し、この結果として得られた顆粒に安息香
酸ナトリウム、オレンジフレーバーとグレープフルーツ
フレーバーを混合した。23mmパンチを備えた別の装置を
用いて、粒状化材料を錠剤に圧縮成形した。
例4 mg/錠剤3g 塩酸ラニチジン 336.0* 無水クエン酸一ナトリウム 1229.0 炭酸水素ナトリウム 1223.0 サッカリン・ナトリウム 17.0 ポリビニルピロリドン 60.0 10%w/wシリコーン化安息香酸ナトリウム 120.0 ミントフレーバー 15.0 粒状化のための製薬工業用アルコール *遊離塩基300mgに相当。
錠剤は例3の通りに製造した。ただし、この場合にはオ
レンジフレーバー及びグレープフルーツフレーバーの代
りに、ミントフレーバーを用いている。
上記例1〜4における甘味剤としてのサッカリン・ナト
リウムの代りに、適当量のサイクラミン酸ナトリウム
(例えば、50〜150mg、好ましくは150mg単位投与量では
80mg、300mg単位投与量では120mg)またはアスパルテー
ム(例えば20〜60mg、好ましくは150mg単位投与量では3
0mg、300mg単位投与量では40〜80mg)を用いることがで
きる。
例5 mg/錠剤2g 塩酸ラニチジン 168.0* 無水クエン酸一ナトリウム 845.0 炭酸水素ナトリウム 841.0 アスパルテーム 30.0 ポリビニルピロリドン 30.0 10%w/wシリコーン化安息香酸ナトリウム 60.0 レモンフレーバー粉末 25.0 粒状化のための製薬工業用アルコール *遊離塩基150mgに相当。
塩酸ラニチジン、無水クエン酸一ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム及びアスパルテームを一緒に混合し、アルコ
ール中ポリビニルピロリドンの溶液を加えて粒状化し
た。混合後に得られた顆粒を乾燥させ、キャリブレータ
に通し、この結果として得られた顆粒に安息香酸ナトリ
ウムとレモンフレーバーを混合した。20mmパンチを備え
た別の装置を用いて粒状化材料を錠剤を圧縮成形した。
20mmパンチを備えた回転装置を錠剤製造に用いることも
できる。
例6〜8はサッシュ形成に適した本発明による起沸性組
成物を説明する。
例6 %w/w 塩酸ラニチジン 11.200 無水クエン酸一ナトリウム 41.975 炭酸水素ナトリウム 41.775 サッカリン・ナトリウム 0.550 ポリビニルピロリドン 3.000 フレーバー粉末 1.500 粒状化のための製薬工業用アルコール 上記例1〜5において錠剤の製造について述べたよう
に、成分(フレーバー粉末以外)を混合し、粒状化し、
得られた顆粒をキャリブレータに通した。得られた顆粒
にフレーバーを混合し、この結果として得られたミック
スを、ラニチジン単位投与量150mgでは1.5g、ラニチジ
ン単位投与量300mgでは3.0gずつサッシュに充てんした
(単位投与量は遊離塩基の重量として表現)。
フレーバー粉末は、レモンまたはオレンジとグレープフ
ルーツの混合物である。
例7 mg/1.5g部 塩酸ラニチジン 168.0* 無水クエン酸一ナトリウム 629.625 炭酸水素ナトリウム 626.623 サッカリン・ナトリウム 8.25 ポリビニルピロリドン 45.0 レモンフレーバー粉末 22.5 粒状化のための製薬工業用アルコール *遊離塩基150mgに相当。
上記例1〜5において錠剤の製造に関して述べたよう
に、成分(フレーバー粉末以外)を混合し、得られた顆
粒をキャリブレータに通した。得られた顆粒にレモンフ
レーバーを混合し、この結果として得られたミックスを
ラニチジン単位量150mg(遊離塩基の重量として表現)
を生ずる1.5gずつサッシュに充てんした。
希望するならば、レモンフレーバーの代りにオレンジと
グレープフルーツのフレーバー粉末の混合物の適当量を
用いることができる。
例8 mg/3g部 塩酸ラニチジン 336.0* 無水クエン酸一ナトリウム 1259.25 炭酸水素ナトリウム 1253.25 サッカリン・ナトリウム 16.5 ポリビニルピロリドン 90.0 グレープフルーツフレーバー粉末 15.0 オレンジフレーバー粉末 30.0 粒状化のための製薬工業用アルコール *遊離塩基300mgに相当。
上記例1〜5において錠剤の製造に関して述べたよう
に、成分(フレーバー粉末以外)を混合し、この結果と
して得られた顆粒をキャリブレータに通した。得られた
顆粒にオレンジフレーバーとグレープフルーツフレーバ
ーとを混合し、この結果として生じたミックスをラニチ
ジン単位投与量300mg(遊離塩基300mgの重量として表
現)を生ずる3.0gずつサッシュに充てんした。
希望するならば、オレンジフレーバーおよびグレープフ
ルーツフレーバーの代りに、適当量のレモンフレーバー
粉末を用いることもできる。
上記例6〜8において、甘味剤としてナトリウムサッカ
リンの代りに(例1〜4の錠剤に関連して述べたよう
に)、適当量のサイクラミン酸ナトリウムまたはアスパ
ルテームを用いることができる。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラニチジンまたは生理的に許容されるその
    塩、アルカリ金属クエン酸塩及びアルカリ炭酸塩または
    炭酸水素塩を含んでなる、経口用起沸性薬剤組成物であ
    って、アルカリ金属クエン酸塩が専らモノアルカリ金属
    クエン酸塩であることを特徴とする、薬剤組成物。
  2. 【請求項2】塩酸ラニチジンを含んでなる、請求項1記
    載の薬剤組成物。
  3. 【請求項3】モノアルカリ金属クエン酸塩がクエン酸一
    ナトリウムである、請求項1または2記載の薬剤組成
    物。
  4. 【請求項4】アルカリ炭酸塩または炭酸水素塩がアルカ
    リ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩または炭酸水素
    塩である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬剤組
    成物。
  5. 【請求項5】アルカリ炭酸塩または炭酸水素塩が炭酸水
    素ナトリウムである、請求項4記載の薬剤組成物。
  6. 【請求項6】遊離塩基の重量として表現して、単位投与
    量あたりラニチジン50〜600mgを含む、単位投与量形の
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬剤組成物。
  7. 【請求項7】遊離塩基の重量として表現して、単位投与
    量あたりラニチジン50〜500mgを含む、単位投与量形の
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬剤組成物。
  8. 【請求項8】単位投与量あたりラニチジン150〜300mgを
    含む、請求項6または7記載の薬剤組成物。
  9. 【請求項9】モノアルカリ金属クエン酸塩25〜55%(w/
    w)を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の薬剤
    組成物。
  10. 【請求項10】アルカリ炭酸塩または炭酸水素塩25〜55
    %(w/w)を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載
    の薬剤組成物。
  11. 【請求項11】塩酸ラニチジン、クエン酸一ナトリウム
    及び炭酸水素ナトリウムを含んでなり、クエン酸一ナト
    リウムが存在する唯一のクエン酸塩である、経口用起沸
    性薬剤組成物。
  12. 【請求項12】塩酸ラニチジン(2〜30%w/w)、クエ
    ン酸一ナトリウム(35〜45%w/w)及び炭酸水素ナトリ
    ウム(35〜45%w/w)を含む、請求項11記載の薬剤組成
    物。
  13. 【請求項13】遊離塩基の重量として表現して、単位投
    与量あたりラニチジン150〜300mgを含む、単位投与量形
    の請求項12記載の薬剤組成物。
  14. 【請求項14】少なくとも1種類の生理的に許容される
    担体または賦形剤を含む、請求項1〜13のいずれか1項
    に記載の薬剤組成物。
  15. 【請求項15】錠剤、顆粒剤または粉剤の形状である、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の薬剤組成物。
  16. 【請求項16】錠剤の形状である、請求項15記載の薬剤
    組成物。
  17. 【請求項17】結合剤(1〜2%w/w)及び滑沢剤(2
    〜4%w/w)を含む、請求項16記載の薬剤組成物。
  18. 【請求項18】一定量の粉剤または顆粒剤を含むサッシ
    ュの形状である、請求項15記載の薬剤組成物。
  19. 【請求項19】結合剤(2〜4%w/w)を含む、請求項1
    8記載の薬剤組成物。
  20. 【請求項20】1種類以上の着香剤及び(または)甘味
    剤をさらに含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の
    薬剤組成物。
  21. 【請求項21】塩酸ラニチジン(2〜30%w/w)、クエ
    ン酸一ナトリウム(35〜45%w/w)及び炭酸水素ナトリ
    ウム(35〜45%w/w)を含んで成り、さらにナトリウム
    サッカリン、サイクラミン酸ナトリウムまたはアスパル
    テームから選ばれた甘味剤を含み、ラニチジン含量が単
    位投与量あたり150mg(遊離塩基の重量として)であ
    る、請求項11記載の薬剤組成物。
  22. 【請求項22】塩酸ラニチジン(2〜30%w/w)、クエ
    ン酸一ナトリウム(35〜45%w/w)及び炭酸水素ナトリ
    ウム(35〜45%w/w)を含んで成り、さらにナトリウム
    サッカリン、サイクラミン酸ナトリウムまたはアスパル
    テームから選ばれた甘味剤を含み、ラニチジン含量が単
    位投与量あたり300mg(遊離塩基の重量として)であ
    る、請求項11記載の薬剤組成物。
  23. 【請求項23】常法によって成分を加工して、起沸性薬
    剤組成物を製造する、請求項1〜22のいずれか1項に記
    載の薬剤組成物の製造法。
JP1162481A 1988-06-24 1989-06-23 薬剤組成物 Expired - Lifetime JPH0786086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8808497 1988-06-24
FR8808497A FR2633181B1 (fr) 1988-06-24 1988-06-24 Composition pharmaceutique a base de ranitidine et son procede de preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245421A JPH0245421A (ja) 1990-02-15
JPH0786086B2 true JPH0786086B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=9367671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162481A Expired - Lifetime JPH0786086B2 (ja) 1988-06-24 1989-06-23 薬剤組成物

Country Status (32)

Country Link
US (1) US5102665A (ja)
JP (1) JPH0786086B2 (ja)
KR (1) KR940002662B1 (ja)
AT (1) AT396426B (ja)
AU (1) AU627194B2 (ja)
BE (1) BE1005691A4 (ja)
CA (1) CA1329130C (ja)
CH (1) CH679276A5 (ja)
CY (1) CY1637A (ja)
CZ (1) CZ280886B6 (ja)
DE (1) DE3920626C2 (ja)
DK (1) DK170223B1 (ja)
ES (1) ES2015717A6 (ja)
FR (1) FR2633181B1 (ja)
GB (1) GB2219940B (ja)
HK (1) HK33192A (ja)
HU (1) HU210067A9 (ja)
IE (1) IE60725B1 (ja)
IL (1) IL90731A (ja)
IT (1) IT1232149B (ja)
LU (1) LU87541A1 (ja)
MY (1) MY106412A (ja)
NL (1) NL8901596A (ja)
NZ (1) NZ229698A (ja)
PH (1) PH26018A (ja)
PT (1) PT90962B (ja)
SA (1) SA90100095B1 (ja)
SE (1) SE502285C2 (ja)
SG (1) SG21892G (ja)
SK (1) SK278823B6 (ja)
ZA (1) ZA894787B (ja)
ZW (1) ZW7889A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ230701A (en) * 1988-09-20 1992-01-29 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical compositions comprising ranitidine, alginic acid and a carbonate or bicarbonate
DE4027927A1 (de) * 1990-09-04 1992-03-05 Bayer Ag Brausekomponente und verfahren zu ihrer herstellung
GB9019875D0 (en) * 1990-09-11 1990-10-24 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical compositions
CA2055661A1 (en) * 1990-12-21 1992-06-22 Manley A. Paulos Treatment of upset stomach associated with heartburn, sour stomach or acid indigestion with an effervescent h2 blocker formulation
US5629013A (en) * 1991-04-04 1997-05-13 The Procter & Gamble Company Chewable calcium carbonate antacid tablet compositions
FR2700669B1 (fr) * 1993-01-22 1995-04-14 Tassoni Jean Pierre Composition effervescente pour la préparation de boissons gazeuses.
US5503846A (en) * 1993-03-17 1996-04-02 Cima Labs, Inc. Base coated acid particles and effervescent formulation incorporating same
US5407687A (en) * 1994-02-22 1995-04-18 Glaxo Inc. Ranitidine solid dosage form
IL112779A (en) * 1994-03-01 1999-11-30 Gergely Gerhard Granular product or tablet containing an efferescent system and an active pharmaceutical substance and its preparation
US5538737A (en) * 1994-11-30 1996-07-23 Applied Analytical Industries, Inc. Oral compositions of H2 -antagonists
SE512835C2 (sv) * 1996-01-08 2000-05-22 Astrazeneca Ab Doseringsform innehållande en mångfald enheter alla inneslutande syralabil H+K+ATPas-hämmare
CA2254060C (en) * 1996-05-17 2007-05-01 Merck & Co., Inc. Effervescent bisphosphonate formulation
US5728401A (en) * 1997-04-16 1998-03-17 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Effervescent ranitidine formulations
HUP9701293A3 (en) * 1997-07-25 1999-08-30 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet New salts without unsavoury taste and pharmaceutical compositions containing them
US6974590B2 (en) 1998-03-27 2005-12-13 Cima Labs Inc. Sublingual buccal effervescent
US20030091629A1 (en) * 1998-03-27 2003-05-15 Cima Labs Inc. Sublingual buccal effervescent
US6264984B1 (en) 1999-12-06 2001-07-24 Bristol-Myers Squibb Company Effervescent histamine H2 antagonist composition
JP2001253826A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 内服用剤
JP4346311B2 (ja) * 2001-04-27 2009-10-21 京都薬品工業株式会社 発泡性坐剤の保存方法
US20030104017A1 (en) * 2001-10-26 2003-06-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Epinastine formulation for oral administration
AU2003284942A1 (en) * 2002-10-30 2004-06-07 Pharmacia Corporation Oral extended release tablets and methods of making and using the same
WO2005021056A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Cns, Inc. Effervescent delivery system
US7858121B2 (en) * 2003-12-31 2010-12-28 Cima Labs, Inc. Effervescent oral fentanyl dosage form and methods of administering fentanyl
EP1708686B1 (en) * 2003-12-31 2011-02-16 Cima Labs Inc. Generally linear effervescent oral fentanyl dosage form and methods of administering
NZ548215A (en) * 2003-12-31 2009-08-28 Cima Labs Inc Effervescent oral opiate dosage form
US8216610B2 (en) * 2004-05-28 2012-07-10 Imaginot Pty Ltd. Oral paracetamol formulations
ES2624585T3 (es) * 2004-05-28 2017-07-17 Imaginot Pty Ltd. Sistema de suministro de compuesto terapéutico oral
US20060100271A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Keith Whitehead Stabilized aqueous ranitidine compositions
JP2009517346A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 イメイジノット ピーティーワイ エルティーディー 治療用化合物の経口送達系
CN101484132A (zh) * 2007-07-09 2009-07-15 柏树制药公司 具有合意口味的雷尼替丁制剂
KR20170003414A (ko) * 2015-06-30 2017-01-09 (주)아모레퍼시픽 속붕해형 과립환 모발 세정용 조성물
CN105997922A (zh) * 2016-06-12 2016-10-12 佛山市腾瑞医药科技有限公司 一种盐酸雷尼替丁泡腾片及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1962791A1 (de) * 1969-12-15 1971-06-24 Boehringer Mannheim Gmbh Brausetabletten,Brausepulver und Verfahren zur Herstellung derselben
GB8313217D0 (en) * 1983-05-13 1983-06-22 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical compositions
NZ215069A (en) * 1985-03-01 1988-06-30 Reckitt & Colmann Prod Ltd Pharmaceutical composition with histamine h 2 -receptor antagonist
FR2593065B1 (fr) * 1986-01-22 1988-09-09 Smith Kline French Lab Couples effervescents, compositions effervescentes d'antagonistes h2 de l'histamine les contenant et leur preparation.
GB8909793D0 (en) * 1989-04-28 1989-06-14 Beecham Group Plc Pharmaceutical formulation

Also Published As

Publication number Publication date
CZ403891A3 (en) 1993-08-11
SG21892G (en) 1992-04-16
DK314089D0 (da) 1989-06-23
SK403891A3 (en) 1998-03-04
AT396426B (de) 1993-09-27
PH26018A (en) 1992-01-29
GB2219940A (en) 1989-12-28
BE1005691A4 (fr) 1993-12-21
IT1232149B (it) 1992-01-25
FR2633181B1 (fr) 1992-01-10
KR940002662B1 (ko) 1994-03-28
FR2633181A1 (fr) 1989-12-29
CY1637A (en) 1992-11-06
PT90962B (pt) 1994-12-30
ATA154489A (de) 1993-01-15
GB8914428D0 (en) 1989-08-09
NL8901596A (nl) 1990-01-16
IE892047L (en) 1989-12-24
CA1329130C (en) 1994-05-03
HU210067A9 (en) 1995-02-28
GB2219940B (en) 1992-01-02
NZ229698A (en) 1991-05-28
MY106412A (en) 1995-05-30
AU627194B2 (en) 1992-08-20
DK170223B1 (da) 1995-07-03
ES2015717A6 (es) 1990-09-01
JPH0245421A (ja) 1990-02-15
IE60725B1 (en) 1994-08-10
HK33192A (en) 1992-05-15
IT8948116A0 (it) 1989-06-22
LU87541A1 (fr) 1990-02-28
DK314089A (da) 1989-12-25
ZA894787B (en) 1990-03-28
PT90962A (pt) 1989-12-29
CH679276A5 (ja) 1992-01-31
CZ280886B6 (cs) 1996-04-17
IL90731A0 (en) 1990-01-18
KR910000100A (ko) 1991-01-29
SK278823B6 (sk) 1998-03-04
DE3920626C2 (de) 1994-12-22
AU3674489A (en) 1990-01-04
ZW7889A1 (en) 1990-02-21
SE8902288D0 (sv) 1989-06-22
SA90100095B1 (ar) 1999-06-30
SE502285C2 (sv) 1995-09-25
DE3920626A1 (de) 1989-12-28
US5102665A (en) 1992-04-07
IL90731A (en) 1994-04-12
SE8902288L (sv) 1989-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0786086B2 (ja) 薬剤組成物
EP1082106B1 (en) Effervescent tablet for the sublingual, buccal and gingival administration of fentanyl
JPH08175976A (ja) 発泡性カップル含有のヒスタミンh2−拮抗剤発泡性組成物
CA2147000A1 (en) Ranitidine chewable tablets
US5468504A (en) Effervescent pharmaceutical compositions
US20110046115A1 (en) Mirtazapine Solid Dosage Forms
US5728401A (en) Effervescent ranitidine formulations
JP5168712B2 (ja) ナテグリニド含有製剤
EP0563094B1 (en) Pharmaceutical compositions
EP0574624B1 (en) Pharmaceutical compositions
JP2005272401A (ja) チュアブル錠
JP2003183162A (ja) シメチジン経口製剤
RU2155033C1 (ru) Растворимая шипучая лекарственная композиция

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 14