JPH0783092B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0783092B2
JPH0783092B2 JP62158061A JP15806187A JPH0783092B2 JP H0783092 B2 JPH0783092 B2 JP H0783092B2 JP 62158061 A JP62158061 A JP 62158061A JP 15806187 A JP15806187 A JP 15806187A JP H0783092 B2 JPH0783092 B2 JP H0783092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
semiconductor
breakdown voltage
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62158061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642350A (en
JPH012350A (ja
Inventor
容一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62158061A priority Critical patent/JPH0783092B2/ja
Publication of JPS642350A publication Critical patent/JPS642350A/ja
Publication of JPH012350A publication Critical patent/JPH012350A/ja
Publication of JPH0783092B2 publication Critical patent/JPH0783092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にP型半導体基板の上に
形成されたn型エピタキシャル層の表面に、低耐圧Pチ
ャンネルトランジスタと低耐圧nチャンネルトランジス
タとを設けた半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の集積回路は例えば第3図に示す様にP型半
導体基板1の表面に選択的に濃いn型層2を形成し、そ
の上にn型エピタキシャル層3を形成し更にその後に、
n型エピタキシャル層3の表面に、低耐圧nチャンネル
トランジスタ4と低耐圧Pチャンネルトランジスタ5を
形成していた。そして、濃いn型層2aは、その上に形成
されたn型エピタキシャル層3を介して低耐圧素子用の
電源回路の高電位電源配線15aに接続されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、上述した従来の集積回路においては、入力端
子,出力端子,及び電源端子に外部より加えられるノイ
ズ等により、寄生バイポーラトランジスタが励起され、
いわゆるラッチアップ現象を起こし、誤動作となった
り、更には、破壊に至ってしまう事があり信頼性を著し
く損う事がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、一導電型の半導体基板と、前記
半導体基板上に形成された第二導電型の半導体層と、前
記半導体層を低耐圧素子領域と高耐圧素子領域とに電気
的に分離するよう前記半導体層表面から前記半導体基板
に達して形成された前記一導電型の素子分離領域と、前
記高耐圧素子領域に形成された高耐圧型の電界効果トラ
ンジスタと、前記低圧素子領域中の前記半導体基板と前
記半導体層との境界に形成された高濃度の前記第二導電
型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域上部の
前記半導体層に形成された前記一導電型の第1の電界効
果トランジスタおよび前記低耐圧素子領域内の前記半導
体層に形成された一導電型のウエル領域内に形成された
前記第二導電型の第2の電界効果トランジスタと、前記
半導体層の表面に形成され固定電位が供給される固定電
位供給領域と、前記固定電位供給領域と前記第1の半導
体領域とを電気的に接続するように形成された前記一導
電型の第2の半導体領域とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について、図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示した縦断面模式図であ
る。
本発明の基礎になっているP型半導体基板1と、その上
に形成されたn型エピタキシャル層3の組合わせは、N
−P−Nトランジスタ,P−N−Pトランジスタ,MOSトラ
ンジスタ等の高耐圧半導体素子と、論理回路等を構成す
る低耐圧Pチャネルトランジスタ,低耐圧nチャンネル
トランジスタ等を同一半導体基板上に設けなくてはなら
ない、高耐圧集積回路の半導体基板として広く使用され
ている。第1図〜第3図では高耐圧素子の1例として、
縦形2重拡散MOSNチャンネルトランジスタを示してい
る。
高耐圧素子間及び高耐圧素子領域と低耐圧素子領域とを
分離するためにP型拡散領域9が設けられている。n型
エピタキシャル層3の表面には厚いSi酸化膜6が設けら
れ、その上にはガラス層等の絶縁膜が設けられている。
また低圧Pチャンネルトランジスタ5はゲート10a,ゲー
ト酸化膜11a,ソースとなる濃いP型領域12b,ドレインと
なる濃いP型領域12aより構成される。またソース12bは
低圧電源の高電位電源配線15aに接続されており、また
濃いn型拡散層13aも低電圧源の高電位電源配線15aに接
続されていて、この近傍のn型エピタキシャル層3の電
位を固定する役割を負っている。
低圧nチャンネルトランジスタ4はn型エピタキシャル
層3中に設けられたP型領域17(Pウエルと称してい
る。)中に設けられ、ゲート10b,ゲート酸化膜11b,ソー
スとなる濃いn型領域13c,ドレインとなる濃いn型領域
13bより構成される。また濃いP型領域12cがソース13b
に隣接して設けられソース13bとともに、低電圧源の低
電位電源配線16aに接続されPウエル7の電位を固定す
る役割を負っている。
高濃度n型領域2aは、主として、ドレインとなる濃いP
型領域12a−n型エピタキシャル層3−P型半導体基板
1,ソースとなる濃いP型領域12b−n型エピタキシャル
層3−n型半導体基板1,濃いP型領域12c,P型領域17−
n型エピタキシャル層3−n型半導体基板1といった組
合わせで存在する寄生P−N−Pトランジスタの動作を
抑制するために設けられている。
高耐圧半導体素子の1例として示した縦形2重拡散MOSN
チャンネルトランジスタはゲート10c,ゲート酸化膜11c,
ソースとなる濃いn型領域13d,13e,チャンネルを作るた
めのP型領域18,ドレインの主電流通路となる濃いn型
領域2b,20d,13fから構成される。16bは、低電位電源配
線,14cはドレイン配線、また12dはP型領域18の電位を
低電位電源配線の電位に固定するための濃いP型領域で
ある。
濃いn型領域20a,20bにより濃いn型層2aを低電圧源の
高電位電源配線15bに濃いn型領域13gを介して接続して
いる。
従来よりある技術を示した第3図のような構造では濃い
n型層2aと高電位電源配線15aの間にn型エピタキシャ
ル層3が介在することになるが、高耐圧集積回路では高
圧素子部の降伏電圧を高くするためエピタキシャル層3
の比抵抗を比較的大きくする。従って濃いn型層2aと高
電位電源配線15aとの間に電流が流れた時に、濃いn型
層2aの電位が降下し、従ってn型エピタキシャル層3の
電位は、電流の流れる部分で変動しやすくなる。
ラッチアップ現象は、エミッタが高電位電源に接続され
た寄生P−N−Pトランジスタとエミッタが低電位電源
に接続された寄生n−p−nトランジスタが組合わさっ
て構成する寄生サイリスタがオンする現象であるがこれ
を阻止するには、注入されたキャリアを効率良く吸収す
ることと、n型エピタキシャル層の電位をしっかり固定
することが重要である。しかし第3図に示した従来技術
の構造では、前述した通り、電流が流れた時に電位が降
下しやすく、ラッチアップしやすいと言える。
しかるに本発明によれば高電位電源配線15bと濃いn型
領域2aが濃いn型領域20aで接続されているため、電流
が流れても電圧降下は小さい。従ってその上にあるn型
エピタキシャル層3の電位も変動しにくく、ラッチアッ
プしにくいと言える。なお第1図に示したように、本発
明による濃いn型領域20a,20bを低圧素子領域の外周部
を囲むように一体に又は分離された複数の領域として設
けても良い。又、入力ラッチアップ,出力ラッチアップ
の励起のトリガーとなるキャリアーの注入が起こる領域
又はその周辺にのみ配置しても十分な効果が期待でき
る。
第2図は、本発明の他の実施例を示した縦断面図模式図
である。この実施例では、特に、低圧Pチャンネルトラ
ンジスタ5と低圧nチャンネルトランジスタ4の間にも
濃いn型領域20cを設けてある事である。このため前述
した一実施例で説明した効果に加えて注入された正孔が
反対導伝型トランジスタ領域に達する前にこの濃いn型
領域20cで、高い割合で再結合されて減少し一層ラッチ
アップしにくくなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、P型半導体基板とその上
のn型エピタキシャル層との境界の濃いn型層と低電圧
源の高電位電源配線とを別の濃いn型領域で接続するこ
とによりラッチアップ耐量を向上できる効果がある。
また本発明の実施例に示した縦型2重拡散MOSNチャンネ
ルトランジスタの如く、高耐圧半導体素子として縦形構
造の素子を使用している場合は、その素子の濃いn型領
域(本図では20d)を作る工程で本図の20a,20b,20cの同
時に作る事ができ経済的である。又本明細書では濃いn
型層2aと濃いn型領域20a,20b,20cは接続しているもの
として説明したがこれは接続されていなくてもそれなり
の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面模式図、第2図は本
発明の他の実施例の縦断面模式図、第3図は従来技術に
よる半導体装置の縦断面模式図である。 1……P型半導体基板、2a,2b……不純物濃度の濃いn
型層、3……n型エピタキシャル層、4……低圧nチャ
ンネルトランジスタ、5……低圧pチャンネルトランジ
スタ、6……2酸化シリコン膜、8……絶縁膜、9……
P型領域、10a,10b,10c……MOSトランジスタのゲート、
11a,11b,11c……MOSトランジスタのゲート酸化膜、12a,
12b,12c,12d……濃いP型領域、13a,13b,13c,13d,13e,1
3f,13g,13h……濃いn型領域、14a,14b,14c……ドレイ
ン配線、15a,15b,15c,15d……低電圧源高電位電源配
線、16a,16b……低電圧源低電位電源配線、17……P型
領域(Pウエル)、18……P型領域、20a,20b,20c,20d
……濃いn型領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型の半導体基板と、前記半導体基板
    上に形成された第二導電型の半導体層と、前記半導体層
    を低耐圧素子領域と高耐圧素子領域とに電気的に分離す
    るよう前記半導体層表面から前記半導体基板に達して形
    成された前記一導電型の素子分離領域と、前記高耐圧素
    子領域に形成された高耐圧型の電界効果トランジスタ
    と、前記低圧素子領域中の前記半導体基板と前記半導体
    層との境界に形成された高濃度の前記第二導電型の第1
    の半導体領域と、前記第1の半導体領域上部の前記半導
    体層に形成された前記一導電型の第1の電界効果トラン
    ジスタおよび前記低耐圧素子領域内の前記半導体層に形
    成された一導電型のウエル領域内に形成された前記第二
    導電型の第2の電界効果トランジスタと、前記半導体層
    の表面に形成され固定電位が供給される固定電位供給領
    域と、前記固定電位供給領域と前記第1の半導体領域と
    を電気的に接続するように形成された前記一導電型の第
    2の半導体領域とを有することを特徴とする半導体装
    置。
JP62158061A 1987-06-24 1987-06-24 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0783092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62158061A JPH0783092B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62158061A JPH0783092B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS642350A JPS642350A (en) 1989-01-06
JPH012350A JPH012350A (ja) 1989-01-06
JPH0783092B2 true JPH0783092B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=15663443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62158061A Expired - Lifetime JPH0783092B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783092B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824146B2 (ja) * 1989-10-19 1996-03-06 株式会社東芝 Mos型集積回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218158A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Toshiba Corp 相補型mos半導体装置
JPS61174666A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Yokogawa Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642350A (en) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825275A (en) Integrated bipolar-CMOS circuit isolation for providing different backgate and substrate bias
US5708287A (en) Power semiconductor device having an active layer
JPS61111576A (ja) 半導体装置
JP2954854B2 (ja) 集積回路チップ
JP2000183341A (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体回路
JP3302275B2 (ja) 半導体デバイス
JPH053203A (ja) 絶縁コレクタを有する縦形pnpトランジスタにおけるラツチアツプ現象を防ぐための回路配置
US5559356A (en) Semiconductor device with large substrate contact region
JPH0783092B2 (ja) 半導体装置
JPH03248554A (ja) Cmos半導体集積回路装置
JP2737629B2 (ja) Cmos構成の出力回路を有する半導体装置
JPH09321150A (ja) 半導体装置
JP2004207702A (ja) パワートランジスタおよびそれを用いた半導体集積回路
US6229185B1 (en) CMOS integrated circuit for lessening latch-up susceptibility
JPH04312968A (ja) Cmos半導体集積回路装置
JP3071819B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH01185971A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP4106804B2 (ja) 集積回路用保護装置
JPH07254609A (ja) 半導体装置
JPH0314232B2 (ja)
JPS5956757A (ja) 半導体装置
JPH09306999A (ja) 半導体装置
JPH0373567A (ja) 半導体集積回路の入力保護装置
JPH012350A (ja) 半導体装置
JPS63161658A (ja) 半導体集積回路装置