JPS58218158A - 相補型mos半導体装置 - Google Patents

相補型mos半導体装置

Info

Publication number
JPS58218158A
JPS58218158A JP57100308A JP10030882A JPS58218158A JP S58218158 A JPS58218158 A JP S58218158A JP 57100308 A JP57100308 A JP 57100308A JP 10030882 A JP10030882 A JP 10030882A JP S58218158 A JPS58218158 A JP S58218158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
well region
conductivity type
type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57100308A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Konishi
小西 「さ」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57100308A priority Critical patent/JPS58218158A/ja
Publication of JPS58218158A publication Critical patent/JPS58218158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は相補型MO8半導体装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
相補型MO8半導体装置(以下CMO8と略す)は例え
ば島状のpウェル領域が形成されたn型半導体基板を用
い、pウェル領域表面にnチャンネルMO8)ランジス
タ、pウェル以外の半導体基板の表面領域にpチャンネ
ルMO8)ランジスタを夫々設けた構成になっている。
こうした0MO8を組込んだ回路は単一チャンネルのM
OS トランジスタ回路に比べて消費電力の点で優れて
いる。このため高集積スヒに伴なう回路の発熱が問題視
されている超LS札においては0MO8により回路を形
成することが適している。
ところで、従来の0MO8は第1図に示す構造になって
いる。即ち、図中の1はn型半導体基板であり、この基
板1にはp ウェル領域2が選択的に設けられている。
ウェル領域2以外の基板1表面には互に電気的に分離さ
れたp型のソース、ドレイン嶺域3,4が設けられ、こ
れら領域s、4mの基板、1上にはデート酸化膜5を介
してf−ト電極6が設けられている。こうしたp+型の
ソース、ドレイン領域3,4、ダート電極6等によりp
チャンネルMO8)ランジスタが構成されている。なお
、図中の7は基板1に設けられ、前記pチャンネルMO
8)ランジスタの基板バイアス電位としてVDDを与え
る計型領域である。さらに、前記p−ウェル領域2の表
面には互に電気的に分離されたn型のソース、ドレイン
領域8.9が設けられ、これらソース、ドレイン領域8
)、、9間のウェル領域2上にはケ゛−ト酸化膜10.
′を介してダート電極11が設けられている。ζ:うし
た層型ソース、ドレイン領域8.9、ダート電極11等
によりnチャンネルMO8)ランゾスタが構成されてい
る。なお、図  1中の12はp ウェル領域2に設け
られ、前記nチャンネルMO8)ランジスタの基板バイ
アスとしてv、sv+7.位を与えるp+型領領域ある
。このような0MO8で形成された回路は最も単純なイ
ンバータ回路となり、各トランジスタのダート電極6,
1ノはアルミニウム配線等で結線されて入力vIn側と
なり、p+型、n+型のドレイン領域4.9間もアルミ
ニウム配線等で結線され、出力V。utとなる。また、
pチャンネルMO8)ランジスタのp++ソース領域3
と電位印加用n+型領領域とはアルミニウム配線等によ
り電気的に電源vDDに接続されている。一方、nチャ
ンネルMO8)ランジスタの層型ンース領域8と電位印
加用p+型領領域2とはアルミニウム配線等によυ電気
的に基準電源V88に接続されている。
しかしながら、上述した0MO8構造においてはnチャ
ンネルMO8)ランジスタの1型ソース領域8とp−ウ
ェル領域2とn型半導体基板1を夫夫エミッタ、ペース
、コレクタとする寄生npnトランジスタQns並びに
pチャンネルMO8)ランジスタのp++ソース領域3
とn型半導体基板1とp ウェル領域2を夫々エミッタ
、ペース、コレクタとする寄生pnp )ランジスタQ
、が形成される。なお、第1図の各寄生トランジスタQ
n、 Q  は夫々1つしか示さなかったが、実際には
広く分布されている。このような寄生npnトランジス
タQn、寄生pnp )う゛ンジスタQ、が゛形成され
ると、動作時、ラッチアップ現象を生じる゛。これを、
第1図および等価回路を示す第2図を参照して以下に説
明する。
まず、出力Voutに外乱によって負の電圧が加わった
とすると、nチャンネルMO8)ランゾスタの層型ドレ
イン領域9とp−ウェル領域2とn型半導体基板1を夫
々エミッタ、ペース、コレクタとする寄生npn )ラ
ンジスタQn′のエミッタ、電位が負になる。この負の
電圧とp−ウェル領域2の電位vssの間の電位差が前
記寄生npn トランジ3りQn′ノペース・エミッタ
間電位より高くなると、nチャンネルMO8トランジス
タのn++ドレイン領域9とp−ウェル領域2とn型半
導体基板1との間にバイポーラアクションが起こり、前
記寄生npn )ランジスタQn′のコレクタ電流Ic
′が流れる。このコレクタ電流Ic′はVDD側にある
n型半導体基板1の抵抗Rbnを流れることになるため
、前述した寄生Pnp)ランジスタQpのペース電位を
下げることになって該トラン・ゾスタQpをバイポーラ
アクションさせ、その結果同トランジスタQ、のコレク
タ電流■。。
が流れるようになる。そして、このコレクタ電流le、
はp−ウェル領域2中のウェル基板電源用p 型領域1
2に接続したV2Oへ流れ込む。この時、p′−ウェル
領域2の電気抵抗Rb、により前述した寄生npn )
ランジスタQnのペースヲ上ケることになり、それが該
トラン1ジスタQnをバイポーラアクションさせること
に1なる。このトラン□。
ジスタQnのパイポーラアクン“ヨンにより、そのコレ
クタ電流工。は更に前嗣i□寄生pnp トランシフ2
、。4−7□オTゆ:“・:隋、7ツ72.。
のコレクタ電流I を流れ易くシ、これによつ′−p て寄生npn )ランノスタQnのペース電圧を更に上
げ、該トランジスタのコレクタ電流■。nを史に大きく
するという正帰還によりvDDからV[111へ大きな
電流が流れることになる。このようなラッチアップ電流
により、0MO8は動作しなくなるばかりか、かかる0
MO8を有する集積回路は大電流によp熱的に破壊され
てしまう。
上述したラッチアップ現象を防ぐために、第3図に示す
如くpウェル領域2とn型半導体基板10対向している
領域に夫々VllllとVDDの電4位と接続するp+
型ガードリング領域13、層型ガードリング領域14を
設けた0M08回路が開発されている。このような構成
にすれば、ラッチアップを起こす寄年npn)ランジス
タQnと寄生pnp )ランジスタQ、は夫々のペース
がガードリング領域13.14に等測的に接続されるこ
とになる。この等価竺続において、例えば寄生pnP 
)27272..台、、のコレクタ電流Ie、が流れ、
、:′i るとすると、その”lt’を流はp ウェル領域2のp
増が−ドリング領域13に吸収されて寄生npn トラ
ンジスタQnはバイポーラアクションがなされず、その
コレクタ電流Icnは流れないため、前記トランジスタ
Q、もバイポーラアクションがなされず■。、も流れな
い。つまり、寄生pnp )ランゾスタQ のコレクタ
呵1流■。、はもともと流れないことになる。したがっ
て、が−ドリング領域13.14を設けることにより、
ラッチアップ現象を起こりにくくすることがで、きる。
しかしながら、各チャンネルのMOS )ランジスタ以
外にガードリング領域を設けるため、0MO8の回路構
成に必要な面積が増大し、高集積化の妨げとなる。
〔発明の目的〕
本発明は各チャンネルのMOSトランジスタ間の面積増
大を招くことなくラッチアップ現象を防止して高性能化
、高密度化を達成した相補型MOS半導体装置を提供し
ようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明はウェル領域底面の半導体基体に該ウェル領域と
同導電型の高濃度埋込み層を設け、かつ該埋込み層に電
源と接続される同導電型の高濃度不純物領域をつなげる
ことによって、ウェル領域の電位変動を抑制しラッチア
ップトリが一電流となる半導体基体からウェル領域を介
して流れる電流を減少し、従来の如くガードリングを設
けることによる面積増加を招くことなくラッチアップ現
象を防止することを骨子とするものである。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を製造方法を併記して説明する。
(1)  まず、n型シリコン基板2ノ上にレジスト膜
22を塗布し、写真蝕刻法によりp+型埋込み層予定部
に開口部23を形成した後、該レジスト膜22をマスク
としてp型不純物、例えばゲロンをイオン注入して基板
21表面に高濃度のゲロンイオン注入層24を選択的に
形成した(第4図(a)図示)。つづいて、レジスト膜
22を除去した後、n型シリコ7層25を全面にエピタ
キシャル成長させた(第4図(b)図示)。ひきつづき
、n型シリコ7層25上にレノスト膜26を塗布し、写
真蝕刻法によりp  ウェル領域予定部に開口部27を
形成した後、レジスト膜26をマスクとしてp型不純物
、例えばゾロンをイオン注入してn型シリコ7層25に
ゾロンイオン注入層28を選択的に形成した(第4図(
e)図示)。
(ii+  次いで、レゾスト膜26を除去した後、窒
素雰囲気中で熱処理した。この時、基8i21の高濃度
のゾロンイオン注入層24て拡散して基板21とn型シ
リコ7層25の界面にp+型埋込み層29が形成される
と共に、n型シリコ7層25のゾロンイオン注入層28
が拡散してn型シリコ7層25に前記p+型埋込み層2
9の上面と接触するpウェル領域30が形成された。
ひきつづき、熱酸化処理を、:施してp−ウェル領域3
0を含むn型シリコン場11.25全面にバッファ:1 酸化膜31を形成した(酸54図(d)図示9゜  □ 011)次いで、バッファ)酸・イし膜3ノ上にシリコ
ン窒化膜を堆積した後肢窒化膜を活性化領域となる部分
に残るようにパターニングしてシリコン窒化膜パターン
32・・・を形成した。ひきつづき、全面にレジスト膜
を塗布し、写真蝕刻法によ5nチャンネルMO8)ラン
ジスタのチャンネルストッ・ぐ領域予定部以外にレジス
ト・リーフ33を形成した後、該し・シストノやターン
33及びシリコン窒化膜/臂夕〜ン32・・・をマスク
としてp型不純物、例えばrI?oンをイオン注入した
(第4図(、)図示)。つづいて、レジス) A/ター
ン33を除去した後、再度レゾスト膜を塗布し、写真蝕
刻法によりpチャンネルMO8)ランジスタのチャンネ
ルストッ・ぐ領域予定部以外にレジストパターン34を
形成し、該レジストパターン34及びシリコン窒化膜パ
ターン32・・・をマスクとしてn型不純物、例えば砒
素をイオン注入した(第4図(f、、)図示)。
(V)  次いで、tzレジスト母ターン34を除去し
た後、シリコン1.!化膜パターン32・・・を耐酸化
゛・:′ 性マスクとして高、温ウェット雰囲気中で熱酸化処理を
施して露出するシリコン層25部分にフ。
イールド酸化膜35を形成した(第4図(2))図示)
なお、この工程において前記各イオン注入層が拡散して
フィールド酸化膜35下にチャンネルストツ・り領域(
いずれも図示せず)が形成された。
位)次いで、シリコン窒化膜・ぐターン32・・・をエ
ツチング除去し、更にバッファ酸化膜31をエツチング
除去した後、再度、熱酸イヒ処理を施してフィールド酸
化膜35で分離されたシリコン層25の高域にr−ト酸
化膜36を形成した。つづいて全面に多結晶シリコン膜
を堆積し、これをパターニングしてr−ト酸化膜36上
にダート電極37t  r372  +38余選択的に
形成した。ひきつづき、pウェル領域30上のダート電
極38が形成された島領域及びn型シリコ7層25上の
島領域に写真蝕刻法によりレノストパターン39を形成
した後、該レジストパターン39、フィール酸化膜35
及びダート!。
極371  m 37gをマスクとしてp型不純物、例
えばゾロンをn型シリコ7層25及びp−ウェル領域3
0にイオン注入してゾロンイオン注入層401〜40.
を形成した(第4図(h)図示)。
(■0次いで、し・シストパターン39を除去した後、
再度、写真蝕刻法によ1)20ンイオン注入層40s以
外の領域を覆うレゾスト・母ターン41を形成した後、
該レゾストパターン41及びフィールド酸化膜35をマ
スクとしてゾロンをイオシ注入して前記ゾロンイオン注
入層40sよp深く、高濃度のゾロンイオン注入層42
を形成した(第4図(1)図示)。つづいて、レジスト
膜やターフ41を除去し、再度、写真蝕刻法によりダー
ト電極38が形成された島領域、n型シリコ7層25の
島領域以外の領域を覆うレジストパターン43を形成し
た後、該レジスト膜4ターフ43、?”−ト電極38及
びフィールド酸化膜35をマスクとしてn型不純物、例
えば砒素をイオン注入して砒素イオン注入層4.41〜
443を形成した(第4図(j)図示)。
(Vli+次いで、レジストパターン43を除去した後
、熱処理を施した。この時、ゾロンイオン注入層40.
〜404が拡散されてp型のドレイン、ソース領域45
1  v461  H45z  +462が形成される
と共に、pウェル領域3゜のゾロンイオン注入rf44
05.42が拡散されて前記p型埋込み層29と接続す
るpウェル基板電源用p+型領域47が形成された。同
時に、p ウェル領域3oの砒素イオン注入層441 
442が拡散されて計画のソース、ドレイン領域4F1
.49が形成されると共に、n型7977層25の砒素
イオン注入層443が拡散されて基板電源用層型領域5
0が形成された(第4図(k)図示)。
(yiiD次いで、全面K CVD−8i02膜5)を
堆積した後、各領域上のCVD−8102膜5ノ及びr
−ト酸化膜36を選択的に除去してコンタクトホール5
2・・・を開孔した(第4図(4□図示)。ひきつづゝ
〕 き、全面にAt膜を真空蒸着し、・9ターニングし旨′
(・ て、p型ドレイン領域451.′とn型ドレイン領:糧
域49とを結線するAt配線゛′53、p++ソース領
域461とp++ドレイン領域452とを結線するAt
配線54、p型ソース領域462とn型領域50とを結
線する電源VDD用のAt配線55及び層重ンース領域
とp+型領領域47を結線する基準電源VB2用のAt
配線56を形成した。最後にリン珪化ガラスの保護膜5
7を全面に堆積してCMO8をi造した(第4図に)図
示)。
しかして、本発明のCMO8は第4図←)に示す如くp
 ウェル領域30底部にp型埋込み層29を設け、かつ
該ウェル領域30内に該埋込み層29とつながると共に
電源(vss)のAt配線56と接続されるp型領域4
7を設けた構造になっているため、ラッチアップ現象を
防止できる。
即ち、p°ウェル領域の層重ドレイン領域が外乱によっ
て負の電位となると、前述した第1図に示す0MO8構
造でハトリガー電流Ic′が半導体基体より流れ、これ
によってラッチアップ現象が起こる。しかし、本発明の
CMO8はp ウェル領4、・;::1 域30の底部には1゛寓濃のp++埋込みI@29を1
iQldrtn、60ア、□1″履よ、9□o08゜た
n++ドレイン領域49には同第4図((ロ)に示す如
くウェル電位をとっているウェル領域30と同導電型の
p+型領領域47p型埋込み層29とを経由する電流I
8が供給される。これはp++埋込み層29とこれにつ
ながる一型領域47はpウェル領域30よりも高濃度で
、史にシリコン基板21、シリコン層25よりも高濃度
で導電度が高いからである。このように本発明のC匍S
では、外乱に対して同一の導電型の不純物領域を介して
VI+8電源より電流I8が供給されることとなり、寄
生パイポーラトランジスタは活性化されに(く、よって
ラッチアップ現象は生じにくくなる。また、前記トリガ
ー電流Ic′が半導体基体から供給されるにはウェル領
域がペースとして働くバイポーラアクションを必要とす
るが、ウェル領域SO(ペース)の実効濃度はその底部
のp型埋込み層29により高くなっており、コレクタと
なるシリコン基板21、シリコン層25からウェル領域
30(ペース)への空乏層の拡がりは極端に小さくなる
。したがって、バイポーラアクションは起こりにくくな
り、ラッチアップ現象を防止できる。事実、pウェル領
域30の不純物濃度を5 X 10”4’ トL、5v
の電源屯田で動作させた場合のウェル領域3゜底部の畝
型埋込み層29の濃度変化とラッチアンプを生ずるに必
要なトリが一電流との関係を調べたとごろ、@5図に示
す特性図を得た。ただし、図中のトリガー電流は適当な
値で規格化しである。この第5図よりp++埋込み層2
9の濃度を高くすればする程、ラッチアップに必要なト
リが一電流は大きくなり、それだけラッゾアッグが生じ
にくくなることがわかる。さらに、ラッチアップを防ぐ
効果のあるp++埋込み層29の不純物濃度は、この第
5図からおよそI X I Q1ム5以下であることが
わかる。なお、この第5図の例では畝型埋込み層29の
供給電源として、外部から与えるOvのV[18電位で
あるが、同一半導体基体上に形成したセルフバイアス発
生回路などにより発生させたvssよジ低電位のバイア
ス電圧をp ウェルの基板電源としでもよい。勿論、n
ウェル領域の場合には、外部から与える5vのvDD電
位或いはセルフバイアス発生回路などにより発生させた
VDDより高い・iイアスミ圧をn ウェルの基板電源
として用いればよい。
また、本発明の0MO8は第3図図示の従来の如くpチ
ャンネル、nチャンネルのMOS )ランラスタ間にガ
ードリング領域を設けずに、基体の深さ方向に設けたp
埋込み層29等によりラッチアップ現象を防止するため
、高密度化を達成できる。
なお、本発明の0MO8は第4図(m)に示す構造のも
のに限らず、例えば第6図に示す如くn型シリコン基板
21上に薄いn型7977層25′を設け、ここに形成
されるp ウェル領域30′を深さを浅くし、nチャン
ネルMO8)ランジスタのn型ソース、ドレイン領域、
48.49をウェル領域30’底部のp型埋込%R:z
9と接触させた1、介 構造にしてもよい。このQうな構成によれば、ウェル領
域30′内の電位鍵、、・:動はウェル領域が薄くなっ
ただけ更に少なくなり、ラッチアップ現象をより効果的
に防止できる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば各チャンネルのMO
S )ラン・ラスタ間の面積増大を招くことなくラッチ
ナッグ現象を防止して高性能化、高密度化を達成した相
補型MO8半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の0MO8を示す概略断面図、第2図は第
1図の0MO8に生じる寄生トランジスタの等価回路図
、第3図は従来の改良された0MO8を示す概略断面図
、第4図(a)〜(→は本発明の一実施例である0MO
8を得るための製造工程を示す断面図、第5図は本発明
の0MO8におけるウェル領域底部のp型埋込み層の濃
度変化とラッチアップを生ずるに必要なトリガー電流と
の関係を示す特性図、第一回は本発明の他の実施例を示
1 す0MO8の断面図で、1あする。 21・・・n型シリコン基板、25T25’・・・n型
    1シリコン層、29・・・p++埋込み層、3
0.30’・・・p ウェールー域、35・・・フィー
ルド酸化膜、36・・・ダート酸化膜、J 71+ 3
72 + 38・・・ダート電極、451 .452 
 ・・・p 型ドレイン領域、461  * 462・
・・p型ソ ス領域、47゜47′・・・p+型領領域
48・・・n++ソース領域、49・・・層重ドレイン
領域、50・・・i型領域、51・・・CVD−8i0
2膜、52・・・コンタクトホール、53.54.55
.56・・・At配線、57・・・保護膜。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に島状の第1導電型のウェル領域を有する第
    2導電型の半導体基体と、前記ウェル領域表面に設けら
    れた第2導電型チヤンネルのMOS )ランジスタと、
    前記ウェル領域以外の半導体基体表面に設けられた第1
    導電型チヤンネルのMOS )ランジスタとを備えた相
    補型MO8半導体装置において、前記第1導電型のウェ
    ル領域底面の半導体基体に第1導電型の高濃度不純物理
    込み層を設け、かつ前記ウェル領域内に該埋込み層とつ
    ながると共に電源と接続される第1導電型の高濃度不純
    物領域を設けたことを特徴とする叩補型MO8#導体装
    置。
  2. (2)第1導電型の高濃度不純物理込み層が第1導電型
    の高濃度不純物領域と接続していると共に、ウェル領域
    に設けられる第2導電型チヤンネルのMOS )ランジ
    スタを構成するソース、ト°レイン領域としての第2導
    電型の不純物領域と接続していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の相補型MO8半導体装置。
  3. (3)第1導電型の高濃度不純物理込み層の不純物濃度
    がウェル領域の濃度の4倍以上であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の相補型MO8半導体装置。
  4. (4)第1導電型の高濃度不純物領域の不純物゛17 濃度が10 /、3以上であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の相補型MO8半導体装置0
  5. (5)第2導電型の半導体基体が第2導電型の半導体基
    板と、この基板上に成長させた第2導電型の半導体層と
    から構成されたものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の相補型MO8半導体装置。
  6. (6)第1導電型の高濃度不純物領域に接続する電源と
    して、ウェル領域がp型の場合は他方電源電位に比べて
    低い電源電位を、n型の場合は他方電源電位に比べて高
    い電源電位を、用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の相補型MO8半導体装置。
JP57100308A 1982-06-11 1982-06-11 相補型mos半導体装置 Pending JPS58218158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100308A JPS58218158A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 相補型mos半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100308A JPS58218158A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 相補型mos半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58218158A true JPS58218158A (ja) 1983-12-19

Family

ID=14270539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100308A Pending JPS58218158A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 相補型mos半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58218158A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386565A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS642350A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Nec Corp Semiconductor device
JPS6428861A (en) * 1987-05-01 1989-01-31 Digital Equipment Corp Cmos integrated circuit with connection parts from upper surface to substrate
JP2009238936A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
CN104319286A (zh) * 2014-11-04 2015-01-28 北京奥贝克电子股份有限公司 一种适用于体硅cmos可抑制寄生闩锁效应的器件结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386565A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6428861A (en) * 1987-05-01 1989-01-31 Digital Equipment Corp Cmos integrated circuit with connection parts from upper surface to substrate
JPS6448454A (en) * 1987-05-01 1989-02-22 Digital Equipment Corp Manufacture of cmos integrated circuit having connecting part to substrate on upper surface
JPS642350A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Nec Corp Semiconductor device
JP2009238936A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
CN104319286A (zh) * 2014-11-04 2015-01-28 北京奥贝克电子股份有限公司 一种适用于体硅cmos可抑制寄生闩锁效应的器件结构
CN104319286B (zh) * 2014-11-04 2017-12-01 北京奥贝克电子股份有限公司 一种适用于体硅cmos可抑制寄生闩锁效应的器件结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851753B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11163339A (ja) Mosゲートショットキートンネルトランジスタおよびこれを用いた集積回路
JPS6080267A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0521726A (ja) BiCMOS装置及びその製造方法
JP2590295B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001044438A (ja) Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0652792B2 (ja) 半導体装置
JPS58218158A (ja) 相補型mos半導体装置
JPS58170047A (ja) 半導体装置
JP2001291786A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5947757A (ja) 半導体集積回路装置とその製造法
JPH02101747A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPS59220961A (ja) 相補型mos半導体装置
JPS6230363A (ja) 半導体装置
JPH0517711B2 (ja)
JP2610906B2 (ja) BiMOS半導体回路装置の製造方法
JPS5975653A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2735285B2 (ja) 半導体装置
JPS58158961A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61131476A (ja) 半導体装置
KR0163913B1 (ko) 상보형 바이폴라 트랜지스터의 구조 및 그 제조방법
JPS58218159A (ja) 相補型mos半導体装置
JPH0411767A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6276680A (ja) GaAs集積回路装置
JPH07101717B2 (ja) 半導体装置の製造方法