JPH0782465A - プレス成形材料及びプレス成形品の製造方法 - Google Patents

プレス成形材料及びプレス成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0782465A
JPH0782465A JP23172193A JP23172193A JPH0782465A JP H0782465 A JPH0782465 A JP H0782465A JP 23172193 A JP23172193 A JP 23172193A JP 23172193 A JP23172193 A JP 23172193A JP H0782465 A JPH0782465 A JP H0782465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
unsaturated polyester
polyester resin
mold
aluminum hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23172193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Muranaka
健 村中
Norihito Morishima
憲仁 森島
Shohei Kawasaki
章平 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP23172193A priority Critical patent/JPH0782465A/ja
Publication of JPH0782465A publication Critical patent/JPH0782465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレス成形時のハンドリングが容易であり、
気泡の無い成形品を得ることができる。 【構成】 プレス成形材料は、不飽和ポリエステル樹
脂、ガラス繊維、ガラス粉末及び水酸化アルミニウムを
含有する組成物からなる板状体の両面のうち両面に山部
2と谷部3が交互に波状にかつ平行にのびるように設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレス成形材料及びこ
れを使用するプレス成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂に充填材、硬化
剤、離型剤、顔料、増粘剤等を加えた樹脂組成物をガラ
ス繊維等の補強用繊維物質に含浸しバルク状あるいはシ
ート状にした成形材料は、バルク・モールディング・コ
ンパウンド(BMC)、シート・モールディング・コン
パウンド(SMC)と呼ばれ、主に圧縮成形されて、浴
槽、洗面カウンター、キッチン・カウンター、テーブル
等に人造大理石として使用されている。
【0003】人造大理石は、透明性に優れた高級感のあ
るものが求められるので、成形加工時材料内に空気の侵
入があると、これが成形品に気泡となって現われるが、
気泡が一つでもあると不良品となる。
【0004】そこで、特開平3−56559号公報に開
示せられている人造大理石用樹脂組成物のように、不飽
和ポリエステル樹脂、水酸化アルミニウムおよび/また
はガラス粉末、三次元架橋ポリマー、硬化剤並びに金属
増粘剤、必要に応じてガラス繊維を含む組成物を減圧下
において混合・混練して得られた混合物に機械プレス、
手による押圧等により圧力をかけて内部の空隙部をなく
し、加熱加圧成形する際に型にチャージする材料の1個
分(最終的にチャージする材料総量)をそのまま一体化
した後、増粘せしめたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記人造大理石用樹脂
組成物を金型内に導入し加熱加圧成形法により成形して
人造大理石を製造するのであるが、材料総量をそのまま
一体化するので、大型品を成形する場合は、金型内にセ
ットする際ハンドリングが容易ではない。そこで、比較
的少量に分割した成形材料を複数積み重ねる必要がある
が、このようにすると層間に空気溜まりができ、上記気
泡の原因となる。
【0006】請求項1の発明は、プレス成形時のハンド
リングが容易であり、気泡の無い成形品を得ることがで
きるプレス成形材料を提供することにあり、請求項2の
発明はこのようなプレス成形材料を使用し、透明性に優
れた高級感のある人造大理石として好適なプレス成形品
の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によるプ
レス成形材料は、不飽和ポリエステル樹脂、ガラス繊維
並びに、ガラス粉末及び水酸化アルミニウムの少なくと
もいずれか一方を含有する組成物からなる板状体の両面
のうち少なくともいずれか一表面に山部と谷部が交互に
波状にかつ平行にのびるように設けられていることを特
徴とするものである。
【0008】請求項2の発明によるプレス成形品の製造
方法は、不飽和ポリエステル樹脂、ガラス繊維並びに、
ガラス粉末及び水酸化アルミニウムの少なくともいずれ
か一方を含有する組成物からなる板状体の両面のうち少
なくともいずれか一表面に山部と谷部が交互に波状にか
つ平行にのびるように設けられているプレス成形材料を
複数、上位のものと下位のものとの山部どうしを重ねま
たは山部と平坦部を重ねた状態で金型内に投入し、金型
内を真空脱気して加熱加圧成形することを特徴とするも
のである。
【0009】本発明に用いられる不飽和ポリエステル樹
脂とは、不飽和二塩基酸とグリコールとを必要に応じて
飽和二塩基酸とを重縮合せしめた不飽和ポリエステル
と、共重合性単量体からなる混合物である。
【0010】不飽和ポリエステル樹脂に含まれる樹脂成
分としては、不飽和ポリエステルの他に、低収縮化のた
めに添加する熱可塑性樹脂が挙げられる。低収縮化のた
めの熱可塑性樹脂としては、たとえば、ポリスチレン、
ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリエチ
レン、ポリε−カプロラクトン、飽和ポリエステル、ポ
リ塩化ビニル、ポリブタジエン、ポリスチレン−アクリ
ル酸共重合体、ポリスチレン−ポリ酢酸ビニル共重合
体、エチレン−酢ビ共重合体、塩ビ−酢ビ共重合体アク
リロニトリル−スチレン共重合体等が使用される。通
常、不飽和ポリエステル樹脂に含まれる共重合体の量
は、20〜50重量%である。
【0011】不飽和二塩基酸としては、無水マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸等が使用され
る。
【0012】グリコールとしては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビス
フェノールA、水素添加ビスフェノールA、ビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド付加物、ネオペンチルグリ
コール等が使用される。
【0013】飽和二塩基酸としては、無水フタル酸、オ
ルソフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン
酸、コハク酸、テトラクロロフタル酸、ヘット酸等が使
用される。
【0014】共重合性単量体としては、スチレン、ジク
ロロスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、メタクリ
ル酸、メタクリル酸エステル、アクリル酸、アクリル酸
エステル、フタル酸ジアリル等が使用されるが、スチレ
ンが好ましい。
【0015】不飽和ポリエステル樹脂にガラス繊維並び
にガラス粉末及び水酸化アルミニウムの少なくともいず
れか一方を加えた樹脂組成物に、通常、硬化剤、離型
剤、顔料、増粘剤、抗酸化剤を加え、バルク状あるいは
シート状に一体化し、ポリエチレンフィルム等の離型フ
ィルムで覆い、半日〜2日間、30〜50℃の温度条件
下に材料を置くことにより熟成して1万ポイズ以上に増
粘し、半固体状にして不飽和ポリエステル樹脂成形材料
とする。
【0016】ガラス繊維として、長さは1〜80mmの
ものが使用される。1mmより短いと補強効果がなく、
80mmより長いと、粘度が上昇して成形性が悪くな
る。特に、人造大理石用としては、1〜20mmのも
の、好ましくは、1.2〜15mmのものが使用され
る。1mmより短いと補強効果がなく、20mmより長
いと成形品の外観が損なわれる。
【0017】一定長さのストランドをそのまま使用する
場合の他に、マット状にしたものも使用される。たとえ
ばガラス繊維の場合、ストランドを一定長さに切断した
チョップド・ストランド、チョップド・ストランドをバ
インダーで接着しマット状にしたチョップド・ストラン
ド・マット等が使用される。ガラス繊維は、不飽和ポリ
エステル樹脂成形材料全体に対して1〜40重量%の範
囲で混合される。1重量%より少ないと補強効果がな
く、40重量%より多いと粘度が上昇して成形性が悪く
なる。特に、人造大理石用には1〜20重量%の範囲、
好ましくは、3〜15重量%の範囲で混合される。1重
量%より少ないと補強効果がなく20重量%より多いと
透明性が著しく低下する。
【0018】本発明において、ガラス粉末及び水酸化ア
ルミニウムの少なくともいずれか一方が必須成分の充填
材として使用される。ガラス粉末は、平均粒径2〜50
μm、好ましくは3〜30μmの範囲のものが使用され
る。2μmより小さいと透明性が極度に低下する。ま
た、50μmより大きいと鮮映値が低下する。水酸化ア
ルミニウムは、通常、平均粒径2〜40μm、好ましく
は3〜20μmの範囲のものが使用される。
【0019】その添加量は、単独で使用しても、併用混
合しても、不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対し
て50〜350重量部の範囲、好ましくは100〜30
0重量部の範囲で添加される。50重量部より少ないと
成形材料の粘度が低すぎて成形性が悪化し、350重量
部を超えると、樹脂成分の分散性が不十分となって充填
材に樹脂が行きわたらなくなったり、粘度が異常に上昇
して成形性が悪くなる。また、ガラス粉末と水酸化アル
ミニウムとを両者混合して使用する場合の配合割合は、
ガラス粉末5〜70重量%、水酸化アルミニウム30〜
95重量%が好ましい。
【0020】また、他の充填材として、たとえば、炭酸
カルシウム、硫酸カルシウム等が使用される。
【0021】また、硬化剤としては、ターシャリーブチ
ルパーベンゾエート、ベンゾイルパーオキサイド、メチ
ルエチルケトンパーオキサイド、クメンハイドロパーオ
キサイド等の重合開始剤が、離型材としては、ステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等が、増粘剤として
は、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化カル
シウム、水酸化カルシウム等がそれぞれ使用される。
【0022】プレス成形材料は、板状体の両面のうち少
なくともいずれか一表面に山部と谷部が交互に波状にか
つ平行にのびるように設けられているものであるが、波
の高さhは、プレス成形材料の厚さtに対して、好まし
くは8分の1以上、2分の1以下である。8分の1未満
であると、複数重ねた際層間の空気が抜け難くなり、2
分の1を超えると、プレス成形材料は半固体状であるた
め、それ自身の形状保持能力が低下してくる。波長λ
は、プレス成形材料の幅w内に、少なくとも谷部が2つ
以上存在するようなものが好ましい(図1参照)。
【0023】プレス成形材料を100〜160℃に加熱
された金型内に必要量かつ必要数投入し、金型内を少な
くとも−730mmHg以下に減圧し、40〜120k
g/cm2 の成形圧力で圧縮成形する。
【0024】
【作用】請求項1の発明によるプレス成形材料は、不飽
和ポリエステル樹脂、ガラス繊維並びに、ガラス粉末及
び水酸化アルミニウムの少なくともいずれか一方を含有
する組成物からなる板状体の両面のうち少なくともいず
れか一表面に山部と谷部が交互に波状にかつ平行にのび
るように設けられているから、プレス成形材料を型内に
投入する際、複数上位のものと下位のものとの山部どう
しを重ねまたは山部と平坦部を重ねた状態にすることに
より、重ねたプレス成形材料層間に金型内雰囲気と連通
する通路が形成せられる。
【0025】請求項2の発明によるプレス成形品の製造
方法は、成形材料を複数上位のものと下位のものとの山
部どうしを重ねまたは山部と平坦部を重ねた状態で金型
内に投入し、金型内を真空脱気して加熱加圧成形するも
のであるから、重ねたプレス成形材料層間に金型内雰囲
気と連通する通路が形成せられ、前記層間の空気が完全
に除去せられる。
【0026】
【実施例】以下に本発明の実施例及び比較例を挙げて具
体的に説明する。 実施例1〜3、比較例1〜3 不飽和ポリエステル樹脂100重量部、ガラス粉末12
5重量部(平均粒径5μmの日東紡社製コナックFMB
5W001)、水酸化アルミニウム125重量部(平均
粒径8μmの住友化学社製CW−380S)、ガラス繊
維13重量部(カット長1.5mm)、硬化剤として、
ターシャリーブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチ
ルヘキサエート(化薬アクゾ社製、トリゴノックス4
2)1重量部、離型剤(ステアリン酸亜鉛)3重量部、
増粘剤(酸化マグネシウム)1重量部を計量後、ヘンシ
ェルミキサーにて混練し、得られた樹脂組成物を上下壁
に横断面波形の並行溝を有する箱型ケースに流し込み、
次いで40℃にて40時間熟成し図1に示すような形状
のプレス成形材料(1) を形成した。実施例1及び実施例
2のプレス成形材料(1) は、板状体の両面に山部(2) と
谷部(3) が交互に波状にかつ平行にのびるように設けら
れているものである。実施例3のプレス成形材料は、下
壁に横断面波形の並行溝を有する箱型ケースを用いるこ
とにより、板状体の一面のみに山部と谷部が交互に波状
にかつ平行にのびるように設けられているものである
(図示略)。
【0027】比較例1〜3は、実施例1〜3に対応比較
するために、これと同一の樹脂組成物により両面平坦な
板状体に形成したものである。各例のプレス成形材料
(1) を表1に示す枚数、上位のものと下位のものとを山
部(2) どうし、または山部と平坦部を重ねた状態で30
0トンプレス機により、図2に示すように、ミニタブ用
金型(4) 内に投入し、成形圧力100kgf/mm2
金型温度上型(5) 130℃、下型(6) 105℃、加圧時
間12分で成形した。上型(5) がプレス成形材料(1) に
接触する前に、下型(6) の上端部にセットされたシール
材(7) により、金型(4) 内に形成せられた外気と遮断さ
れている空間(8) を真空吸気口(9) から真空引きし、空
間(8) を真空状態にするとともに、複数のプレス成形材
料(1) の層間の空気も吸引し、金型(4) 内を真空脱気し
た。表1に示す気泡に関しては、以下のように気泡数を
4段階に分けて評価した。 評価 気泡数 ◎ : 0 ○ : 1〜10 △ : 11〜20 × : 21以上 また、投入時のハンドリング性に関しては、成形材料の
単体重量を主な判断基準として、良い:○、悪い:×の
2段階で評価した。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明のプレス成形材料よれ
ば、これを金型内に投入する際、複数上位のものと下位
のものとの山部どうしを重ねまたは山部と平坦部を重ね
た状態にすることにより、重ねたプレス成形材料層間に
真空脱気せられた金型内雰囲気と連通する通路が形成せ
られるので、このプレス成形材料は透明性に優れた高級
感のある人造大理石用として好適である。
【0030】請求項2の発明によるプレス成形品の製造
方法は、請求項1の発明によるプレス成形材料を使用す
るものであるから、重ねたプレス成形材料層間に形成せ
られる金型内雰囲気と連通する通路より層間の空気を完
全に除去し、気泡の全くない透明性に優れた高級感のあ
る人造大理石として好適なプレス成形品を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プレス成形材料の斜視断面図である。
【図2】プレス成形材料を複数重ねて金型内に投入し、
上型が成形材料に接触する前に真空引きする状態を示す
横断面図である。
【符号の説明】
(1) :プレス成形材料 (2) :山部 (3) :谷部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 7/14 // B29K 67:00 105:06 309:08 505:02 B29L 7:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ポリエステル樹脂、ガラス繊維並
    びに、ガラス粉末及び水酸化アルミニウムの少なくとも
    いずれか一方を含有する組成物からなる板状体の両面の
    うち少なくともいずれか一表面に山部と谷部が交互に波
    状にかつ平行にのびるように設けられていることを特徴
    とするプレス成形材料。
  2. 【請求項2】 不飽和ポリエステル樹脂、ガラス繊維並
    びに、ガラス粉末及び水酸化アルミニウムの少なくとも
    いずれか一方を含有する組成物からなる板状体の両面の
    うち少なくともいずれか一表面に山部と谷部が交互に波
    状にかつ平行にのびるように設けられているプレス成形
    材料を複数、上位のものと下位のものとの山部どうしを
    重ねまたは山部と平坦部を重ねた状態で金型内に投入
    し、金型内を真空脱気して加熱加圧成形することを特徴
    とするプレス成形品の製造方法。
JP23172193A 1993-09-17 1993-09-17 プレス成形材料及びプレス成形品の製造方法 Pending JPH0782465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23172193A JPH0782465A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 プレス成形材料及びプレス成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23172193A JPH0782465A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 プレス成形材料及びプレス成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782465A true JPH0782465A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16927987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23172193A Pending JPH0782465A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 プレス成形材料及びプレス成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536667A (ja) * 2016-12-01 2019-12-19 ヘクセル ホールディング ゲーエムベーハー セレーション状の縁部を備えた繊維強化プリフォーム
JP2021055021A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 Tomatec株式会社 固体状成形材料及びこれから成る成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536667A (ja) * 2016-12-01 2019-12-19 ヘクセル ホールディング ゲーエムベーハー セレーション状の縁部を備えた繊維強化プリフォーム
JP2021055021A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 Tomatec株式会社 固体状成形材料及びこれから成る成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5972272A (en) Unsaturated polyester resin composition and process for molding the composition
JPH06298883A (ja) 成形材料及び人工大理石の製造方法
CN101415777A (zh) 源自间苯二甲酸酯-马来酸酯热固性树脂的低密度a级片状模塑料
WO1997033942A1 (fr) Composition de resine polyester non saturee et materiau de moulage en feuille
JPH0782465A (ja) プレス成形材料及びプレス成形品の製造方法
JPH02160648A (ja) ポリメタクリレート系人造大理石成形用組成物
JPH06299055A (ja) 人造大理石の製造方法
JPH06313019A (ja) 樹脂組成物および人工大理石の製造方法
JP3435424B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH0788871A (ja) 熱硬化性樹脂成形品の製造方法
JP3285656B2 (ja) 増粘性アクリルプリミックスおよびそれを用いたアクリル人工大理石
JP2596703B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形材料の成形方法
JP2003192747A (ja) 樹脂組成物、それを用いた成形材料および成形品
JPH09194544A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JP3435425B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物及び繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH0788868A (ja) 熱硬化性樹脂製異形成形品の製造方法
JP3191454B2 (ja) 圧空および/または真空成形用シートおよびこれを用いた成形品の製造方法
JP3907333B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物の成形方法
JPS6045059B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂銅張積層板の製造法
JP2840330B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂モールディングコンパウンドおよびその成形物
JPH0459643A (ja) 人工石用組成物
JPH10296727A (ja) シートモールディングコンパウンド及び該シートモールディングコンパウンド成形体
JP2000053782A (ja) 加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JPH11228800A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、シート状成形材料及び繊維強化プラスチック成形品
WO2000055239A1 (fr) Matiere photodurcissable en forme de feuille