JPH07812B2 - 深絞り用冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

深絞り用冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07812B2
JPH07812B2 JP59241916A JP24191684A JPH07812B2 JP H07812 B2 JPH07812 B2 JP H07812B2 JP 59241916 A JP59241916 A JP 59241916A JP 24191684 A JP24191684 A JP 24191684A JP H07812 B2 JPH07812 B2 JP H07812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cold
manufacturing
steel sheet
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59241916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61119621A (ja
Inventor
武秀 瀬沼
浩 矢田
彪 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP59241916A priority Critical patent/JPH07812B2/ja
Publication of JPS61119621A publication Critical patent/JPS61119621A/ja
Publication of JPH07812B2 publication Critical patent/JPH07812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法に関す
るものである。
(従来の技術) 鋼中の固溶炭素及び固溶窒素をTi,Nb,Ta,Zrなどの炭窒
化物形成元素を添加することにより析出物として析出さ
せ、母材を純化することにより優れた深絞り性を持つ冷
延鋼板が得られることが知られている。特に極低炭素鋼
にTiを添加したTi−キルド鋼(「鉄と鋼」第61巻(197
5)第817頁)、Nbを添加したNb−キルド鋼(「鉄と鋼」
第61巻(1975)第202頁)、TiとNbを複合添加したTi-Nb
−キルド鋼及びNbとBを添加したNb−B−キルド鋼など
が実際に生産され、値が2.0前後の高い値を持つ超深
絞り用冷延鋼板として販売されている。
これらの鋼の製造プロセスは、1200℃前後の加熱の後、
仕上温度がAr3変態点以上になるように熱延を行い、捲
取、酸洗工程を通つた後、90%前後の高圧下冷延を行
い、その後再結晶処理をへて製品となる。しかし、この
従来法による製造法は省エネルギーを念頭に置いた最適
製造プロセスの実行にあたり次のような2つの問題点を
持つている。
1つは高値を得るために仕上温度をAr3変態点以上と
しているので、省エネルギーの観点より有利な低温加熱
が行なえないことである。又、低温加熱は省エネルギー
の面だけでなく、生成する炭窒化物も高温加熱材に比較
すると大きさも大きく量も多いので、母材の純化が進む
ので値の向上にも有利な条件である。しかし、通常の
圧延方法ではAr3変態点以下の高温域で圧延すると表面
層に深絞り性に有利な集合組織である(111)面の形成
が抑制され、値が低下する。
もう1つの問題点は、炭窒化物を利用して母材を純化し
た鋼で最も高い値を示す冷延率は90%前後と高圧下が
必要であることである。このため、冷延で消費されるエ
ネルギーが高いばかりでなく、冷延設備のコストアツプ
の原因にもなつている。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明は、従来法の持つ問題点である、仕上温度がAr3
変態点以上でないと高値が得られないこと、そしてこ
の仕上温度の限定のため十分な低温加熱が許されないこ
と、又高値を得るために高圧下冷延が必要なこととい
うトータルコストミニマムの観点から不利な製造条件の
限定を打破したものである。
(問題点を解決するための手段、作用) 重量で、C≦0.05%、N≦0.01%かつTiおよびNbの何れ
か一方または双方の含有量との間に、(C/12+N/14)<
1.2(Ti/48+Nb/93)の関係にある鋼を550℃以上Ar3
態点〔Ar3=910−507 C(重量%)+27 Si(重量%)−
64 Mn(重量%)〕以下の温度域で圧延ロールと圧延材
間の摩擦係数を0.2以下とせしめる潤滑の適用下に合計
圧下率が50%以上となる圧延をした後、400℃以上の温
度域で巻き取り、酸洗、冷間圧延、焼鈍を施すことを特
徴とし、また酸洗後80%以下の圧下率を適用する冷間圧
延を行い、その後再結晶処理を行う深絞り用冷延鋼板の
製造方法である。
以下、本発明の製造方法を詳細に説明する。尚以下の説
明中の%は重量%である。
本発明でC/12+N/14<1.2(Ti/48+Nb/93)の条件式に
より鋼の成分を限定した理由は、この条件を満足するこ
とにより鋼中の固溶CとNを析出物の形で固定でき、深
絞り性に有利な結晶方法である(111)〈112〉,(55
4)〈225〉などの集積の高い集合組織を有する鋼板が製
造できるためである。又、C量を0.05%以下、N量を0.
01%以下に限定したのは、これ以上C,Nが添加されると
加工性が悪くなるばかりでなく、上記の条件式を満足す
るTi,Nbの必要量が多くなり高価になるためである。
また、Ti,Nbを多量に添加すると、該添加元素の固溶硬
化で強度が上昇し、加工性の低下をまねくと共に、再結
晶温度が上り過ぎて加熱温度が高くなり、熱処理におけ
るエネルギー損失となるので、Tiは0.3%以下、Nbは0.2
%以下が適当である。
尚、本発明法による鋼の他の成分としては、深絞り用冷
延鋼板として通常含まれる成分、すなわちMn<0.30%、
Si<0.2%、P<0.03%、S<0.02%、Al<0.08%など
が添加されている。又、Nbを0.1%以下添加したNb添加
鋼については、含有N量の約0.7倍の重量のB添加は深
絞り性の向上に有効である。
一方、加熱温度は低温ほど析出物の形成が進み、加熱コ
ストも低いので、1150℃以下にすることが好ましい。
又、熱延条件の限定は次の理由による。Ar3変態点以
下、とくに850℃以下の高温域で圧延を行うと一般に
値が低下することが知られている。本発明者はこの原因
が圧延ロールと鋼板の間に働く大きな摩擦力による表面
近傍層のせん断変形であることを明らかにし、この摩擦
力を減少させるのに潤滑圧延を行うことが効果的である
ことをみいだした。なお、実験結果によると、摩擦係数
がおおむね0.2以下で合計圧下率が50%以上になると深
絞り性が顕著に向上する。摩擦係数の値は先近率より求
めた。
又、仕上温度の下限を550℃に限定したのは、圧延時の
変形抵抗が大きくなり、圧延力、トルク共大きくなり実
用的でないためである。又、上記したAr3(℃)以下550
℃の温度域で潤滑圧延を行う前にAr3(℃)以上で圧延
することは本発明の趣旨を損うものではなく、γ粒の細
粒化に伴う深絞り性向上に寄与することがある。
一方、捲取温度を400℃以上と限定した理由は、捲取工
程において十分回復を進行させ、冷延の負荷を軽減する
ためである。又、捲取工程で熱延板を完全再結晶させる
必要はかならずしもない。
次に酸洗、冷延、焼鈍工程については特別な限定はない
が、第1図に示すように本発明法による鋼は低冷延率で
も値が従来法の通常冷延率とほぼ同等の値を示すの
で、省エネルギー冷延の観点からは合計圧下率が80%以
下の冷延が好ましい。
(実施例) 次に本発明の実施例を比較例とともに説明する。
第1図は表1のD鋼を本発明の製造法と従来法に従い製
造した熱延鋼板を冷延率を変化させ値を測定した結果
を示す。この図より明らかなように、本発明法による鋼
では熱延板が加工組織のもの(Y)も再結晶組織を持つ
もの(X)と同様低冷延率ですでに高値を示す。又、
本発明法による鋼で再結晶組織を有した熱延板(X)は
従来法で製造された比較材(Z)に比べて値が高く、
値の最大値に達する冷延率が比較材より小さい。
次に表1に示す転炉溶製鋼による圧延実験の結果を表2
に示す。焼鈍は820℃×2分の連続焼鈍を行つた。尚、
表2には値も示した。次に結果の説明をする。
材料AとBはC/12+N/14<1.2(Ti/48+Nb/93)の条件
を満足しない鋼で、圧延条件が本製造方法の条件を満足
しているにもかかわらず値が低く、良深絞り性が期待
できない。又、本発明の化学成分限定を満足するC,D,E
の材料ではAr3〜550℃の温度範囲の圧延時に無潤滑で圧
延したNo.4,7,13は潤滑した材料に比べて値の顕著な
劣化がみられる。又、D鋼の例でみられるように上記の
温度範囲での圧下率が50%以下の材料No.9も50%以上の
圧延を受けた材料No.6,8,10に比べて値が低く、比較
材No.11の従来法で圧延して得られた値よりも低い値
を示す。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、Ar3変態点以下で熱延しても
値の劣化が起きないので、仕上温度をAr3以上にする必
要がなく、それに従い加熱温度の低温化が可能になる。
加熱温度の低温化は炭窒化物の析出を促進し、値の向
上に有利である。又、仕上温度>Ar3の限定が解かれる
ので熱延板の薄手化が可能になり、冷延への負担を軽減
することができ、製造コストの点でも有利になるばかり
でなく、本発明方法によれば従来法に比較して冷延での
圧下を軽圧下にしても深絞り性の劣化はほとんどない。
又、同一の冷延率では値は従来法によるものより高
い。
以上のように、本発明方法は製造コストの低減とともに
材質の向上を可能にする工業的に利用価値の高い発明で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は値と冷延率との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−13123(JP,A) 特開 昭58−13325(JP,A) 特開 昭59−47332(JP,A) 特開 昭59−89727(JP,A) 特開 昭59−67322(JP,A) 特開 昭59−96228(JP,A) 「第3版鉄鋼便覧▲III▼(1)圧延 基礎・鋼板」S.55.5.15丸善発行P. 403〜405

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量で、C≦0.05%、N≦0.01%かつTiお
    よびNbの何れか一方または双方の含有量との間に、C/12
    +N/14<1.2(Ti/48+Nb/93)の関係にある鋼を550℃以
    上Ar3変態点以下の温度域で圧延ロールと圧延材間の摩
    擦係数を0.2以下とせしめる潤滑の適用下に合計圧下率
    が50%以上となる圧延をした後、400℃以上の温度域で
    巻き取り、酸洗、冷間圧延、焼鈍を施すことを特徴とす
    る深絞り用冷延鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】酸洗後80%以下の圧下率を適用する冷間圧
    延を行い、その後再結晶処理を行う特許請求の範囲第1
    項記載の深絞り用冷延鋼板の製造方法。
JP59241916A 1984-11-16 1984-11-16 深絞り用冷延鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH07812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241916A JPH07812B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 深絞り用冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241916A JPH07812B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 深絞り用冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119621A JPS61119621A (ja) 1986-06-06
JPH07812B2 true JPH07812B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=17081455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59241916A Expired - Lifetime JPH07812B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 深絞り用冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07812B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270341A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Kawasaki Steel Corp 耐リジング性と化成処理性に優れる深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS63121623A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Kawasaki Steel Corp 耐リジング性と化成処理性に優れる深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2503224B2 (ja) * 1987-03-19 1996-06-05 株式会社神戸製鋼所 深絞り性に優れた厚物冷延鋼板の製造方法
JPS63290224A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Nippon Steel Corp 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0668129B2 (ja) * 1988-07-13 1994-08-31 川崎製鉄株式会社 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH07107179B2 (ja) * 1988-08-05 1995-11-15 川崎製鉄株式会社 超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0670255B2 (ja) * 1988-11-21 1994-09-07 川崎製鉄株式会社 表面性状に優れた深絞り用熱延鋼板の製造方法
JPH07109012B2 (ja) * 1988-12-27 1995-11-22 新日本製鐵株式会社 超加工性冷延鋼板の製造方法
JPH07116521B2 (ja) * 1989-08-09 1995-12-13 株式会社神戸製鋼所 薄鋼板の製造方法
JPH0784620B2 (ja) * 1989-11-02 1995-09-13 株式会社神戸製鋼所 耐2次加工脆性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPH0784618B2 (ja) * 1989-09-05 1995-09-13 株式会社神戸製鋼所 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0784619B2 (ja) * 1989-09-05 1995-09-13 株式会社神戸製鋼所 深絞り性と耐2次加工脆性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0784621B2 (ja) * 1989-11-03 1995-09-13 株式会社神戸製鋼所 焼付硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0776381B2 (ja) * 1989-11-07 1995-08-16 川崎製鉄株式会社 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH1150211A (ja) 1997-08-05 1999-02-23 Kawasaki Steel Corp 深絞り加工性に優れる厚物冷延鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2644051C3 (de) * 1976-09-30 1980-05-08 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Kraftstoff -Einspritzanlage für gemischverdichtende, fremdgezündete Brennkraftmaschinen
JPS593526B2 (ja) * 1980-06-23 1984-01-24 新日本製鐵株式会社 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS58133325A (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍法による異方性が小さく深絞り性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPS6045692B2 (ja) * 1982-09-09 1985-10-11 川崎製鉄株式会社 深絞り性および表面性状に優れたプレス加工用冷延鋼板の製造方法
JPS5959827A (ja) * 1982-09-28 1984-04-05 Nippon Steel Corp 加工性の優れた熱延鋼板の製造方法
JPS5967322A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Kawasaki Steel Corp 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS5989727A (ja) * 1982-11-12 1984-05-24 Kawasaki Steel Corp プレス成形性の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS5996228A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Kawasaki Steel Corp 成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS59226149A (ja) * 1983-06-03 1984-12-19 Nippon Steel Corp 成形性のすぐれた熱延鋼板及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「第3版鉄鋼便覧▲III▼(1)圧延基礎・鋼板」S.55.5.15丸善発行P.403〜405

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61119621A (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07812B2 (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0158255B2 (ja)
JP2530338B2 (ja) 成形性の良好な高張力冷延鋼板とその製造法
JP3105380B2 (ja) 耐デント性ならびに耐面ひずみ性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH055887B2 (ja)
JPS63190141A (ja) 成形性の良好な高張力冷延鋼板とその製法
JP3379826B2 (ja) 面内異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3299287B2 (ja) 成形加工用高強度鋼板とその製造方法
JPH0144771B2 (ja)
JP2000248335A (ja) 靭性に優れた低降伏比型耐火用熱延鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP3046663B2 (ja) 薄スラブを用いて深絞り性に優れた熱延鋼板を製造する方法
JP3735142B2 (ja) 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2840459B2 (ja) 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3350096B2 (ja) 焼付硬化性と成形性とに優れた冷延鋼板あるいは溶融亜鉛メッキ冷延鋼板およびそれらの製造方法
JP3043901B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3106782B2 (ja) 焼付硬化性と深絞り性に優れた高強度冷延鋼板および表面処理鋼板の製造方法
JPS6150126B2 (ja)
JP3046662B2 (ja) 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2980486B2 (ja) 非時効低イヤリング容器用鋼板の製造方法
JPS62294135A (ja) 成形性のすぐれた熱延鋼帯の製造法
JPH0238647B2 (ja) Chokochoryokukohannoseizohoho
JP3046661B2 (ja) 深絞り性に優れた熱延鋼板を効率よく製造する方法
JP3544771B2 (ja) 成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3150188B2 (ja) 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term