JPH078002A - 農用作業車 - Google Patents

農用作業車

Info

Publication number
JPH078002A
JPH078002A JP18086693A JP18086693A JPH078002A JP H078002 A JPH078002 A JP H078002A JP 18086693 A JP18086693 A JP 18086693A JP 18086693 A JP18086693 A JP 18086693A JP H078002 A JPH078002 A JP H078002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
transmission mechanism
inner shaft
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18086693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3407061B2 (ja
Inventor
Susumu Nochi
知 晋 野
Hiroaki Kaihara
原 裕 昭 貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd, IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP18086693A priority Critical patent/JP3407061B2/ja
Publication of JPH078002A publication Critical patent/JPH078002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407061B2 publication Critical patent/JP3407061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ミッションケースを大型にすることなく、変
速段数を多くすることを目的とする。 【構成】 前進2段後進1段の主変速機構と、低中高速
用3段の副変速機構47を備えると共に、ミッションケ
ース3の外筒軸41上にボールクラッチ35〜37を介
して常時噛合い変速ギヤ38〜40を係脱自在に軸支さ
せ、外筒軸41の軸芯位置に内軸45を摺動自在に挿通
させ、ボールクラッチ35〜37を係合動作させる突起
46を内軸45に設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばロータリ作業機を
装備させて耕耘作業などを行う農用作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、汎用管理機の走行ミッションにお
いて、主変速機構と副変速機構を備え、複数段の前進及
び後進出力を得る技術があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、副変
速機構を低高速用2本のベルトで形成し、低速または高
速の2段切換に構成していたから、前進3段後進1段の
主変速機構を設けた場合、後進変速段数が不足すると共
に、前進2段後進2段の主変速機構を設けた場合、前進
変速段数が不足することになり、前進6段後進3段の総
合変速出力を得るには、ミッションケースが大型にな
り、また変速機構が複雑になる等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、前進
2段後進1段の主変速機構と、低中高速用3段の副変速
機構を備えると共に、ミッションケースの外筒軸上にボ
ールクラッチを介して常時噛合い変速ギヤを係脱自在に
軸支させ、外筒軸の軸芯位置に内軸を摺動自在に挿通さ
せ、ボールクラッチを係合動作させる突起を内軸に設け
たもので、主変速を3本の軸で行え、副変速を2本の軸
で行えるから、従来と略同一大きさのミッションケース
に主及び副変速機構を容易に内設し得、ミッションケー
スを大型にすることなく、また変速機構を複雑にするこ
となく、前進6段後進3段の総合変速出力を容易に得ら
れるものである。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1は副変速機構部の説明図、図2は管理機の側
面図、図3は同平面図、図4はミッションケース上部説
明図、図5は同下部説明図、図6は主変速機構部の説明
図、図7はミッションケース上部側面図であり、図中
(1)はエンジン、(2)は前記エンジン(1)を載せ
るエンジン台、(3)は前記エンジン台(2)を前側に
固定させるミッションケース、(4)は前記ミッション
ケース(3)両側に車軸(5)を介して取付ける左右一
対の走行輪、(6)は前記ミッションケース(3)にヒ
ッチ(7)を介して牽引連結させるロータリ作業機、
(8)は前記ミッションケース(3)上部にハンドルベ
ース(9)を介して連設させる操向ハンドル、(10)
は前記ミッションケース(3)に前後振換え自在に支持
させる主変速レバー、(11)は前記操向ハンドル
(8)に設ける副変速レバー、(12)は同左右一対の
サイドクラッチレバー、(13)は走行クラッチレバー
であり、エンジン(1)の出力プーリ(14)とミッシ
ョンケース(3)の入力プーリ(15)の間に走行クラ
ッチテンションローラ(16)を介して駆動ベルト(1
7)を張設させ、エンジン(1)出力をミッションケー
ス(3)に伝達させると共に、ロータリ作業機(6)の
ロータリ爪(18)を回転させて耕耘作業を行わせるよ
うに構成している。
【0006】さらに、図4、図6、図7に示す如く、入
力プーリ(15)及び主変速ギヤ(19)及びPTO出
力プーリ(20)を設ける入力軸(21)と、シフトフ
ォーク(22)を介して主変速ギヤ(19)を摺動させ
るフォーク軸(23)と、後進ギヤ(24)を設けるカ
ウンタ軸(25)と、前進1速及び2速ギヤ(26)
(27)を設ける主変速軸(28)をミッションケース
(3)に軸支させ、主変速軸(28)に遊転軸支させる
1速ギヤ(26)をカウンタ軸(25)にカウンタギヤ
(29)(30)を介して連結させ、カウンタ軸(2
5)を主変速軸(28)にカウンタギヤ(31)(3
2)を介して連結させ、前進2段後進1段の主変速機構
(33)を形成するもので、フォーク軸(23)にシフ
トアーム(34)を介して主変速レバー(10)を連結
させ、後進ギヤ(24)または1速ギヤ(26)または
2速ギヤ(27)に変速ギヤ(19)を択一噛合させる
主変速レバー(10)操作を行うように構成している。
【0007】さらに、図1、図4、図6に示す如く、ボ
ールクラッチ(35)(36)(37)を介して係脱自
在に低中高速用ギヤ(38)(39)(40)を設ける
副変速軸(41)をミッションケース(3)に軸支さ
せ、前記各ギヤ(38)〜(40)を主変速軸(28)
の低中高速出力ギヤ(42)(43)(44)に常時噛
合させると共に、副変速軸(41)の軸芯位置にフォー
ク軸(45)を摺動自在に内挿させ、各ボールクラッチ
(35)〜(37)を択一係合動作させるシフタ(4
6)をフォーク軸(45)に設け、低中高速用3段の副
変速機構(47)を形成するもので、フォーク軸(4
5)を軸芯方向に摺動させてシフタ(46)を変位さ
せ、各ボールクラッチ(35)〜(37)を介して低中
高速用ギヤ(38)〜(40)を副変速軸(41)に択
一係合させ、低速、中速、高速の出力切換を行うように
構成している。
【0008】さらに、図1、図4、図7、図8、図9に
示す如く、前記フォーク軸(45)の一端側に圧縮バネ
(48)を巻装させ、フォーク軸(45)の他端部をミ
ッションケース(3)外側方に出入自在に突設させると
共に、円筒形の固定カム(49)と回転カム(50)を
備え、ミッションケース(3)に回り止めピン(51)
を介して固定カム(49)を取付け、固定カム(49)
中心部を遊嵌挿通させるフォーク軸(45)端部にネジ
(52)及びナット(53)を介して回転カム(50)
を回転自在に取付けるもので、回転カム(50)に一体
固定させる副変速アーム(54)を副変速レバー(1
1)に副変速ワイヤ(55)を介して連結させ、また前
記アーム(54)に戻りバネ(55a)を連結させると
共に、多段的に形成する固定カム(49)の低中高速カ
ムフロア平坦面(56)(57)(58)に回転カム
(50)のカム平坦面(59)を対向させ、副変速レバ
ー(11)操作によって回転カム(50)をフォーク軸
(45)回りに回転させ、低中高速カムフロア平坦面
(56)〜(58)のいずれかにカム平坦面(59)を
択一当接させ、圧縮バネ(48)に抗してフォーク軸
(45)を進出させ、また前記バネ(48)によってフ
ォーク軸(45)を退入させ、前記シフタ(46)によ
る低中高速の出力切換を行わせるように構成している。
【0009】さらに、図4、図5、図7に示す如く、前
記副変速軸(41)にスプロケット(60)を一体形成
し、またボールクラッチ型サイドクラッチ(61)(6
2)を介して車軸(5)にスプロケット(63)を軸支
させ、各スプロケット(60)(63)をチェン(6
4)によって連結させると共に、サイドクラッチ(6
1)(62)をバネ(65)(66)に抗して切操作す
るサイドクラッチアーム(67)(67)を設け、前記
サイドクラッチレバー(12)にサイドクラッチワイヤ
(68)を介してサイドクラッチアーム(67)を連結
させ、前記レバー(12)操作によってサイドクラッチ
(61)(62)を切動作させるように構成している。
【0010】さらに、図10に示す如く、バネ(69)
によって出入自在に突出支持させるピン(70)を前記
車軸(5)にケース(71)を介して埋込み、走行輪
(4)のボス(72)に車軸(5)を内挿時、ボス(7
2)の抜止め孔(73)にピン(70)が係入保持され
るように構成している。
【0011】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、前進2段後進1段の主変速機構(33)と、低中高
速用3段の副変速機構(47)を備えると共に、ミッシ
ョンケース(3)の外筒軸(41)上にボールクラッチ
(35)〜(37)を介して常時噛合い変速ギヤ(3
8)〜(40)を係脱自在に軸支させ、外筒軸(41)
の軸芯位置に内軸(45)を摺動自在に挿通させ、ボー
ルクラッチ(35)〜(37)を係合動作させる突起
(46)を内軸(45)に設けたもので、主変速を3本
の軸(21)(25)(28)で行え、副変速を2本の
軸(28)(41)で行えるから、従来と略同一大きさ
のミッションケース(3)に主及び副変速機構(33)
(47)を容易に内設でき、ミッションケース(3)を
大型にすることなく、また変速機構(33)(47)を
複雑にすることなく、前進6段後進3段の総合変速出力
を容易に得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】副変速機構部の説明図。
【図2】管理機の側面図。
【図3】同平面図。
【図4】ミッションケース上部説明図。
【図5】同下部説明図。
【図6】主変速機構部の説明図。
【図7】ミッションケース上部側面図。
【図8】副変速カム部の分解図。
【図9】同展開説明図。
【図10】車軸部の説明図。
【符号の説明】
(3) ミッションケース (33) 主変速機構 (35)〜(37) ボールクラッチ (38)〜(40) 低中高速用ギヤ(変速ギヤ) (41) 副変速軸(外筒軸) (45) フォーク軸(内軸) (46) シフタ(突起) (47) 副変速機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前進2段後進1段の主変速機構と、低中
    高速用3段の副変速機構を備えると共に、ミッションケ
    ースの外筒軸上にボールクラッチを介して常時噛合い変
    速ギヤを係脱自在に軸支させ、外筒軸の軸芯位置に内軸
    を摺動自在に挿通させ、ボールクラッチを係合動作させ
    る突起を内軸に設けたことを特徴とする農用作業車。
JP18086693A 1993-06-25 1993-06-25 農用作業車 Expired - Lifetime JP3407061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18086693A JP3407061B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 農用作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18086693A JP3407061B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 農用作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078002A true JPH078002A (ja) 1995-01-13
JP3407061B2 JP3407061B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=16090726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18086693A Expired - Lifetime JP3407061B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 農用作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407061B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306180A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車両のトランスミッション
JP2016130086A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 横浜ゴム株式会社 組立てタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306180A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車両のトランスミッション
JP2016130086A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 横浜ゴム株式会社 組立てタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3407061B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078002A (ja) 農用作業車
JPH078003A (ja) 農用作業車
JP4495277B2 (ja) 管理機の変速装置
JP3407063B2 (ja) 農用作業車
JPH07269701A (ja) 農作業機の変速装置
JPH075304U (ja) 農用作業車
JPH0723601A (ja) 農用作業車
JPS6213222B2 (ja)
JP3236447B2 (ja) 歩行型管理機の変速構造
JP3308710B2 (ja) 管理作業機の指操作式変速レバー
JPS6335862B2 (ja)
JPS5828262Y2 (ja) 農用トラクタの走行変速装置
JP4777509B2 (ja) 管理機のレバー装置
JP4782275B2 (ja) 管理機のレバー装置
JP3484614B2 (ja) 農作業機の変速装置
CA1152356A (en) Control mechanism for a transmission of a four-wheel drive vehicle
JPH0623206Y2 (ja) 耕耘機における伝動装置
JPH0142179Y2 (ja)
JPS6114692Y2 (ja)
JPS627024Y2 (ja)
JP2575675Y2 (ja) 歩行型水田作業機におけるトランスミッション
JPH0244132Y2 (ja)
JP3229959B2 (ja) 農作業機の変速操作装置
JPH0737972Y2 (ja) 歩行型作業機
JPH11157349A (ja) 作業機の伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350