JPH0737972Y2 - 歩行型作業機 - Google Patents

歩行型作業機

Info

Publication number
JPH0737972Y2
JPH0737972Y2 JP1987160304U JP16030487U JPH0737972Y2 JP H0737972 Y2 JPH0737972 Y2 JP H0737972Y2 JP 1987160304 U JP1987160304 U JP 1987160304U JP 16030487 U JP16030487 U JP 16030487U JP H0737972 Y2 JPH0737972 Y2 JP H0737972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pto
speed
power
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987160304U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0163533U (ja
Inventor
敏 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1987160304U priority Critical patent/JPH0737972Y2/ja
Publication of JPH0163533U publication Critical patent/JPH0163533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737972Y2 publication Critical patent/JPH0737972Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、歩行型作業機において、特に作業装置への動
力伝動系の構造に関する。
〔従来の技術〕
歩行型の作業機の1つである歩行型耕耘機においては、
例えば、特開昭59−43254号公報及び実開昭59−63257号
公報に開示されているように、エンジンからの動力が、
その動力を高低2段に択一的に切り換えるダブルテンシ
ョン機構を介してミッションケースの入力軸に伝達さ
れ、ミッションケース内で変速されて車輪に伝達される
と共に、前記入力軸に伝達された動力がロータリ耕耘装
置にら分岐伝達されるように構成しているものがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
前述の構造は入力軸に伝達された動力をそのままロータ
リ耕耘装置に伝達するようにしているので、入力軸より
上手側のダブルテンション機構を変速操作すると、これ
に伴い入力軸からロータリ耕耘装置へ伝達される動力も
高低2段に変速されることになって、ダブルテンション
機構の変速操作の度にロータリ耕耘装置の回転数も大き
く変化してしまうことになり、耕耘作業に支障を来して
いた。
そこで、例えば、実開昭57−92532号に開始されている
ように、ミッションケースの入力軸を、走行系に連動連
結されるとともにダブルテンション機構からの高速側の
動力が入力される高速伝動軸と、ダブルテンション機構
からの低速側の動力が入力される低速伝動軸とを同軸芯
上に備える二重軸構造に構成するとともに、高速伝動軸
と低速伝動軸との間に、ダブルテンション機構の低速伝
動状態においてのみ低速伝動軸の低速動力を高速伝動軸
に伝達する一方クラッチを介装し、かつ、ダブルテンシ
ョン機構を、その高速伝動状態においては低速側も伝動
状態に切り換わるように構成することによって、ダブル
テンション機構の変速状態にかかわらず、作業装置を常
に低速で駆動するようにしたものがある。
しかしながら、上記構造のものにおいては、入力軸を二
重軸構造に構成していることから、構造の複雑化および
軸枢支部の大型化を招く不都合が生じるとともに、ダブ
ルテンション機構の高速伝動状態においては、高低双方
を伝動状態に切り換え操作する必要があることから、高
速伝動状態への切り換え操作が重くなる不都合が生じる
ようになっていた。
ここで本考案は前述の状況に着目して、ダブルテンショ
ン機構により変速操作を行っても作業装置の回転数が略
一定となるような構造を、簡素化、小型化および操作性
の向上を図りながら得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴は、歩行型作業機において、エンジンから
の動力を高低2段に択一的に切り換えてミッションケー
スの入力軸へ入力するダブルテンション機構を前記エン
ジンから前記入力軸にわたって架設し、前記入力軸に入
力された変動後の動力を、走行装置へ動力を伝達する走
行系と作業装置へ動力を伝達するPTO系とに分岐して伝
達する状態に伝動系を構成し、前記PTO系に、前記入力
軸からの変速後の動力を高低2段に択一的に切り換える
PTO変速機構を設けると共に、前記ダブルテンション機
構における高速状態と低速状態との速度比、並びにPTO
変速機構における高速状態と低速状態との速度比の両速
度比を略等しく設定してある点にある。
〔作用〕
例えば、ダブルテンション機構における高速側の伝動比
をn1、低速側の伝動比をn2とし、PTO変速機構における
高速側の伝動比をa・n1、低速側の伝動比をa・n2とす
ると、ダブルテンション機構およびPTO変速機構におけ
る高速側と低速側との速度比は互いにn1/n2となる。こ
のような状態において、ダブルテンション機構を高速側
した場合にPTO変速機構を低速側とすれば、エンジンか
ら作業装置への伝動比はn1×a・n2=a・n1・n2とな
る。それに対して、ダブルテンション機構を低速側とし
た場合にPTO変速機構を高速側とすれば、エンジンから
作業装置への伝動比はn2×a・n1=a・n1・n2となる。
つまり、ダブルテンション機構の変速状態にかかわら
ず、作業装置の回転数を略一定とすることができるので
ある。
しかも、ミッションケースの入力軸を二重軸構造に構成
する必要がないので、構造の簡素化および軸枢支部の小
型化を図れるようになる。
さらに、ダブルテンション機構の低速側と高速側とを同
時に伝動状態に切り換える必要がないので、ダブルテン
ション機構による伝動状態の切り換えを軽い操作で行え
るようになる。
〔考案の効果〕
以上のように、構造の簡素化、軸枢支部の小型化、およ
び、操作性の向上を図りながら、ダブルテンション機構
の変速状態に関係なく作業装置の回転数を略一定とする
ことが可能となって、定格の速度による安定した作業が
行えるようになった。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例の1つである農用の歩行型耕耘機
について図面に基づいて説明する。
第5図に示すように、走行装置としての左右一対の車輪
(1)を備えたミッションケース(2)の前部にエンジ
ン(3)、ミッションケース(2)の後部に作業装置
(4)としてのロータり耕耘装置、ミッションケース
(2)の上部に操縦ハンドル(5)を備えて歩行型耕耘
機が構成されている。
同図に示すように、エンジン(3)からミッショクケー
ス(2)の入力軸(9)にわたってダブルテンション機
構(6)が架設されている。このダブルテンション機構
(6)は伝動比の異なる2組のベルトの各々に対して揺
動操作式のテンションプーリを配置した構造であり、一
方のテンションプーリをベルトに押し付けることによ
り、エンジン(3)からの動力を高速2段に択一的に変
動して入力軸(9)へ入力するようになっている。
次に、ミッションケース(2)内の伝動系について詳述
する。この伝動系は、前記入力軸(9)に入力された変
速後の動力を、走行装置(1)へ動力を伝動する走行系
と作業装置(4)へ動力を伝達するPTO系とに分岐して
伝達する状態に構成されている。
先ず、走行系について詳述すると、第1図に示すよう
に、入力軸(9)に対して第1及び第2伝動軸(10),
(11)が並設されると共に、第1伝動軸(10)に固定さ
れた第1ギヤ(12)が入力軸(9)の第1入力軸ギヤ
(13)に咬み合い、入力軸(9)にベアリングを介して
取付けられたギヤ対(14)の小径ギヤが第2伝動軸(1
1)に固定された第1ギヤ(15)に咬み合っている。そ
して、第1伝動軸(10)には第1シフト部材(16)がス
プライン構造にてスライド自在に取付けられており、こ
の第1シフト部材(16)をギヤ対(14)の大径ギヤに咬
み合せることにより、入力軸(9)からの動力は第1ギ
ヤ(12)、第1伝動軸(10)、第1シフト部材(16)、
ギヤ対(14)、第1ギヤ(15)を介して前進1速状態で
第2伝動軸(11)に伝達される。
さらに、入力軸(9)には第2シフト部材(17)がスプ
ライン構造にてスライド自在に取付けられており、この
第2シフト部材(17)を第2伝動軸(11)に固定された
第2ギヤ(18)に咬み合せることにより、前進2速状態
で第2伝動軸(11)に動力伝達され、第2シフト部材
(17)をギヤ対(14)の小径ギヤに咬み合せることによ
り、前進3速状態で第2伝動軸(11)に動力伝達される
のである。又、第1伝動軸(10)には第2ギヤ(19)が
遊転自在に外嵌されており、この第2ギヤ(19)が第2
伝動軸(11)に固定された第3ギヤ(20)に咬み合って
いる。これにより、第1シフト部材(16)を第2キヤ
(19)に咬み合せることにより、入力軸(9)からの動
力は第1ギヤ(12)、第1伝動軸(10)、第1シフト部
材(16)、第2ギヤ(19)、第3ギヤ(20)を介して後
進状態で第2伝動軸(11)に伝達される。
前記左右の車輪(1)を支持する車軸(21a),(21b)
は互いに独立自在に支持されており、左右一対の伝動ギ
ヤ(22a),(22b)と車軸(21a),(21b)とにわたっ
て、伝動用のチェーン(23a),(23b)が巻回されてい
る。そして、第2伝動軸(11)には伝動ギヤ(22a),
(22b)に咬み合いながらスライド操作自在な操向シフ
トギヤ(24a),(24b)が外嵌されており、この操向シ
フトギヤ(24a),(24b)を第1ギヤ(15)又は第2ギ
ヤ(18)に咬み合せることにより、左右の車輪(1)へ
の動力の入切操作が行えるのである。
次に、入力軸(9)からPTO軸(25)へ動力を伝達するP
TO系に設けられたPTO変速機構(26)について詳述する
と、第1図及び第3図に示すように、ロータリ耕耘装置
(4)に動力を伝達するPTO軸(25)が前記第1伝動軸
(10)と同芯状に、かつ、相対回転自在に支持されると
共に、PTO軸(25)に第3シフト部材(27)がスプライ
ン構造にてスライド自在に取付けられている。そして、
第1伝動軸(10)に固定された第3ギヤ(28)に第3シ
フト部材(27)を咬み合せると第1伝動軸(10)とPTO
軸(25)とが直結状態となり、入力軸(9)からの動力
は第1ギヤ(12)、第1伝動軸(10)を介して低速状態
でPTO軸(25)に伝達される。
又、PTO軸(25)には第4ギヤ(29)が遊転自在に外嵌
されている。第4ギヤ(29)は入力軸(9)に固定され
た第2入力軸ギヤ(30)に咬み合っている。この第4ギ
ヤ(29)に第3シフト部材(27)を咬み合せることによ
って入力軸(9)からの動力は第2入力軸ギヤ(30)、
第4ギヤ(29)を介して高速状態でPTO軸(25)に伝達
されるのである。そして、このPTO変速機構(26)にお
ける高速状態と低速状態との速度比、ならびに、ダブル
テンション機構(6)における高速状態と低速状態との
速度比の両速度比が略等しいものに設定してある。これ
により、〔作用〕の項目で述べたようにダフルテンショ
ン機構(6)を高速側とすればPTO変速機構(26)を低
速側とし、ダブルテンション機構(6)を低速側とすれ
ばPTO変速機構(26)を高速側とすることにより、ダブ
ルテンション機構(6)の変速状態に関係なくPTO軸(2
5)の回転数を略一定にすることができるのである。
次に、前記走行系の第1及び第2シフト部材(16),
(17)の操作系の構造について詳述すると、第1図及び
第2図に示すように、第1シフト部材(16)操作用の第
1シフトフォーク(39)を備えた第1操作軸(40)、並
びに、第2シフト部材(17)操作用の第2シフトフオー
ク(41)を備えた第2操作軸(42)がミッションケース
(2)内で摺動自在に並設されると共に、第1操作軸
(40)を前進1速位置、中立位置、後進位置の3位置に
保持する第1デテント機構(43)、及び、第2操作軸
(42)を前進2速位置、中立位置、前進3速位置の3位
置に保持する第2デテント機構(44)が設けられてい
る。
そして、第1及び第2操作軸(40),(42)の中立位置
に対応する環状溝(40a),(42a)にわたり2個のボー
ル(45)を移動自在に取付けてあり、第1及び第2操作
軸(40),(42)の一方の操作軸が中立位置に在る場合
にのみ他方の操作軸を操作できるように、又、一方の操
作軸が中立位置以外の位置に操作されている場合には他
方の操作軸が中立位置から動かせないようになってい
る。第1図は第1操作軸(40)を中立位置とし、2個の
ボール(45)が第1操作軸(40)側に移動している状態
であり、この状態においては第2操作軸(42)を操作す
るこができるのである。又、第1図の状態から第1操作
軸(40)を操作すると、2個のボール(45)が第2操作
軸(42)側に押し出され、第2操作軸(42)の環状溝
(42a)に入り込んで、第2操作軸(4)が中立位置に
固定されるのである。
次に、PTO変速機構(26)の操作系について詳述する
と、第2図及び第3図に示すように、第1伝動軸(10)
及びPTO軸(25)に対してPTO操作軸(31)が自身の軸芯
周りに回動自在に支持されており、このPTO操作軸(3
1)にPTO変速機構(26)における第3シフト部材(27)
操作用のPTOシフトフオーク(32)が外嵌されている。
そして、PTO操作軸(31)の外周面に斜めの長溝(31a)
が設けられ、ボール(33)を介してPTOシフトフオーク
(32)のボス部が長溝(31a)及びPTO操作軸(31)に外
嵌されており、操作レバー(34)によりPTO操作軸(3
1)をその軸芯周りに回動操作することにより、PTOシフ
トフオーク(32)がPTO操作軸(31)の軸芯方向にスラ
イド操作されるのである。
次に、PTO操作軸(31)と第1操作軸(40)との牽制構
造について詳述すると、第2図及び第3図に示すよう
に、PTO操作軸(31)の端部に切欠き部(31b)が設けら
れると共に、この切欠き部(31b)部位から第1操作軸
(40)に亘り棒状の牽制部材(46)を架設している。第
2図及び第3図に示すように、PTO操作軸(31)を中立
位置(つまり、ロータリ耕耘装置(4)が停止する状
態)としておいて、第1操作軸(40)を後進位置側(第
3図において紙面右方向)に操作すると、牽制部材(4
6)が第1操作軸(40)側からPTO軸(31)側に押し出さ
れて、牽制部材(46)の先端がPTO操作軸(31)の切欠
き部(31b)に入り込む。すなわち、ロータリ耕耘装置
(4)が中立停止状態に在る場合にのみ、第1操作軸
(40)を後進位置側に操作できるのであり、第1操作軸
(40)を後進位置に操作してしまうと、牽制部材(46)
の切欠き部(31b)への入り込みにより、PTO操作軸(3
1)は中立位置で固定されて操作不能となるのである。
逆に、第4図に示すように、第1操作軸(40)を中立位
置又は前進1速位置に操作した状態でPTO操作軸(31)
を回動操作してPTO変速機構(26)を高速側又は低速側
に変速操作すると、牽制部材(46)がPTO操作軸(31)
側から第1操作軸(40)側に押し出され、牽制部材(4
6)の先端が第1操作軸(40)における中立位置に対応
する環状溝(40a)又は前進1速位置に対応する溝(40
b)に入り込んで、これを固定する。すなわち、第1操
作軸(40)が中立位置又は前進1速位置に在る場合にの
みPTO操作軸(31)を回動操作できるのであり、PTO操作
軸(31)によりPTO変速機構(26)からロータリ耕耘装
置(4)へ動力が伝達されている場合には、第1操作軸
(40)は中立位置又は前進1速位置で固定されて操作不
能となるのである。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る歩行型作業機の実施例を示し、第1
図はミッションケースの縦断正面図、第2図はPTO操作
軸を中立位置とし、第1操作軸を後進位置に操作した状
態でのPTO操作軸及び第1操作軸付近の縦断側面図、第
3図は第2図の操作状態におけるPTO操作軸及び第1操
作軸付近の横断平面図、第4図は第1操作軸を中立位置
とし、PTO操作軸を回動操作した状態でのPTO操作軸及び
第1操作軸付近の縦断側面図、第5図は歩行型耕耘機の
全体側面図である。 (1)……走行装置、(2)……ミッションケース、
(3)……エンジン、(4)……作業装置、(6)……
ダブルテンション機構、(9)……入力軸、(26)……
PTO変速機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン(3)からの動力を高低2段に択
    一的に切り換えてミッションケース(2)の入力軸
    (9)へ入力するダブルテンション機構(6)を前記エ
    ンジン(3)から前記入力軸(9)にわたって架設し、
    前記入力軸(9)に入力された変速後の動力を、走行装
    置(1)へ動力を伝達する走行系と作業装置(4)へ動
    力を伝達するPTO系とに分岐して伝達する状態に伝動系
    を構成し、前記PTO系に、前記入力軸(9)からの変速
    後の動力を高低2段に択一的に切り換えるPTO変速機構
    (26)を設けると共に、前記ダブルテンション機構
    (6)における高速状態と低速状態との速度比、並びに
    PTO変速機構(26)における高速状態と低速状態との速
    度比の両速度比を略等しく設定してある歩行型作業機。
JP1987160304U 1987-10-20 1987-10-20 歩行型作業機 Expired - Lifetime JPH0737972Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987160304U JPH0737972Y2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 歩行型作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987160304U JPH0737972Y2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 歩行型作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0163533U JPH0163533U (ja) 1989-04-24
JPH0737972Y2 true JPH0737972Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=31442255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987160304U Expired - Lifetime JPH0737972Y2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 歩行型作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737972Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0163533U (ja) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737972Y2 (ja) 歩行型作業機
JP4315523B2 (ja) 耕耘機の駆動伝達構造
JPH0244131Y2 (ja)
JP4495277B2 (ja) 管理機の変速装置
JPH0244132Y2 (ja)
JP2703555B2 (ja) 四輪駆動車のトランスファー切替装置
JP2561940Y2 (ja) 移動農機におけるレバー装置
JP3424987B2 (ja) 動力変速操作装置
JPH0643166B2 (ja) 歩行型作業機
JPS5924578Y2 (ja) 農用トラクタの伝動装置
JP2727085B2 (ja) 動力伝達装置
JPH035715Y2 (ja)
KR920006407Y1 (ko) 동력경운기의 트랜스밋션구조
KR100289502B1 (ko) 관리기의 변속장치
KR200287024Y1 (ko) 조향 및 차동 겸용 변속기
JPS6332503Y2 (ja)
JPS63172045A (ja) 変速操作装置
JPH052549Y2 (ja)
JP3035429B2 (ja) 歩行型作業機の変速操作構造
JPS6018985Y2 (ja) 歩行型移動農機
JP2576643Y2 (ja) 移動農機の変速装置
JPS608207Y2 (ja) トラクタにおける前後進装置
JPH02138536A (ja) トラクタの伝動装置
JP2001219754A (ja) 歩行型作業機のミッション
JPH078003A (ja) 農用作業車