JPH0777966A - ウィンドウ表示装置 - Google Patents

ウィンドウ表示装置

Info

Publication number
JPH0777966A
JPH0777966A JP5246288A JP24628893A JPH0777966A JP H0777966 A JPH0777966 A JP H0777966A JP 5246288 A JP5246288 A JP 5246288A JP 24628893 A JP24628893 A JP 24628893A JP H0777966 A JPH0777966 A JP H0777966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
information
main information
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5246288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Arima
和範 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5246288A priority Critical patent/JPH0777966A/ja
Publication of JPH0777966A publication Critical patent/JPH0777966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報処理装置がウィンドウ表示のままで長時
間放置される場合の表示画面の焼けを防止し、装置の動
作寿命の短縮を防止することが可能なウィンドウ表示装
置を提供する。 【構成】 複数の情報をCRT8の表示面と該表示面に
開設したウィンドウとにそれぞれ同時に表示して情報処
理を行う情報処理装置のウィンドウ表示装置において、
CRT1の指令により作動し、CRT8の表示面にメイ
ン情報を表示し、このメイン情報上に開設したウィンド
ウ内に、ウィンドウ情報を表示するCRTコントローラ
2を有し、CRT1の指令によって、予め設定した時間
間隔毎に、CRTコントローラ2によりメイン情報の表
示が変更状態で表示されるように構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の情報をディスプ
レイの表示面と該表示面に開設したウィンドウとにそれ
ぞれ同時に表示して情報処理を行う情報処理装置のウィ
ンドウ表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の情報をディスプレイの表示面と該
表示面に開設したウィンドウとにそれぞれ同時に表示し
て情報処理を行うために、このようなウィンドウを作成
して情報を表示するウィンドウ表示装置を備えた情報処
理装置が使用されている。この種の装置では、図7に示
すようにフルスクリーン表示を行わず、ディスプレイの
表示面Dにウィンドウ7Aを開設する場合には、ウィン
ドウ7A以外の表示面Dには予め定めた表示7Bが表示
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の情報処理装置
では、実際の情報処理を行わず、ウィンドウ7Aに時計
などを表示して比較的長時間そのままの状態で放置され
ることもある。このような状態になると、時計が表示さ
れるウィンドウ7A以外の領域には固定画面が表示され
るので、特にCRTをディスプレイに使用している場合
には、このような状態で頻繁に長時間放置されると、画
面焼けの現象を起こして装置の動作寿命上で問題が生じ
る。
【0004】本発明は、前述したようなこの種の情報処
理装置のウィンドウ表示の現状に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、情報処理装置がウィンドウ表示のま
まで長時間放置される場合の表示画面の焼けを防止し、
装置の動作寿命の短縮を防止することが可能なウィンド
ウ表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、複数の情報をディスプレイの表示面と該
表示面に開設したウィンドウとにそれぞれ同時に表示し
て情報処理を行う情報処理装置のウィンドウ表示装置に
おいて、前記表示面にメイン情報を表示し、このメイン
情報上に開設した前記ウィンドウ内に、ウィンドウ情報
を表示する表示手段と、予め設定した時間間隔毎に、前
記表示手段による前記メイン情報の表示状態を変更させ
る表示制御手段とを有することを特徴とするものであ
る。
【0006】
【作用】この構成によると、表示手段により、メイン情
報が前記表示面に表示され、このメイン情報上に開設し
たウィンドウ内に、ウィンドウ情報が表示されるが、こ
の表示に際しては、表示制御手段によって表示手段が制
御され、予め設定した時間間隔毎に、メイン情報の状態
が変更されて表示が行われる。
【0007】
【実施例】
[第1の実施例]以下に先ず、本発明の第1の実施例を
図1ないし図4を参照して説明する。図1は第1の実施
例の構成を示すブロツク図、図2は第1の実施例のウィ
ンドウ画面とVRAMの格納状態を示す説明図、図3は
第1の実施例の他のウィンドウ画面とVRAMの格納状
態を示す説明図、図4は第1の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0008】図1に示すように、本実施例は全体の動作
の制御をするCPU1にバスBを介して、情報表示の制
御を行うCRTコントローラ2が接続してあり、このC
RTコントローラ2には情報を表示面に表示するCRT
8が接続してある。また、CRTコントローラ2には、
複数種のメイン情報が格納され又読み出されるメイン用
VRAM3、第1のウィンドウ内に表示するウィンドウ
情報が格納されるウィンドウ用VRAM4、及び第2の
ウィンドウ内に表示するウィンドウ情報が格納されるウ
ィンドウ用VRAM5が接続してある。同様に、CPU
1にバスBを介して、ウィンドウ表示動作の各種のデー
タが格納される記憶装置6が接続してあり、この記憶装
置6にはウィンドウ領域外に表示する複数種(第1の実
施例では3種類)のメイン情報を格納する領域が設けて
ある。さらに、CPU1にはバスBを介して、ウィンド
ウ表示動作の基準時間を計時する時計7が接続してあ
り、時計7の計時に基づいて、CRT2によって記憶装
置6から複数のメイン情報の一つが選択されて読み出さ
れ、メイン用VRAM3に格納されるようにしてある。
【0009】この場合、CRTコントローラ2は、CR
T8の表示面にウィンドウを2枚開設し、CRT8の表
示面に表示されるメイン用VRAM3の格納情報の上位
に作成される第1のウィンドウに、ウィンドウ用VRA
M4の格納情報を表示し、さらにこの上位に作成される
第2のウィンドウに、ウィンドウ用VRAM5の格納情
報を表示する機能を備えている。そして、第1のウィン
ドウ及び第2のウィンドウの長方形の領域の左上点の座
標と右下点の座標とが、第1のウィンドウ及び第2のウ
ィンドウの領域データとして、それぞれCRTコントロ
ーラ2にセットしてある。
【0010】例えば、メイン用VRAM3に図2(a)
に示すようにメイン情報M1が展開格納され、ウィンド
ウ用VRAM4に同図(b)に示すようにウィンドウ情
報M2が展開格納され、ウィンドウ用VRAM5に同図
(c)に示すようにウィンドウ情報M3が展開格納され
ている場合を説明する。この場合には、CPU1の指令
で作動するCRTコントローラ2によつて、CRT8の
表示面Dには、同図(d)に示すように、第1のウィン
ドウW1及び第2のウィンドウW2が作成され、メイン
情報M1が表示面のウィンドウ以外の領域に、ウィンド
ウ情報M2、M3がそれぞれ第1のウィンドウW1と第
2のウィンドウW2内に表示される。この場合、図3
(a)に示すように、メイン用VRAM3に他のメイン
情報M1Aを展開格納すると、同図(b)に示すよう
に、表示面Dにはメイン情報M1Aが表示面のウィンド
ウ以外の領域に、ウィンドウ情報M2、M3がそれぞれ
第1のウィンドウW1と第2のウィンドウW2内に表示
される。
【0011】次に、第1の実施例の動作を図4を参照し
て説明する。ステップS1では、時計7のカウント値T
Mが、CRTコントローラ2により記憶装置6から次の
メイン情報が選択して読み出される予め設定した時間間
隔値PTに一致するか否かの判別が行われ、一致しない
と判別されるとステップS3に進んでカウント値TMが
+1されて該時点での処理は終了する。ステップS1で
カウント値TMが、予め設定された時間間隔値PTに一
致すると判別されると、ステップS2に進んで背景表示
パターン(メイン情報)の変更処理が行われる。即ち、
先ずステップS2で現在表示しているパターンを変更す
るために、時間間隔値PTを+1する処理が行われ、ス
テップS4に進んで時間間隔値PTが3であるか否かの
判別が行われる。
【0012】第1の実施例では、記憶装置6には3種類
のメイン情報が格納されているので、予め設定された時
間間隔値PTは1、2、3の3値を取ることになり、ス
テップS4で時間間隔値PTが3であると判別される
と、ステップS5に進んで時間間隔値PTは0にリセツ
トされる。
【0013】そして、ステップS4で時間間隔値PTが
3でないと判別され、或いはステップS5において時間
間隔値PTが0にリセツトされると、ステップS6に進
んで、CPU1の指令で作動するCRTコントローラ2
によつて、新しい時間間隔値PTに対応するメイン情報
(背景表示パターン)が記憶装置6から読み出されてメ
イン用VRAM3に格納され、ステップS7で時計7の
カウント値TMが0にリセットされる。そして、CPU
1の指令で作動するCRTコントローラ2によって、該
メイン情報がメイン用VRAM3から読み出されて、C
RT8の表示面に表示される。このように、時間間隔値
PT毎にメイン用VRAM3に格納された現在とは異な
るメイン情報が、CRTコントローラ2によりメイン用
VRAM3から読み出され、CRT8の背景表示パター
ンとして表示される。
【0014】従って、本実施例によると、予め設定され
た時間間隔値PT毎に、第1のウィンドウW1及び第2
のウィンドウW2が作成表示された表示画面Dの背景表
示パタンが順次変化する。そして、このように変化する
3種類のメイン情報の同一位置の画素には信号レベルが
“0”の画素が少なくとも一つは存在するように、メイ
ン情報は形成されている。
【0015】このようにして、第1の実施例では、装置
で実際の情報処理を行わず、例えば第2のウィンドウW
2に時計表示をした状態で、比較的長時間そのまま放置
されるようなことがあっても、時間間隔値PTに対応し
て、第1のウィンドウW1及び第2のウィンドウW2以
外の背景表示パターンが順次変化するので、CRT8を
ディスプレイに使用している場合でも、画面焼けの現象
を起こして装置の動作寿命が短縮することが防止され
る。
【0016】[第2の実施例]本発明の第2の実施例で
は、CRTコントローラ2は、CPU1の指令によつて
所定のメイン情報のNOT演算を実行し、NOT演算し
て得たメイン情報をメイン用VRAM3に格納する機能
を具備している。第2の実施例のその他の部分の構成は
すでに図1を参照して説明した第1の実施例と同一であ
るので、その説明を省略する。
【0017】次に、本実施例の動作を図5を参照して説
明する。図5は第2の実施例の動作を示すフローチャー
トである。図5のフローチャートのステップS1ないし
ステップS3の動作は、すでに図4を参照して説明した
第1の実施例のステップS1ないしステップS3の動作
と同一である。第2の実施例では、6種類のメイン情報
を利用しているので、予め設定された時間間隔値PTは
1〜6の6値を取ることになり、ステップS8で時間間
隔値PTが6であると判別されると、ステップS9に進
んで時間間隔値PTは0にリセットされる。
【0018】一方、ステップS8で時間間隔値PTが6
でないと判別され、或いはステップS9において時間間
隔値PTが0にリセツトされると、ステップS10に進
んで、CPU1によって時間間隔値PTを2で除する演
算が行われ、ステップS11に進んで該除算が割り切れ
るか否かの判別が行われる。ステップS11で該除算が
割り切れると判別されると、ステップS12に進んで、
CPU1の指令で作動するCRTコントローラ2によっ
て、現在の時間間隔値PTを2で除した時間間隔に対応
するメイン情報(背景表示パターン)が記憶装置6から
読み出されてメイン用VRAM3に格納される。また、
ステップS11で該除算が割り切れないと判別される
と、ステップS13に進んで、CPU1の指令によって
作動するCRTコントローラ2により、除算の整数部に
対応するメイン情報のNOT演算が実行され、NOT演
算で得られたメイン情報がメイン用VRAM3に格納さ
れる。
【0019】ステップS12或いはステップS13によ
るメイン情報のメイン用VRAM3への格納が終了する
と、ステップS7で時計7のカウント値TMが0にリセ
ットされ、メイン用VRAM3に格納されたメイン情報
が、CRTコントローラ2によりメイン用VRAM3か
ら読み出され、CRT8の背景表示パターンとして表示
される。本実施例によると、同一位置の画素の信号レベ
ルが“0”のメイン情報を簡単に作成して利用すること
ができる。
【0020】このように第2の実施例によると、メイン
情報を簡単に作成してより多くのメイン情報の切り換え
表示が可能となり、第1の実施例で得られる効果をさら
に増大させ、CRT8をディスプレイに使用している場
合における画面焼けの現象の発生による装置の動作寿命
をより完全に防止することが可能になる。
【0021】[第3の実施例]本発明の第3の実施例で
は、予め設定された時間間隔値PT毎にCPU1が表示
面D上の移動先の表示座標を示す乱数を発生する機能を
備え、CRTコントローラ2はこの乱数に基づいて、背
景表示パターン中の所定のキャラクタを表示面D上で左
右上下に移動させる機能を有している。第3の実施例の
その他の部分の構成は、すでに説明した第1の実施例と
同一であるので、その説明を省略する。
【0022】次に、第3の実施例の動作を図6を参照し
て説明する。図6は第3の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。ステップS1では、第1の実施例と同様
に時計7のカウント値TMが、記憶装置6から次のメイ
ン情報を選択して読み出す予め設定された時間間隔値P
Tに一致するか否かの判別が行われ、一致しないと判別
されると該時点での処理は終了する。ステップS1でカ
ウント値TMが、予め設定された時間間隔値PTに一致
すると判別されると、ステップS14に進んで背景表示
パターン(メイン情報)の変更処理が行われる。
【0023】即ち、先ずステップS14でCPU1によ
って、キャラクタ移動のための乱数が発生され、ステッ
プS15に進んで、CPU1の指令で作動するCRTコ
ントローラ2によつて、発生した乱数に基づいて背景表
示パターン中の所定のキャラクタが表示面D上で移動さ
れる。そして、ステップS7に進んで時計7のカウント
値TMが0にリセットされ処理を終了する。
【0024】このようにして、第3の実施例によると、
第1の実施例で得られる効果に加えて、発生させた乱数
に基づいて背景表示パターン中の所定のキャラクタが表
示面D上で移動するので、見ていても飽きのこない状態
で、CRT8をディスプレイに使用している場合におけ
る画面焼けの発生による装置の動作寿命を完全に防止す
ることが可能になる。この場合には、発生させた乱数に
基づいて背景表示パターン中の所定のキャラクタが順次
点滅するように構成することも可能である。
【0025】なお、各実施例では表示面に2個のウィン
ドウを作成する場合を説明したが、本発明は各実施例に
限定されるものではなく、一般に複数個のウィンドウを
表示面に作成することが可能である。また、ユーザが時
間間隔値を変更でき、メイン情報を登録できるようにし
て、ユーザの好みに適合した使用状態を設定できる構成
にすることも可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明によると、メイン情報が表示面に
表示され、このメイン情報上に開設したウィンドウ内
に、ウィンドウ情報が表示されるが、この表示に際して
は、予め設定した時間間隔毎に、メイン情報が変更状態
で表示されるので、実際には情報処理を行わず、ウィン
ドウに例えば時計表示をした状態で、長時間そのまま放
置されるようなことがあっても、ウィンドウ以外の背景
表示パターンの表示状態が変化することにより、CRT
をディスプレイに使用している場合でも、画面焼けの現
象を起こすことがなく装置の動作寿命の短縮が防止され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロツク図
である。
【図2】第1の実施例のウィンドウ画面とVRAMの格
納状態を示す説明図である。
【図3】第1の実施例の他のウィンドウ画面とVRAM
の格納状態を示す説明図である。
【図4】第1の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】本発明の第2の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】本発明の第3の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【図7】従来のウィンドウ表示の説明図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 CRTコントローラ 3 メイン用VRAM 4、5 ウィンドウ用VRAM 6 記憶装置 7 時計 8 CRT

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の情報をディスプレイの表示面と該
    表示面に開設したウィンドウとにそれぞれ同時に表示し
    て情報処理を行う情報処理装置のウィンドウ表示装置に
    おいて、前記表示面にメイン情報を表示し、このメイン
    情報上に開設した前記ウィンドウ内に、ウィンドウ情報
    を表示する表示手段と、予め設定した時間間隔毎に、前
    記表示手段による前記メイン情報の表示状態を変更させ
    る表示制御手段とを有することを特徴とするウィンドウ
    表示装置。
  2. 【請求項2】 前記メイン情報の表示状態の変更が、複
    数のメイン情報の選択表示であることを特徴とする請求
    項1に記載のウィンドウ表示装置。
  3. 【請求項3】 前記メイン情報の表示状態の変更が、メ
    イン情報中のキャラクタの移動或いは点滅であることを
    特徴とする請求項1に記載のウィンドウ表示装置。
  4. 【請求項4】 前記複数のメイン情報の同一位置の画素
    には、信号レベルが“0”の画素が少なくとも一つ存在
    することを特徴とする請求項2に記載のウィンドウ表示
    装置。
  5. 【請求項5】 前記複数のメイン情報には、原メイン情
    報のNOT演算情報が含まれていることを特徴とする請
    求項2に記載のウィンドウ表示装置。
JP5246288A 1993-09-07 1993-09-07 ウィンドウ表示装置 Pending JPH0777966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246288A JPH0777966A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 ウィンドウ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246288A JPH0777966A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 ウィンドウ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777966A true JPH0777966A (ja) 1995-03-20

Family

ID=17146322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5246288A Pending JPH0777966A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 ウィンドウ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777966A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06289928A (ja) プログラマブルコントローラ及びそのプログラマブルコントローラを用いたsfcプログラムの実行方法
JPH0728509A (ja) プログラマブル・コントローラ
JPH0777966A (ja) ウィンドウ表示装置
JP2006343111A (ja) 測定装置
JPH08179749A (ja) グラフ表示装置
JPH05298058A (ja) グラフィックデータ処理装置
JP3658947B2 (ja) グラフ表示装置、グラフ表示制御方法、及びグラフ表示制御プログラムを記録した記録媒体
JPH0511959A (ja) マルチウインドウ制御装置
JP3666906B2 (ja) 図形処理装置及びそのリスト表示制御方法
JPS6232491A (ja) Crt表示装置
JP2965410B2 (ja) 表示制御装置
JP2000047714A (ja) プログラム式表示装置
JPH0277834A (ja) マルチウィンドゥ表示装置
JPH06214746A (ja) 表示制御方法
JP2000194352A (ja) 表示制御装置及び記憶媒体
JPH08179750A (ja) グラフ表示装置
JPH0425553B2 (ja)
JPH0594172A (ja) キヤラクタ表示装置
JPH07110747A (ja) データ表示方法
JPH04160401A (ja) 制御機器の設定表示装置
JPH08286602A (ja) 地図表示装置
JPH05216450A (ja) ブリンク表示方法および装置
JPS6295603A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH07219516A (ja) 描画装置及びその描画方法
JPH04241392A (ja) Crt表示装置におけるバッファ制御方式