JPH0776599A - ウシ成長ホルモンを生産し得る微生物 - Google Patents

ウシ成長ホルモンを生産し得る微生物

Info

Publication number
JPH0776599A
JPH0776599A JP6183278A JP18327894A JPH0776599A JP H0776599 A JPH0776599 A JP H0776599A JP 6183278 A JP6183278 A JP 6183278A JP 18327894 A JP18327894 A JP 18327894A JP H0776599 A JPH0776599 A JP H0776599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
fragment
gene
bgh
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6183278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766781B2 (ja
Inventor
Boer Herman A De
ハーマン・アルバート・ディー・ボーア
Herbert L Heyneker
ハーバート・エル・ハイネカー
Peter H Seeburg
ピーター・エイチ・シーバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23173239&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0776599(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JPH0776599A publication Critical patent/JPH0776599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766781B2 publication Critical patent/JP2766781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウシ成長ホルモンを効率よく生産し得る微生
物を提供する。 【構成】 改良された翻訳特性を有する伝令RNAを与
えるDNAを組み込んだ微生物を培養することにより、
効率よくウシ成長ホルモンを生産することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は改良された翻訳特性を有する伝令
(メッセンジャ)RNAを与えるDNA配列を利用した、
ウシ成長ホルモンを生産し得る微生物に関する。本発明
によれば、そのような改良された伝令RNAは翻訳の際
に極めて有効であって、宿主微生物に対して通常異種の
ポリペプチド生産物の実質的な量を生ずる。前記DNA
配列は最終的に発現され、即ち、DNA配列は伝令RN
A(mRNA)に転写され、このmRNAは引き続きポリペ
プチド生産物に翻訳されるが、本発明によるDNA配列
の本質的な部分は、対応する転写されたmRNA中の二
次及び/又は三次構造の実質的な削減(reduction)又は
除去(elimination)に好都合な手段を用いて合成的に製
造される。mRNAの5'−末端を含むそのような二次/
三次構造が存在しないか又は実質的に削減されると、認
識と次の翻訳のためのmRNAに対するリボゾームの結
合が有効に行なわれ得る。このようにして、翻訳効率
は、転写されたmRNAの構造中の立体配座の障害によ
って妨害されたり又は損なわれたりしない。二次/三次
構造がある好ましい範囲以内に保持されることを保証す
るために選定された関連手段は勿論、mRNAの二次/
三次構造を測定するための方法と手段とが説明される。
本発明は各種の好ましい蛋白質生産物を製造することに
よって例示される。
【0002】組換えDNA技術の出現によって、莫大な
数の有用なポリペプチドの制御された微生物生産が可能
になり、ホルモン類、酵素類、抗体類及び広範な疾病に
対して有用なワクチン類の微生物による管理された生産
が可能になりつつある。ヒト成長ホルモン及び白血球イ
ンターフェロン等の多くの哺乳動物のポリペプチド類も
各種の微生物によって既に生産されている。
【0003】組換えDNA技術の基本的な要素の一つ
は、プラスミド即ち頻々細胞1個当たりマルチコピーと
して細菌中に見出される二本鎖DNAの染色体外ループ
である。娘細胞中でプラスミドを複製するのに必要とさ
れる遺伝情報(即ち“レプリコン")と、通常抗生物質に
対する耐性等の1種又は2種以上の選択特性とが、プラ
スミドDNA中にコードされている遺伝情報中に含まれ
る。これらの選択特性は、選択培地中で認識され且つ優
先的に成長させられるべき目的とするプラスミドを包含
する宿主細胞のクローンを可能にする。そのような細菌
プラスミドの有用性は、これらのプラスミドを一つ又は
別の制限エンドヌクレアーゼ又は“制限酵素"によって
特異的に開裂することができ、これらがそれぞれプラス
ミドDNA上の異なる部位を認識するという事実にあ
る。異種遺伝子又は遺伝子断片は、開裂部位又は開裂部
位に隣接する再生末端において末端−末端結合させるこ
とによってプラスミド中に挿入されうる。(既に用いら
れたように、用語“異種"は、所与の微生物中に通常見
出されない遺伝子又は通常所与の微生物によって生産さ
れないポリペプチド配列を指称し、一方、用語“同種"
は、対応する野性型微生物中に見出される又は対応する
野性型の微生物によって産生される遺伝子又はポリペプ
チドを指称する。)所謂複製可能発現ベヒクルはこのよ
うにして形成される。
【0004】DNA組換えは微生物の外側で行われ、得
られる“組換体"プラスミドを形質転換として知られる
方法によって微生物中に導入することができ、形質転換
体を成長させることによって、大量の異種遺伝子を含む
組換体プラスミドを得る。更に、コードDNAの転写と
翻訳を支配するプラスミドの構成部分に対して遺伝子を
適切に挿入した場合には、挿入された遺伝子がコードし
ているポリペプチド配列を実際に産生する(発現と指称
される過程)ために、得られるプラスミドを用いること
ができる。(異種)遺伝子を発現するプラスミドを、複製
可能発現ベヒクルと指称する。
【0005】発現は、プロモーターとして公知のDNA
領域において開始される。ある場合には、後述のlac及
びtrpシステムにおけるように、プロモーター領域は
“オペレーター"領域とオーバーラップして、結合プロ
モーター−オペレーター(combinedpromotor−operator)
を形成する。オペレーターはいわゆるリプレッサー蛋白
質によって認識されるDNA配列であって、このリプレ
ッサー蛋白質は特定のプロモーターからの転写開始の頻
度を調節するのに役立つ。発現の転写期において、RN
AポリメラーゼはプロモーターDNA中のある配列を認
識し、且つプロモーターDNAに結合する。結合相互作
用は、この領域においてDNAのほぐれ(unwinding)を
生起させ、且つ伝令RNA合成用の鋳型としてDNAを
露出させる。伝令RNAはリボゾームのための鋳型とし
て役立つ。このリボゾームは、伝令RNAと結合し、且
つmRNAをRNA/DNAがコードしているアミノ酸
配列を有するポリペプチド鎖に翻訳する。それぞれのア
ミノ酸はヌクレオチドトリプレット、即ち“コドン"に
よってコードされる。これらのコドンが集まって“構造
遺伝子"即ち発現されるポリペプチド生産物のアミノ酸
配列をコードしているDNA配列の部分を構成する。
【0006】プロモーターに結合した後に、RNAポリ
メラーゼは、翻訳開始信号即ち“スタート"シグナル(通
常ATG、得られる伝令RNAではAUGになる)を含
むリボゾーム結合部位をコードするDNAの転写を開始
し、その後に、構造遺伝子自体をコードするDNA配列
を転写する。構造遺伝子の末端でいわゆる翻訳停止コド
ン(ストップコドン)が転写され、その後で、ポリメラー
ゼは伝令RNAの付加配列を形成しうる。この翻訳停止
信号が存在するために、伝令RNAの付加配列はリボゾ
ームによって翻訳されずに存在するであろう。リボゾー
ムは、通常細菌中でmRNAが形成されるとすぐ伝令R
NA上に構成された結合部位に結合し、次に、コードさ
れたポリペプチドの生産を指令し、翻訳開始信号で開始
し、前述の停止信号で停止する。宿主細胞を溶菌し、且
つ適切な精製によって生産物を他の細菌蛋白質から回収
することによって、得られる生産物を取得しうる。
【0007】組換えDNA技術を用いることによって発
現されるポリペプチドは、ヒト成長ホルモンの直接発現
の場合のように完全に異種の機能性蛋白質であるか、も
しくはその代わりに、ソマトスタチン中間体及びせヒト
インシュリンの成分の産生の場合のように生物活性異種
ポリペプチド部分とそれに融合した同種ポリペプチドの
アミノ酸配列部分とを含み得る。後者の場合には、例え
ば、融合した同種ポリペプチドはベータ ガラクトシダ
ーゼのアミノ酸配列部分を含んでいた。これらの場合、
所期の生物活性生産物は、細胞外の環境で開裂されるま
では、融合した同種/異種ポリペプチド内で生物不活性
にされている。今、述べたような融合蛋白質は、例えば
メチオニンに対する臭化シアンの作用により又は酵素開
裂によって、所期の生産物から前駆体蛋白質を極めて特
異的に開裂し得るようにすることができる。例えば、英
国特許出願公開第2,007,676A号を参照された
い。
【0008】組換えDNA技術が嘱望に完全に応えるに
は、制御された環境において且つ高収率で所期のポリペ
プチド生産物を入手することができるように、遺伝子挿
入物の発現を最大限に活用するシステムが考え出さねば
ならない。
【0009】例えば、異種ポリペプチドの微生物生産を
開始させ且つ維持するために、ベータラクタマーゼ及び
ラクトースプロモーターシステムとが有利に使用されて
きた。これらのプロモーターシステムの調製と構成に関
する詳細は、Chang等のNature,275巻、617
頁(1978年)及びItakura等のScience, 198巻、
1056頁(1977年)によって発表された。これらは
参考のためにここに引用する。比較的最近、トリプトフ
ァンに基づくシステム、いわゆるtrpプロモーターシス
テムが開発された。このシステムの調製と構成に関する
詳細は、Goeddel等のNucleic Acids Research,
8巻、4057頁(1980年)及び1980年3月24
日に出願されたKleid等のU.S.S.N.第133,29
6号によって発表された。これらの参考のためにここに
引用する。莫大な他の微生物プロモーターが発見され利
用されてきた。これらのプロモーターのヌクレオチド配
列に関する詳細は、当業者がこれらのプロモーターをプ
ラスミドベクター内に機能的に結合することを可能にす
る。その詳細は発表されており、例えば、参考のために
ここに引用するSiebenlist等のCell, 20巻、269
頁(1980年)を参照されたい。
【0010】歴史的には、組換クローニングベヒクル
(とりわけ、複製の機能源(オリジン)を有する染色体外
二本鎖DNA)が調製され、微生物を形質転換するのに
用いられた------Ullrich等のScience, 196巻、1
313頁(1977年)を参照されたい。後に、異種ポリ
ペプチドをコードするDNA遺伝子挿入体を実際に発現
する試みが行われた。Itakura等(Science, 198
巻、1056頁(1977年)はソマトスタチンをコード
する遺伝子をE.coli中で発現した。その他の同様な成
功が続いたが、この場合、遺伝子挿入物は、新規で精巧
な技術を用いる有機合成によって構成された。とりわ
け、微生物内でポリペプチド生産物の起こりうる蛋白質
分解を避けるように、前駆体ポリペプチドをコードする
DNA配列に遺伝子を結合した。上述した如く、細胞外
開裂によって所期の蛋白質生産物が得られた。
【0011】より大きな蛋白質の場合には、基本的なD
NA配列の化学合成は実用的でないことが判明した。従
って、必要な組織及び/又は培養細胞から得られる対応
する伝令RNAからの逆転写による遺伝子配列の調製に
頼らねばならなかった。これらの方法は、完全な配列が
不足して転写が終了するために、必ずしも満足すべきも
のでないことが判明し、及び/又は、所望の配列は天然
に存在する前駆体リーダー又はシグナルDNAを伴うで
あろう。このようにして、これらの試みは不完全な蛋白
質生成物及び/又は開裂しえない共役形態の蛋白質生成
物を頻々生成した----Villa−Komaroff等のProc.N
atl.Acad.Sci.(USA), 75巻、3727頁(1
978年)及びSeeburg等のNature, 276巻、795
頁(1978年)を参照されたい。
【0012】これらの困難を回避するために、Goeddel
等(Nature, 281巻、544頁(1979年))は酵素
的に合成されたDNAと共に化学的に合成されたDNA
を用いて、とりわけヒト成長ホルモンをコードするDN
Aを組み立てた。このようにして、この知見により、雑
種(ハイブリッド)DNA(化学的に合成されたDNAと
酵素的に合成されたDNAとの組み合わせ)の微生物発
現を可能にする手段が利用できるようになった。この雑
種DNAは、特に入手が限られている蛋白質をコードす
る。この蛋白質は、他の方法では経済的に恐らく生産さ
れなかったであろう。異種ポリペプチドをコードする雑
種DNAは、実質的部分、好ましくは大部分がmRNA
の逆転写によって構成され、一方、残余の部分は化学合
成によって構成される。好ましい具体例において、ヒト
成長ホルモン(HGH)の最初の24個のアミノ酸をコー
ドする合成DNAは、HGHアミノ酸の23番目と24
番目に対応するDNA中にエンドヌクレアーゼ制限部位
を組み入れる計画に従って組み立てられた。これは下流
のHGH cDNA配列との連結を容易にするために行
われた。次に、遺伝子合成に関する公知の下記基準に従
って、DNAの合成部分を造っている12個の各種オリ
ゴヌクレオチドの長い断片が選択された: 当然ではある
が、二本鎖配列の対向する部分を占めるべく予定された
断片を除いて、断片同士の余分な相補性の回避; 転写終
了を最小にすべく、ATに富む領域の回避; 及び“微生
物に好ましいコドン"の選択。合成に続いて、断片は相
補水素結合を行うことを許容され、それ自体公知の方法
に従って結合された。この研究は、1979年7月5日
に出願されたGoeddel等のU.S.S.N.第55126号
に対応する英国特許出願公開第2055382A号明細
書に記載されている。これを参考のためにここに引用す
る。
【0013】そのような雑種DNAに関して好結果を与
える製造と発現は、異種ポリペプチド製造のための有用
な手段を与えたけれども、この手段は、多量の最終生産
物を与える方法の場合に、真核生物遺伝子が原核生物発
現機構によって必ずしも認識されないという一般的問題
を処理してなかった。進化は個々の微生物に独特な複雑
化(sophistication)を組み入れた。真核生物遺伝子挿入
物が原核生物に対して異種であることを考慮すると、遺
伝子がcDNAから化学的に生産されるか、又は雑種と
して化学的に生産されても、頻々観察される発現上の相
対的な無効力は、いずれの遺伝子挿入物に対しても真実
でありうる。このように、上に規定したHGH用の遺伝
子の合成部分を組み立てるために使用した基準は、発現
レベルに影響を与える唯一の要因ではない。例えば、以
前の研究者が行ったように(英国特許出願公開第200
7676A号を参照されたい)コドン選択に全力を注い
でも、発現の効率を最大の発現レベルに上昇せしめる点
には完全には成功しなかった。
【0014】数種の雑種リボゾーム結合部位を用いて実
験したGuarante等のScience, 209巻、1428頁
(1980年)は、シン−デルガルノ配列(Shine−Delg
arnoSequence)と若干の公知のE.coli結合部位との間
で塩基対の数を一致させるべく計画したけれども、これ
らの研究は、原核生物による真核生物遺伝子発現につい
て比較的低い効率を得た理由がより微妙であることを示
唆している。
【0015】mRNA翻訳の開始は多成分プロセスであ
りうることが、Iserentant及びFiersのGene, 9巻、
1頁(1980年)によって報告された研究によって説明
される。これらの研究者は、mRNAの二次構造は翻訳
効率に影響する成分の一つであることを仮定し、且つ二
次構造の折り畳まれたmRNAの開始コドン及びリボゾ
ームとの相互作用部位が“受け入れ得る(accessible)"
筈であることを示唆している。しかしながら、これらの
研究者が“受け入れ得る"と言っていることは、明らか
に、このコドンと部位が仮定した二次構造モデルの幹(s
tem)よりはむしろループ(loop)上に存ることを指すもの
である。
【0016】本発明は、mRNAの二次/三次立体配座
構造の存在が、異種遺伝子発現の翻訳期にリボゾーム結
合の開始と持続とを妨害するという知見に基づくもので
ある。
【0017】本発明は、これらの知見に関連して、必要
な微生物宿主によって異種遺伝子挿入体の効果的な発現
を与えるための方法と手段とを独自に提供するものであ
る。本発明は、更に、微生物発現ベヒクル中で、特異的
に調製された異種遺伝子挿入体を用いて、異種ポリペプ
チドを微生物によって産生する方法並びにその関連手段
を意図するものである。本発明は、特に、所望のポリペ
プチド生産物をコードすべく、且つ最小の二次/三次構
造を有し、従って、効率的なリボゾーム翻訳を得やすい
mRNAを構成すべく調製される化学的に誘導された遺
伝子挿入部分を用いることを意図するものである。
【0018】本発明によれば、合成DNAは、異種遺伝
子挿入体の初期コード配列の実質的部分、及び、任意に
ATG翻訳開始コドンとリボゾーム結合部位を介して前
記実質的部分より上流の部分を備えている。2つの要
因: 1)機能性蛋白質又はその生物活性部分を含むポリ
ペプチドの初期(N−末端)アミノ酸配列をコードする配
列の創製、及び2)前記配列が転写の際に、伝令RNA
を与えることの保証、このRNAは二次/三次立体配座
構造を有し、この構造は上に規定した如く、効果的なリ
ボゾーム翻訳の受け入れ易さを妨害するには不充分であ
る; これらの要因を心に留めて、DNAのこの重要な部
分を化学的に合成する。そのような化学合成は、例え
ば、Crea等のNucleic Acids Research, 8巻、2
331頁(1980年)の方法に従って、構成ブロック(b
uilding blocks)として変性モノヌクレオチド類を用い
る標準的な有機合成、Razin等のProc.Natl.Aca
d.Sci.(USA)、75巻、4268頁(1978年)
の方法によるようなDNA断片の管理された突然変異誘
発部位の使用、及びある適切に配列されたDNA断片上
で合成プライマーを用い、次に、所望の領域を特異的に
開裂することを包含する。
【0019】本発明は、所与のポリペプチドの適切なア
ミノ酸配列をコードするように継続的に配列されたヌク
レオチドから成るDNA配列を製造する方法を意図する
ものである。この方法は、化学合成以外の手段、最も頻
繁には必要な組織及び/又は培養細胞伝令RNAからの
逆転写による所与のポリペプチドのDNAコード配列の
実質的部分の取得を包含する。この断片はポリペプチド
のC−末端部分をコードし、且つ、それと合わせて、化
学合成によって得られた残りのコード配列、即ちリボゾ
ーム結合部位及び得られる伝令RNAの第1ヌクレオチ
ド(+1)を介して適切に配置された翻訳開始信号及び翻
訳停止信号並びに上流のDNAを含む残部に結合され
る。この合成断片は、既に述べたような基準に従って、
対応する伝令RNAの立体配座に依存するヌクレオチド
選択によって指定される。
【0020】そのように調製されたDNA配列は、形質
転換体微生物中で異種ポリペプチドの産生を行うべく指
定された複製しうる発現ベヒクルへの挿入及び使用に適
している。これらのベヒクル中で、DNA配列はその発
現を調節するプロモーターシステムと有効に発現するよ
うに結合される。本発明は、更に、通常の発酵培地中で
のこれらの微生物の培養(カルチャー)は勿論、複製しう
る発現ベヒクル及びそのように生産された形質転換体微
生物を意図するものである。本発明は、さらに、関連方
法と関連手段及び効率的なリボゾーム翻訳を受け入れ得
る伝令RNA転写体の管理された産生の特定具体例を意
図するものである。
【0021】Goeddel等のNature, 281巻、544
頁(1979年)によって開示されたようなヒト成長ホル
モン(HGH)をコードする雑種DNAは、本発明から明
確に除外される。この特殊な雑種DNAがうまく発現さ
れて意図した生産物を産生したけれども、本発明の概念
はこれらの研究者によって認識されておらず(従って、
これらの研究者によって教示されなかった)、その結
果、HGHを発現しうるこれらの研究者の雑種DNAを
幸運にも調製した際にも、本発明の理念は実行されてい
なかった。この雑種DNAの配列を図1に示した。
【0022】本発明の化学合成DNA配列は、好ましく
は、ATG翻訳開始部位から所望のポリペプチドの実質
的部分をコードする下流の配列まで伸び、更に任意にA
TGの上流にほぼ転写開始部位(習慣によって+1とラ
ベルする)を介して所与の距離だけ伸びる。なるべくな
ら、合成DNAは、意図するポリペプチドの基部(proxi
mal, N−末端)にある約25個のアミノ酸を表わす構造
遺伝子のうち約75個又は76個以上のヌクレオチド対
からなる。特に好ましい具体例においては、合成DNA
配列は、ほぼ翻訳開始部位(ATG)から異種遺伝子のほ
ぼ75ヌクレオチドまで伸びる。別の言い方をすると、
合成DNA配列は+1(転写開始)から転写体のヌクレオ
チド100付近までのヌクレオチド対から成る。
【0023】遺伝暗号(コード)の縮重のために、任意の
所与のアミノ酸配列に関してコドンを選択するに当たっ
ては実質的な自由度が存在する。この自由度により任意
の所与のアミノ酸配列をコードする異なるDNAヌクレ
オチド配列の数は異常に多くなり、例えば、僅か14個
のアミノ酸から成るソマトスタチンについては2.6×
105以上の可能性となる。更に、本発明は、これらの
DNA配列のうち、機能性生産物を効率的に調製するい
くつかのDNA配列を選択するための方法と手段とに関
する。所与のポリペプチド生産物については、本発明
は、ありうる多数の中から、機能作動し得且つ効率的な
リボゾーム翻訳を得やすい立体配座構造を有する転写体
を与えるDNA配列を選択するための手段を提供する。
【0024】mRNA転写体の立体配座構造は、相補的
ヌクレオチド配列間の水素結合の結果できるものであ
る。これらのヌクレオチド配列は非相補的ヌクレオチド
の配列によって相互に分離されうる。そのような結合は
通常二次構造と指称される。全分子の立体配座に、いわ
ゆる三次構造が加わり得る。これらの構造は分子中の1
つ又は2つ以上の部分内での空間的な相互作用------い
わゆるスタッキング相互作用(重層相互作用)の結果であ
ると考えられる。いずれにしても、所与のmRNA分子
の立体配座構造を決定し、且つ測定することができる。
更に、本発明によって、mRNA転写体の立体配座構造
のある一定のレベルは効率的な蛋白質合成を妨害し、従
って、これらのレベルは、ポリペプチド生産物への翻訳
の開始及び/又は継続(延長)を効果的に阻止することが
決定された。従って、そのような立体配座構造が生じな
いか、又は少なくとも最小となるレベルは予測しうる。
立体配座構造の予知し得、且つ許容しうるレベルを基礎
にしてヌクレオチド選択を予測することができ、従っ
て、好ましい遺伝子配列を決定することができる。
【0025】本発明では、mRNA分子の立体配座構造
に関連するエネルギーレベルを測定することによって、
mRNA立体配座構造を測定する。
【0026】そのようなエネルギーレベルを測定する際
には、例えば、Tinoco等の法則(Nature New Bio
l., 246巻、40頁(1973年))に従って、1つ又
は一連の相同塩基対合に関連する熱力学的解離エネルギ
ーを計算する。この計算において、約−1.2kcal/mo
leの関連(結合)エネルギーレベルはAT塩基対合に割り
当てられ、一方、約−2kcal/moleの関連エネルギーレ
ベルはCG塩基対合に割り当てれる。隣接相同対合は、
疑いもなくスタッキング相互作用及び他の関連因子のた
めに、付加的なもの以上のものである。いずれにして
も、局所での塩基対合相互作用が所与の相同配列につい
て約−12kcal/mole以上のエネルギーレベル(即ち、
約−12kcal/mole未満の数で算術的に表わされた値)
を生ずる場合には、恐らくは必要なリボゾーム結合を受
け入れる可能性を妨害することによって、そのような相
互作用は発現の翻訳期を妨害又は阻止するに充分であり
うることが決定された。
【0027】所与のDNA配列は次の如くスクリーニン
グされる。塩基対の最初の系列、例えば、おおよそ6個
の最初の塩基対の相同性を、遺伝子の対応する逆向の最
後の塩基対と比較する。そのような相同が見出されれ
ば、上記考察に従って関連エネルギーレベルを計算す
る。次に、塩基対の最初の系列は、遺伝子の終わりから
2番目の(ペナルティメート)塩基対までの対応する最後
の塩基対と比較され、いずれかの相同の関連エネルギー
レベルが計算される。引き続いて、次に塩基対の最初の
系列が、終わりから第3番目の塩基対(antipenultimate
basepair)までの対応する番号の塩基対と比較され、そ
れから、前後を逆にして全部の遺伝子配列を比較するま
で続ける。次に、最初の系列から下方の系列の最初の部
分をなす塩基対系列、例えば、前の例の塩基対2〜7が
最後からの対応する番号と比較され、前述の如く、遺伝
子の前部に向かって漸次比較される。それぞれの塩基対
が相同について遺伝子の他のすべての領域と比較される
まで、この手順を繰り返して関連エネルギーレベルが決
定される。このようにして、例えば、下記表1には2つ
の遺伝子−天然のウシ成長ホルモン(BGH)と合成(即
ち、雑種)BGHをコードする遺伝子について、そのよ
うな走査と計算の結果を示した。天然のBGHはここで
関連があると考えられる相同の2つの部位(即ち、約−
12kcal/moleを越えるエネルギーレベル)、即ち、相
同対96〜101と塩基対33〜38の6個の(相同)塩
基対及び73〜78と46〜51の6個の(相同)塩基対
を含んでいることを知ることができる。この最初の6個
の塩基対は、エネルギーレベル(−15.40kcal/mol
e)に拘わらず、現在の目的に対しては重要ではない、そ
れは、恐らく翻訳効率に影響しないように、相同の領域
が充分な距離で下流に存在するからである。本文中(以
下を参照されたい)で説明されるような生産物の低収率
によって証明されるように、第2の領域は重要である。
相同のそのような領域が除去された場合、合成BGH遺
伝子は意図する蛋白質を高収率で与えた。
【0028】
【表1】 天然BGH 合成BGH 5' 3' 長さ kcal/mol 5' 3' 長さ kcal/mol 14 45 8 −11.80 14 79 7 −5.50 16 31 6 4.00 16 37 6 −4.00 33 101 6 −15.40 38 104 6 −15.40 46 78 6 −15.20 52 84 − >−10
【0029】表1は、天然BGHと合成BGHの転写体
中の二次構造の位置と安定性とを示す(図4参照)。これ
らの位置と安定性は、上述のように、ヌクレオチドバイ
ヌクレオチド分析(nucleotide by nucleotide analysi
s)によって決定された。遺伝子の各基部の重要な二次構
造をもつ各領域をそれぞれの表中に記入する。このよう
にして、合成BGH対天然BGHについては、翻訳され
うる転写体の対応部分(即ち、天然BGHのヌクレオチ
ド46〜78は、合成BGHのヌクレオチド52〜84
に対して、6ヌクレオチドの長幹(long stem)を含む)に
おける“二次構造"のエネルギーレベルは顕著に相違し
(−10kcal/mole以上に対して−15.2kcal/mol
e)、これらのエネルギーレベルは天然BGH遺伝子発現
に比べた場合の良好な合成BGH遺伝子発現の観察結果
を説明する(以後を参照されたい)ことが注目される。こ
のエネルギーレベルは、許容しうる“二次構造"の相対
的な量、即ち、熱力学的考察に基づいて約−12kcal/
moleを算術的に越える値の重要性を示す。合成BGHの
位置38〜104対位置33〜101それぞれについて
計算したエネルギーレベルは発現レベルに大きく影響し
なかったという事実によって、“二次構造"の位置の重
要性を認識することができる。
【0030】図1は、ヒト成長ホルモン(HGH)をコー
ドする雑種DNA(Goeddel et, al., Nature, 28
、544(1979)参照)のヌクレオチド配列を示
す。
【0031】図2は、ウシ成長ホルモン(BGH)をコー
ドする雑種遺伝子のヌクレオチド配列(及びそれから推
定されるアミノ酸配列)を示す。
【0032】図3は天然BGH、合成HGH及び合成B
GHの基部のアミノ酸配列とヌクレオチド配列とを示
す。合成HGH中のアミノ酸及びヌクレオチドとは違っ
た天然BGH中のアミノ酸及びヌクレオチドとに下線が
引かれている。天然のBGH遺伝子中のヌクレオチドと
違った合成BGH遺伝子の基部のヌクレオチドにも下線
が引かれている。これらの遺伝子の基部末端にPvuII
制限部位の位置が示される。
【0033】BGHの適切なアミノ酸配列をコードする
合成BGH遺伝子が得られた際に、天然BGHと合成H
GHのヌクレオチド配列を比較した。合成HGH配列か
らの最小のヌクレオチド変更を利用して、遺伝暗号の縮
重によって許容される範囲をも考慮しながら、合成BG
H遺伝子を組み立てるために、合成HGH遺伝子に基づ
いてヌクレオチド選択が行われた。
【0034】図4は先行するtrp−プロモーター配列の
それぞれを転写した部分を伴った天然BGH遺伝子と合
成BGH遺伝子双方のセンスストランドのヌクレオチド
配列を示す。各転写体の第1のヌクレオチドは“+1"
として指示され、次のヌクレオチドは引き続いて番号が
付される。それぞれの開始コドン“ATG"(上部に線を
引いた)に始まって、双方の遺伝子の翻訳されるコード
領域を相対させるために配列を並記した。天然のBGH
遺伝子の転写体は、ヌクレオチド73〜78とヌクレオ
チド46〜51との相互作用に起因する“二次構造"領
域(表1参照)を示し、このようにして、図示されたステ
ム−ループ構造を創製する。この領域は、ヌクレオチド
変更(図3参照)によって除かれた合成BGH遺伝子中に
は存在しないが、それにも拘わらずこの遺伝子は正しい
アミノ酸配列を保有している。
【0035】図5は図6に示される如く使用されるpB
GH33の構成を示す。
【0036】図6は雑種ポリペプチドのDNA配列を収
容するプラスミド、即ち図8に示されるようにして用い
られるpBGH33−1、ウシ成長ホルモン配列とヒト
成長ホルモン配列の雑種のpBHGH及びヒト配列とウ
シ配列の雑種のpHBGHの構成を示す。
【0037】図7は、図8に示される構成の際に用いら
れるBGH遺伝子の合成基部pBR322−01を組み
立てるために用いられる技術を示す。
【0038】図8は、図7に示されるような合成基部を
含むBGHの遺伝子を収容するプラスミド(pBGH33
−3)の構成を示す。
【0039】図9は雑種BGH遺伝子を収容する発現プ
ラスミドpBGH33−4の構成を示す。
【0040】図10は細胞蛋白質のポリアクリルアミド
ゲル分離の結果を示す図である。部分Aは、天然BGH
遺伝子を含むカルチャーを用いる任意の細胞密度ではB
GH生産がないことを示す。部分Bは、部分Aについて
用いたと同じ培地における合成BGH遺伝子(レーンB
GH#1と#2)の発現を示す。部分Aと対照した場
合、部分Bに示された発現のレベルは、細胞当たり約1
00,000個のコピーを越える量でBGHが生産され
たことを表わす。
【0041】最も好ましい具体例において、ウシ成長ホ
ルモン(BGH)の微生物生産によって本発明を説明す
る。BGHはうし科(bovine)の動物、例えば畜牛(cattl
e)の体内に由来するものであって、動物の適切な物理的
成熟を担っている。BGHは、体重増加、食物変換効
率、脂肉に対する赤身の割合及び牛乳生産を促進するの
にも有用である。BGHの190個のアミノ酸配列が公
知である。DayhoffのAtlas of Protein Sequenc
e and structure 1972 (National Biomedic
al Research Foundation, Washington, D.C.)
を参照されたい。本発明はこの化合物を商業的な量で生
産することを可能にし、酪農産業においてこの化合物を
大規模に使用することを可能にする。BGHを微生物に
よって製造するための最初のアプローチはウシ下垂体由
来のものを利用した。抽出と精製によって、BGHに必
要なmRNAを単離し、このmRNAから対応するcDN
Aを製造した。このようにして、この最初の研究は、B
GHの天然のDNA配列に対応し、且つすべての意図と
目的に適する遺伝子に帰着した。プレシーケンスをコー
ドするDNAを除去し、開始コドンを加えた後に、プロ
モーターの適切な制御下にプラスミドベクターにcDN
Aを結合させた。通常の条件下で増殖したE.coli宿主
を形質転換するために、このプラスミドが使用された。
BGH生産物の発現効率は劣っており、伝令RNAの立
体配座構造の影響が知見された。この構造はリボゾーム
翻訳を受け入れる可能性を大きく減少させた(表1参
照)。
【0042】例えば、“天然"BGH mRNA中には相
補相同領域が存在することが判った。一つの重要な領域
がmRNA転写体の+46〜+51の位置に、これと相
同な領域が+73〜+78の位置に夫々存在する。これ
ら2つの明確な領域において、二次構造を考察すると、
翻訳開始コドンATGとリボゾーム結合部位から直ぐ下
流でヘアピン配列(hairpin arrangement)を生成すると
考えられる。この立体配座配列がリボゾーム結合を妨害
するか、又はリボゾーム結合を早期に分裂させ、従っ
て、この配列が翻訳を阻害する。
【0043】この現象を認識したことによって、これら
の領域におけるDNA配列の性質を究明し、この問題を
除去する方法と手段とを知見した。
【0044】本発明においては、アミノ酸24に対応す
るBGH DNAにおけるPvuIIエンドヌクレアーゼ
制限部位を利用した。BGHの最初の24個のアミノ酸
に対するDNAが化学的に合成され、ヌクレオチドの選
択に当たっては、適切なコード配列と得られるmRNA
二次/三次構造の考慮すべき事項を厳格に配慮した。上
で規定した方法を用いて、BGHを適切にコードするけ
れども問題となる立体配座構造のない遺伝子配列を製造
するには、予測される立体配座構造のエネルギーレベル
に基づいて、ある一定のヌクレオチド塩基を選択するの
が適当であると判明した。これらのヌクレオチド塩基
(配列)の一つが選択され、合成された。合成断片のPvu
II末端で、このPvuII末端より下流のcDNAと結
合して、所望の雑種遺伝子を造った。操作しうる挿入体
としての前記異種遺伝子を含む複製しうる発現ベヒクル
を構成することによって、形質転換されたE.coli宿主
中での効率的なBGH発現が首尾よく達成された。
【0045】このようにして構成された雑種BGH遺伝
子の完全なヌクレオチド(及び推定されたアミノ酸)配列
を図2に示す。
【0046】BGH遺伝子基部の合成 12個の断片、U1〜6(上部ストランド)及びL1〜6
(下部ストランド)が合成された。遺伝子の3'−末端を
修復するために、2個の断片、即ちBGH修復部(1)
(上部ストランド)とBGH修復部(2)(下部ストランド)
も合成された。
【0047】Crea等のNucleic Acids Research,
8巻、2331頁(1980年)の方法に従ってこれらの
14個の断片が合成された。適切な固体支持体(セルロ
ース)から出発して、完全に保護された適切なダイマー
ブロック又はトリマーブロックを継続して加えることに
よって、断片の合成を完成した。オリゴチミジル酸合成
(Crea等、上掲参照)について記載されたのと同じ条件
下で、上記合成の繰り返しを行った。最終ポリマーを塩
基(濃NH3水)と酸(80%のHoAc水)で処理し、この
ポリマーをペレット状にし、上澄液を蒸発乾固した。4
%NH3水中に溶解した際、残留物をエーテル(3×)で
洗浄し、完全に保護されてない断片を単離するのに使用
した。精製はRsil NH2 u−パーティキュレートカラ
ムのhplc上で行われた。Gel電気泳動分析によって、断
片、U1〜6、L1〜6及びBGH修復部(1)と(2)の
それぞれが正しい寸法をもっていることが判った。
【0048】 断片 配 列 寸法 U1 5'AAT.TCT.ATG.TTC.C3' 13−マー U2 5'CAG.CTA.TGT.CTC.T3' 13−マー U3 5'ATC.TGG.TCT.ATT.C3' 13−マー U4 5'GCT.AAC.GCT.GTT.C3' 13−マー U5 5'TTC.GTG.CTC.AGC.A3' 13−マー U6 5'TCT.TCA.TCA.GCT.GA3' 14−マー L1 5'ATA.GCT.GGG.AAC.ATA.G3' 16−マー L2 5'ACC.AGA.TAG.AGA.C3' 13−マー L3 5'CGT.TAG.CGA.ATA.G3' 13−マー L4 5'GCA.CGA.AGA.ACA.G3' 13−マー L5 5'ATG.AAG.ATG.CTG.A3' 13−マー L6 5'AGC.TTC.AGC.TG3' 11−マー BGH修復部(1) 5'AA.TTC.AGC.TGC.GCA.TTC.TAG.A3' 21−マー BGH修復部(2) 5'AG.CTT.CTA.GAA.TGC.GCA.GCT.G3' 21−マー
【0049】pBGH 33の構成 凍結された新鮮なウシ下垂体をメーザ処理(maserate)し
て、グアニジウムチオシアネート法でRNAを抽出した
(Harding等のJ.Biol.Chem., 252巻(20)、
7391頁(1977年)及びUllrich等のScience, 1
96巻、1313頁(1977年))。次に、RNA抽出
物全体をオリゴ−dTセルロースカラムに通して、ポリ
Aを含有する伝令RNA(mRNA)を精製した。逆転写
酵素とプライマーとしてオリゴ−dTを用いて、このmR
NAから単一ストランドcDNAを造った。DNAポリ
メラーゼIのクレノー断片(Klenow fragment)を用い
て、第2のストランド合成を達成した。S1酵素処理と
アクリルアミドゲル電気泳動に続いて、全cDNAのサ
イズカット(約500〜1500bp)を溶出し、通常のテ
ーリング(tailing)条件とアニーリング条件を用いてpB
R322のampR遺伝子のPstI部位中にクローン化し
た。
【0050】cDNAを含むpBR322プラスミドを
E.coli K−12菌株294(ATCC No.314
46)に形質転換させた。組換プラスミドを含むコロニ
ーを、コロニーのテトラサイクリン耐性とアンピシリン
感受性によって選択した。コロニーの雑種形成(colony
hybridization)によって、これらのクローンの中の約
2000個をBGH用としてスクリーニングした。
【0051】HGHのcDNAクローンは内部550bp
HaeIII断片を含有する。この領域のアミノ酸配列
は、BGHのアミノ酸配列に極めて類似する。このHG
HaeIII断片は放射性元素によって標識をつけら
れ、2000個のクローン中で対応するBGH配列を見
付けるためのプローブとして用いた。
【0052】8個の陽性のクローンが同定された。これ
らの中の一つ、即ちpBGH112が、配列分析によっ
て、BGHと確認された。この完全な長さをもつクロー
ンは、191個のアミノ酸蛋白質配列は勿論、26アミ
ノ酸プレシーケンスのコード領域を含んでおり、940
bpの長さである。
【0053】BGH直接発現を達成するために、配列
5'−ATGTTCCCAGCCATG−3'を有する合
成“発現プライマー"を製造した。pBGH112の配列
データによって決定されるように、第4位から第15位
にあるヌクレオチドは、成熟BGH蛋白質中の最初の4
個のアミノ酸のコドンと同一である。5'−ATG(メチ
オニン)のみが、この蛋白質のこの領域とは性質を異に
する。本発明におけるBGHクローンのプレシーケンス
領域を除去し、且つ蛋白質合成用に適切な開始コドンを
準備するためには、このことが必要であった。一連の酵
素反応によって、BGH112 cDNA挿入体上でこの
合成プライマーを延長させた。この用意された生成物を
PstIで開裂して、アミノ酸90までのコード情報を含
む270bpをもつDNA断片を得た(図5)。この“発
現"BGH cDNA断片は、trpプロモーターを含んだp
BR322ベクター中に結合された。このベクターはp
LeIF A trp25から誘導された(Goeddel等のNa
ture, 287巻、411頁(1980年))。インターフ
ェロンcDNAを除去し、ゲル電気泳動によってtrp25
−322ベクターを精製した。組換プラスミド(pBGH
710)は、trpプロモーターに直接結合した成熟BGH
蛋白質のアミノ酸1〜90に対するコード情報を含んで
いた。この連鎖は、DNA配列分析によって確認され
た。PstI制限消化とアクリルアミドゲル電気泳動によ
って、pBGH112からコード領域の残りの半分と3'
−非翻訳領域を単離した。次に、540bpのこの“後
部"断片(back−end fragment)をpBGH710中のア
ミノ酸90の部位に結合した。制限分析とDNA配列検
査(DNA sequencing)とによって、この組換プラスミ
ドを照合した。この組換プラスミド、即ちpBGH33
は、ATGを介して成熟BGHの完全なDNAコード配
列と直接結合されたtrpプロモーターをもっている。
【0054】pHGH207−1の構成 プラスミドpGM1は欠失LE1413を含むE.coli
トリプトファンオペロンを担持し(G.F.Miozzari等
J.Bacteriology, 1457頁〜1466頁(197
8年))、従って、trpプロモーター−オペレーターシス
テムの制御のもとで、trpDポリペプチド全体は勿論、t
rpリーダーの最初の6個のアミノ酸及びtrpEポリペプ
チドのおおよそ最後から第3番目のアミノ酸(以後、L
E'と指称する)を含む融合蛋白質を発現する。プラスミ
ドを5個の部位で開裂する制限酵素PvuIIを用いて、
プラスミド20μgを消化した。次に、EcoRIリンカ
ー(配列pCATGAATTCATGを有する自己相補的
オリゴヌクレオチドから成る)を用いて、この遺伝子断
片を組み合わせた。このリンカーは、後にEcoRI部位
を含むプラスミド中にクローンするためのEcoRI開裂
部位を与える。5'−リン酸合成オリゴヌクレオチドpC
ATGAATTCATG 200ピコモルの存在下、T4
DNAリガーゼ緩衝液(20mMトリス、pH7.6、
0.5mM ATP、10mM MgCl2、5mMジチオス
レイトール)20μl中、4℃で一晩、pGM1から得ら
れたDNA断片20μgを10単位のT4DNAリガーゼ
で処理した。次に、この溶液を70℃で10分間加熱し
て、リガーゼを不活性化した。このリンカーをEcoRI
消化によって開裂し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動
(以後“PAGE"と指称する)を用いて、現在ではEco
RI末端を備える断片を分離した。先づ、エチジウムブ
ロマイドで染色し、紫外線を用いて断片の位置を捜しだ
し、ゲルから必要な部分を切除することによって、3個
の最も大きな断片をゲルから単離した。透析バッグ中
に、300μlの0.1×TBEと共にそれぞれのゲル
断片を置き、0.1×TBE緩衝液(TBE緩衝液は、
水1l中に10.8gのトリス塩基、5.5gの硼酸、
0.09gのNa2EDTAを含有する)中で1時間100
Vで電気泳動にかけた。透析バッグから水溶液を捕集
し、フェノールで抽出し、クロロホルムで抽出し、0.
2M塩化ナトリウムにし、エタノールで沈澱させた後に
DNAを水中に回収した。(以下に説明するDNA断片
の単離はすべて、PAGEを用い、次に、今述べた電気
溶出法によって行われる。)EcoRI粘着性末端を備え
るtrpプロモーター−オペレーター含有遺伝子を、次に
述べる手順で同定した。この手順は、プロモーター−オ
ペレーターを挿入した場合にテトラサイクリン耐性にな
るテトラサイクリン感受性プラスミド中に、断片を挿入
する必要がある。
【0055】プラスミドpBRH1(R.I.Rodriguez
等のNucleic Acids Research,6巻、3267〜3
287頁[1979年])はアンピシリン耐性を発現し、
且つテトラサイクリン耐性遺伝子を含むけれども関連プ
ロモーターが存在しないために、テトラサイクリン耐性
を示さない。従って、このプラスミドはテトラサイクリ
ン感受性である。EcoRI部位にプロモーター−オペレ
ーターシステムを導入することによって、このプラスミ
ドをテトラサイクリン耐性にすることができる。
【0056】pBRH1をEcoRIで消化し、フェノー
ル/クロロホルム抽出に続いてクロロホルム抽出するこ
とによってこの酵素を除去して、エタノールで沈澱させ
た後に水中に回収した。得られるDNA分子を、上述の
如くして得られた3個のDNA断片のそれぞれと別個の
反応混合物中で組み合わせ、前述のようにT4DNAリ
ガーゼを用いて結合させた。標準的技術(V.Hershfie
ld等のProc.Nat'l.Acad.Sci.USA, 71巻、
3455〜3459頁(1974年))により、受容能力
のあるE.coli K−12菌株294(K.Backman等の
Proc.Nat'l.Acad.Sci.USA, 73巻、417
4〜4198頁(1976年)(ATCCNo.3144
6))を形質転換するために、この反応混合物中に存在す
るDNAを使用した。20μg/mlのアンピシリンと5
μg/mlのテトラサイクリンを含有するLBプレート
で、このバクテリヤを平板培養した。数個のテトラサイ
クリン耐性コロニーを選択し、プラスミドDNAを単離
し、制限酵素分析によって、所望の断片の存在を確認し
た。得られるプラスミド、pBRHtrpと指称される、は
β−ラクタマーゼを発現し、アンピシリン耐性を伝え
る。このプラスミドは、trpプロモーター−オペレータ
ーを含み、且つtrpリーダーの最初の6個のアミノ酸とt
rpEポリペプチドのほぼ最後から3番目のアミノ酸(こ
のポリペプチドをLE'と指称する)との融合体から成る
最初の蛋白質と、trpDポリペプチドのほぼ最初の半分
(このポリペプチドをD'と指称する)に相当する2番目
の蛋白質と、テトラサイクリン耐性遺伝子によって指定
される3番目の蛋白質とをコードするDNA断片を含ん
でいる。
【0057】EcoRI制限酵素を用いて、pBRHtrpを
消化し、得られた断片をPAGE及び電気溶出によっ
て単離した。EcoRIで消化したプラスミドpSom11
(K.Itakura等のScience, 198巻、1056頁(1
977年); 英国特許出願公開第2,007,676A号)
をこの断片と組み合わせた。前述の如く、この混合物
をT4DNAリガーゼを用いて結合させ、得られたDN
Aを、前述の如くして、E.coliK−12菌株294に
形質転換した。アンピシリン含有プレート上で、形質転
換された細菌を選択した。P32で放射性に標識を付され
たpBRHtrpから単離されたtrpプロモーター−オペレ
ーター含有断片をプローブとして用いて、コロニー雑
種形成(M.Gruenstein等のProc.Nat'l.Acad.S
ci.USA、72巻、3951〜3965頁[1975
年])により、得られたアンピシリン耐性コロニーを仕分
けた。コロニー雑種形成によって陽性を示した数個のコ
ロニーをスクリーニングした。コロニーハイブリダイゼ
ーションにより正を示すいくつかのコロニーを選択し、
プラスミドDNAを単離し、挿入された断片の方向性
(オリエンテーション)を、二重消化に当たって制限酵素
Bgl IIとBamHIを用いて、制限分析によって決定
した。所望のオリエンテーションのtrpプロモーター−
オペレーター断片をもつpSOM7Δ2と呼ばれるプラ
スミドを含むE.coli294を、10μg/mlアンピシ
リンを含有するLB培地中で増殖させた。細胞を、光学
密度1(550nMで)まで増殖させ、遠心分離によって
収集して、10倍希釈のM9培地中に再び懸濁した。細
胞を2〜3時間、再び光学密度1まで増殖させ、次に溶
菌して、細胞蛋白質全体をSDS(ドデシル硫酸ナトリ
ウム)エリア(15%)ポリアクリルアミドゲル電気泳動
(J.V.Maizel Jr.等のMeth.Viral., 5巻、
180〜246頁(1971年))によって分析した。
【0058】EcoRIを用いて、プラスミドpSom7Δ
2 10μgを開裂し、トリプトファン遺伝子因子を含
むDNA断片をPAGEと電気溶出とにより単離し
た。各分子中のほぼ5個のTaqI部位のうち平均して1
つの部位のみが開裂されるように、制限エンドヌクレア
ーゼTaqI2単位を用いて、37℃で10分間、この断
片2μgを消化した。PAGEによって、この部分消化
された断片混合物を分離して、1個のEcoRI末端と1
個のTaqI末端を含んだ約300個の塩基対断片を電
気溶出によって単離した。転写開始部位と翻訳開始部位
との間に、対応するTaqI部位の位置が見出された。こ
の部位は、trpリーダーペプチドのATGコドンからヌ
クレオチド5個上流にある。この部位近辺のDNA配列
が図5に示される。前述のような方法によって、trpオ
ペロンのすべての調節因子(control element)、即ちプ
ロモーター−オペレーターシステム、転写開始シグナル
及びtrpリーダーリボゾーム結合部位の一部分を含む断
片を単離することができた。
【0059】次に、trpリーダー配列に対する翻訳開始
シグナルに隣接する得られた断片の3'−末端でのTaq
I残基をXbaI部位に転換した。この転換は、上で得ら
れた断片を、単一の(即ち唯一の)EcoRI部位と単一
XbaI部位を含むプラスミドに結合することによって
行われた。この目的のためには、整然とレプリコン、抗
生物質耐性等の選択マーカー、EcoRI部位、XbaI部
位及びBamHI部位を含む実質的に任意のプラスミドを
使用しうる。このようにして、例えば、HindIIIを
用いてプラスミドの単一HindIII部位で開裂し、次
に、得られる粘着末端を単一鎖特異ヌクレアーゼで消化
して、CCTCTAGAGG等の認識部位を含む自己ア
ンニーリング性二本鎖合成ヌクレオチドを平滑末端で結
合することによって、pBR322(F.Bolivar等のG
ene、2巻、95〜119頁[1977年])のEcoRI部
位とBamHI部位の間に、XbaI部位を導入することが
できる。その他の方法として、EcoRI開裂残基とBam
HI開裂残基の間に単一のXbaI部位を含む天然起源の
DNA断片を、本発明の場合に行ったようにして用いて
もよい。このようにしてB型肝炎ウイルスゲノムのEco
RIとBamHIによる消化生成物を通常の方法で取得
し、プラスミドpGH6(D.V.Goeddel等のNatur
e、281巻、544頁[1979年])のEcoRI部位と
BamHI部位にクローン化して、プラスミドpHS32
を形成させた。プラスミドpHS32をXbaIによって
開裂し、フェノールで抽出し、クロロホルムで抽出し
て、エタノールで沈澱させた。次に、0.1mM dTT
Pと0.1mM dCTPを含む30μlのポリメラーゼ
緩衝液(50mM燐酸カリウム、pH7.4、7mM Mg
Cl2、1mMβ−メルカプトエタノール)中のE.coli
リメラーゼI Klenow断片(Boehringer−Mannheim)
1μlを用いて、0℃で30分間処理し、次に37℃で
2分間処理した。この処理によって、XbaI開裂部位の
5'−突出末端に相補的な4個のヌクレオチドのうち2
個が充填された。
【0060】
【化2】
【0061】2個の5'−突出ヌクレオチドをもつ末端
を与える2個のヌクレオチドdCとdTが組み込まれた。
プラスミドpHS32(フェノールとクロロホルムにより
抽出し、エタノールにより沈澱させた後、水中に回収し
たもの)中のこの鎖状残基をEcoRIで開裂した。比較
的小さなEcoRI−XbaI断片から、この大きなプラス
ミド断片をPAGEによって分離し、電気溶出の後にこ
の大きなプラスミド断片を単離した。上述の条件と同様
な条件下で、pHS32(0.2μg)からのこのDNA断
片をトリプトファンオペロン(0.01μg)のEcoRI
TaqI断片に結合した。この過程において、たとえW
atson−Crick塩基対を完全には構成しないにしても、
TaqI突出末端をXbaIの残余突出末端に結合させる。
【0062】
【化3】
【0063】この結合反応混合物の一部分を、上述の如
く、E.coli294細胞に形質転換し、加熱処理し、ア
ンピシリンを含むLBプレート上で平板培養した。24
個のコロニーを選択し、3mlのLB培地中で増殖させ
て、プラスミドを単離した。これらの中6個が、E.co
liによって触媒されるDNA修復と複製とによって再生
されたXbaI部位をもっていることが判った。
【0064】
【化4】
【0065】これらのプラスミドも、EcoRIとHpa
の双方によって開裂されて、所期の制限断片を与えるこ
とが判った。次に述べるように、異種ポリペプチドを発
現するために、1個のプラスミド14、pTrp14と指
称される、が使用された。
【0066】プラスミドpHGH107(D.V.Goedd
el等のNature、281巻、544頁(1979年))は、
合成DNA断片から製造された23個のアミノ酸コドン
と、ヒト成長ホルモン伝令RNAの逆転写によって製造
された相補DNAから得られた163個のアミノ酸コド
ンとから構成されるヒト成長ホルモン用の遺伝子を含
む。この遺伝子はヒト成長ホルモンの“プレシーケン
ス"に関するコドンを欠いているけれども、ATG翻訳
開始コドンを含んでいる。上述の如く、この遺伝子は、
EcoRIで処理され、次いで、E.coliポリメラーゼI
クレノー断片とdTTP及びdATPを用いて処理された
後に、10μgのpHGH107から単離された。フェノ
ール抽出、クロロホルム抽出及びエタノールによる沈澱
に続いて、プラスミドはBamHIで処理された。ヒト成
長ホルモン(“HGH")遺伝子含有断片が、PAGE
により、続いて電気溶出によって単離された。得られた
DNA断片もテトラサイクリン耐性構造遺伝子の最初の
350個のヌクレオチドを含むけれども、テトラサイク
リンプロモーター−オペレーターシステムを欠くので、
後に発現プラスミドにクローン化した場合に、テトラサ
イクリン耐性が回復するために挿入体を含むプラスミド
の位置を見つけ出すことができる。クレノーポリメラー
ゼIの手順によって、断片EcoRI末端が充填され
たために、この断片は1個の平滑末端と1個の粘着性末
端を有し、後に発現プラスミド中に挿入された場合に、
適切なオリエンテーションを保証する。
【0067】次に、上で製造されたHGH遺伝子含有断
片を収容するために、発現プラスミドpTrp14が製造
された。このようにして、pTrp14はXbaIによって
消化され、dATP、dTTP、dGTP及びdCTPを用
いて、クレノーポリメラーゼI手法によって、得られた
粘着性末端が充填された。フェノールとクロロホルムに
よる抽出及びエタノールによる沈澱の後に、得られたD
NAをBamHIで処理して、得られた大きなプラスミド
断片をPAGEと電気溶出とによって単離した。このp
Trp14−起源の断片は1個の平滑末端と1個の粘着性
末端とをもっており、前述のHGH遺伝子含有断片
の適切なオリエンテーションでの組み換えを可能にし
た。
【0068】HGH遺伝子断片とpTrp14XbaBa
mHI断片が、上述の条件と類似の条件下で組み合わさ
れ且つ結合された。充填されたXbaI末端とEcoRI末
端とが、平滑末端結合によって結合して、XbaI部位と
EcoRI部位の双方を再形成した。
【0069】
【化5】
【0070】この構造もテトラサイクリン耐性遺伝子を
再生した。プラスミドpHGH107は、HGH遺伝子
から上流にあるプロモーター(lacプロモーター)から、
テトラサイクリン耐性を発現する。pHGH207と呼
ばれるこの構造は、トリプトファンプロモーター−オペ
レーターの調節下で、テトラサイクリン耐性に関する遺
伝子の発現を可能にする。このようにして、結合混合物
は、E.coli294に形質転換され、5μg/mlのテト
ラサイクリンを含むLBプレート上でコロニーが選択さ
れた。
【0071】pBGH33−1の構成(図6) 完全なヒト成長ホルモン遺伝子配列をもつpHGH20
7−1の構造が示される。この遺伝子の前部は、Goedd
el等のNature、281巻、544頁(1979年)によ
って説明されているように合成のものである。下記にお
いて、trp−プロモーターに関してpHGH207−1の
HGH遺伝子と同じオリエンテーションと同じ位置にB
GH遺伝子を含むプラスミドが組み立てられた。
【0072】下記のように、BamHIとPvuIIを用い
て、プラスミドDNA20μl(即ち10μg)を消化し
た。DNA20μlに、5μlの10×制限酵素緩衝液
(500mM NaCl、100mMトリスHCl、pH7.
4、100mM MgSO4及び10mM DTT)、20
μlのH2O及び10単位のBamHI制限酵素と2μlの
PvuII制限酵素が添加された。次に、この反応混合物
を37℃で90分間インキュベートした。この混合物を
6%アクリルアミドゲル上に置き、50mAで2時間電
気泳動を行った。このゲル中のDNAをエチジウムブロ
マイドで染色し、紫外線で見えるようにした。365bp
(pBR322のHaeIII消化物について)断片に対応
するバンドが切除され、透析バッグ中に挿入され、10
0mAの電流を用いてDNAが電気溶出された。バッグ
から液体を除き、液体の塩濃度を0.3M NaClに調
節した。エタノール2容を加え、−70℃でDNAを沈
澱させた。エペンドルフ(Eppendorf)遠心分離機中でD
NAを回転沈降させ、70%エタノールで洗浄し、乾燥
して、10μlのTAE(10mMトリスHCl、pH7.
4、0.1mM EDTA)中に再び懸濁した。同様にし
て、pHGH207−1中の大きなXbaI−BamHI断
片及びpBGH33中のXbaI−PvuII(部分消化)断
片を単離した。
【0073】このようにして単離したDNA断片それぞ
れの2μlを混合した。10mM ATP1μl、10×
リガーゼ緩衝液(200mMトリスHCl、pH7.5、1
00mM MgCl2、20mM DTT)1μl、T4DNA
リガーゼ1μl及びH2O2μlを加えた。結合を4℃で
一晩行った。この混合物を用いて受容能力のあるE.co
li K−12 294細胞を次のようにして形質転換し
た。L−ブロス10mlにE.coli K−12 294を
接種し、37℃の振盪浴中で37℃でインキュベートし
た。ソルバル(Sorvall)遠心分離機中6000rpmで5
分間回転させることによって、0.8のOD550におい
て、細胞を回収した。細胞ペレットを0.15M Na
Cl中で洗浄/再懸濁し、再び遠心分離にかけた。細胞
を75mMCaCl2、5mM MgCl2及び10mMトリス
HCl pH7.8中に再懸濁し、氷上で少なくとも20
分間インキュベートした。2500rpmで5分間細胞を
回転沈降させ、同じ緩衝液中に再懸濁した。この細胞懸
濁液250μlに結合混合物それぞれを加え、氷上で6
0分間インキュベートした。42℃で90秒間細胞に熱
衝撃を与え、冷却して、2mlのL−ブロスを添加した。
37℃で1時間インキュベーションすることにより、細
胞を回復させた。この細胞懸濁液100μlを適切なプ
レート上で平板培養した。次に、このプレートを37℃
で一晩インキュベートした。このようにして得られたコ
ロニーの数個の中のプラスミドの構造が図6に示され
る。(pBGH33−1)
【0074】これ以上の構成はすべて、上述と同じ手順
を用い、必要な変更を加えて実施された。
【0075】雑種成長ホルモン遺伝子HBGHとBHG
Hの構成(図6) HGH遺伝子及びBGH遺伝子中の2個のPvuII部位
は同じ位置にある。PvuII断片は、これらの遺伝子に
関する伝令RNAの解読わく(reading frame)を変える
ことなく交換可能である。双方の遺伝子の発現上大きく
相違するところは、伝達暗号(message)のはじめに蛋白
質合成の開始に差があることに起因する。従って、転写
の際に、雑種伝令RNAを与える雑種遺伝子をそのよう
に組み立てて、双方の遺伝子の前部を交換した。2個の
プラスミド、即ちpBHGHとpHBGHが下記の如く組
み立てられた。
【0076】pHGH207−1から、BamHI−Xba
I大断片と、前部を伴わないHGH遺伝子を含む857
bp BamHI−PvuII(部分)断片が単離された。pBG
H33−1から、BGH遺伝子の前部を含む75bp Xb
aI−PvuII断片が単離された。結合と形質転換を行
った後に、pBHGHを得た。pHBGHはpBHGHと
類似の方法で組み立てられた。この場合、後部はpBG
H33−1から誘導された、一方前部、即ち75bp Xb
aI−PvuII断片はpHGH207−1から誘導され
た。
【0077】BGB遺伝子の合成前部の構成とクローニ
ング(図7) BGHとHGH遺伝子のPvuII部位までのDNA配列
は22個のアミノ酸をコードする。HGH遺伝子の前部
が優れた蛋白質合成開始特性をもつために、BGHの前
部配列は、BGH遺伝子中のヌクレオチド変更の数がH
GH遺伝子に対して最小になるように構成される。適切
なBGHアミノ酸配列をコードし、且つ将来のmRNA
中の立体配座構造を削減させるために、14個の塩基対
のみが天然のBGH配列から変更された。このDNA配
列を図7に示す。ベクター中でのクローニングを容易に
するために、この配列はEcoRI粘着性末端とHind
II粘着性末端で終了する。BGH遺伝子の残部の適切
に接合させるためのPvuII部位は、このHindIII
部位に近接する。
【0078】上述の手順に従って、断片U1〜U6と断
片L1〜L6を化学的に合成した。U1とL6以外の断
片はすべて、混合されて、キナーゼで処理された。U1
とL6を添加した後、混合された断片を結合し、6%ポ
リアクリルアミドゲル上で精製し、75bpバンド抽出を
行い、標準的手法によって単離した。EcoRIとHind
IIIを用いて切断したpBR322中に、この断片を
挿入した。このようにして、プラスミドpBR322−
01が得られた。
【0079】BGH遺伝子中の天然前部の合成前部によ
る置換(図8) Eco RIとPvuIIを用いて、BGH遺伝子のクローン
した合成前部をpBR322−01から切除して、得ら
れた70bp断片を単離した。pBGH33−1から、Ec
oRI−BamHI大断片と875bp BamHI−Pvu
I(部分)断片を単離した。3個の断片が単離され、結合
されて、前述の如くE.coli K−12294を形質転
換するために使用された。このようにして、pBGH3
3−2が得られた。このプラスミドは完全なBGH遺伝
子を含むけれども、プロモーターを含んでいない。従っ
て、EcoRIを用いてpBGH33−2を切断し、pHG
H207−1から誘導された310bp EcoRI断片を
含むtrp−プロモーターを結合によって挿入した。形質
転換後、テトラサイクリン耐性コロニーを分析した。そ
の結果、図に示されるように、これらのコロニーはHG
H遺伝子とtet−遺伝子の方向に指向づけされた挿入trp
−プロモーターを含んでいた。
【0080】BGH遺伝子の3'−末端の修復(図9) BGH遺伝子の第2のPvuII部位を超える部分の配列
が、HGH遺伝子から誘導された。末端のアミノ酸の1
つは、天然BGH遺伝子中のアミノ酸と相違する。この
3'−末端を次のようにして修復した。示されるような
合成DNA断片が合成された。クローニングを容易にす
るために、このDNAは、EcoRI末端とHindIII
末端によって側方に接合される。このDNAは、BGH
遺伝子自体の解読わく中に、PvuII部位、3個のアミ
ノ酸コドン及び停止コドンを含む。この断片を、Eco
I−HindIIIで切開したpBR322中に挿入した。
このようにして、pBR322−02が得られた。次
に、このプラスミドをPvuIIとBamHIによって切断
し、360bp断片を単離した。合成前部を備えた完全な
BGH遺伝子をもつpBGH33−3から、BamHI−
XbaI大断片及び570bp XbaI−PvuII(部分)断
片が単離された。これらの3個の断片を結合し、細胞の
形質転換に使用した。このようにして、pBGH33−
4が得られた。このプラスミド中には、BGH遺伝子の
停止コドンとtet−mRNAの開始コドンとの間に、単一
HindIII部位が存在する。双方の遺伝子がtrp−プ
ロモーターの指示の下で転写される。
【0081】抑制を解除し、且つ1l当たり高いレベル
のBGHを生産するために用いられる代表的な増殖培地
(図10)は、5.0gの(NH4)2SO4、6.0gのK2
PO4、3.0gのNaH2PO4・2H2O、1.0gのク
エン酸ナトリウム、2.5gのグルコース、5mgのテト
ラサイクリン、70mgのチアミンHCl、及び60gのM
gSO4・7H2Oを含有する。
【0082】E.coli形質転換体を使用することに関し
て、好ましい具体例によって、本発明を説明したけれど
も、必要な変更を加えて、他の微生物を使用しうること
が認識されよう。そのようなものの例は、他のE.coli
微生物、例えばE.coli B., E.coli W 311
0 ATCC No.31622(F-, λ-, gal-, 原栄
養株)、E.coli X 1776, ATCC No.31
537, E.coli D1210, E.coli RV 30
8, ATCC No.31608等である。バシラスサ
ブチリス(Bacillus subtilis)菌株、プソイドモナス
(Pseudomonas)菌株等及び各種の酵母菌、例えば、サッ
カロマイセスセレビジアエ(Saccharomyces cerevisia
e)等の多くのものが寄託され、且つ承認された寄託団
体、例えばATCCから(潜在的に)入手可能である。本
発明を実施し、且つ所期のポリペプチド生成物を最終的
に発現した後の抽出技術と精製技術は、この分野で通常
使用され且つそれ自体公知の技術である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はHGHをコードする雑種DNAのヌク
レオチド配列を示す模式図である。
【図2】 図2はBGHをコードする雑種DNAのヌク
レオチド配列を示す模式図である。
【図3】 図3は天然のBGH、合成HGH及び合成B
GHの基部のアミノ酸配列とヌクレオチド配列を示す模
式図である。
【図4】 図4はtrp−プロモーター配列と共に天然B
GH遺伝子と合成BGH遺伝子双方のセンスストランド
のヌクレオチド配列を示す模式図である。
【図5】 図5は図6に示されるようにして用いられる
pBGH33の構成を示す模式図である。
【図6】 図6は雑種ポリペプチドのDNA配列を収容
するプラスミド、即ちpBGH33−1、pBHGH及び
pHBGHの構成を示す模式図である。
【図7】 図7は図8に示される構成の際に用いられる
BGH遺伝子の合成基部、pBR322−01を組み立
てるために用いられる技術を示す模式図である。
【図8】 図8は図7に示されるような合成基部を含む
BGH遺伝子を収容するプラスミドpBGH33−3の
構成を示す模式図である。
【図9】 図9は雑種BGH遺伝子を収容する発現プラ
スミドpBGH33−4の構成を示す模式図である。
【図10】 図10A及びBは細胞蛋白質のポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動写真の模写図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A61K 38/27 C07H 21/04 C12P 21/02 H 9282−4B (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 15/09 ZNA C12R 1:91) (C12N 15/00 ZNA A C12R 1:91) (72)発明者 ハーバート・エル・ハイネカー アメリカ合衆国、カリフォルニア・94010、 バーリンゲイム、イーストン・ドライヴ・ 2621 (72)発明者 ピーター・エイチ・シーバーグ アメリカ合衆国、カリフォルニア・94122、 サン・フランシスコ、カークハム・800

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウシ起源の他の蛋白質を含まないウシ成
    長ホルモンを含む物質からなる組成物。
  2. 【請求項2】 細胞当り約100,000個のコピーを
    越える量で、ウシ成長ホルモンを生産しうる微生物。
  3. 【請求項3】 機能性蛋白質又はその生物活性部分を含
    むポリペプチドをコードする伝令RNA用のDNAであ
    って、微生物発現ベクターの微生物内で作用しうるプロ
    モーターの制御下に、適切に配置された翻訳開始シグナ
    ルおよび翻訳停止シグナルと共に挿入されるDNA、で
    あって、 a)前記ポリペプチドのC−末端部分をコードする前記
    DNAの第1断片を調製し、該第1断片は前記ポリペプ
    チドの天然の配列と合致する配列を有するポリペプチド
    をコードするものであり、 b)前記ポリペプチドのN−末端部分をコードする遺伝
    子の翻訳開始部位からヌクレオチド番号が約+100に
    至るまでの前記DNAの第2断片であって、牛成長ホル
    モンをコードする天然の伝令RNAのヌクレオチド46
    番から51番とヌクレオチド73番から78番の間で、
    ホモローガス塩基対形成によって形成される二次構造の
    熱力学的エネルギーと、計算上等しいかまたはそれより
    低い熱力学的エネルギーを持った二次構造を含む伝令R
    NAを、転写により生成させるDNA第2断片を調製
    し、 c)上記工程b)のDNA第2断片に対応する伝令RNA
    に於ける局所的塩基対形成反応の熱力学的エネルギーを
    決定し、その決定に基づき、 d)以下の条件: (1)ヌクレオチド+1〜+100の領域に、牛成長ホ
    ルモンをコードする天然の伝令RNAのヌクレオチド4
    6番から51番とヌクレオチド73番から78番の間で
    ホモローガス塩基対形成によって形成される二次構造の
    熱力学的エネルギーと、計算上等しいかまたはそれより
    低い熱力学的エネルギーを持った二次構造を含んでいな
    い、(2)上記工程b)の第2断片によってコードされる
    ものと同じアミノ酸配列をコードするRNAを含んでい
    る、を満たす対応する伝令RNAを転写により生成する
    様に選択されたヌクレオチドからなる合成DNA第3断
    片を調製し、 e)工程a)の第1断片と工程c)の合成第3断片とを、互
    いにとって適切な解読相内で結合させることからなる方
    法により得られるDNA(ただし、前記DNAは、以下
    の配列式 【化1】 で示されるヒト成長ホルモンの雑種DNAではない)。
JP6183278A 1981-09-18 1994-08-04 ウシ成長ホルモンを生産し得る微生物 Expired - Lifetime JP2766781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30368781A 1981-09-18 1981-09-18
US303687 1981-09-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161536A Division JP2539775B2 (ja) 1981-09-18 1982-09-16 Dna配列を微生物によつて発現する方法及びその生産物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0776599A true JPH0776599A (ja) 1995-03-20
JP2766781B2 JP2766781B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=23173239

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161536A Expired - Lifetime JP2539775B2 (ja) 1981-09-18 1982-09-16 Dna配列を微生物によつて発現する方法及びその生産物
JP6183278A Expired - Lifetime JP2766781B2 (ja) 1981-09-18 1994-08-04 ウシ成長ホルモンを生産し得る微生物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161536A Expired - Lifetime JP2539775B2 (ja) 1981-09-18 1982-09-16 Dna配列を微生物によつて発現する方法及びその生産物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0075444B1 (ja)
JP (2) JP2539775B2 (ja)
AT (1) ATE127518T1 (ja)
AU (2) AU563347B2 (ja)
BR (1) BR8205453A (ja)
CA (1) CA1340371C (ja)
DE (2) DE3280422T2 (ja)
DK (1) DK172897B1 (ja)
ES (1) ES515800A0 (ja)
GB (2) GB2106119B (ja)
IE (1) IE53897B1 (ja)
NZ (1) NZ201918A (ja)
ZA (1) ZA826802B (ja)

Families Citing this family (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0095361B1 (en) * 1982-05-25 1989-07-26 Eli Lilly And Company Cloning vectors for expression of exogenous protein
EP0103395A3 (en) * 1982-08-17 1985-05-22 Biogen N.V. Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing bovine growth hormone-like polypeptides in high yield
EP0111814A3 (en) * 1982-12-16 1985-08-14 Mgi Pharma, Inc. The cloning and expression of nucleotide sequences encoding bovine growth hormone
US4511502A (en) * 1982-12-22 1985-04-16 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
US4511503A (en) * 1982-12-22 1985-04-16 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
US4599197A (en) * 1982-12-22 1986-07-08 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
US4518526A (en) * 1982-12-22 1985-05-21 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
US4620948A (en) * 1982-12-22 1986-11-04 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
US4512922A (en) * 1982-12-22 1985-04-23 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
GB8308235D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
IL71991A (en) 1983-06-06 1994-05-30 Genentech Inc Preparation of human FGI and FGE in their processed form through recombinant AND tranology in prokaryotes
SE8303626D0 (sv) * 1983-06-23 1983-06-23 Kabigen Ab A recombinant plasmid a transformant microorganism, a polydoxyrebonucleotide segment, a process for producing a biologically active protein, and the protein thus produced
BG49718A3 (en) * 1983-07-15 1992-01-15 Bio Technology General Corp Method for preparing of polypeptid with superoxiddismutasne activitty
EP0147178B1 (en) * 1983-12-23 1991-08-14 Pfizer Inc. Expression plasmids for improved production of heterologous protein in bacteria
US4935370A (en) * 1983-12-23 1990-06-19 Pfizer Inc. Expression plasmids for improved production of heterologous protein in bacteria
EP0159123B1 (en) 1984-03-06 1992-01-15 Eli Lilly And Company Vectors for expressing bovine growth hormone derivatives
NZ212207A (en) 1984-05-31 1991-07-26 Genentech Inc Recombinant lymphotoxin
CA1263619A (en) * 1984-10-09 1989-12-05 Ryuji Marumoto Dna, production and use thereof
US4861868A (en) * 1985-02-22 1989-08-29 Monsanto Company Production of proteins in procaryotes
US4652630A (en) * 1985-02-22 1987-03-24 Monsanto Company Method of somatotropin naturation
JPS61206908A (ja) * 1985-03-08 1986-09-13 Sony Corp 磁気デイスク装置
EP0204401A1 (en) * 1985-04-09 1986-12-10 Biogen, Inc. Method of improving the yield of polypeptides produced in a host cell by stabilizing mRNA
US5631227A (en) * 1985-09-18 1997-05-20 The Upjohn Company Somatotropin analogs
EP0241446B1 (en) 1986-03-27 1995-03-01 Monsanto Company Enhanced protein production in bacteria by employing a novel ribosome binding site
IE81149B1 (en) 1987-02-12 2000-05-03 Genentech Inc Methods and deoxyribonucleic acid for the preparation of tissue factor protein
US5240837A (en) * 1987-02-19 1993-08-31 The Upjohn Company CDNAS encoding somatotropin, expression vectors and hosts
JP2580303B2 (ja) * 1987-02-19 1997-02-12 ジ・アップジョン・カンパニー 異種蛋白をコ−ド付けするcDNA類、発現ベクタ−類および宿主類
CA1307482C (en) * 1987-11-09 1992-09-15 Ronald G. Schoner Vectors and expression sequences for production of polypeptides
KR910700264A (ko) * 1989-01-19 1991-03-14 로버트 에이. 아미테이지 소마토트로핀 유사물
US5958879A (en) * 1989-10-12 1999-09-28 Ohio University/Edison Biotechnology Institute Growth hormone receptor antagonists and methods of reducing growth hormone activity in a mammal
US6787336B1 (en) 1989-10-12 2004-09-07 Ohio University/Edison Biotechnology Institute DNA encoding growth hormone antagonists
US6583115B1 (en) 1989-10-12 2003-06-24 Ohio University/Edison Biotechnology Institute Methods for treating acromegaly and giantism with growth hormone antagonists
US5350836A (en) * 1989-10-12 1994-09-27 Ohio University Growth hormone antagonists
JPH04246795A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Nitto Seiko Co Ltd 部品の良否判定装置及び部品の良否判定装置付き計数機
DK42092D0 (ja) * 1992-03-27 1992-03-27 Novo Nordisk As
US5849870A (en) 1993-03-25 1998-12-15 Novartis Finance Corporation Pesticidal proteins and strains
DK0789575T3 (da) 1994-11-02 2009-01-12 Nps Pharma Inc Perifer-nerve-system-specifikke natriumkanaler, DNA kodende derfor, screening af lægemidler og fremgangsmåder til fremstilling og anvendelse deraf
US5821226A (en) * 1994-12-01 1998-10-13 Oklahoma Medical Research Foundation BAL C-tail drug delivery molecules
US7005505B1 (en) 1995-08-25 2006-02-28 Genentech, Inc. Variants of vascular endothelial cell growth factor
US6020473A (en) * 1995-08-25 2000-02-01 Genentech, Inc. Nucleic acids encoding variants of vascular endothelial cell growth factor
US6100071A (en) 1996-05-07 2000-08-08 Genentech, Inc. Receptors as novel inhibitors of vascular endothelial growth factor activity and processes for their production
EP0948538B1 (en) 1996-12-13 2008-06-11 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Analysis and separation of platelet-derived growth factor proteins
US6696063B1 (en) 1998-12-30 2004-02-24 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Treatment of HIV-associated dysmorphia/dysmetabolic syndrome (HADDS) with or without lipodystrophy
CN1370238A (zh) 1999-06-16 2002-09-18 艾科斯有限公司 人聚(adp-核酸)聚合酶2的物质和方法
US7078382B1 (en) 1999-11-02 2006-07-18 Genentech, Inc. Modulation of eNOS activity and therapeutic uses thereof
EP1935431A3 (en) 2000-05-15 2008-08-13 Health Research, Inc. Cancer treatments by using a combination of an antibody against her2 and interleukin-2
US6875907B2 (en) 2000-09-13 2005-04-05 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Antimicrobial peptides and methods of use
WO2002028905A2 (en) 2000-10-02 2002-04-11 Chiron Corporation Human anti-cd40 antibodies
EP2270185A3 (en) 2001-06-22 2012-04-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Defensin polynucleotides and methods of use
CA2486270C (en) 2002-06-05 2015-07-28 Genentech, Inc. Vegfr modulating agents and methods for liver growth and liver protection
US7348420B2 (en) 2003-04-25 2008-03-25 North Carolina State University Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding cell surface protein homologues and uses therefore
US7834147B2 (en) 2003-04-28 2010-11-16 Childrens Hospital Medical Center Saposin C-DOPS: a novel anti-tumor agent
ATE504645T1 (de) 2003-06-23 2011-04-15 Univ North Carolina State Für fructooligosaccharid-nutzende verbindungen codierende nukleinsäuren aus lactobacillus acidophilus und verwendungen davon
EP1844815B1 (en) 2003-11-04 2011-09-14 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Combination therapy comprising anti-CD20 and anti-CD40 antibodies for the treatment of B cell-related cancers
US20070218060A1 (en) 2003-11-04 2007-09-20 Chiron Corporation Use of Antagonist Anti-Cd40 Monoclonal Antibodies for Treatment of Multiple Myeloma
JP4765037B2 (ja) 2003-11-04 2011-09-07 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド 慢性リンパ球性白血病の処置のためのアンタゴニスト抗cd40モノクローナル抗体の使用
EP1680141B8 (en) 2003-11-04 2011-01-12 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Methods of therapy for solid tumors expressing the cd40 cell-surface antigen
ATE447412T1 (de) 2003-11-04 2009-11-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Antagonist-anti-cd40-monoklonale antikörper und anwendungsverfahren
US7459289B2 (en) 2004-03-08 2008-12-02 North Carolina State University Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding carbohydrate utilization-related proteins and uses therefor
WO2006091219A2 (en) 2004-06-30 2006-08-31 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods of protecting plants from pathogenic fungi
CA2571369C (en) 2004-07-02 2013-10-22 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Antifungal polypeptides
KR101254815B1 (ko) 2004-07-20 2013-09-03 제넨테크, 인크. 안지오포이에틴-유사 4 단백질의 저해제, 배합물, 그의용도
US20060063190A1 (en) 2004-09-22 2006-03-23 Tripath Imaging, Inc Methods and compositions for evaluating breast cancer prognosis
MX2007007948A (es) 2004-12-28 2007-09-11 Pioneer Hi Bred Int Calidad de grano mejorada a traves de la expresion alterada de las proteinas de semilla.
EP1856266A4 (en) 2005-03-02 2015-04-22 Inst Nac De Tecnologia Agropecuaria HERBICIDE-RESISTANT RICE PLANTS, POLYNUCLEOTIDES ENCODING HIGH HERBICIDE-RESISTANT ACETHYDROXYACID SYNTHASE SUBUNIT PROTEINS, AND METHODS OF USE
EP2302032A1 (en) 2005-04-15 2011-03-30 North Carolina State University Methods and compositions to modulate adhesion and stress tolerance in bacteria
US7595380B2 (en) 2005-04-27 2009-09-29 Tripath Imaging, Inc. Monoclonal antibodies and methods for their use in the detection of cervical disease
EP2312315A1 (en) 2005-05-18 2011-04-20 Novartis AG Methods for diagnosis and treatment of diseases having an autoimmune and/or inflammatory component
US20110209232A1 (en) 2005-07-01 2011-08-25 Nidera Semillas S.A. Herbicide-resistant sunflower plants, polynucleotides encoding herbicide-resistant acetohydroxyacid synthase large subunit proteins, and methods of use
JP2009508596A (ja) 2005-09-19 2009-03-05 ヒストジェニックス コーポレイション 細胞支持基材及びその調製方法
US20070118920A1 (en) 2005-11-09 2007-05-24 Basf Agrochemical Products B.V. Herbicide-resistant sunflower plants, polynucleotides encoding herbicide-resistant acetohydroxyacid synthase large subunit proteins, and methods of use
CN101356279A (zh) 2005-11-10 2009-01-28 先锋高级育种国际公司 Dof(具有一指的dna结合)序列和使用方法
US20070199096A1 (en) 2005-11-14 2007-08-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions and Methods for Altering Alpha- and Beta-Tocotrienol Content
US7632498B2 (en) 2005-12-19 2009-12-15 Tripath Imaging, Inc. MCM6 and MCM7 monoclonal antibodies and methods for their use in the detection of cervical disease
KR20080094803A (ko) 2006-01-27 2008-10-24 트리패스 이미징, 인코포레이티드 난소암의 발병 가능성이 높은 환자를 확인하는 방법 및 그의 조성물
BRPI0708477B8 (pt) 2006-03-01 2022-12-06 Pioneer Hi Bred Int Método para identificar uma primeira planta de milho ou um primeiro germoplasma de milho compreendendo em seu genoma um gene de diaglicerol o-aciltransferase do tipo 1 (dgat), polinucleotídeo isolado, método para produzir uma planta ou parte de planta possuindo um fenótipo selecionado, método para identificar a presença de um lócus marcador
WO2007124312A2 (en) 2006-04-19 2007-11-01 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Isolated polynucleotide molecules corresponding to mutant and wild-type alleles of the maize d9 gene and methods of use
NZ571757A (en) 2006-04-21 2012-01-12 Novartis Ag Antagonist anti-CD40 antibody pharmaceutical compositions comprising arginine-HCl and a citrate or citric acid buffer
ATE497539T1 (de) 2006-05-16 2011-02-15 Pioneer Hi Bred Int Antimykotische polypeptide
CN101490267B (zh) 2006-05-17 2013-04-17 先锋高级育种国际公司 人工植物微染色体
CA3047293A1 (en) 2007-04-04 2009-03-12 Pioneer Overseas Corporation Herbicide-resistant brassica plants and methods of use
CN101679493A (zh) 2007-05-25 2010-03-24 克罗普迪塞恩股份有限公司 在植物中通过调节玉米alfin的产量增强
US8236316B2 (en) 2007-11-21 2012-08-07 Oregon Health & Science University Anti-factor XI monoclonal antibodies and methods of use thereof
US8129341B2 (en) 2008-08-25 2012-03-06 New York University Methods for treating diabetic wounds
AP2011005671A0 (en) 2008-09-26 2011-04-30 Basf Agrochemical Products Bv Herbicide-resistant AHAS-mutants and methods of use.
WO2010101870A1 (en) 2009-03-03 2010-09-10 St. Jude Children's Research Hospital Compositions and methods for generating interleukin-35-induced regulatory t cells
EP2403880A1 (en) 2009-03-05 2012-01-11 Tripath Imaging, Inc. Matrix metalloproteinase-7 (mmp-7) monoclonal antibodies and methods for their use in the detection of ovarian cancer
AU2010221188A1 (en) 2009-03-06 2011-10-20 Tripath Imaging, Inc. Glycodelin monoclonal antibodies and methods for their use in the detection of ovarian cancer
MX2011011678A (es) 2009-05-04 2011-12-06 Pioneer Hi Bred Int Mejora de la produccion en plantas mediante la modulacion del factor de transcripcion ap2.
NZ596136A (en) 2009-05-08 2013-12-20 Vaccinex Inc Anti-cd100 antibodies and methods for using the same
US20110027275A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Napoleone Ferrara Inhibition of tumor metastasis
BR112012005424A2 (pt) 2009-09-09 2017-06-13 Braskem Sa método para produzir n-propanol, e, microorganismo
ES2530732T3 (es) 2009-09-17 2015-03-05 Hoffmann La Roche Procedimientos de diagnóstico para el cáncer de pulmón
WO2011063198A2 (en) 2009-11-20 2011-05-26 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for modulating the activity of the interleukin-35 receptor complex
US8993840B2 (en) 2009-11-23 2015-03-31 E I du Pont de Nemours and Compay Sucrose transporter genes for increasing plant seed lipids
US8383793B2 (en) 2010-04-15 2013-02-26 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for the diagnosis and treatment of cancer resistant to anaplastic lymphoma kinase (ALK) kinase inhibitors
CN102884185A (zh) 2010-05-06 2013-01-16 先锋国际良种公司 玉蜀黍acc合酶3基因和蛋白及其用途
US9254310B2 (en) 2010-06-17 2016-02-09 New York University Therapeutic and cosmetic uses and applications of calreticulin
MX365030B (es) 2010-06-25 2019-05-21 Du Pont Composiciones y metodos para mejorar la resistencia al tizon norteño de las hojas en maiz.
BR112013003135A2 (pt) 2010-08-13 2017-11-07 Pioneer Hi Bred Int polinucletídeo e polipeptídeo isolado ou recombinante, construto de ácido nucleico, célula, planta, explante vegetal, semente transgênica, método para produção de célula vegetal para controle de plantas daninhas e para detecção de um polipeptídeo hppd e um polinucleotídeo.
WO2012027209A2 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel defensin variants and methods of use
WO2012031099A2 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Vaccinex, Inc. Anti-cxcl13 antibodies and methods of using the same
WO2012075111A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Novartis Ag Uses of anti-cd40 antibodies in combination therapy for b cell-related cancers
WO2012092106A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity
MX2013007852A (es) 2011-01-14 2013-09-26 Univ Florida Arboles de frutas citricas con resistencia al chancro de los citricos.
BR112013020380A2 (pt) 2011-02-11 2017-06-06 Pioneer Hi Bred Int polipeptídeo pesticida, polinucleotídeo, cassete de expressão, célula hospedeira, planta, semente transgênica, método para produzir uma planta que tem atividade pesticida aprimorada, composição pesticida, método para controlar um inseto-praga em uma área de cultivo e micro-organismo.
US8878007B2 (en) 2011-03-10 2014-11-04 Pioneer Hi Bred International Inc Bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity
EP2794887A2 (en) 2011-03-30 2014-10-29 Universidad Nacional Autonoma De Mexico Mutant bacillus thuringiensis cry genes and methods of use
US20140157443A1 (en) 2011-04-14 2014-06-05 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for detecting and modulating a novel mtor complex
BR112013026600A2 (pt) 2011-04-15 2016-12-27 Pioneer Hi Bred Int método para a produção de uma planta híbrida autorreprodutora, planta híbrida autorreprodutora, semente, cassete de supressão, planta e cassete de expressão
AU2012245357B2 (en) 2011-04-21 2017-06-08 The Rockefeller University Streptococcus bacteriophage lysins for detection and treatment of gram positive bacteria
US9150625B2 (en) 2011-05-23 2015-10-06 E I Du Pont De Nemours And Company Chloroplast transit peptides and methods of their use
WO2012174139A2 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Compositions and methods for making and b ioc ont aining auxotrophic transgenic plants
US9499837B2 (en) 2011-06-21 2016-11-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Methods and compositions for producing male sterile plants
US20130097734A1 (en) 2011-07-12 2013-04-18 Two Blades Foundation Late blight resistance genes
EP2739739A1 (en) 2011-08-03 2014-06-11 E. I. Du Pont de Nemours and Company Methods and compositions for targeted integration in a plant
JP6228121B2 (ja) 2011-08-31 2017-11-08 セント ジュード チルドレンズ リサーチ ホスピタル リソソームエキソサイトーシス活性のレベルを検出する方法及び組成物並びに使用方法
ES2683035T3 (es) 2011-10-05 2018-09-24 The Rockefeller University Lisinas de bacteriófago diméricas
CA2851805C (en) 2011-10-11 2021-12-28 Vaccinex, Inc. Use of semaphorin-4d binding molecules for modulation of blood brain barrier permeability
MX2014008243A (es) 2012-01-06 2015-02-20 Pioner Hi Bred International Inc Un metodo para seleccionar plantas por elementos geneticos que inducen la partenogenesis en plantas.
BR112014018294B1 (pt) 2012-01-26 2022-01-11 Norfolk Plant Sciences, Ltd Método para produzir uma planta, cassete de expressão, e, célula bacteriana
EP2820045B1 (en) 2012-03-02 2018-08-22 Vaccinex, Inc. Methods for the treatment of b cell-mediated inflammatory diseases
WO2013188291A2 (en) 2012-06-15 2013-12-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods and compositions involving als variants with native substrate preference
US9347105B2 (en) 2012-06-15 2016-05-24 Pioneer Hi Bred International Inc Genetic loci associated with resistance of soybean to cyst nematode and methods of use
AU2013361220A1 (en) 2012-12-21 2015-04-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions and methods for auxin-analog conjugation
US20160002325A1 (en) 2013-03-08 2016-01-07 Vaccinex, Inc. Anti-cxcl13 antibodies and associated epitope sequences
WO2014164775A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions to improve the spread of chemical signals in plants
BR112015022742A2 (pt) 2013-03-11 2018-11-27 Pionner Hi Bred Int Inc métodos e composições que empregam um domínio de estabilização dependente de sulfonilureia
US9803214B2 (en) 2013-03-12 2017-10-31 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Breeding pair of wheat plants comprising an MS45 promoter inverted repeat that confers male sterility and a construct that restores fertility
BR112015023286A2 (pt) 2013-03-14 2018-03-06 Arzeda Corp polipeptídeo recombinante com atividade da dicamba descarboxilase, construto de polinucleotídeo, célula, método de produção de uma célula hospedeira compreendendo um polinucleotídeo heterólogo que codifica um polipeptídeo tendo atividade da dicamba descarboxilase, método para descarboxilar dicamba, um derivado de dicamba ou um metabolito de dicamba, método para a detecção de um polipeptideo e método para a detecção da presença de um polinucleotideo que codifica um polipeptideo tendo atividade da dicamba descarboxilase
US20140289906A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions Having Dicamba Decarboxylase Activity and Methods of Use
SG11201510505VA (en) 2013-06-25 2016-01-28 Vaccinex Inc Use of semaphorin-4d inhibitory molecules in combination with an immune modulating therapy to inhibit tumor growth and metastases
BR112015032956B1 (pt) 2013-07-09 2022-09-13 Board Of Trustees Of Michigan State University Método para produzir uma planta transgênica e cassete de expressão
US11459579B2 (en) 2013-07-09 2022-10-04 Board Of Trustees Of Michigan State University Transgenic plants produced with a K-domain, and methods and expression cassettes related thereto
MX358780B (es) 2013-08-08 2018-09-04 Pioneer Hi Bred Int Polipeptidos insecticidas con actividad de espectro amplio y usos de estos.
NZ630892A (en) 2013-10-21 2016-03-31 Vaccinex Inc Use of semaphorin-4d binding molecules for treating neurodegenerative disorders
CA2928830A1 (en) 2013-10-29 2015-05-07 Shai J. Lawit Self-reproducing hybrid plants
WO2015116680A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Two Blades Foundation Plants with enhanced resistance to phytophthora
WO2015171603A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Two Blades Foundation Methods for producing plants with enhanced resistance to oomycete pathogens
EP3191595B1 (en) 2014-09-12 2019-12-25 E. I. du Pont de Nemours and Company Generation of site-specific-integration sites for complex trait loci in corn and soybean, and methods of use
US10480008B2 (en) 2014-10-16 2019-11-19 Poineer Hi-Bred International, Inc. Insecticidal polypeptides having broad spectrum activity and uses thereof
MX2017004814A (es) 2014-10-16 2017-08-02 Pioneer Hi Bred Int Polipeptidos insecticidas que tienen un espectro de actividad mejorado y sus usos.
US10077420B2 (en) 2014-12-02 2018-09-18 Histogenics Corporation Cell and tissue culture container
WO2016100309A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Restoration of male fertility in wheat
US10344295B2 (en) 2014-12-19 2019-07-09 AgBiome, Inc. Methods and compositions for providing resistance to glufosinate
CN107406853A (zh) 2015-02-04 2017-11-28 先锋国际良种公司 新颖的Bt毒素受体和使用方法
WO2016149352A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 Pioneer Hi-Bred International Inc Methods and compositions for accelerated trait introgression
CA2981310C (en) 2015-04-10 2023-05-09 Syngenta Participations Ag Animal feed compositions and methods of use
EP3292205B1 (en) 2015-05-06 2023-08-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions for the production of unreduced, non-recombined gametes and clonal offspring
CA2985458A1 (en) 2015-05-09 2016-11-17 Two Blades Foundation Late blight resistance gene from solanum americanum and methods of use
WO2017062790A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Two Blades Foundation Cold shock protein receptors and methods of use
AU2016349800A1 (en) 2015-11-03 2018-05-17 Two Blades Foundation Wheat stripe rust resistance genes and methods of use
BR112018007796A2 (pt) 2015-11-06 2018-10-30 Du Pont plantas de soja, partes de plantas de soja ou sementes de soja, método para selecionar uma célula de soja, métodos de seleção de uma célula de soja e de produção de um locus e molécula de ácido nucleico
EP3442994A4 (en) 2016-04-14 2019-11-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. INSECTICIDES POLYPEPTIDES WITH IMPROVED EFFICIENCY SPECTRUM AND USES THEREOF
US11028407B2 (en) 2016-04-19 2021-06-08 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Insecticidal combinations of polypeptides having improved activity spectrum and uses thereof
EP3555299A1 (en) 2016-12-16 2019-10-23 Two Blades Foundation Late blight resistance genes and methods of use
CN110446504A (zh) 2017-03-20 2019-11-12 瓦西尼斯公司 用脑信号蛋白-4d抗体联合表观遗传调节剂治疗癌症
AU2018261947A1 (en) 2017-05-05 2019-11-07 Vaccinex, Inc. Human anti-semaphorin 4D antibody
BR112019024827A2 (pt) 2017-05-26 2020-06-16 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Construto de dna, planta transgênica ou progênie da mesma, composição e método para controlar uma população de pragas de insetos
WO2019023587A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Two Blades Foundation POTYVIRUS RESISTANCE GENES AND METHODS OF USE
EP3682012A1 (en) 2017-09-11 2020-07-22 R. J. Reynolds Tobacco Company Methods and compositions for increasing expression of genes of interest in a plant by co-expression with p21
JP2020536967A (ja) 2017-10-12 2020-12-17 イミュノウェイク インコーポレイテッド Vegfr−抗体軽鎖融合タンパク質
BR112020012477A2 (pt) 2017-12-19 2020-11-24 Pioneer Hi-Bred International, Inc. polipeptídeo recombinante; polipeptídeo inseticida recombinante; composição agrícola; construto de dna; célula hospedeira; planta transgênica; método para inibir o crescimento ou exterminar uma praga de inseto ou população de praga; método para controlar a infestação de praga; e método para melhorar o rendimento de uma cultura
EP3737226A1 (en) 2018-01-12 2020-11-18 Two Blades Foundation Stem rust resistance genes and methods of use
CA3094112A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Bristol-Myers Squibb Company Interleukin-2/interleukin-2 receptor alpha fusion proteins and methods of use
AU2021297152A1 (en) 2020-06-25 2023-02-02 The Sydney Children's Hospitals Network Use of semaphorin-4D binding molecules for the treatment of Rett syndrome
MX2023001641A (es) 2020-08-10 2023-03-08 Du Pont Composiciones y metodos para mejorar la resistencia al tizon foliar norte?o en el maiz.
AU2022356378A1 (en) 2021-09-30 2024-05-02 Two Blades Foundation Plant disease resistance genes against stem rust and methods of use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621596A (en) * 1979-07-05 1981-02-28 Genentech Inc Microbiological expressing method of partially synthesized gene

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0001931A3 (en) * 1977-11-08 1979-06-13 Genentech, Inc. Synthetic dna, process for preparing it and recombinant microbial cloning vehicle containing such dna
IL59690A (en) * 1980-03-24 1983-11-30 Yeda Res & Dev Production of bovine growth hormone by microorganisms and modified microorganisms adapted to produce it
IE52755B1 (en) * 1980-08-26 1988-02-17 Univ California Bovine pre-growth and growth hormone
JPS58996A (ja) * 1981-06-01 1983-01-06 ザ・ボ−ド・オブ・トラステイ−ズ・ミシガンステ−トユニバ−シテイ− 細菌中での牛成長ホルモン遺伝子のクロ−ン化
EP0095361B1 (en) * 1982-05-25 1989-07-26 Eli Lilly And Company Cloning vectors for expression of exogenous protein
EP0103395A3 (en) * 1982-08-17 1985-05-22 Biogen N.V. Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing bovine growth hormone-like polypeptides in high yield

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621596A (en) * 1979-07-05 1981-02-28 Genentech Inc Microbiological expressing method of partially synthesized gene

Also Published As

Publication number Publication date
BR8205453A (pt) 1983-08-23
EP0075444B1 (en) 1992-12-23
JP2539775B2 (ja) 1996-10-02
ES8407329A1 (es) 1984-10-01
DE3280471T2 (de) 1996-04-04
AU8846482A (en) 1983-03-24
AU632282B2 (en) 1992-12-24
EP0075444A3 (en) 1984-12-27
IE53897B1 (en) 1989-04-12
GB8416356D0 (en) 1984-08-01
AU563347B2 (en) 1987-07-09
GB2147902A (en) 1985-05-22
DK413982A (da) 1983-04-25
DE3280422D1 (de) 1993-02-04
ES515800A0 (es) 1984-10-01
DE3280422T2 (de) 1993-05-27
AU3279089A (en) 1989-09-14
ZA826802B (en) 1983-07-27
EP0075444A2 (en) 1983-03-30
DK172897B1 (da) 1999-09-20
ATE127518T1 (de) 1995-09-15
GB2106119A (en) 1983-04-07
JP2766781B2 (ja) 1998-06-18
IE822281L (en) 1983-03-18
DE3280471D1 (de) 1995-10-12
NZ201918A (en) 1987-04-30
GB2147902B (en) 1986-05-14
CA1340371C (en) 1999-02-02
GB2106119B (en) 1986-05-21
JPS5863390A (ja) 1983-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766781B2 (ja) ウシ成長ホルモンを生産し得る微生物
EP0154133B1 (en) Plasmidic expression vehicles, and method of producing a polypeptide therewith
JP2521413B2 (ja) シグナル配列をコ―ドしているdnaと直接結合しているヒト成長ホルモンをコ―ドしているdna
US5330971A (en) Growth hormone fusion proteins, methods of production, and methods of treatment
CA1210347A (en) Microbial hybrid promotors
EP0104920B1 (en) Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing swing growth hormone-like polypeptides
JPH0799990A (ja) 精製動物成長ホルモンの回収方法
JPH0759193B2 (ja) 外来性蛋白質発現用クロ−ニングベクタ−
JPH04504953A (ja) ヒトリラキシンの単離のための方法および組成物
US5254463A (en) Method for expression of bovine growth hormone
EP0026598A1 (en) DNA transfer vectors for human proinsulin and human pre-proinsulin, microorganisms transformed thereby, and processes involving such substances
US4880910A (en) Terminal methionyl bovine growth hormone and its use
JP2612264B2 (ja) Dna配列体
US6054291A (en) Expression vectors for enhanced production of polypeptides, plasmids containing the vectors, hosts containing the plasmids, products manufactured thereby and related methods
US5489529A (en) DNA for expression of bovine growth hormone
EP0278121B1 (en) Microbially produced bovine growth hormone (BGH) and its use
DK173822B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af bovint væksthormon
JP2616784B2 (ja) ヒトインターロイキン1ポリペプチド生産用高度形質発現プラスミド
IE53898B1 (en) Microbially produced bovine growth hormone (bgh) and its use
CN1953992A (zh) 源自胎盘和脑垂体同种型的嵌合体人生长激素和获得所述嵌合体的方法
AU633099B2 (en) Growth hormone fusion proteins
AU633099C (en) Growth hormone fusion proteins
JPH01160488A (ja) ポリペプチド類を生産するための新規ベクターおよび発現配列