JPH0775843A - 筒体の製造方法 - Google Patents

筒体の製造方法

Info

Publication number
JPH0775843A
JPH0775843A JP24363493A JP24363493A JPH0775843A JP H0775843 A JPH0775843 A JP H0775843A JP 24363493 A JP24363493 A JP 24363493A JP 24363493 A JP24363493 A JP 24363493A JP H0775843 A JPH0775843 A JP H0775843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
cylindrical body
shape
tubular body
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24363493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796659B2 (ja
Inventor
Nobuo Matsumoto
伸夫 松本
Toshiro Iwai
俊郎 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP5243634A priority Critical patent/JP2796659B2/ja
Publication of JPH0775843A publication Critical patent/JPH0775843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796659B2 publication Critical patent/JP2796659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 筒体の強度を損なうことなく軽量化を計るこ
とができ、しかも安価に筒体を製造できる筒体の製造方
法を提供する。 【構成】 それぞれの分割筒体の分割外周寸法に見合う
幅をもつ金属製の材料からプレス成形により、半径方向
に延びると共に周方向に延びる剛性を高めるためにフラ
ンジ手段を施した弧状に湾曲した分割筒体を形成し、か
かる分割筒体の周方向の両端互いに突き合わせて筒状に
形成し、突き合わせ部を溶接で接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車両のエンジン
マウント、サスペンション、センタベアリング等の防振
体を内周面に嵌着してこの防振体を保持すると共に、こ
の防振体を相対的に実質的に支持する筒体の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、車両のエンジンマウンテ
ィングブラケットについて説明すると、実公昭62ー1
7633号に記載されているように、エンジンマウンテ
ィングブラケットは防振ブッシュを内周面に圧入して保
持する筒体部と、この筒体部の外周面に固着されたアー
ムとからなり、このブラケットを車両ボディに支架し防
振ブッシュに嵌挿されたボルトでエンジンを車両ボディ
に防振ブッシュ等の防振体を介して弾性的に支持してい
る。防振体を車両ボディに取付けるために筒体部が不可
欠であり、この筒体部を鋼管から定寸に鋸引きカットし
て製造すると、鋼管が高価な上、カットされた筒体の端
部周縁を切削加工する必要があり、なおさら高価なもの
になってしまうので、板材を巻き加工して筒状に製造し
た筒体を用いたブラケットが採用されている。このよう
に、板材から筒体を製造する方法は鋼管から製造するよ
りも極めて安価に製造できることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、車両
の軽量化に伴い、かかる筒体についても筒体の強度を維
持しつつ、筒体の軽量化が切望されている。そこで、板
材を薄肉にする一方、板材に周方向に延びるフランジを
施し、筒状に巻き加工する製造方法が考えられるが、予
め板材にかかるフランジを施すと、フランジが抵抗して
所望の筒状の筒体に巻き加工できないという問題を有し
ている。
【0004】本発明はかかる事情に鑑み発明されたもの
であって、筒体の強度を維持しつつ筒体の軽量化を計る
と共に、安価に製造できる筒体の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたものであって、内周面に嵌合体を嵌
着して該嵌合体を保持すると共に、該嵌合体を相対的に
実質的に支持するための、複数個の分割筒体から筒状に
形成される筒体の製造方法であって、それぞれの分割筒
体の分割外周寸法に見合う幅をもつ金属製の板材を用意
し、該それぞれの金属製の板材を半径方向に延びると共
に、周方向に延びる剛性を高めるためのフランジ手段を
施し、弧状に湾曲した分割筒体にプレス成形した後、プ
レス成形されたそれぞれの該分割筒体の周方向の両端を
互いに突き合わせて筒状に形成し、該突き合わされたそ
れぞれの突き合わせ部を溶接で接合することを特徴とす
る筒体の製造方法を構成したものである。
【0006】半径方向に延びると共に、周方向に延びる
剛性を高めるためのフランジ手段としては、幅方向に対
して直角になる長手方向両端にあるいは片端に半径方向
に突出するように折り曲げられたフランジや、幅方向断
面形状が台形状あるいは円弧状に波打つ波形になるよう
に折り曲げられたフランジや、重なるように折り曲げら
れたフランジを採用することができる。溶接手段として
は、溶接後のスラグや残留フラックスの除去が不要とな
る抵抗溶接やタングステン・イナートガス・アーク溶接
を採用することができる。分割筒体の数としては2個が
望ましいが、必要に応じて3個以上採用しても差し支え
ない。
【0007】
【作用】本発明は上述の如く構成されているので、プレ
ス成形により、板材を用いて半径方向に延びると共に、
周方向に延びるフランジ手段をもつ弧状に湾曲した分割
筒体を形成することができる。従って、プレス成形され
た分割筒体の周方向の両端を互いに突き合わせた突き合
わせ部を溶接にて接合した筒体は、半径方向に延びると
共に、周方向に延びるフランジ手段を有しているので、
板材を薄肉化しても、フランジ手段により、薄肉化に見
合う以上に筒体を補強することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の筒体の製造方法を図1から図
18に基づいて説明する。図1および図2に示すもの
は、本発明の製造方法により製造された円筒体10の内
周面に、嵌合体として外筒31をもつ防振ブッシュ30
を圧入して、防振ブッシュ30を円筒体10に保持した
ものである。
【0009】なお、この防振ブッシュ30は外筒31の
内側に内筒32を有し、内外筒32,31間にゴム弾性
体33が一体的に加硫接着されている。
【0010】なお、円筒体10の外周面下端部に、図1
0に示す取付けアーム50が溶接で固着され、ブラケッ
トが構成されている。
【0011】従って、例えば取付けアーム50をこれに
施した取付け穴50a,50aを利用して車体側に取付
ける一方、防振ブッシュ30の内筒32を利用してエン
ジン等を車体側に弾性的に支持することができる。
【0012】円筒体10は2個の半円弧状の分割筒体1
1,12の周方向の両端11c,11c:12c,12
cを筒状になるように突き合わせた突き合わせ部14,
14が抵抗溶接で接合されて構成されている。
【0013】以下、この円筒体10の製造方法を具体的
に説明する。先ず、図3に示すように、ロール状に巻か
れた鋼板1を間欠的に打抜きプレス機2に送り出し、送
り出された鋼板1をこの打抜きプレス機2で分割筒体1
1,12の分割外周寸法に見合う幅をもつ板材3を間欠
的に打抜く。
【0014】次に、打抜れた板材3を、図4および図5
に示すように、曲げ成形プレス機4の下型41上にセッ
トし、上型42を下型41に対し押圧することにより、
図6、図7に示す半円弧状に曲げられた半割り分割筒体
11を得ることができた。
【0015】この半割り分割筒体11は、弧状に曲げら
れる際に、同時に長さ方向両端に半径方向外方に突出し
た半円弧状の第1のフランジ11a,11aが形成され
ると共に、軸方向中央部に台形状に突出した半環状の第
2のフランジ11bが形成されている。
【0016】このような半割り分割筒体11を形成する
ために、下型41には幅方向断面が半円の長さ方向に延
びる凹部41aが形成され、長さ方向両端に第1のフラ
ンジ11aに対応する溝41b,41bおよび長さ方向
中央部に台形状の溝41cが施されている。
【0017】また、上型42には軸方向断面が半円の長
さ方向に延びる凸部42aが施され、凸部42aの外周
面の長さ方向中央部に台形状に突出した突縁42bが施
されている。
【0018】なお、図8に示す上記半割り分割筒体11
と対をなす半割り分割筒体12を同じ曲げプレス成形4
を用いて、板材3から曲げ加工して得ることができた。
【0019】なお、半割り分割筒体11,12はいずれ
も板材3から1回のプレス成形により成形したが、複数
回に分けてプレス成形しても差し支えない。
【0020】即ち、先ず板材3の長さ方向両端に直角に
折り曲げた幅方向に互いに平行に延びる第1のフランジ
11a,11aと長さ方向中央部に台形状に折り曲げ幅
方向に延びる第2のフランジ11bを形成した後、前記
曲げ成形プレス機4を用いて、円弧状に曲げて成形する
ことができる。
【0021】ここで、第1のフランジ11a,11a、
第2のフランジ11bが本発明の要旨中の「半径方向に
延びると共に周方向に延びる剛性を高めるためのフラン
ジ手段」の一例を構成している。
【0022】次に、得られた一対の半割り分割筒体1
1,12の周方向両端11c,11c:12c,12c
を互いに突き合わせた突き合わせ部14,14を、図9
に示すように、抵抗溶接機の一対の割電極治具5a,5
bにセットし、一方の割電極治具5aを他方の割電極治
具5bに対して押圧しながら移動させることにより、両
端11c,11c:12c,12cが互いに溶け込み、
突き合わせ部14,14を強く、且つきれいに真円形の
筒体10を精度良く製造することができた。
【0023】しかる後、筒体10の外周面下端部11b
に、図10に示すような、鋼板をコ字型に折り曲げて形
成された取付けアーム部50の凹状円弧部50bを当接
し、この当接部を抵抗溶接やアーク溶接により接合し
て、図11、図12に示すブラケット100を構成し
た。
【0024】そして、ブラケット100の筒体10の内
周面に防振ブッシュの外筒31を圧入して、図1、図2
に示すブラケット付防振ブッシュを構成した。
【0025】なお、本発明の筒体の製造方法において、
半径方向に延びると共に、周方向に延びる剛性を高める
ための他のフランジ手段としては、前記曲げ成形プレス
機4の上型41および下型42の型形状を適宜変更する
ことにより、図13ないし図15に示すように、半割り
筒体21,22にそれぞれ半径方向外方に円弧状に曲げ
て突出して周方向に並列に延びるフランジ21a,22
aを板材からプレス成形により形成することができる。
【0026】そして、図16に示すように、得られた一
対の半割り筒体21,22の周方向両端21c,21
c:22c,22cを互いに突き合わせた突き合わせ部
24,24を抵抗溶接あるいはタングステン・イナート
ガス・アーク溶接により強く、しかもきれいに接合され
た筒体20を製造することができた。
【0027】また、図17、図18に示すように、フラ
ンジ手段をプレス成形により長さ方向両端に折曲げて重
ね合わせて半径方向に突出すると共に、周方向に延びる
重なり部をもつ環状フランジ61aに構成しても差し支
えない。そして、適宜窓61b等の切欠きを有する半割
り筒体61に構成してもよい。
【0028】また、実施例では半割り筒体に成形されて
いるが、必要に応じて筒体を3分割の分割筒体で構成し
てもよい。また筒体は楕円形や多角形に構成可能であ
る。このように、本発明は、本発明の主旨を逸脱しない
範囲において多くの形態で実施することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、筒体の強度を損なうこ
となく軽量化を計ることができ、しかも安価に筒体を製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により製造された筒体に防振
ゴムブッシュを圧入した事例を示す正面図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】本発明の板材を得る方法の説明概略図である。
【図4】本発明のプレス成形を説明する要部破砕断面図
である。
【図5】図4の長手方向に切断した要部破砕断面図であ
る。
【図6】プレス成形により得られた半割り筒体の一方の
正面図である。
【図7】図6の平面図である。
【図8】プレス成形により得られた他方の半割り分割筒
体の正面図である。
【図9】本発明の一対の半割り分割筒体の突き合わせ部
を溶接で接合する状態を示す正面図である。
【図10】取付けアーム部の正面図である。
【図11】本発明により得られた筒体を用いて製造され
たブラケットの正面図である。
【図12】図11のX−X線断面図である。
【図13】本発明の他の実施例を説明する半割り分割筒
体の正面図である。
【図14】図13の平面図である。
【図15】本発明の他の実施例を説明する半割り分割筒
体の正面図である。
【図16】本発明の他の実施例により得られた筒体の正
面図である。
【図17】本発明のさらに他の実施例を説明する半割り
分割筒体の正面図である。
【図18】図17の正面図である。
【符号の説明】
10:円筒体 11,12:分割筒体 11a:第1のフランジ 12a:第2のフランジ 14:突き合わせ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に嵌合体を嵌着して該嵌合体を保
    持すると共に、該嵌合体を相対的に実質的に支持するた
    めの、複数個の分割筒体から筒状に形成される筒体の製
    造方法であって、 それぞれの分割筒体の分割外周寸法に見合う幅をもつ金
    属製の板材を用意し、該それぞれの金属製の板材を半径
    方向に延びると共に、周方向に延びる剛性を高めるため
    のフランジ手段を施し、弧状に湾曲した分割筒体にプレ
    ス成形した後、プレス成形されたそれぞれの該分割筒体
    の周方向の両端を互いに突き合わせて筒状に形成し、該
    突き合わされたそれぞれの突き合わせ部を溶接で接合す
    ることを特徴とする筒体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記筒体が2個の分割筒体からなる筒状
    に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の筒
    体の製造方法。
JP5243634A 1993-09-02 1993-09-02 筒体の製造方法 Expired - Lifetime JP2796659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243634A JP2796659B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 筒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243634A JP2796659B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 筒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775843A true JPH0775843A (ja) 1995-03-20
JP2796659B2 JP2796659B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=17106742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5243634A Expired - Lifetime JP2796659B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 筒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796659B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019642A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-22 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Procede de production d'un dispositif cylindrique en caoutchouc pouvant amortir des vibrations
CN105269135A (zh) * 2015-11-28 2016-01-27 孙新梅 弧形板的多功能焊接工装
WO2020086420A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with two-piece shell

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109531014B (zh) * 2018-12-05 2021-04-02 北京动力机械研究所 一种扇形铝合金滑油箱焊接定位装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103774A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Nisshin Steel Co Ltd Production of warm water boiler body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103774A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Nisshin Steel Co Ltd Production of warm water boiler body

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019642A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-22 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Procede de production d'un dispositif cylindrique en caoutchouc pouvant amortir des vibrations
US6254706B1 (en) 1997-10-14 2001-07-03 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Method of producing cylindrical vibration-proofing rubber device
CN105269135A (zh) * 2015-11-28 2016-01-27 孙新梅 弧形板的多功能焊接工装
WO2020086420A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with two-piece shell
CN112823252A (zh) * 2018-10-22 2021-05-18 天纳克汽车经营有限公司 具有两件式壳体的阻尼器
US11384810B2 (en) 2018-10-22 2022-07-12 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with two-piece shell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796659B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6059314A (en) Method of manufacturing a composite control arm shaft for motor vehicles and composite control arm shaft
JP2005315315A (ja) トルクロッド
JP2796659B2 (ja) 筒体の製造方法
JPH0914282A (ja) 弾性自在継手用ヨークの製造方法
JPH05212466A (ja) ブッシュの成形方法
JP6098150B2 (ja) アクスルハウジングの製造方法
JP2005282701A (ja) 防振ゴムブッシュとその製造方法
JP2006194370A (ja) 防振装置
CN112585364A (zh) 接头和用于制造这种接头的方法
JPH0666343A (ja) シリンダ装置用取付ブラケットの製造方法
JPH08128482A (ja) 筒型防振マウント
JPH07185703A (ja) 切欠き筒体及びその製造方法
JP4060059B2 (ja) 自動車用サブフレーム
JPH09263314A (ja) カーブコンベア用テーパーローラーの製作方法
JP6619654B2 (ja) ブラケット付パイプの製造方法
JP3000186B2 (ja) 自動車用ボディマウント
JP2867850B2 (ja) 筒形防振ゴム用筒部材及び窓あき筒部材の製法
JPH0237969A (ja) 防振ゴム金具の製造方法
JP2017087985A (ja) 車両用サスペンションアームの製造方法
JPH0725215A (ja) サスペンションアーム
JPH07208545A (ja) 取付部材
JP2780978B2 (ja) 中空シャフトの製造方法
KR100399592B1 (ko) 인슐레이트 스트러트의 제작방법
JP2023093143A (ja) ストラットマウント及びストラットマウントの製造方法
JPS6349578B2 (ja)