JPH0775830A - ストリップ尾端停止位置制御装置 - Google Patents

ストリップ尾端停止位置制御装置

Info

Publication number
JPH0775830A
JPH0775830A JP24350893A JP24350893A JPH0775830A JP H0775830 A JPH0775830 A JP H0775830A JP 24350893 A JP24350893 A JP 24350893A JP 24350893 A JP24350893 A JP 24350893A JP H0775830 A JPH0775830 A JP H0775830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail end
strip
mandrel
pinch roll
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24350893A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Watanabe
重雄 渡邉
Yusuke Kurita
裕介 栗田
Ryoichi Nishiyama
亮一 西山
Kazuhiko Sakurai
和彦 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24350893A priority Critical patent/JPH0775830A/ja
Publication of JPH0775830A publication Critical patent/JPH0775830A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 捲取終了速度を制御して材料尾端の捲き緩み
を無くし、製品の品質向上が図れるようにする。 【構成】 仕上圧延機で圧延を行ったストリップをピン
チロ−ルを介してマンドレルに導き、前記マンドレルに
捲き取る熱間圧延設備において、前記ストリップの尾端
を前記マンドレル上の定位置で停止せしめるように前記
ストリップ尾端が前記ピンチロ−ルを抜け出る速度を算
出する演算手段と(ステップ101)、前記ストリップ
尾端が前記ピンチロ−ルを抜け出る前に前記算出速度に
なるように前記マンドレルを減速制御する(ステップ1
02)と共に前記ストリップ尾端が前記ピンチロ−ルを
抜け出た後に前記マンドレルを一定トルクで減速制御す
る(ステップ103)制御手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間圧延設備において
製品の捲き取りが終了した後の尾端の停止位置を最適に
し、尾端の捲き緩みを生じないようにするためのロ−ル
ギャップ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延設備は、粗圧延を行う粗圧延
機、この圧延機より搬送されてくる板材に対して最終的
な仕上げ圧延を行う仕上圧延機のほか、その出側温度を
所望値にする注水装置、圧延の完了したストリップ(材
料)を捲き取る捲取装置などを備えて構成されている。
【0003】さらに、仕上圧延機から捲取装置に至る構
成について説明すると、仕上圧延機の後段には、ホット
ラン テ−ブル(以下、Hテ−ブルという)が配設さ
れ、このHテ−ブルの後段には所定間隔に複数のピンチ
ロ−ルが配設され、その各ロ−ルの前後には捲取ガイド
(サイドガイド)が設けられている。そして、最終段階
には板材を捲き取るための芯になる複数のマンドレルが
設置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
技術にあっては、捲き取り終了時、その捲取終了速度
(クリ−プ速度:ストリップがピンチロ−ルを抜けると
きの速度)は一定値で制御されているがコイル慣性によ
って材料尾端を一定位置に止めようとすると、コイル尾
端がピンチロ−ルを抜けてから何周か回さなければなら
ず、この間に尾端の捲き緩みが発生し、捲形状態を悪化
させる要因になっている。
【0005】そこで、本発明の目的は、捲取終了速度を
制御して材料尾端の捲き緩みを無くし、製品の品質向上
が図れるようにするストリップ尾端停止位置制御装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、仕上圧延機で圧延を行ったストリッ
プをピンチロ−ルを介してマンドレルに捲き取る熱間圧
延設備において、前記ストリップの尾端を前記マンドレ
ル上の定位置で停止せしめるように前記ストリップ尾端
が前記ピンチロ−ルを抜け出る速度を算出する演算手段
と、前記ストリップ尾端が前記ピンチロ−ルを抜け出る
前に前記算出速度になるように前記マンドレルを減速制
御すると共に前記ストリップ尾端が前記ピンチロ−ルを
抜け出た後に前記マンドレルを一定トルクで減速制御す
る制御手段を設けるようにしている。
【0007】
【作用】上記した手段によれば、マンドレルの慣性等に
基づいてストリップ尾端を定位置で停止させるためのク
リ−プ速度が、前記ピンチロ−ルを抜け出る前に決定さ
れ、これに基づいてマンドレルの減速制御が行われる。
したがって、ストリップ尾端を周回させるような事態は
生ぜず、捲き緩みを生じることがない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例につて図面を参照しな
がら説明する。
【0009】図1は本発明のストリップ尾端停止位置制
御の処理例を示すフロ−チャ−トである。また、図2は
本発明にかかるストリップ尾端停止位置制御装置及びそ
の周辺設備を示す構成図である。
【0010】複数の仕上圧延スタンド(ここでは一部、
F4〜F7の4基のみを図示)を有する仕上圧延機1の
後段にはHテ−ブル2が設置され、その後段の上部には
捲取ガイド3、ピンチロ−ル4及び捲取ガイド5が配設
されている。さらに、Hテ−ブル2の後段にはピンチロ
−ル6,7,8が順次配設され、このピンチロ−ル間に
は捲取ガイド9,10が配設されている。ピンチロ−ル
6,7,8の各々の斜め下方には、マンドレル11,1
2,13が配設され、その各々にはラッパ−ロル14,
15,16が当接自在に配設されている。
【0011】このほか、ストリップ尾端停止位置制御及
び圧延に必要な各種の制御を実行するために制御装置1
7が設けられている。この制御装置17は、工場全体を
管理する不図示のホストコンピュ−タ(或いはプロセス
コンピュ−タ)の下位コンピュ−タとして位置づけら
れ、ホストコンピュ−タの管理のもとに本発明の処理を
実行する。
【0012】また。捲取ガイド5とピンチロ−ル6の間
の上部には、材料の通過を検出するためのメタル検出器
18が設けられ、同様に、ピンチロ−ル6,7の間及び
ピンチロ−ル7,8の中間の上部にメタル検出器18,
19が設けられ、各々の出力信号は制御装置17に取り
込まれる。
【0013】仕上圧延機1で仕上圧延の終了したストリ
ップは、Hテ−ブル2を通し、さらに捲取ガイド3でガ
イドされながらピンチロ−ル4の直下の送り込まれ、所
定の圧力が付与される。さらにストリップは捲取ガイド
5でガイドされながらピンチロ−ル6に噛み込まれる。
ついでストリップの先端はマンドレル11へ送り込ま
れ、到達と同時にラッパ−ロ−ル14によって押圧さ
れ、徐々にマンドレル11の表面に捲きとられ、コイル
が形成される。
【0014】捲き取りが終了段階になると、尾端はピン
チロ−ル6を抜けでるが、この時点で本発明による制御
が行われ、マンドレル11の回転を制御して尾端の捲き
緩みを防止する。なお、捲き取られたコイルは、冷間圧
延や熱間圧延に送られる際、捲き戻しが行われる。
【0015】次に、図1を参照して本発明のストリップ
尾端停止位置制御について説明する。ここでは、説明を
簡単にするため、マンドレル11についてのみ説明す
る。なお、図中、“S”はステップを表している。
【0016】まず、仕上げ最終スタンドよりn台手前の
スタンドを抜けた時点で、コイル尾端を定位置で止める
ためのピンチロ−ル抜け速度を計算する(S101)。
この速度計算は、最終コイル外形、マンドレル自体が有
する慣性、ピンチロ−ル6からコイル尾端の停止点まで
の距離、マンドレル11の停止トルク等に基づいて尾端
を定位置で止めるためのピンチロ−ル抜け速度を算出す
るものである。
【0017】ついで、コイル尾端がピンチロ−ル6を抜
け出る直前に尾端がクリ−プ速度になるようにマンドレ
ル11の速度を減速させる(S102)。さらに、コイ
ル尾端がピンチロ−ル6を抜け出た時点で、一定トルク
で減速を開始するようにマンドレル11を制御する(S
103)。次に、マンドレル11の速度が設定値α以下
まで減速した時点(S104)で、停止点まで精APC
(AutomaticPosition Contro
l;ある定められた精度になるまで繰り返し尾端位置を
制御する)を実行する(S105)。
【0018】このような制御により、コイル尾端が1周
する前に、不図示のストリッパ−カ−(捲き付けた尾端
部分がほどけないように押圧する為のもの)の直前位置
で停止させることが可能になり、捲き形状を向上させる
ことができ、品質向上を図ることができる。
【0019】図3は本発明の効果を示す説明図である。
コイルの1周(360°)を時計の12時にたとえ、そ
の8時の位置を尾端停止位置とした場合、実際の停止位
置がどうなったかを示している。また、図4はクリ−プ
速度を一定値で制御した従来技術における尾端停止位置
の結果を示す説明図である。図4の例では停止させたい
8時に位置に対し、広範囲にばらつきが生じており、捲
き緩みの発生を防止できないことがわかる。これに対
し、本発明では図3から明らかなように、尾端停止は8
時の位置に集中しており、捲き緩みの発生を防止できる
ことがわかる。
【0020】また、図5は捲き直しの発生本数の状況を
示す説明図である。図4に示したように、コイル尾端が
希望した停止位置から外れた場合、捲き直しを行う必要
がある。その図中の縦の点線より以前の圧延が従来技術
によるもので、この縦の点線以後が本発明を適用したケ
−スであり、捲き直しの発生が低減していることがわか
る。
【0021】
【発明の効果】以上より明らかな如く、本発明によれ
ば、仕上圧延機で圧延を行ったストリップをピンチロ−
ルを介してマンドレルに捲き取る熱間圧延設備におい
て、前記ストリップの尾端を前記マンドレル上の定位置
で停止せしめるように前記ストリップ尾端が前記ピンチ
ロ−ルを抜け出る速度を算出する演算手段と、前記スト
リップ尾端が前記ピンチロ−ルを抜け出る前に前記算出
速度になるように前記マンドレルを減速制御すると共に
前記ストリップ尾端が前記ピンチロ−ルを抜け出た後に
前記マンドレルを一定トルクで減速制御する制御手段を
設けるようにしたので、ストリップ尾端を周回させるよ
うな事態は生ぜず、捲き緩みを生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱間圧延設備のロ−ルギャップ制御装
置の処理例を示すフロ−チャ−トである。
【図2】本発明にかかるストリップ尾端停止位置制御装
置及びその周辺設備を示す構成図である。
【図3】本発明の効果を示す説明図である。
【図4】クリ−プ速度を一定値で制御した従来技術にお
ける尾端停止位置の結果を示す説明図である。
【図5】捲き直しの発生本数の状況を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 仕上圧延機 2 Hテ−ブル 3 捲取ガイド 4 ピンチロ−ル 5 捲取ガイド 6,7,8 ピンチロ−ル 9,10 捲取ガイド 11,12,13 マンドレル 14,15,16 ラッパ−ロ−ル 17 制御装置 18,19 メタル検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桜井 和彦 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕上圧延機で圧延を行ったストリップを
    ピンチロ−ルを介してマンドレルに捲き取る熱間圧延設
    備において、前記ストリップの尾端を前記マンドレル上
    の定位置で停止せしめるように前記ストリップ尾端が前
    記ピンチロ−ルを抜け出る速度を算出する演算手段と、
    前記ストリップ尾端が前記ピンチロ−ルを抜け出る前に
    前記算出速度になるように前記マンドレルを減速制御す
    ると共に前記ストリップ尾端が前記ピンチロ−ルを抜け
    出た後に前記マンドレルを一定トルクで減速制御する制
    御手段を設けたことを特徴とするストリップ尾端停止位
    置制御装置。
JP24350893A 1993-09-06 1993-09-06 ストリップ尾端停止位置制御装置 Withdrawn JPH0775830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24350893A JPH0775830A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ストリップ尾端停止位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24350893A JPH0775830A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ストリップ尾端停止位置制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0775830A true JPH0775830A (ja) 1995-03-20

Family

ID=17104949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24350893A Withdrawn JPH0775830A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ストリップ尾端停止位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775830A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010061664A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 이구택 강판의 후단부 권취제어장치 및 그 제어방법
JP2009541056A (ja) * 2006-06-28 2009-11-26 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト メタルストリップを巻き上げるための方法及び装置
KR101227965B1 (ko) * 2010-12-28 2013-01-30 주식회사 포스코 스트립 정지 위치 제어방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010061664A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 이구택 강판의 후단부 권취제어장치 및 그 제어방법
JP2009541056A (ja) * 2006-06-28 2009-11-26 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト メタルストリップを巻き上げるための方法及び装置
US8096157B2 (en) 2006-06-28 2012-01-17 Sms Demag Aktiengesellschaft Method and device for rolling up a metal strip
KR101227965B1 (ko) * 2010-12-28 2013-01-30 주식회사 포스코 스트립 정지 위치 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348826B2 (ja) 熱間圧延材の圧延条件設定方法
US3553992A (en) System for automatically decelerating rolling mills
JPH0775830A (ja) ストリップ尾端停止位置制御装置
JPS58163524A (ja) 鋼板巻取機制御装置
JPS62289306A (ja) 連続タンデム圧延機の走間ロール交換制御方法
JP2573459B2 (ja) 圧延機のロールストップマーク防止方法
JPH0775824A (ja) 捲取張力制御装置
JPH06339726A (ja) サイドガイドの制御方法
CA1153585A (en) Method of rolling a length of metal bar or wire and apparatus for carrying out the method
JPH0775826A (ja) 圧延設備のピンチロール制御装置
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JP3624620B2 (ja) 2スタンドコールドミルの圧延方法と圧延制御装置
JP3354865B2 (ja) 帯状材のルーパ速度制御方法および装置、ならびに帯状材の連続処理ライン
JPH10263613A (ja) 可逆式冷間圧延機の圧延方法と圧延制御装置
JP3094838B2 (ja) 熱間仕上げ圧延における速度制御方法
JPH0212647B2 (ja)
JPH0775829A (ja) ラッパーロール及びストリッパーカーリフトの制御装置
EP0705151B1 (en) Control of single stand/reversing mills
JP3073633B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPH03264110A (ja) サイドガイドの制御方法
JPH0775825A (ja) 熱間圧延設備のロールギャップ制御装置
JPH0230321A (ja) 巻取機の制御装置
JPS5841602A (ja) 冷間圧延方法
JPH07214125A (ja) タンデム圧延機における板厚制御方法
JP2777293B2 (ja) 連続処理設備の速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001107