JPH0773447B2 - 農作業機連結装置 - Google Patents

農作業機連結装置

Info

Publication number
JPH0773447B2
JPH0773447B2 JP28097988A JP28097988A JPH0773447B2 JP H0773447 B2 JPH0773447 B2 JP H0773447B2 JP 28097988 A JP28097988 A JP 28097988A JP 28097988 A JP28097988 A JP 28097988A JP H0773447 B2 JPH0773447 B2 JP H0773447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
tractor
shaft
frame
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28097988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02128610A (ja
Inventor
元紀 佐藤
Original Assignee
松山株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松山株式会社 filed Critical 松山株式会社
Priority to JP28097988A priority Critical patent/JPH0773447B2/ja
Publication of JPH02128610A publication Critical patent/JPH02128610A/ja
Publication of JPH0773447B2 publication Critical patent/JPH0773447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は農作業機連結装置に係り、農用トラクタに農作
業機を連結するともとに農用トラクタの動力を農作業機
に伝達するものに関する。
(従来の技術) 従来、この種の農作業機連結装置において、トラクタの
動力を作業機に伝達する手段として、トラクタの三点懸
架機構に作業機を連結する連結部を有する連結フレーム
を連結懸架し、トラクタの動力取出軸に動力伝達軸の一
端部をユニバーサルジョイントを連結するとともに、こ
の動力伝達軸の他端部の入力軸連結用のユニバーサルジ
ョイントを連結体に回動自在に嵌挿するとともに、この
連結体の左右部を連結フレームの左右に固定された支持
板に長孔及びストッパーを有する支軸を介して連結支持
する構造のものが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記構造では、動力伝達軸の他端部に連結した連結体と
連結フレームの支持板との連結に際しては、トラクタの
後部と連結フレームとの間の狭い作業環境において左右
の支持板の長孔内に重量的に重い動力伝達軸を交互に傾
斜しながらその連結体の左右の支軸を挿入しこれにスト
ッパーを止着するため、その相互の連結作業に面倒な手
数と労力を要し、またその相互の取外しに際しても同様
に面倒な手数と労力を要し、かつまたこの相互の着脱に
際しては、動力伝達軸が重いため入手を要し、したがっ
て相互を連結する作業性及び能率上好ましくないという
問題がある。
そこで、本発明はこのような課題に鑑みなされたもの
で、動力伝達軸に取着した連結体を連結フレームの左右
の支持体間にワンタッチで簡単に連結できるようにする
とともに、その相互を簡単に分離することができるよう
にし、これにより作業性及び能率上好ましくかつまたそ
の相互の保守・管理を容易に行なうことができる農作業
機連結装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の農作業機連結装置は、トラクタと作業機との間
に介在されその相互を連結する連結フレームと、前記ト
ラクタの動力を前記作業機の入力軸に伝達する動力伝達
軸とを具備し、前記連結フレーム内の左右部に支持体を
相対して立設固定し、この左右の支持体の上部に支持凹
部を形成するとともに、この支持凹部の挿入口を支持凹
部より小径に形成し、この連結フレームに連結させる前
記動力伝達軸の連結体の左右部に前記挿入口から前記支
持凹部内に挿入する支軸を水平状に突出し、この左右の
支軸に前記挿入口より大径で前記支持凹部より小径のス
ペーサを軸方向移動自在に設けるとともにこの左右の支
軸に前記スペーサを附勢するスプリングを設けたもので
ある。
(作用) 本発明の農作業機連結装置では、トラクタの三点懸架機
構に連結フレームを連結懸架するとともに、前記トラク
タの動力取出軸に動力伝達軸の一端部を連結する。また
この動力伝達軸の他端部を回動自在に支持した連結体を
連結フレームの左右の支持体間に配設するとともに、こ
の連結体の左右部に突出した支軸のスペーサを、スプリ
ングに抗して支軸にそって外方に移動し、この支軸の内
側部を露出し、この左右の支軸の露出部を左右の支持体
の挿入口から支持凹部内に上方から挿入するとともに、
左右のスペーサの把持を解除すると、この左右のスペー
サはスプリングの復帰力によって支軸にそってそれぞれ
の支持凹部内に自動的に横方向から挿入される。これに
より、左右の支持体間に連結体が、大径の支持凹部とこ
れより小径のスペーサを介して揺動自在に支架されると
ともに、挿入口の径より大径のスペーサが挿入口の開口
下縁部に係止され、このスペーサを有する左右の支軸は
スペーサを介して支持凹部内に係止され、上方への抜け
止めが確保される。このようにしてトラクタの動力取出
軸と連結フレームとの間に動力伝達軸が回動自在に連結
支架される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添附図面に基づいて説明す
る。
図において1は連結フレームで、この連結フレーム1
は、パイプ材にて略山形状に折曲形成されその下方に延
在した両側下端部には連結板2が相対して固着されてい
る。この左右の連結板2は前後方向に延在されその後端
部には後方に開口した係合凹部3が形成されているとと
もに、この左右の連結板2の前端上下部には支軸4及び
ロワピン5が水平状に突出されている。また前記左右の
支軸4にロックアーム6が回動自在に枢着され、この左
右のロックアーム6の後端部に前記係合凹部3内に突出
する鈎状の係止突部7が形成され、この係止突部7の外
縁部に下方に傾斜した案内面8が形成され、この左右の
ロックアーム6の前端上部にハンドル9が固着されてい
る。また前記左右の連結板2の上部に係止板10が突出さ
れ、この左右の係止板10の上部に形成された水平状の折
返片11の外側縁部12の前後部に前記ハンドル9の途中を
係止するストッパー13,14が形成されている。また前記
左右の支軸4には図示しないスプリングが捲装され、こ
のスプリングによって前記それぞれのロックアーム6が
支軸4を中心として回動附勢されその係止突部7が常時
係合凹部3内に突出されかつそのハンドル9が後部のス
トッパー13に係止されるようになっている。
また、前記連結フレーム1の頂部に一対の連結プレート
15が所定の間隔をおいて相対して固着され、この一対の
連結プレート15の上部の前後部には取付孔16,16が相対
して形成されている。また前記一対の連結プレート15の
下端後部間及び連結フレーム1の頂後部にフック17が固
着されてこれが後方に突出され、このフック17には係止
凹部18が形成され、かつ、この係止凹部18の後側上部に
係止突起19が形成されている。
つぎに、前記連結フレーム1の左右の連結板2の後側上
部間に連結支杆20が横架固定され、この連結支杆20の中
間部の直杆部21の左右に板状の支持体22が相対して一体
に立設され、この左右の支持体22の前側下端部は前記直
杆部21と平行の支杆23によって支持されているととも
に、この左右の支持体22の上端部には支持凹部24が上下
方向に形成され、この左右の支持凹部24の上部に開口さ
れた挿入口25は、それぞれ相対する方向から近接方向に
突出した抜止め用のストッパー26を介して支持凹部24の
径より縮径した小さい径で開口形成されている。
また27は動力伝達軸で、この動力伝達軸27は、相互に軸
方向にのみ伸縮自在に嵌挿された連結内筒28と連結外筒
29とを有し、この連結内筒28と連結外筒29の外端部には
それぞれユニバーサルジョイント30,31が連結され、こ
の両端部のユニバーサルジョイント30,31は、連結内筒2
8の外端部及び連結外筒29の外端部に連結された内側ヨ
ーク32、外側ヨーク33及びこの内側ヨーク32と外側ヨー
ク33を回動自在に軸着したクロスピン34を有して構成さ
れ、かつこの両側の外側ヨーク32の外側部には中空円筒
状の連結筒35が軸方向に固着され、この連結筒35内には
軸方向に多数のスプライン36を有するスプライン孔37が
外方を開口して形成されている。
また前記連結外筒29のユニバーサルジョイント31におけ
る連結筒35は、中空内筒状の連結体38内にボールベアリ
ング39を介して回動自在に嵌挿支持され、このボールベ
アリング39の内側リング40が連結筒35の外周に形成され
た環状凹部41に嵌合係止されているとともに、このボー
ルベアリング39の外側リング42が前記連結体38の内壁部
に嵌合係止されている。また前記連結筒35の外側縁部に
拡開した案内口43は連結体38の外側開口縁部44に開口さ
れているとともに、この案内口43の内側部には複数のガ
イド45が設けられている。また前記連結筒35を回動自在
に嵌挿した連結体38の左右部にはコ字形状の支杆46が固
着され、この左右の支杆46の垂直板部47の外方部に前記
左右の支持体22の挿入口25から支持凹部24内に挿入する
支軸48が水平状に一体に突出され、この左右の支軸48に
前記支持体22の挿入口25より大径で支持凹部24内には横
方向から挿入される大きさの筒状のストッパー兼用のス
ペーサ49が軸方向摺動自在に嵌挿され、この左右のスペ
ーサ49の外端部に形成されたフランジ50と前記左右の支
軸48の外端部に固着された座金51との間において前記支
軸48にはコイルスプリング52が捲装され、このコイルス
プリング52によってスペーサ49は常時支枠46の垂直板部
47に圧接するように附勢されている。
また53は作業機で、この作業機53は、左右方向に延在し
た主枠54の両端部にチェーンケース55及びブラケット
(図示せず)が相対して取着され、このチューンケース
55及びブラケットの下端部間にロータリー作業体56が回
動自在に設けられ、このロータリー作業体56の上部を被
覆したカバー体57が前記チューンケース55及びブラケッ
ト間に固着され、このカバー体57の後端部に整地体58が
上下方向回動自在に設けられている。また前記主枠54の
中間部にミッション59を内蔵したミッションケース60が
設けられ、このミッション59に前記各ガイド45に案内さ
れる案内溝を有するスプライン軸からなる入力軸61が前
方に向けて回動自在に突出され、この入力軸61は、前記
連結体38の案内口43から連結筒35のスプライン孔37内に
軸方向からスプライン嵌合されるようになっている。ま
た前記ミッションケース60の上部から前方に所定の間隔
をおいて並設した一対のマスト62が突出され、この一対
のマスト62の先端部間に前記フック17の係止凹部18及び
係止突起19を係脱自在に係合する上部係合ピン63が横架
されている。また前記主枠54の両側部から前方にロワア
ーム64が突出され、この左右のロワアーム64の先端部に
前記左右の係合凹部3内に係脱自在に嵌合する下部係合
ピン65が外方に水平状に突出されている。
また、66はトラクタで、このトラクタ本体67の後部の左
右両側部にロワリンク68が上下方向に回動自在に軸着さ
れ、この左右のロワリンク68の途中に枢着したリフトロ
ッド69が前記トラクタ本体67のリフト機構70に回動自在
に軸着され、前記トラクタ本体67の後部の上部に伸縮調
節自在のトップリンク71が上下方向に回動自在に軸着さ
れ、さらに、前記トラクタ本体67の後端下部にスプライ
ン軸からなる動力取出軸(PTO軸)72が回動自在に突出
されている。
つぎに、前記構成の作用を説明する。
トラクタ66の左右のロワリンク68の先端部を連結フレー
ム1の左右のロワピン5に回動自在に連結するととも
に、トラクタ66のトップリンク71の先端部を連結フレー
ム1の連結フレーム15における選択した位置の取付孔16
に連結ピンを介して回動自在に連結する。これによりト
ラクタ66の三点懸架機構に連結フレーム1が連結懸架さ
れる。
またトラクタ66の動力取出軸72に動力伝達軸27の一方の
ユニバーサルジョイント30における連結筒35をスプライ
ン嵌合するとともに、この動力伝達軸27の他方のユニバ
ーサルジョイント31における連結筒35を抱持した連結体
38を連結フレーム1の左右の支持体22間の直杆部21及び
支杆23上に配設する。そして、連結体38の左右の支杆46
に設けた支軸48のスペーサ49を、そのフランジ50を把持
してコイルスプリング52に抗して支軸48にそって外方に
移動し、このスペーサ49の内端部と支枠46の垂直板部47
との間に支軸48を露出し、この左右の支軸48の露出部を
左右の支持体22の挿入口25から支持凹部24内に上方から
挿入するとともに、左右のスペーサ49の把持を解除する
と、この左右のスペーサ49はコイルスプリング52の復帰
力によって支軸48にそってそれぞれの支持凹部24内に自
動的に横方向から挿入されるとともに、このスペーサ49
の内端部が支枠46の垂直板部47に係合係止される。これ
により、左右の支持体22間に連結体38が、大径の支持凹
部24とこれより小径のスペーサ49を介して揺動自在に支
架されるとともに、挿入口25の径より大径のスペーサ49
が挿入口25の開口下縁部に形成されたストッパー26に係
止され、このスペーサ49を有する左右の支軸48はスペー
サ49を介して支持凹部24内に係止され、上方への抜止め
が確保される。このようにしてトラクタ66の動力取出軸
72と連結フレーム1との間に動力伝達軸27が回動自在に
連結支架される。
つぎに、トラクタ66の後方部に配置した作業機53に向っ
てトラクタ66を後退するとともに、この三点リンク機構
に連結支架した連結フレーム1の上部のフック17におけ
る係止突起19が作業機53の一対のマスト62の上部係合ピ
ン63に対向し、かつ連結フレーム1の下部の左右の連結
板2におけるロックアーム6が作業機53の左右の下部係
合ピン65に対向したところで、トラクタ66の後退を停止
する。
そして、トラクタ66のリフト機構70を作動して三点リン
ク機構を上昇回動すると、この連結フレーム1の上方へ
の円弧運動によって連結フレーム1が上方へ回動されそ
の上部のフック17の係止突起19が先ず作業機53の上部係
合ピン63に係合するとともに、この上部係合ピン63がそ
の係止凹部18内に係合係止され、この連結フレーム1が
引続き上方へ回動されることにより、フック17によって
上部係合ピン63を介して作業機53が上方に引き起される
とともに、この作業機53は、フック17に係止された上部
係合ピン63を中心としてトラクタ66側の前方に移動さ
れ、連結フレーム1の左右の連結板2,2における係合凹
部3内に作業機53の左右の下部係合ピン65が自動的に係
合係止され、かつ、これと略同時に連結フレーム1に吊
持された連結体38内の他方のユニバーサルジョイント31
における連結筒35のスプライン孔37内に作業機53の入力
軸61がその案内口43から自動的にスプライン嵌合され
る。
前記左右の連結板2の係合凹部3内に左右の下部係合ピ
ン65が係合係止する場合において、左右の連結板2のロ
ックアーム6における係止突部7の案内面8に左右の下
部係合ピン65が当接し、この左右の下部係合ピン65が係
合突部7を押動することによってロックアーム6が支軸
4を中心としてスプリングに抗して上方向に回動され、
この左右の下部係合ピン65が係合凹部3内に嵌合される
とともに、スプリングの復帰力によってロックアーム6
が支軸4を中心として下方向に復帰回動され、この係合
突部7が係合凹部3を閉じるように下部係合ピン65の後
部に係合する。
このようにして、連結フレーム1側の四点連結部に対し
て作業機53側の四点連結部が自動的に連結される。
そして、トラクタ66の進行で連結フレーム1を介して作
業機53が牽引進行されるとともに、トラクタ66の動力取
出軸72からの動力は動力伝達軸27及び入力軸61を介して
ミッション59に伝達され、このミッション59に主枠54内
の出力軸及びチェーンケース55内の連動媒体を介してミ
ッション59に連動連結されたロータリー作業体56が回動
され、このロータリー作業体56によって対土作業が行わ
れる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、連結フレーム内の左右に立設固定され
た左右の支持体の上部に小径の挿入口を開口した支持凹
部を形成する一方、動力伝達軸の連結体の左右部にはス
プリングによって附勢されたスペーサを有する支軸を水
平状に突出し、前記スペーサは前記挿入口より大径で支
持凹部より小径に形成したので、狭い作業スペースにお
いて重い動力伝達軸の連結体を連結フレームの左右の支
持体間にワンタッチで簡単に連結することができ、かつ
また、その相互を簡単に分離することができ、したがっ
て作業性及び能率上好ましく、かつまたその相互の保守
・管理を容易に行なうことができる農作業機連結装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図はトラクタ
に作業機を連結した状態の側面図、第2図は同上連結フ
レームと連結体との分離状態を示す斜視図、第3図は同
上連結状態の一部拡大側面図、第4図は同上a〜a線部
の側面図である。 1……連結フレーム、22……支持体、24……支持凹部、
25……挿入口、27……動力伝達軸、38……連結体、48…
…支軸、49……スペーサ、52……スプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラクタと作業機との間に介在されその相
    互を連結する連結フレームと、前記トラクタの動力を前
    記作業機の入力軸に伝達する動力伝達軸とを具備し、前
    記連結フレーム内の左右部に支持体を相対して立設固定
    し、この左右の支持体の上部に支持凹部を形成するとと
    もに、この支持凹部の挿入口を支持凹部より小径に形成
    し、この連結フレームに連結させる前記動力伝達軸の連
    結体の左右部に前記挿入口から前記支持凹部内に挿入す
    る支軸を水平状に突出し、この左右の支軸に前記挿入口
    より大径で前記支持凹部より小径のスペーサを軸方向移
    動自在に設けるとともにこの左右の支軸に前記スペーサ
    を附勢するスプリングを設けたことを特徴とする農作業
    機連結装置。
JP28097988A 1988-11-07 1988-11-07 農作業機連結装置 Expired - Lifetime JPH0773447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28097988A JPH0773447B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 農作業機連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28097988A JPH0773447B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 農作業機連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02128610A JPH02128610A (ja) 1990-05-17
JPH0773447B2 true JPH0773447B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=17632562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28097988A Expired - Lifetime JPH0773447B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 農作業機連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773447B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732782B2 (ja) * 2005-04-13 2011-07-27 三菱農機株式会社 作業機連結体
JP5463084B2 (ja) * 2009-06-15 2014-04-09 小橋工業株式会社 農作業機の連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02128610A (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU645513A3 (ru) Механизм навески трактора
JPH0773447B2 (ja) 農作業機連結装置
JP2524971B2 (ja) トラクタの動力を作業機に伝達する装置
JPH052025Y2 (ja)
JPH0740812B2 (ja) 農作業機連結装置
JPH06895Y2 (ja) 農作業機
JPH084804Y2 (ja) 農作業機
JPS6325376Y2 (ja)
JP2978722B2 (ja) 農作業機
JPH09285205A (ja) トラクタ・作業機連結構造
JPH0793843B2 (ja) 農作業機連結装置
JP2513873B2 (ja) トラクタの作業機動力系連結装置
JPH0626090Y2 (ja) トラクタと作業機の連結装置
JPH0735528Y2 (ja) 農作業機連結装置
JPS5915849Y2 (ja) トラクタと作業機との連結構造
JP2627438B2 (ja) トラクタ及び作業機の連結装置
JPH0642411Y2 (ja) 作業機連結装置
JPH0634645B2 (ja) トラクタと作業機の連結装置
JP3481982B2 (ja) 農作業機のオフセット機構
JPH0515204A (ja) トラクタ作業機の連結装置
JPS631B2 (ja)
JPH0775481B2 (ja) 農作業機連結装置
JPH08112010A (ja) 農作業機
JPH0618484B2 (ja) トラクタと作業機の連結装置
JPH0481405B2 (ja)