JPH0772439A - 液晶表示器の製造方法 - Google Patents

液晶表示器の製造方法

Info

Publication number
JPH0772439A
JPH0772439A JP21929693A JP21929693A JPH0772439A JP H0772439 A JPH0772439 A JP H0772439A JP 21929693 A JP21929693 A JP 21929693A JP 21929693 A JP21929693 A JP 21929693A JP H0772439 A JPH0772439 A JP H0772439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
crystal composition
exchange resin
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21929693A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoko Takemura
素子 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21929693A priority Critical patent/JPH0772439A/ja
Publication of JPH0772439A publication Critical patent/JPH0772439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、液晶組成物の注入工程におい
て、液晶表示器中に注入される液晶組成物から効果的に
水分を除去し、液晶組成物の比抵抗を一定の値に保持す
ることを目的とする。 【構成】 この発明は、液晶槽中の液晶組成物に乾燥さ
せたイオン交換樹脂を充填し、イオン交換樹脂の間隙に
液晶組成物を含浸させ、この液晶槽に液晶表示器の注入
口を浸漬させて圧力差により前記液晶組成物を液晶表示
器内に注入する。乾燥したイオン交換樹脂が液晶組成物
中の水分を吸着することにより、水分量の非常に少ない
液晶組成物を液晶表示器に注入することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶表示器の製造方
法に係わり、特にその液晶組成物の注入工程に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示器は、所定の電極が形成された
一対の基板が所定の間隔で対向配置され、その基板間隙
にネマチック型などの液晶組成物が挟持されている。そ
して、対向電極間に所定の電圧を印加することによっ
て、液晶分子軸の配向を変化させて光のオン・オフ作用
を生じせしめて文字、記号および数字などの表示を行わ
せるものである。
【0003】このような液晶表示器は、概略以下の工程
を経て製造される。即ち、まず2枚の基板のそれぞれに
所定の電極が形成される。アクティブマトリクス型液晶
表示器の場合は、マトリクス電極によって形成される画
素ごとに駆動制御用スイッチング素子が配置されるため
複雑な工程となる。次に、所定の電極が形成された一対
の基板を所定の間隔で対向配置し、基板の周辺部をスペ
ーサを介して接着固定する。この時、基板周辺部の一部
には注入口が設けられている。
【0004】一方、必要とする液晶組成物が貯溜された
液晶槽が準備され、この液晶槽内に液晶表示器の注入口
を浸漬させる。この時、液晶表示器内を低圧状態に保持
することにより、液晶組成物は毛細管現象によって注入
口から液晶表示器内に注入されることになる。この液晶
組成物の注入工程に用いられる液晶槽は、多数の液晶表
示器に対して繰り返し使用される。そして、最終的に注
入口を封止して液晶表示器が完成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような液晶表示器
に用いる液晶組成物としては、光学特性、消費電流、表
示品位などの点において、その比抵抗は一定の値に保持
されていることが好ましい。しかしながら、液晶組成物
を保存する際や、製造工程間の液晶槽の維持保守は、通
常常湿雰囲気中で行われている。このために、例えば、
注入工程での液晶槽を繰り返し使用していくうちに液晶
組成物に常湿雰囲気中の水分が混入することは避けられ
ず、液晶組成物の比抵抗が変化することになる。
【0006】液晶組成物の比抵抗を一定の値に保持する
ためには、液晶組成物に混入する水分を除去するか、ま
たは減少させる必要がある。例えば、特開昭61−167921
号公報では、液晶組成物と水の蒸気圧差を利用して液晶
組成物中の水分を除去する方法が提案されている。しか
しながら、このような方法では大掛かりな装置を必要と
する上に、液晶組成物の注入の際に水分が再混入する可
能性すらある。
【0007】この発明は以上の問題に鑑みてなされたも
ので、液晶組成物の注入工程において、液晶表示器中に
注入される液晶組成物から効果的に水分を除去し、液晶
組成物の比抵抗を一定の値に保持することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、少なくとも
所定の電極が形成された一対の対向する基板の周辺部を
注入口を残して所定の間隔で接着固定する工程と、前記
液晶表示器の注入口を液晶組成物の貯溜された液晶槽に
浸漬させて圧力差により前記液晶組成物を液晶表示器内
に注入する注入工程と、前記注入口を封止する工程とを
備えた液晶表示器の製造方法において、前記注入工程は
前記液晶槽に液晶組成物と乾燥させたイオン交換樹脂を
混合して前記液晶組成物を液晶表示器内に注入する液晶
表示器の製造方法である。
【0009】
【作用】この発明の液晶表示器の製造方法においては、
液晶注入工程に用いる液晶槽中の液晶組成物に乾燥させ
たイオン交換樹脂を混合することによって、液晶組成物
に混在する水分を除去する。即ち、液晶槽中の液晶組成
物に乾燥させたイオン交換樹脂を充填し、イオン交換樹
脂の間隙に液晶組成物を含浸させる。そして、この液晶
槽に液晶表示器の注入口を浸漬させて圧力差により前記
液晶組成物を液晶表示器内に注入する。乾燥したイオン
交換樹脂が液晶組成物中の水分を吸着することにより、
水分量の非常に少ない液晶組成物を液晶表示器に注入す
ることができる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例について詳細に説明す
る。尚、本発明の液晶表示器の製造方法のうち、液晶組
成物の注入工程以外は従来と同様であるので詳細な説明
は省略し、以下に液晶組成物の注入工程について説明す
る。図1に本発明の実施例として液晶組成物の注入工程
に用いられる液晶組成物の液晶槽の要部を示す。
【0011】図1において、液晶槽3には乾燥させたイ
オン交換樹脂1を混在させた液晶組成物2が貯溜されて
いる。ここではイオン交換樹脂1として、ゲル型で球状
の強酸性イオン交換樹脂を用いた。この状態から図2に
示すように、液晶組成物の注入工程が行われる。すなわ
ち、液晶表示器4を降下させて液晶表示器4の注入口
(図示せず)を液晶槽3のイオン交換樹脂1の混在した
液晶組成物2中に浸漬させる。
【0012】この時、液晶表示器4および液晶槽3を含
む雰囲気は排気され、低圧状態に保持されている。従っ
て、イオン交換樹脂1に含浸された液晶組成物は低圧下
の液晶表示器4の内部へ毛細管現象によって注入され
る。ここで、イオン交換樹脂1に含浸された液晶組成物
2中の水分はイオン交換樹脂に吸着されており、液晶組
成物2の水分が液晶表示器4に注入されることはない。
【0013】以上の実施例では、球状のイオン交換樹脂
を用いた例について示したが、必ずしも球状である必要
はなく、繊維状、布状あるいはテープ状など種々のイオ
ン交換樹脂を用いることができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶表示
器の注入口から液晶組成物を注入する際、液晶槽に乾燥
させたイオン交換樹脂を充填し、イオン交換樹脂の間隙
に液晶組成物を含浸した状態の液晶槽に液晶表示器の注
入口を浸漬し、圧力差による毛細管現象によって液晶表
示器内に液晶組成物を注入することにより、使用する液
晶組成物に水分が含まれていても乾燥したイオン交換樹
脂により吸着され、水分を含まない一定の値に保持され
た比抵抗の液晶組成物を注入することができる。また、
このような液晶槽を繰り返し使用することができるの
で、製造装置の維持や保守が極めて容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例として液晶組成物の注入工程に
用いられる液晶組成物の液晶槽の要部を示す概略図。
【図2】図1の液晶槽を用いての液晶組成物の注入工程
を説明するための概略図。
【符号の説明】
1…イオン交換樹脂 2…液晶組成物 3…液晶槽 4…液晶表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも所定の電極が形成された一対
    の対向する基板の周辺部を注入口を残して所定の間隔で
    接着固定する工程と、前記液晶表示器の注入口を液晶組
    成物の貯溜された液晶槽に浸漬させて圧力差により前記
    液晶組成物を液晶表示器内に注入する注入工程と、前記
    注入口を封止する工程とを備えた液晶表示器の製造方法
    において、前記注入工程は前記液晶槽に液晶組成物と乾
    燥させたイオン交換樹脂を混合して前記液晶組成物を液
    晶表示器内に注入することを特徴とする液晶表示器の製
    造方法。
JP21929693A 1993-09-03 1993-09-03 液晶表示器の製造方法 Pending JPH0772439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21929693A JPH0772439A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 液晶表示器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21929693A JPH0772439A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 液晶表示器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0772439A true JPH0772439A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16733278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21929693A Pending JPH0772439A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 液晶表示器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6056892A (en) * 1997-03-06 2000-05-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for purifying liquid crystal
JP2011059660A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Chung Yuan Christian Univ 劣化液晶の性質を回復する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6056892A (en) * 1997-03-06 2000-05-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for purifying liquid crystal
JP2011059660A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Chung Yuan Christian Univ 劣化液晶の性質を回復する方法
US8390777B2 (en) 2009-09-11 2013-03-05 Chung Yuan Christian University Method for recovering properties of degraded liquid crystal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07128674A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US5430564A (en) Process for producing ferroelectric liquid-crystal cells with oleophilic additive employing heat and low pressure overlapped a short time
JPH0772439A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH06308505A (ja) 液晶電気光学装置
JPH06347805A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001133793A (ja) 液晶表示素子
JP3171939B2 (ja) 液晶表示素子
JP2894846B2 (ja) 液晶表示装置
JP3222563B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
KR0134835Y1 (ko) 액정표시소자
JP3062860B2 (ja) 基板洗浄法
JP3145954B2 (ja) 液晶表示装置
JP3594766B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法
JP2000019533A (ja) 液晶表示装置
JPS63261224A (ja) 液晶注入方法
JPS6214620A (ja) 液晶注入方法
JPS59109027A (ja) 液晶表子素子の配向膜の精製方法
JPH02289830A (ja) エレクトロクロミック素子の製造方法
JPH0895070A (ja) 液晶の注入装置および注入方法
JPH0618902A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2000047232A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH10260416A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS63200124A (ja) 液晶素子
JPH05323334A (ja) 液晶注入方法および液晶注入装置
JPS63188117A (ja) 液晶装置の液晶注入方法