JPS59109027A - 液晶表子素子の配向膜の精製方法 - Google Patents

液晶表子素子の配向膜の精製方法

Info

Publication number
JPS59109027A
JPS59109027A JP57218379A JP21837982A JPS59109027A JP S59109027 A JPS59109027 A JP S59109027A JP 57218379 A JP57218379 A JP 57218379A JP 21837982 A JP21837982 A JP 21837982A JP S59109027 A JPS59109027 A JP S59109027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal display
display element
liquid crystal
liq
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57218379A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Itsukida
五木田 昇
Shigeru Matsuyama
茂 松山
Masaru Sasaki
賢 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57218379A priority Critical patent/JPS59109027A/ja
Publication of JPS59109027A publication Critical patent/JPS59109027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液晶表示素子における配向膜の精製方法に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来、液晶表示素子は上下2枚の電極を形成したガラス
基板間に液晶材料をはさみ、周辺をシール材により封止
することによって構成されている。
特に、ツィステッド・ネマチック型表示(以下TN表示
と略す)の液晶表示素子では、前記2板の外側に偏光板
を貼シ合せることによシ透過形表示素子を、また前記2
枚の電極基板のうち、上板側に偏光板を、下板側に反射
板を貼り合せることにより反射型表示素子を構成してい
る。
以上に示した従来液晶表示素子の一般的な形状を第1図
(、)に示す。第1図(b)は素子の断面を示す。
図中上板電極ガラス基板1はシール材料3によシ下板電
極ガラス基板2に接着している。以上により構成された
外囲器に図示しない封入口を介して液晶材料4が封入さ
れている。上板側偏光板5および下板側偏光板62反射
板Tはそれぞれ各電極基板の外側に配置されている。
近年、ガラス基板に化シブラスチック基板を用いた液晶
表示素子が発表されている。第2図にその構成を示す。
第2図に示すように、その構成は第1図に示す上下電極
ガラス基板1,20代わシにプラスチック8(例えば2
軸延伸のポリエチレンテレフタレートフィルム、以下P
E’I’フィルムを略す)を用いた形状となっている。
このような従来の液晶表示素子においては、配向膜に残
る汚染物質が液晶材料に溶は出して特性を劣化させると
いう問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、表示特性上の寿命および信頼性を高め
ることができる液晶表示素子の配向膜精製方法を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
特に基板をプラスチックにしたいわゆるプラスチック液
晶表示素子においては、配向膜の硬化条件をプラスチッ
クの熱変形温度(一般に100℃)以下にする必要があ
り、従来のガラス素子の躯合の硬化条件(約150°〜
200℃)に比べるとはるかに低い。
このような低温硬化の条件では、配向膜の未反応の部分
が残ったり、低分子量の物質を高温でガス化することが
困難になシ、第1図で説明した素子構成において、配向
膜に残る汚染物質が液晶材料に溶は出し、その結果素子
の表示特性に悪影響をもたらす号能性が高い。
本発明は、プラスチック液晶表示素子の配向膜に代表さ
れる、低温硬化型の配向膜に含まれる汚染物質を、あら
かじめ除去し精製する方法を提供することを主眼とする
ものである。
〔発明の実施例〕
本発明に係る一実施例としてプラスチック基板を用いた
液晶表示素子を第3図に示す。また第3図の基板として
用いた偏光板の構成を第4図に示す。
第3図において、上2下偏光電極基板9,10の表面に
透明導電、膜11(ITO電極)を形成し、エツチング
を行うことによシ必要な電極パターンを形成する。さら
に従来の液晶表示素子と同様の液晶分子の配向処理、例
えば電極基板の液晶に接する表面を布などで一方向にこ
する。いわゆるラビングを行う。次にシール材料3によ
シ上、下偏光電極基板9,10を貼り合せてパッケージ
を構成した後、図示しない封入口より液晶材料4を封入
する。次に、反射板7を下側光電極基板10に貼合せて
反射型の液晶表示素子を構成する。
なお、第4図において、12は矢印14の1軸延伸方向
を有するPETフィルム、13は偏光子である。
第3図の液晶表示素子の構成要素として、上。
下基板9,10には、第4図に示すように1軸延伸のポ
リエチレンテレフタレートフイルムヲ用い、また配向膜
にはポリエーテルアミド系の404脂を用いている。さ
らに、第3図に示すような外囲器を作成するために、シ
ール剤としてポリエステル系樹脂を使用している。
このうち配向膜は、予め活性炭を5重量係加え室温で2
4時間攪拌した後、ろ過したものに、さらに中性の活1
’tニアルミナを20重量%加えて、2時間攪拌しろ過
して精製したものを用いた。
そしてこのように構成した液晶表示素子と上記構成材料
のうち配向膜を未精製のものを使用して同じプロセスに
より形成した液晶表示素子とを液晶が介在した上下基板
間に流れる電流の量の変化を測定して比較した。
一般に、構成材料に不安定な物質が含壕れる場合、熱あ
るいは光などの条件により、劣化罠よる分解あるいは熱
拡散を起こして物質が液晶材料に溶は出すため、液晶材
料をはさむ上下基板の電極間に電圧をかけると、不安定
要素があればある程両電極間に流れる電流は時間ととも
に増加する。
画素子でこのような電流を測定すると、未精製の配向膜
を用いた素子は、和製した配向膜を用いた場合に比べて
電流の増加率が倍以上であることがわかった。
なお、活性炭処理のほか、イオン交換樹脂、シリカゲル
処理、活性アルミナ処理等各種のイオン性物質の吸着剤
による処理を行なうことができる。
〔発明の効果〕 以上、上記実験結果でわかるように、本発明による配向
膜の精製方法によれば、従来に比べて(i頼性において
はるかに有利な液晶表示素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)は一般的なガラス基板を用いた液晶表示素
子の斜視図、(b)は側断面図、第2図はグラスチック
基板を用いた液晶表示素子の側断面図、第3図は本発明
の一実施例を適用した液晶表示素子の側:1’lr面1
図、第4図は)扁光板の糸1睨構成図である。 3・・・・シール材料、4・・・・液晶材料、7・・・
・反射板、9・・・・上偏光屯極基板、10・・・・下
偏光電険基板、11・・・・透明1者IL膜、12・・
・・PETフィルム、13・・・・偏光須。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板に形成した配向膜に活性炭処理、シリカゲル処
    理、あるいは活性アルミナ処理などイオン性物質の吸着
    剤による処理を行なうことを特徴とする液晶表示素子の
    配光膜の精製方法。 2、基板にプラスチックを用いたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の液晶表示素子の配向膜の精製方
    法1つ
JP57218379A 1982-12-15 1982-12-15 液晶表子素子の配向膜の精製方法 Pending JPS59109027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218379A JPS59109027A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 液晶表子素子の配向膜の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218379A JPS59109027A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 液晶表子素子の配向膜の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59109027A true JPS59109027A (ja) 1984-06-23

Family

ID=16718969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218379A Pending JPS59109027A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 液晶表子素子の配向膜の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739885A (en) * 1992-07-28 1998-04-14 Fujitsu Limited Ferroelectric liquid crystal display
WO2017069133A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739885A (en) * 1992-07-28 1998-04-14 Fujitsu Limited Ferroelectric liquid crystal display
WO2017069133A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JPWO2017069133A1 (ja) * 2015-10-20 2018-08-09 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP2021140186A (ja) * 2015-10-20 2021-09-16 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433900A (en) Permanent display liquid crystal device via voltage application
US3967882A (en) Liquid crystal display device having extended service life
JPS6327817A (ja) 液晶素子
US4023259A (en) Method of making liquid crystal display device having extended service life
US5559619A (en) Liquid crystal electro-optical device and manufacturing method for the same
JPS59109027A (ja) 液晶表子素子の配向膜の精製方法
JPS6036570B2 (ja) 液晶表示セル
JPH06289358A (ja) 液晶表示装置の製造方法と液晶表示装置
JPS5936227A (ja) 液晶表示装置
KR100268031B1 (ko) 액정표시소자의 광배향막 형성방법
JPS581774A (ja) 液晶表示装置
JPS5987429A (ja) 液晶表示素子
JPS58184930A (ja) 液晶表示素子
JPS5937527A (ja) 液晶表示素子
JPS60133493A (ja) マトリツクス型液晶表示装置
JPS57133438A (en) Liquid crystal display device
JPS5937528A (ja) 液晶表示素子
JPS612132A (ja) 液晶表示素子
JPH0553115A (ja) 強誘電液晶表示素子
KR100212287B1 (ko) 요오드화칼륨 수용액을 이용한 표시 장치
JPS63148237A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS58153906A (ja) 液晶表示素子
JPS5987428A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS63200124A (ja) 液晶素子
JPH0618891A (ja) 液晶素子