JPH0771808B2 - レンズ包装体 - Google Patents
レンズ包装体Info
- Publication number
- JPH0771808B2 JPH0771808B2 JP5241845A JP24184593A JPH0771808B2 JP H0771808 B2 JPH0771808 B2 JP H0771808B2 JP 5241845 A JP5241845 A JP 5241845A JP 24184593 A JP24184593 A JP 24184593A JP H0771808 B2 JPH0771808 B2 JP H0771808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- mold
- mould
- cavity
- female
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 10
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 4
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 claims description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 28
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 14
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 12
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 12
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 101100108293 Caenorhabditis elegans aex-4 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00038—Production of contact lenses
- B29D11/00057—Production of contact lenses characterised by the shape or surface condition of the edge, e.g. flashless, burrless, smooth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45C—PURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
- A45C11/00—Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
- A45C11/005—Contact lens cases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/0011—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor thin-walled moulds
- B29C33/0016—Lost moulds, e.g. staying on the moulded object
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/0038—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/005—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the location of the parting line of the mould parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C37/005—Compensating volume or shape change during moulding, in general
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/124—Tongue and groove joints
- B29C66/1246—Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
- B29C66/12463—Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being tapered
- B29C66/12464—Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being tapered being V-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/13—Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
- B29C66/131—Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/24—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
- B29C66/242—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
- B29C66/2422—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
- B29C66/24221—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/302—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
- B29C66/3022—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
- B29C66/30223—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/542—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/737—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
- B29C66/7373—Joining soiled or oxidised materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/0048—Moulds for lenses
- B29D11/00567—Moulds for lenses wherein the mould forms part of the final package for lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/0048—Moulds for lenses
- B29D11/00576—Moulds for lenses with means to engage flash, e.g. HEMA ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/12—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/56—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S425/00—Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
- Y10S425/808—Lens mold
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つのプラスチック製
半割型により形成された型内に重合性モノマー組成物を
注型することにより得られたコンタクトレンズの包装体
に関する。
半割型により形成された型内に重合性モノマー組成物を
注型することにより得られたコンタクトレンズの包装体
に関する。
【0002】
【従来の技術】コンタクトレンズを大規模に製造するに
は、一対の共働する半割型により形成されたモールド内
に重合性モノマー組成物を充填しての注型成形が採用さ
れる。この成形法における問題点の一つは、モールド内
でのモノマー組成物の重合に際して必ず生じる収縮を補
償しなければならないことである。コンタクトレンズの
製造に使用されるモノマー組成物は、一般に10〜20
%の容積収縮率を示す。従って、このよな収縮を補償し
ないと、組成物のむだな量が許容範囲を越えたり、得ら
れるレンズが空隙や泡を含む等、品質不良が発生する。
は、一対の共働する半割型により形成されたモールド内
に重合性モノマー組成物を充填しての注型成形が採用さ
れる。この成形法における問題点の一つは、モールド内
でのモノマー組成物の重合に際して必ず生じる収縮を補
償しなければならないことである。コンタクトレンズの
製造に使用されるモノマー組成物は、一般に10〜20
%の容積収縮率を示す。従って、このよな収縮を補償し
ないと、組成物のむだな量が許容範囲を越えたり、得ら
れるレンズが空隙や泡を含む等、品質不良が発生する。
【0003】このような収縮の問題を解決するために種
々の方法が提案されている。例えば英国特許明細書第
2,006,091号明細書には、収縮するキャビテイ
内に充填されるモノマー材料のリザーバを設けることが
提案されている。しかし、この種の方法では、過剰のモ
ノマーがキャビテイ内に流れ込むために、密閉されたキ
ャビテイ内においてモノマーのゲル化が急速に進行する
傾向がある。
々の方法が提案されている。例えば英国特許明細書第
2,006,091号明細書には、収縮するキャビテイ
内に充填されるモノマー材料のリザーバを設けることが
提案されている。しかし、この種の方法では、過剰のモ
ノマーがキャビテイ内に流れ込むために、密閉されたキ
ャビテイ内においてモノマーのゲル化が急速に進行する
傾向がある。
【0004】また英国特許明細書第1,575,694
号明細書に開示されている方法は、このような収縮を商
業的に解決することに成功している。この方法は、2つ
の半割型の一方(通常、雄型)に可撓性の周辺リム又は
リップを設けたものである。これらの半割型は、閉じた
時に、可撓性リムが他方の割型の対応面に接触してキャ
ビティの周辺を画定するように設計されている。即ち、
モノマーの重合中に収縮が生じると、可撓性リムまたは
リップは、通常内側に変形し、2つの半割型は初期の状
態よりも互いに近接することになる。従って、重合中に
生じる収縮に応じて2つの半割型が移動してキャビティ
容積を減少せしめるため、重合中のモノマー収縮の補償
が行われるのである。
号明細書に開示されている方法は、このような収縮を商
業的に解決することに成功している。この方法は、2つ
の半割型の一方(通常、雄型)に可撓性の周辺リム又は
リップを設けたものである。これらの半割型は、閉じた
時に、可撓性リムが他方の割型の対応面に接触してキャ
ビティの周辺を画定するように設計されている。即ち、
モノマーの重合中に収縮が生じると、可撓性リムまたは
リップは、通常内側に変形し、2つの半割型は初期の状
態よりも互いに近接することになる。従って、重合中に
生じる収縮に応じて2つの半割型が移動してキャビティ
容積を減少せしめるため、重合中のモノマー収縮の補償
が行われるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法は、一般の
多くの重合性モノマーを用いてコンタクトレンズの成形
を行う場合に有効であり、商業的な成功を収めている。
しかしながら、成形されるレンズのエッジ形状に問題を
生じる。即ち、かかる方法では、デリケートな可撓性を
有するリムまたはリップを成形するために細心の注意を
要し、しかも2つの半割型を閉じる際に可撓性リムが容
易に撓んでしまう。このため、レンズのエッジ不良を生
じることが多く、多くのの場合、眼に許容できるような
機械的研磨を行うことが必要となる。高品質のレンズを
製造するには、非常に高い不合格率が許容される場合を
除き、エッジ研磨が必要である。研磨は、乾燥状態にあ
る多くの親水性材料を用いて行うことができるが、この
方法では格別の処理工程が必要となるばかりか、レンズ
の水和処理の段階で或いは水和処理後の段階で、レンズ
を型から離脱させる際に、レンズに傷が付いたり、損失
を生じるおそれがある。
多くの重合性モノマーを用いてコンタクトレンズの成形
を行う場合に有効であり、商業的な成功を収めている。
しかしながら、成形されるレンズのエッジ形状に問題を
生じる。即ち、かかる方法では、デリケートな可撓性を
有するリムまたはリップを成形するために細心の注意を
要し、しかも2つの半割型を閉じる際に可撓性リムが容
易に撓んでしまう。このため、レンズのエッジ不良を生
じることが多く、多くのの場合、眼に許容できるような
機械的研磨を行うことが必要となる。高品質のレンズを
製造するには、非常に高い不合格率が許容される場合を
除き、エッジ研磨が必要である。研磨は、乾燥状態にあ
る多くの親水性材料を用いて行うことができるが、この
方法では格別の処理工程が必要となるばかりか、レンズ
の水和処理の段階で或いは水和処理後の段階で、レンズ
を型から離脱させる際に、レンズに傷が付いたり、損失
を生じるおそれがある。
【0006】従って本発明の課題は、レンズの注型成形
にあたって重合の際に生じる収縮がエッジ不良を伴うこ
となく有効に回避され、しかも成形されたレンズの水和
処理等に際しても損失の発生を有効に回避することがで
きるレンズ包装体を提供することにある。
にあたって重合の際に生じる収縮がエッジ不良を伴うこ
となく有効に回避され、しかも成形されたレンズの水和
処理等に際しても損失の発生を有効に回避することがで
きるレンズ包装体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、実質的
にカップ形状のポリオレフィン製本体と、該本体内の収
容されている殺菌されたレンズ及び水性の貯蔵液と、該
本体の縁部に溶接接合されたポリオレフィン製の引き裂
き用蓋とから成り、前記本体は、レンズの注型成形に際
して雌型として使用されたものであることを特徴とする
レンズ包装体が提供される。
にカップ形状のポリオレフィン製本体と、該本体内の収
容されている殺菌されたレンズ及び水性の貯蔵液と、該
本体の縁部に溶接接合されたポリオレフィン製の引き裂
き用蓋とから成り、前記本体は、レンズの注型成形に際
して雌型として使用されたものであることを特徴とする
レンズ包装体が提供される。
【0008】
【作用】即ち、本発明においては、注型成形に用いる雌
型内で水和処理が行われ、しかも水和処理されたレンズ
がそのままパッケージとして保存されるため、レンズの
傷付等の損失を有効に回避できる。
型内で水和処理が行われ、しかも水和処理されたレンズ
がそのままパッケージとして保存されるため、レンズの
傷付等の損失を有効に回避できる。
【0009】
【発明の好適態様】レンズの注型成形 図1は、従来公知(英国特許第1,575,694号)
の成形法に用いる2つの半分割モールドが閉じる直前の
状態を示す側断面図であり、図2は、上記の半分割モー
ルドが完全に閉じた状態を示す図である。
の成形法に用いる2つの半分割モールドが閉じる直前の
状態を示す側断面図であり、図2は、上記の半分割モー
ルドが完全に閉じた状態を示す図である。
【0010】図1及び図2において、1は雄の半分割モ
ールド、2は雌の半分割モールドであり、これら半分割
モールド1及び2の表面は研磨されており、その曲率
は、それぞれ最終的に注型成形されたレンズのベース曲
線及び度付曲線を画定する。半分割モールド1には、一
体成形により可撓性リム5が形成されている。即ち、こ
れらモールドを閉じると、リム5は雌の半分割モールド
2の表面4に当接する。リムの高さdは、モールドキャ
ビティの初期の深さ及び周辺を画定する。
ールド、2は雌の半分割モールドであり、これら半分割
モールド1及び2の表面は研磨されており、その曲率
は、それぞれ最終的に注型成形されたレンズのベース曲
線及び度付曲線を画定する。半分割モールド1には、一
体成形により可撓性リム5が形成されている。即ち、こ
れらモールドを閉じると、リム5は雌の半分割モールド
2の表面4に当接する。リムの高さdは、モールドキャ
ビティの初期の深さ及び周辺を画定する。
【0011】かかるモールドを用いて注型成形を行う場
合、キャビティ内に充填されたモノマー組成物が重合す
る際に容積収縮が生じると、図2に示されている如く、
リム5が内側に変形し、この結果、2つの半分割モール
ドは、収縮に応じて互いに接近する。その間隔はXで示
される。この間隔Xは、硬質レンズの場合には、レンズ
の最終厚みを示し、その後水和処理される場合には、レ
ンズ厚みの約半分を示す。
合、キャビティ内に充填されたモノマー組成物が重合す
る際に容積収縮が生じると、図2に示されている如く、
リム5が内側に変形し、この結果、2つの半分割モール
ドは、収縮に応じて互いに接近する。その間隔はXで示
される。この間隔Xは、硬質レンズの場合には、レンズ
の最終厚みを示し、その後水和処理される場合には、レ
ンズ厚みの約半分を示す。
【0012】図2から理解されるように、リム5は可撓
性であり、内側に変形するため、モールドを開放した場
合、成形されたレンズは、通常、雄の半分割モールド1
に保持される。しかるに、レンズの周辺を画定するリム
5は、重合中に必ずしも均一に変形するわけではないた
め、レンズのエッジ不良が屡々生じる。図8(a)は、
上記方法により成形されたレンズ(研磨前)のエッジ部
分の代表例を示している。
性であり、内側に変形するため、モールドを開放した場
合、成形されたレンズは、通常、雄の半分割モールド1
に保持される。しかるに、レンズの周辺を画定するリム
5は、重合中に必ずしも均一に変形するわけではないた
め、レンズのエッジ不良が屡々生じる。図8(a)は、
上記方法により成形されたレンズ(研磨前)のエッジ部
分の代表例を示している。
【0013】図3は、本発明にしたがって注型成形の行
う場合に用いる一対の半分割モールド(雄型;10,雌
型11)を閉じた状態を示す。これら分割モールドの本
体部分12及び13は、若干内側に傾斜しており、これ
らの間に形成されている環状空間14も対応して傾斜し
ている。モールドの閉塞は、雌型11の表面21に接し
ている雄型10のリム部15によって制限され、キャビ
ティ空間16が規定される。モールドを閉じ、キャビテ
ィ内をモノマー組成物で充填し、該モールドに閉鎖荷重
を加えると、本出願人の英国特許公開第2172839
号に記載されている様に、フランジ17及び18を変形
させ溶接することができる。
う場合に用いる一対の半分割モールド(雄型;10,雌
型11)を閉じた状態を示す。これら分割モールドの本
体部分12及び13は、若干内側に傾斜しており、これ
らの間に形成されている環状空間14も対応して傾斜し
ている。モールドの閉塞は、雌型11の表面21に接し
ている雄型10のリム部15によって制限され、キャビ
ティ空間16が規定される。モールドを閉じ、キャビテ
ィ内をモノマー組成物で充填し、該モールドに閉鎖荷重
を加えると、本出願人の英国特許公開第2172839
号に記載されている様に、フランジ17及び18を変形
させ溶接することができる。
【0014】かかる方法において、キャビティ内容積の
収縮は、モノマー組成物の容積収縮により生じる吸引力
(もしくは真空力)により、膜状部分19または20が
変形することにより補償される。例えば、雄型10の膜
状壁19の内側表面位置は、重合終了後には、図3中の
点線で示されるような位置となる。この膜状壁19の変
位量は、重合性モノマー組成物の収縮性やレンズキャビ
ティの容積に依存するが、一般的には約10〜40μm
、特に10〜25μm である。
収縮は、モノマー組成物の容積収縮により生じる吸引力
(もしくは真空力)により、膜状部分19または20が
変形することにより補償される。例えば、雄型10の膜
状壁19の内側表面位置は、重合終了後には、図3中の
点線で示されるような位置となる。この膜状壁19の変
位量は、重合性モノマー組成物の収縮性やレンズキャビ
ティの容積に依存するが、一般的には約10〜40μm
、特に10〜25μm である。
【0015】上記で用いる半分割モールドは、従来公知
の射出成形法により、従来公知の条件(成形温度、圧
力、速さ及び滞留時間等)を採用することにより製造さ
れる。これらのモールドは、注型成形後においても、後
述する様に、レンズパッケージの形成に使用される。
の射出成形法により、従来公知の条件(成形温度、圧
力、速さ及び滞留時間等)を採用することにより製造さ
れる。これらのモールドは、注型成形後においても、後
述する様に、レンズパッケージの形成に使用される。
【0016】図1及び2で示した従来の方法で用いてい
たモールドと上記のモールドとを比較すると、上記の図
3で示されたモールドでは、可撓性リム5に代えて中実
ショルダ部分15が形成されていることに気付くであろ
う。図4、図9及び図10で示した実施態様(後述す
る)では、ショルダ領域または対応する領域のモールド
材料を肉厚とすることにより、ショルダ領域の剛性を大
きくすることができる。また図4、図9及び図10に関
連して後述する様に、半分割モールドに別の嵌合面を形
成すると、モールド全体の強度が増大する。一般に、図
3及び4に示されている形状のモールドにおいて、その
内径を約9〜10mmとし、材質としてポリプロピレンを
用いる場合には、1〜1.5mmの肉厚が適当である。
たモールドと上記のモールドとを比較すると、上記の図
3で示されたモールドでは、可撓性リム5に代えて中実
ショルダ部分15が形成されていることに気付くであろ
う。図4、図9及び図10で示した実施態様(後述す
る)では、ショルダ領域または対応する領域のモールド
材料を肉厚とすることにより、ショルダ領域の剛性を大
きくすることができる。また図4、図9及び図10に関
連して後述する様に、半分割モールドに別の嵌合面を形
成すると、モールド全体の強度が増大する。一般に、図
3及び4に示されている形状のモールドにおいて、その
内径を約9〜10mmとし、材質としてポリプロピレンを
用いる場合には、1〜1.5mmの肉厚が適当である。
【0017】図4は、本発明において好適に使用し得る
他のモールドを示し、このモールドは、図9及び図10
で示されるものと共に、現在、最適のものである。図4
から理解される様に、モールド全体の大きさは、図3の
ものよりも実質的に大きく、特に雌型51をレンズ包装
体の形成に使用するに適している。
他のモールドを示し、このモールドは、図9及び図10
で示されるものと共に、現在、最適のものである。図4
から理解される様に、モールド全体の大きさは、図3の
ものよりも実質的に大きく、特に雌型51をレンズ包装
体の形成に使用するに適している。
【0018】図4のモールドは、図3のモールドと同
様、雄型の半分割モールド50と雌型の半分割モールド
51とから成っており、これらのモールドは、閉じるこ
とにより、一定量の重合性モノマー組成物を収容するキ
ャビティ空間52を形成する。このキャビティ52は、
2つの協働する湾曲した可撓性のレンズ成形壁53及び
54により画定され、これらの成形壁の厚さは、通常、
0.6〜1.4mm、好ましくは0.8〜1.2mmと、かなり薄い
ものである。キャビティ52の周辺は、協働するショル
ダ部分55及び56により画定され、これらショルダ部
分の協働表面は、モールドが閉じた時に面接触して液密
シールが形成されるように若干傾斜している。後述する
図8(c),8(d)及び8(e)に示されている様
に、ショルダ56の内側エッジ57には僅かなアンダー
カットが形成されており、これにより、成形終了後にモ
ールドを開放した時に、成形されたレンズは雌型51内
に残ることになる。
様、雄型の半分割モールド50と雌型の半分割モールド
51とから成っており、これらのモールドは、閉じるこ
とにより、一定量の重合性モノマー組成物を収容するキ
ャビティ空間52を形成する。このキャビティ52は、
2つの協働する湾曲した可撓性のレンズ成形壁53及び
54により画定され、これらの成形壁の厚さは、通常、
0.6〜1.4mm、好ましくは0.8〜1.2mmと、かなり薄い
ものである。キャビティ52の周辺は、協働するショル
ダ部分55及び56により画定され、これらショルダ部
分の協働表面は、モールドが閉じた時に面接触して液密
シールが形成されるように若干傾斜している。後述する
図8(c),8(d)及び8(e)に示されている様
に、ショルダ56の内側エッジ57には僅かなアンダー
カットが形成されており、これにより、成形終了後にモ
ールドを開放した時に、成形されたレンズは雌型51内
に残ることになる。
【0019】これらのモールドを正しく整合させて閉じ
るために、雄型50及び雌型51の上方部分に、軸方向
に互いに整合する表面を有するショルダ58及び59が
さらに設けられる。即ち、これらのショルダは、モール
ドを閉じていく際の案内として作用するが、モールドが
閉じられるにしたがって、雄型50及び雌型51を軸方
向に正確に整合させるように働くことが理解されよう。
これらの半分割モールド50及び51は、先に説明した
ショルダ55及び56の径方向に延びている協働表面が
面接して閉じられるように、その幾何学形状が設定され
る。例えば、ショルダ55の外径は、ショルダ56の内
径よりも小さいが、半分割モールド50及び51が摺動
して嵌合し得る様に、若干異なるだけである。
るために、雄型50及び雌型51の上方部分に、軸方向
に互いに整合する表面を有するショルダ58及び59が
さらに設けられる。即ち、これらのショルダは、モール
ドを閉じていく際の案内として作用するが、モールドが
閉じられるにしたがって、雄型50及び雌型51を軸方
向に正確に整合させるように働くことが理解されよう。
これらの半分割モールド50及び51は、先に説明した
ショルダ55及び56の径方向に延びている協働表面が
面接して閉じられるように、その幾何学形状が設定され
る。例えば、ショルダ55の外径は、ショルダ56の内
径よりも小さいが、半分割モールド50及び51が摺動
して嵌合し得る様に、若干異なるだけである。
【0020】図4に明確に示されている様に、軸方向に
整合する面を有する上下のショルダ部分の間に位置して
いる雄型の壁部分62と、対応する雌型の壁部63との
間には間隙が形成されている。この間隙は環状室64を
形成しており、環状室64はリザーバとして作用し、且
つキャビティ52の完全に位置決めをモールドの閉鎖操
作中に確保する。壁部分62の外側表面には、例えばス
ナッチリング65等を形成して粗面にすることが好まし
い。これにより、モールドが開放された時に、成形され
たレンズと、環状室64内に収容されている過剰の硬化
物との接続部分が、ショルダ55と56との間の協働点
で確実に破壊され、しかも過剰の硬化物を壁部分62の
粗面上に保持したまま回収することが可能となる。
整合する面を有する上下のショルダ部分の間に位置して
いる雄型の壁部分62と、対応する雌型の壁部63との
間には間隙が形成されている。この間隙は環状室64を
形成しており、環状室64はリザーバとして作用し、且
つキャビティ52の完全に位置決めをモールドの閉鎖操
作中に確保する。壁部分62の外側表面には、例えばス
ナッチリング65等を形成して粗面にすることが好まし
い。これにより、モールドが開放された時に、成形され
たレンズと、環状室64内に収容されている過剰の硬化
物との接続部分が、ショルダ55と56との間の協働点
で確実に破壊され、しかも過剰の硬化物を壁部分62の
粗面上に保持したまま回収することが可能となる。
【0021】半分割モールド50及び51の上方端部に
は、図3に示されているモールドに形成されているフラ
ンジ17及び18と同様のフランジ66及び67が形成
されている。この場合、図3のモールドでは、それらの
フランジを変形することにより、我々の英国特許公開第
2172839号に記載されているように雄型と雌型と
を結合させることができるが、図4のモールドにおいて
は、フランジ66及び67自体を変形する必要がない。
即ち、フランジ66には孔69が形成され、またフラン
ジ67には上方に延びているピン68が形成されてお
り、ピン68は、上記の孔69を貫通するような位置に
配置されている。通常、4つのピン68が、フランジの
周方向に均等に分布して設けられるが、勿論、この数は
適宜変更することができる。フランジ66の頂部に所定
の荷重を加えることによりモールドが閉じられるが、こ
の際にピン68が変形し、雄型50と雌型51とは互い
に接合される。
は、図3に示されているモールドに形成されているフラ
ンジ17及び18と同様のフランジ66及び67が形成
されている。この場合、図3のモールドでは、それらの
フランジを変形することにより、我々の英国特許公開第
2172839号に記載されているように雄型と雌型と
を結合させることができるが、図4のモールドにおいて
は、フランジ66及び67自体を変形する必要がない。
即ち、フランジ66には孔69が形成され、またフラン
ジ67には上方に延びているピン68が形成されてお
り、ピン68は、上記の孔69を貫通するような位置に
配置されている。通常、4つのピン68が、フランジの
周方向に均等に分布して設けられるが、勿論、この数は
適宜変更することができる。フランジ66の頂部に所定
の荷重を加えることによりモールドが閉じられるが、こ
の際にピン68が変形し、雄型50と雌型51とは互い
に接合される。
【0022】この接合は、ピン68の先端部をボタン状
にする溶接ヘッドによって行うことが好ましい。このボ
タン状の部分は、フランジ66を大きく歪ませることな
く、該フランジの頂部に溶接される。このような頂部フ
ランジの歪みを伴わない接合手段によれば、フランジを
変形させる応力の発生を防止することができる。尚、注
型成形に際しての重合の温度により、残留した或いは加
えられた応力の緩和がもたらされるのであれば、フラン
ジ頂部の変形が必要となることもある。即ち、注型成形
に際してモールド内に残留応力が形成され、また閉塞荷
重を加えることは応力を加えることになる。このような
応力はシール不良やレンズエッジの形状不良をもたらす
が、ショルダ55及び56が相対的に移動することによ
り、これらの応力が緩和される。
にする溶接ヘッドによって行うことが好ましい。このボ
タン状の部分は、フランジ66を大きく歪ませることな
く、該フランジの頂部に溶接される。このような頂部フ
ランジの歪みを伴わない接合手段によれば、フランジを
変形させる応力の発生を防止することができる。尚、注
型成形に際しての重合の温度により、残留した或いは加
えられた応力の緩和がもたらされるのであれば、フラン
ジ頂部の変形が必要となることもある。即ち、注型成形
に際してモールド内に残留応力が形成され、また閉塞荷
重を加えることは応力を加えることになる。このような
応力はシール不良やレンズエッジの形状不良をもたらす
が、ショルダ55及び56が相対的に移動することによ
り、これらの応力が緩和される。
【0023】図8(a)〜(e)において、これらは、
図1及び2に示す従来公知の方法にしたがって成形され
たレンズのエッジ形状と、本発明にしたがって成形され
たレンズのエッジ形状を示す。
図1及び2に示す従来公知の方法にしたがって成形され
たレンズのエッジ形状と、本発明にしたがって成形され
たレンズのエッジ形状を示す。
【0024】即ち、図8(a)は、従来法によって成形
されたレンズエッジの代表的形状を示すものであるが、
この場合には、レンズが硬化した後、可撓性リム5は内
側に曲げられており、これにより硬化したレンズ(成形
されたレンズ)は雄型1の頂部に保持される。この雄型
1から成形レンズを除去する場合に生じる問題は別にし
ても、可撓性リム5の屈曲によって、レンズエッジに
は、鋭いウェーハエッジ70やくぼみのついたリム71
が形成される。このようなレンズエッジは、着用者に不
快感を与えるため、一般に満足されるものではない。し
たがって、通常は図8(b)に示されているような形状
に研磨される。即ち、図8(a)に示されたレンズエッ
ジを滑らかなものとするために、エッジ領域のれんず表
面140および141を研磨し、丸い滑らかな面143
を形成させていたのである。このような格別の処理工程
は、コストの増大や不良品発生の増加をもたらすため、
大量生産性の面で望ましくない。
されたレンズエッジの代表的形状を示すものであるが、
この場合には、レンズが硬化した後、可撓性リム5は内
側に曲げられており、これにより硬化したレンズ(成形
されたレンズ)は雄型1の頂部に保持される。この雄型
1から成形レンズを除去する場合に生じる問題は別にし
ても、可撓性リム5の屈曲によって、レンズエッジに
は、鋭いウェーハエッジ70やくぼみのついたリム71
が形成される。このようなレンズエッジは、着用者に不
快感を与えるため、一般に満足されるものではない。し
たがって、通常は図8(b)に示されているような形状
に研磨される。即ち、図8(a)に示されたレンズエッ
ジを滑らかなものとするために、エッジ領域のれんず表
面140および141を研磨し、丸い滑らかな面143
を形成させていたのである。このような格別の処理工程
は、コストの増大や不良品発生の増加をもたらすため、
大量生産性の面で望ましくない。
【0025】図8(c)は、図3に示すモールドを用い
て成形されたレンズのエッジ形状を示す。このエッジ形
状は、比較的鋭い面72を有しているが、図8(a)の
ものに比較して、周面全体がほぼ均一となっているの
で、着用者に不快感をもたらすことはない。でこぼこの
面を滑らかにするために行われる研磨作業により、不均
一なエッジを完全に修正することは極めて困難であり、
このような研磨作業を要しない方法は、極めて有利であ
ることが理解されるべきである。
て成形されたレンズのエッジ形状を示す。このエッジ形
状は、比較的鋭い面72を有しているが、図8(a)の
ものに比較して、周面全体がほぼ均一となっているの
で、着用者に不快感をもたらすことはない。でこぼこの
面を滑らかにするために行われる研磨作業により、不均
一なエッジを完全に修正することは極めて困難であり、
このような研磨作業を要しない方法は、極めて有利であ
ることが理解されるべきである。
【0026】図8(d)は、図4のモールドにより成形
されたレンズのエッジ形状を示すものであり、雌型のシ
ョルダ74にアンダーカット75が形成されていたこと
を示す。このアンダーカット75は、ほんの僅かな大き
さでよく、例えば角度βは、レンズの軸線に対して約1
0°に設定される。このようなアンダーカット75を形
成しておくと、成形後のレンズを雌型内に保持すること
が容易となり、雌型内で水和処理を行うことができ、水
和処理によりエッジに傷を付けることなく、成形された
レンズを容易に雌型から取り外すことができる。
されたレンズのエッジ形状を示すものであり、雌型のシ
ョルダ74にアンダーカット75が形成されていたこと
を示す。このアンダーカット75は、ほんの僅かな大き
さでよく、例えば角度βは、レンズの軸線に対して約1
0°に設定される。このようなアンダーカット75を形
成しておくと、成形後のレンズを雌型内に保持すること
が容易となり、雌型内で水和処理を行うことができ、水
和処理によりエッジに傷を付けることなく、成形された
レンズを容易に雌型から取り外すことができる。
【0027】図8(d)においては、雌型のショルダ部
分74は、雄型のレンズ成形面76と協働していること
から、エッジ77はレンズの凹面側に接近した位置に形
成される。即ち、エッジ77がレンズの凸面側に接近し
ていると、着用者のまぶたの下面を該エッジが刺激する
が、図8(d)の様にレンズの凹面側に接近してエッジ
77が形成されていれば、まぶたの下面への刺激も少な
い。
分74は、雄型のレンズ成形面76と協働していること
から、エッジ77はレンズの凹面側に接近した位置に形
成される。即ち、エッジ77がレンズの凸面側に接近し
ていると、着用者のまぶたの下面を該エッジが刺激する
が、図8(d)の様にレンズの凹面側に接近してエッジ
77が形成されていれば、まぶたの下面への刺激も少な
い。
【0028】図9及び図10は、本発明において最も好
適なモールドを示す。図9は側断面図であり、図10は
上面図である。これらの図に示されているモールドは、
基本的には図4に対応しており、等価的部分には同じ参
照番号を付している。
適なモールドを示す。図9は側断面図であり、図10は
上面図である。これらの図に示されているモールドは、
基本的には図4に対応しており、等価的部分には同じ参
照番号を付している。
【0029】図4との主な相違点は、雌型の周辺部分1
01に収容されている第2リザーバ102がショルダ5
5と56との間に位置しており、このリザーバ102内
の雄型上にスナッチリング65が形成されている点にあ
る。またリザーバ64を形成し得る様に、壁部62と6
3との間には約0.5mmの大きさの間隙が設けられてい
る。表面60と61とは摺動嵌合し、約1〜1.5mmの協
働面を形成するような寸法にそれぞれ設定されている。
同様に、表面58及び59は、約1.5〜3mmの協働摺動
ガイド面を形成し、雌型の上部1.5〜2mmは、約3〜5
°の外側リードテーパーを形成するように切欠かれてい
る。
01に収容されている第2リザーバ102がショルダ5
5と56との間に位置しており、このリザーバ102内
の雄型上にスナッチリング65が形成されている点にあ
る。またリザーバ64を形成し得る様に、壁部62と6
3との間には約0.5mmの大きさの間隙が設けられてい
る。表面60と61とは摺動嵌合し、約1〜1.5mmの協
働面を形成するような寸法にそれぞれ設定されている。
同様に、表面58及び59は、約1.5〜3mmの協働摺動
ガイド面を形成し、雌型の上部1.5〜2mmは、約3〜5
°の外側リードテーパーを形成するように切欠かれてい
る。
【0030】レンズキャビティの径は、目的とするレン
ズの大きさに応じて決定され、ゼロゲルとして成形され
るソフトコンタクトレンズについては、この径は、通常
8〜10mmの範囲である。寸法d1 ,d2 及びd3 は、
代表的には、それぞれ約15、20及び30mmである。
表面58〜59の間から表面60と61との間の摺動接
触のために、またモールドの中空部に形成されているい
くつかの傾斜面のために、膜状壁53及び54の領域以
外では、モールド全体の強度は高く設定されることが理
解されるであろう。
ズの大きさに応じて決定され、ゼロゲルとして成形され
るソフトコンタクトレンズについては、この径は、通常
8〜10mmの範囲である。寸法d1 ,d2 及びd3 は、
代表的には、それぞれ約15、20及び30mmである。
表面58〜59の間から表面60と61との間の摺動接
触のために、またモールドの中空部に形成されているい
くつかの傾斜面のために、膜状壁53及び54の領域以
外では、モールド全体の強度は高く設定されることが理
解されるであろう。
【0031】図10から理解されるように、フランジ6
6には、ピン68を受けるための孔69が形成されてい
る。孔69は、特に周辺方向に遊びを有しており、雄型
と雌型とが合わせられた時にある程度の許容度を与える
ようになっている。
6には、ピン68を受けるための孔69が形成されてい
る。孔69は、特に周辺方向に遊びを有しており、雄型
と雌型とが合わせられた時にある程度の許容度を与える
ようになっている。
【0032】また図8(e)には、図9で示されている
モールドを使用して成形されたレンズのエッジ形状が示
されている。即ち、図4のモールドを用いた場合と同
様、ショルダ55と56との協働作用によりエッジ部分
が形成される。ショルダ56は、図8(d)で示されて
いるものと同様のアンダーカット75(角度β)を有し
ているが、ショルダ55は、レンズの軸線と直角の平面
に対して傾斜している頂面78(角度α)を有してい
る。従って、レンズの凹凸面はエッジ79で一体化して
いるので、研磨を行うことなく快適なエッジが成形され
る。
モールドを使用して成形されたレンズのエッジ形状が示
されている。即ち、図4のモールドを用いた場合と同
様、ショルダ55と56との協働作用によりエッジ部分
が形成される。ショルダ56は、図8(d)で示されて
いるものと同様のアンダーカット75(角度β)を有し
ているが、ショルダ55は、レンズの軸線と直角の平面
に対して傾斜している頂面78(角度α)を有してい
る。従って、レンズの凹凸面はエッジ79で一体化して
いるので、研磨を行うことなく快適なエッジが成形され
る。
【0033】頂面78の角度αは、約4〜10°が適当
であり、ショルダ55と56の協働部分が線接触するに
十分な角度となっている。ショルダ55と56の協働部
分の寸法X’は、ある程度重要であり、一般に0.1〜0.
2mmの範囲が好適である。
であり、ショルダ55と56の協働部分が線接触するに
十分な角度となっている。ショルダ55と56の協働部
分の寸法X’は、ある程度重要であり、一般に0.1〜0.
2mmの範囲が好適である。
【0034】本発明において、上述した雄型及び雌型モ
ールドに形成されている膜状壁は、同じ厚みを有してい
ることを条件として、理論的には、重合性のモノマー組
成物の収縮により生じる応力を受けて均等に曲がらなけ
ればならないが、実際には、特定の条件で射出成形を行
って各モールドを成形すると、雄型モールドの膜状壁に
おいて全ての移動が行われる。この理由は、明確に解明
されているわけではない。しかしながら、射出圧力差の
影響が少なくとも寄与し、雄型モールドの膜状壁が、雌
型モールド内のそれよりも本質的に僅かに可撓性になっ
ているのではないかと考えられる。例えば、特定の成形
具を使用し、成形圧力を雌モールドに対して50バール
とし、且つ雄モールドに対して30バールとすると、最
適な性能を有するモールドが得られる。両者の成形温度
は実質的に同一であり、バレル温度は約210℃でボル
スタは約40℃に冷却した。雌モールドの成形圧力を雄
モールドに比して高くするという成形条件下において
は、成形圧力を大きくするほど残留応力が高く、従って
外部圧力に対する抵抗力も大きくなると予想される。い
ずれにしろ、膜状壁の移動の差異の理由が何であれ、雄
モールドの膜状壁においてのみ移動(即ち、収縮の補
償)が行われることは極めて好ましい。得られるレンズ
の表面の曲率の予想が容易となるからである。
ールドに形成されている膜状壁は、同じ厚みを有してい
ることを条件として、理論的には、重合性のモノマー組
成物の収縮により生じる応力を受けて均等に曲がらなけ
ればならないが、実際には、特定の条件で射出成形を行
って各モールドを成形すると、雄型モールドの膜状壁に
おいて全ての移動が行われる。この理由は、明確に解明
されているわけではない。しかしながら、射出圧力差の
影響が少なくとも寄与し、雄型モールドの膜状壁が、雌
型モールド内のそれよりも本質的に僅かに可撓性になっ
ているのではないかと考えられる。例えば、特定の成形
具を使用し、成形圧力を雌モールドに対して50バール
とし、且つ雄モールドに対して30バールとすると、最
適な性能を有するモールドが得られる。両者の成形温度
は実質的に同一であり、バレル温度は約210℃でボル
スタは約40℃に冷却した。雌モールドの成形圧力を雄
モールドに比して高くするという成形条件下において
は、成形圧力を大きくするほど残留応力が高く、従って
外部圧力に対する抵抗力も大きくなると予想される。い
ずれにしろ、膜状壁の移動の差異の理由が何であれ、雄
モールドの膜状壁においてのみ移動(即ち、収縮の補
償)が行われることは極めて好ましい。得られるレンズ
の表面の曲率の予想が容易となるからである。
【0035】本発明において、注型成形中にエッジ部分
に対応するモールド部分の移動はないため、成形された
レンズのエッジ形状は容易に予想でき、エッジ表面の研
磨は必要ない。従って、ヒドロゲルレンズを製造する場
合、モールドを開放した後、成形されたレンズが保持さ
れている雌型モールドを、直ちに水和浴中に浸漬して水
和処理を行うことができる。また雌型モールドに成形レ
ンズを保持しておくことにより、取扱い時における損傷
や汚染を有効に防止することができる。また驚くべきこ
とに、成形レンズを雌型モールドに保持した状態で水和
処理を適正に行う限り、水和により歪みが発生すること
も防止可能である。
に対応するモールド部分の移動はないため、成形された
レンズのエッジ形状は容易に予想でき、エッジ表面の研
磨は必要ない。従って、ヒドロゲルレンズを製造する場
合、モールドを開放した後、成形されたレンズが保持さ
れている雌型モールドを、直ちに水和浴中に浸漬して水
和処理を行うことができる。また雌型モールドに成形レ
ンズを保持しておくことにより、取扱い時における損傷
や汚染を有効に防止することができる。また驚くべきこ
とに、成形レンズを雌型モールドに保持した状態で水和
処理を適正に行う限り、水和により歪みが発生すること
も防止可能である。
【0036】モールドの開放及び成形レンズの水和処理
は、機械的に行うことができる。例えば、モールドをボ
ールフィルダーに載せ、モールドのフランジが上部にな
るように配置してトラックに送り込み、トラックに沿っ
て該モールドを分離域に搬送し、この分離域において雄
型モールドと雌型モールドのフランジ部の接合部分を、
空気圧駆動ナイフで切断し、次いで雄型モールドを上昇
させ、吸引圧を利用して両者を分離する。さらに、成形
レンズを保持している雌型モールドを取出し、真空作動
式取り出しユニットによりトレーに入れ、これを水和装
置に導入する。
は、機械的に行うことができる。例えば、モールドをボ
ールフィルダーに載せ、モールドのフランジが上部にな
るように配置してトラックに送り込み、トラックに沿っ
て該モールドを分離域に搬送し、この分離域において雄
型モールドと雌型モールドのフランジ部の接合部分を、
空気圧駆動ナイフで切断し、次いで雄型モールドを上昇
させ、吸引圧を利用して両者を分離する。さらに、成形
レンズを保持している雌型モールドを取出し、真空作動
式取り出しユニットによりトレーに入れ、これを水和装
置に導入する。
【0037】水和液が一定の空間を占める様に雌型モー
ルドを配置することにより、成形レンズが該モールド内
から飛び出すことなく、該レンズの水和を有効に行うこ
とができる。また水和液は、成形レンズを構成するポリ
マーの種類に応じて、数回、例えば4〜5回代える。通
常、塩水水和液の濃度を徐々に減少させることが好まし
い。このようにすると、水和レンズ内で発生する応力割
れの危険性を少なくすることができる。
ルドを配置することにより、成形レンズが該モールド内
から飛び出すことなく、該レンズの水和を有効に行うこ
とができる。また水和液は、成形レンズを構成するポリ
マーの種類に応じて、数回、例えば4〜5回代える。通
常、塩水水和液の濃度を徐々に減少させることが好まし
い。このようにすると、水和レンズ内で発生する応力割
れの危険性を少なくすることができる。
【0038】本発明において、水和されたレンズは、雌
型モールドごと水和液(希釈塩水溶液)から回収した
後、適当数を検査して、品質及び仕様のチェックを行
う。本発明によれば、成形レンズは、注型成形の段階か
ら最終検査の段階まで雌型モールド内に保持されている
ので、取扱いによる損傷や汚染を有効に防止することが
できる。また本発明においては、雌型モールドにプラズ
マアークや電子ビームを照射することもでき、これによ
り、成形レンズの保持を一層確実にすることができる。
型モールドごと水和液(希釈塩水溶液)から回収した
後、適当数を検査して、品質及び仕様のチェックを行
う。本発明によれば、成形レンズは、注型成形の段階か
ら最終検査の段階まで雌型モールド内に保持されている
ので、取扱いによる損傷や汚染を有効に防止することが
できる。また本発明においては、雌型モールドにプラズ
マアークや電子ビームを照射することもでき、これによ
り、成形レンズの保持を一層確実にすることができる。
【0039】レンズ包装体 図4及び図9、10に示されているモールドは、特に本
発明のレンズ包装体の形成に極めて有利である。この包
装体の一例を図5に示し、図6は、図5の包装体に用い
られている蓋を示し、図7は、図5の包装体に用いられ
ている容器本体(雌型モールドに相当)を示す。
発明のレンズ包装体の形成に極めて有利である。この包
装体の一例を図5に示し、図6は、図5の包装体に用い
られている蓋を示し、図7は、図5の包装体に用いられ
ている容器本体(雌型モールドに相当)を示す。
【0040】例えば、適当に成形された蓋80により閉
じられている容器としては、雌型モールドをそのまま使
用すればよい。特に水和コンタクトレンズの包装体とす
る場合、外部からの汚染や、貯蔵液中のレンズの乾燥及
び収縮を生じさせる液の逃げや濃縮を防止するために、
特に密封することが重要である。
じられている容器としては、雌型モールドをそのまま使
用すればよい。特に水和コンタクトレンズの包装体とす
る場合、外部からの汚染や、貯蔵液中のレンズの乾燥及
び収縮を生じさせる液の逃げや濃縮を防止するために、
特に密封することが重要である。
【0041】図5の実施例では、引き裂き用のペグまた
はタグ81を引っ張ると、蓋80を開放することができ
る。この蓋80の構造は、図6に示されている。蓋80
は、シール可能または熱溶接可能な材料、例えばポリプ
ロピレン等のポリオレフィンや、オートクレーブ加熱、
光照射等による殺菌に耐え得る他のプラスチックから成
形されていることが好ましい。特にポリプロピレンは、
水和コンタクトレンズを十分に殺菌できる120℃程度
の温度でのオートクレーブ加熱に耐え得るので極めて好
ましい材料である。
はタグ81を引っ張ると、蓋80を開放することができ
る。この蓋80の構造は、図6に示されている。蓋80
は、シール可能または熱溶接可能な材料、例えばポリプ
ロピレン等のポリオレフィンや、オートクレーブ加熱、
光照射等による殺菌に耐え得る他のプラスチックから成
形されていることが好ましい。特にポリプロピレンは、
水和コンタクトレンズを十分に殺菌できる120℃程度
の温度でのオートクレーブ加熱に耐え得るので極めて好
ましい材料である。
【0042】またこの蓋80には、円周ノッチ82が形
成されており、ペグまたはタグ81を引っ張ることによ
り蓋80の中心部分を引き裂いて取り除くことができ
る。さらに円周ノッチ82の外側には、円形リブ83が
形成されている。このリブ83は、雌型モールド51の
フランジ67内に対応して設けられた円形の溝84と協
働するように配置されている。このリブ83の形状は、
蓋80に加えられる超音波溶接工具のエネルギーを集中
し、しかもその領域内にある円形溝84に蓋80を溶接
するように作用する。超音波溶接は、同時に接触領域か
ら液体を分散させると共に、協働部分を局所的に確実に
溶接するので極めて好ましい。
成されており、ペグまたはタグ81を引っ張ることによ
り蓋80の中心部分を引き裂いて取り除くことができ
る。さらに円周ノッチ82の外側には、円形リブ83が
形成されている。このリブ83は、雌型モールド51の
フランジ67内に対応して設けられた円形の溝84と協
働するように配置されている。このリブ83の形状は、
蓋80に加えられる超音波溶接工具のエネルギーを集中
し、しかもその領域内にある円形溝84に蓋80を溶接
するように作用する。超音波溶接は、同時に接触領域か
ら液体を分散させると共に、協働部分を局所的に確実に
溶接するので極めて好ましい。
【0043】このことは、等張の塩水溶液中に浸漬され
膨張した水和レンズを保持している雌型モールドを水和
領域から直接パッケージ領域に供給して蓋80の接合を
行い得ることを意味しており、極めて好ましいことが理
解される。
膨張した水和レンズを保持している雌型モールドを水和
領域から直接パッケージ領域に供給して蓋80の接合を
行い得ることを意味しており、極めて好ましいことが理
解される。
【0044】パッケージ後、このレンズは、包装体ごと
オートクレーブ内での加熱殺菌に供せられ、最終的な検
査を行った後に、ユーザに出荷される。尚、図7におい
て、寸法r1 ,r2 ,r3 及びr4 の代表値は、約1
7、22、30及び32mmであり、この雌型モールド5
1の好適な全深さは、約12〜15mmである。
オートクレーブ内での加熱殺菌に供せられ、最終的な検
査を行った後に、ユーザに出荷される。尚、図7におい
て、寸法r1 ,r2 ,r3 及びr4 の代表値は、約1
7、22、30及び32mmであり、この雌型モールド5
1の好適な全深さは、約12〜15mmである。
【0045】上述した本発明は、ハードレンズ、例えば
ポリメチルメタクリレート、ガス透過性フルオロカーボ
ン及びシリコーンゴム製のレンズ、及びヘキサメチルメ
タクリレート(HEMA)をベースにしたレンズから成
るソフト(ヒドロゲル)レンズなどの親水性もしくは疎
水性レンズの成形に適用できる。代表的なレンズ成形用
ポリマーとしては、米国特許第4469646号、同第
4121896号、第3539524号、第36990
89号、第3700761 号、第3822089号、及び英国
特許第1385677号、第1475605号及び第2
138831号に記載されているものを例示することが
できる。
ポリメチルメタクリレート、ガス透過性フルオロカーボ
ン及びシリコーンゴム製のレンズ、及びヘキサメチルメ
タクリレート(HEMA)をベースにしたレンズから成
るソフト(ヒドロゲル)レンズなどの親水性もしくは疎
水性レンズの成形に適用できる。代表的なレンズ成形用
ポリマーとしては、米国特許第4469646号、同第
4121896号、第3539524号、第36990
89号、第3700761 号、第3822089号、及び英国
特許第1385677号、第1475605号及び第2
138831号に記載されているものを例示することが
できる。
【0046】
【発明の効果】本発明のレンズ包装体によれば、レンズ
の保存やその後の処理等により、レンズ表面の損傷や汚
染を有効に回避することができる。
の保存やその後の処理等により、レンズ表面の損傷や汚
染を有効に回避することができる。
【図1】従来公知の成形法に用いる2つの半分割モール
ドが閉じる直前の状態を示す側断面図。
ドが閉じる直前の状態を示す側断面図。
【図2】上記の半分割モールドが完全に閉じた状態を示
す図。
す図。
【図3】本発明のレンズ包装体を形成するレンズの成形
に用いるモールドの一例を示す図。
に用いるモールドの一例を示す図。
【図4】本発明のレンズ包装体を形成するレンズの成形
に用いるモールドの他の例を示す図。
に用いるモールドの他の例を示す図。
【図5】本発明のレンズ包装体を示す図。
【図6】図5の包装体に用いる蓋を示す図。
【図7】図5の包装体に用いる容器本体(雌型モール
ド)を示す図。
ド)を示す図。
【図8】従来公知の方法にしたがって成形されたレンズ
のエッジ形状と、本発明にしたがって成形されたレンズ
のエッジ形状を示す図。
のエッジ形状と、本発明にしたがって成形されたレンズ
のエッジ形状を示す図。
【図9】本発明のレンズ包装体を形成するレンズの成形
に用いるモールドの特に好適な例を示す図。
に用いるモールドの特に好適な例を示す図。
【図10】図9のモールドの上面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:32 B29L 11:00 22:00 (72)発明者 シェファード デビット ウイリアム ジ ェームス イギリス国,ハンプシャー エス05 5ジ ェイエフ,イーストレイ,チャンバレイン ロード 98 (72)発明者 ヘンダーソン ピーター イギリス国,ハンプシャー エス05 4ユ ーゼット,サザンプトン,マーシュウッ ド,メイン ロード,メイフェア(番地な し)
Claims (3)
- 【請求項1】 実質的にカップ形状のポリオレフィン製
本体と、該本体内の収容されている殺菌されたレンズ及
び水性の貯蔵液と、該本体の縁部に溶接接合されたポリ
オレフィン製の引き裂き用蓋とから成り、前記本体は、
レンズの注型成形に際して雌型として使用されたもので
あることを特徴とするレンズ包装体。 - 【請求項2】 前記引き裂き用蓋は、超音波溶接により
本体に接合されている請求項1に記載のレンズ包装体。 - 【請求項3】 前記レンズがヒドロゲルレンズである請
求項1に記載のレンズ包装体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB868601967A GB8601967D0 (en) | 1986-01-28 | 1986-01-28 | Manufacturing contact lenses |
GB8601967 | 1986-01-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62500888A Division JPH0620761B2 (ja) | 1986-01-28 | 1987-01-27 | コンタクトレンズの成形 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0752173A JPH0752173A (ja) | 1995-02-28 |
JPH0771808B2 true JPH0771808B2 (ja) | 1995-08-02 |
Family
ID=10592024
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62500888A Expired - Fee Related JPH0620761B2 (ja) | 1986-01-28 | 1987-01-27 | コンタクトレンズの成形 |
JP5241845A Expired - Fee Related JPH0771808B2 (ja) | 1986-01-28 | 1993-09-28 | レンズ包装体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62500888A Expired - Fee Related JPH0620761B2 (ja) | 1986-01-28 | 1987-01-27 | コンタクトレンズの成形 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4955580A (ja) |
EP (1) | EP0255535B1 (ja) |
JP (2) | JPH0620761B2 (ja) |
AT (1) | ATE54097T1 (ja) |
AU (1) | AU601398B2 (ja) |
CA (2) | CA1316649C (ja) |
DE (1) | DE3763381D1 (ja) |
DK (1) | DK504087D0 (ja) |
GB (3) | GB8601967D0 (ja) |
WO (1) | WO1987004390A1 (ja) |
Families Citing this family (144)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3622540A1 (de) * | 1986-07-04 | 1988-01-07 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von spannungsarmen formteilen |
US5573108A (en) * | 1988-11-02 | 1996-11-12 | British Technology Group Ltd. | Disposable contact lens package |
ES2108208T3 (es) * | 1988-11-02 | 1997-12-16 | British Tech Group | Moldeado por vaciado y envasado de lentes de contacto. |
GB2237241B (en) * | 1988-11-02 | 1993-01-13 | Nat Res Dev | Contact lens cast moulding and packaging |
GB8900616D0 (en) * | 1989-01-12 | 1989-03-08 | Galley Geoffrey H | Methods of manufacturing contact lenses |
JP2914508B2 (ja) * | 1990-01-24 | 1999-07-05 | ホーヤ株式会社 | レンズ成形用型 |
IL97175A (en) * | 1990-03-16 | 1996-01-31 | Ciba Geigy | Pattern for casting contact lenses |
US5252056A (en) * | 1990-03-16 | 1993-10-12 | Ciba-Geigy Corporation | Contact lens casting mould |
US5158718A (en) * | 1990-08-02 | 1992-10-27 | Pilkington Visioncare, Inc. | Contact lens casting |
US5137441A (en) * | 1990-10-30 | 1992-08-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Mold assembly for making an ocular lens blank |
IL102556A (en) * | 1991-08-16 | 1998-02-08 | Johnson & Johnson Vision Prod | Device and process for fusing detachable lens mold units |
US5271875A (en) * | 1991-09-12 | 1993-12-21 | Bausch & Lomb Incorporated | Method for molding lenses |
US5238388A (en) * | 1991-12-06 | 1993-08-24 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Ophthalmic lens mold seal |
US6314199B1 (en) | 1991-12-18 | 2001-11-06 | Novartis Ag | Process and apparatus for examining optical components, especially optical components for the eye and device for illuminating clear-transparent |
US5254000A (en) * | 1992-04-23 | 1993-10-19 | Corning Incorporated | Organic polymer lens mold |
US5872613A (en) * | 1992-11-23 | 1999-02-16 | Innotech, Inc. | Method of manufacturing contact lenses |
US5805266A (en) * | 1992-11-23 | 1998-09-08 | Innotech, Inc. | Method of machining contact lenses |
GR1002789B (el) * | 1992-12-21 | 1997-10-17 | Johnson & Johnson Vision Products Inc. | Μια συσκευη για την μεταφορα οφθαλμικων φακων. |
US6800225B1 (en) | 1994-07-14 | 2004-10-05 | Novartis Ag | Process and device for the manufacture of mouldings and mouldings manufactured in accordance with that process |
TW325744U (en) * | 1993-07-21 | 1998-01-21 | Ciba Geigy Ag | Two-sided contact lens mold |
EP0637491B1 (de) * | 1993-07-29 | 1997-11-05 | Novartis AG | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formkörpern |
ES2127935T3 (es) | 1993-07-29 | 1999-05-01 | Jessen Wesley Corp | Sistema de inspeccion de componentes opticos. |
ATE182287T1 (de) * | 1993-12-13 | 1999-08-15 | Novartis Erfind Verwalt Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer kontaktlinse |
US5894002A (en) * | 1993-12-13 | 1999-04-13 | Ciba Vision Corporation | Process and apparatus for the manufacture of a contact lens |
US5407062A (en) * | 1994-01-28 | 1995-04-18 | Bausch & Lomb Incorporated | Contact lens mold packaging |
US5814134A (en) * | 1994-06-10 | 1998-09-29 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Apparatus and method for degassing deionized water for inspection and packaging |
US6012471A (en) * | 1994-06-10 | 2000-01-11 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Automated method and apparatus for single sided hydration of soft contact lenses in package carriers |
US5488815A (en) * | 1994-06-10 | 1996-02-06 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Apparatus and method for sterilization and secondary packaging |
US5578331A (en) * | 1994-06-10 | 1996-11-26 | Vision Products, Inc. | Automated apparatus for preparing contact lenses for inspection and packaging |
US5494155A (en) * | 1994-06-29 | 1996-02-27 | Pilkington Barnes Hind, Inc. | Incorporation of absorbents during extraction and/or hydration of hydrogel materials used as ophthalmic devices |
US5620720A (en) * | 1994-11-29 | 1997-04-15 | Allergan | Cast molding of intraocular lenses |
US5524419A (en) * | 1995-02-02 | 1996-06-11 | Bausch & Lomb Incorporated | Method and apparatus for molding contact lenses and making their container |
AUPN089395A0 (en) * | 1995-02-03 | 1995-03-02 | C. M. Laboratory Pte. Ltd. | Apparatus and method for moulding contact lenses |
DE69713793T2 (de) | 1996-11-06 | 2002-11-07 | Bausch & Lomb Inc., Rochester | Verfahren und vorrichtung zur entfernung von kontakt-linsen giessformteilen |
AU5289498A (en) * | 1997-02-05 | 1998-08-13 | Johnson & Johnson Research Pty. Limited | Basecurve mold designs to maintain HEMA ring/basecurve adhesion |
JPH10315252A (ja) * | 1997-05-20 | 1998-12-02 | Menicon Co Ltd | レンズブランク成形用型及びコンタクトレンズの製造方法 |
DE19727671C2 (de) * | 1997-06-30 | 2000-04-13 | Woehlk Contact Linsen Gmbh | Vorrichtung zur Herstellung von Formkörpern aus einer polymerisierbaren Mischung |
GB2329356B (en) * | 1997-09-19 | 2002-07-03 | William R Mccall | Contact Lens Manufacture |
TW429327B (en) | 1997-10-21 | 2001-04-11 | Novartis Ag | Single mould alignment |
US6082533A (en) | 1998-12-15 | 2000-07-04 | Bausch & Lomb Incorporated | Contact lens package |
US6029808A (en) * | 1999-01-29 | 2000-02-29 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Primary package for contact lens |
DE29901791U1 (de) * | 1999-02-02 | 2000-07-06 | Novartis Ag, Basel | Linsenmesseinrichtung |
US6207086B1 (en) | 1999-02-18 | 2001-03-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Method and apparatus for washing or hydration of ophthalmic devices |
GB9906240D0 (en) * | 1999-03-19 | 1999-05-12 | Ocular Sciences Limited | Lens mould |
EP1050470A1 (en) | 1999-05-04 | 2000-11-08 | Novartis AG | Detection of ophthalmic mouldings in a package |
EP1057730A1 (de) | 1999-05-04 | 2000-12-06 | Novartis AG | Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von ophthalmischen Formkörpern in einer Verpackung |
ATE267080T1 (de) * | 1999-06-25 | 2004-06-15 | Novartis Pharma Gmbh | Uv-beleuchtungsvorrichtung |
US6444145B1 (en) * | 1999-09-03 | 2002-09-03 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Molds for use in contact lens production |
USD458023S1 (en) | 1999-10-13 | 2002-06-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens container |
EP1109011B1 (en) | 1999-12-03 | 2009-09-02 | Novartis AG | Method for detecting the presence of mouldings in a package |
EP1152883A1 (en) * | 1999-12-09 | 2001-11-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Molds for use in contact lens production |
US6368522B1 (en) | 2000-01-03 | 2002-04-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Mold for forming a contact lens and method of preventing formation of small strands of contact lens material during contact lens manufacture |
TW444132B (en) * | 2000-02-24 | 2001-07-01 | United Microelectronics Corp | Method for predicting the radius of curvature of microlens |
US6467903B1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-10-22 | Ocular Sciences, Inc. | Contact lens having a uniform horizontal thickness profile |
US7628485B2 (en) * | 2000-03-31 | 2009-12-08 | Coopervision International Holding Company, Lp | Contact lens having a uniform horizontal thickness profile |
US6765661B2 (en) | 2001-03-09 | 2004-07-20 | Novartis Ag | Lens inspection |
ATE339930T1 (de) * | 2001-03-16 | 2006-10-15 | Novartis Pharma Gmbh | Verfahren zum giessformen von opthalmischen linsen |
JP2002355830A (ja) | 2001-03-26 | 2002-12-10 | Novartis Ag | 眼科用レンズの製造のための型及び方法 |
DE20106262U1 (de) * | 2001-04-10 | 2002-08-22 | Novartis Ag, Basel | Blasdüse |
JP2003011139A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-15 | Menicon Co Ltd | コンタクトレンズ用成形型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法 |
US20030029736A1 (en) | 2001-08-09 | 2003-02-13 | Phillips Robert Briggs | Contact lens package |
US7086526B2 (en) * | 2001-08-17 | 2006-08-08 | Clearlab International Pte Ltd. | Packaging for disposable soft contact lenses |
CN1980582B (zh) * | 2001-08-17 | 2010-12-22 | 美你康株式会社 | 用于用后即弃式软隐形眼镜的包装 |
CN1582227A (zh) * | 2001-10-11 | 2005-02-16 | 眼科科学公司 | 用于铸塑成形具有圆边形状的接触眼镜的方法 |
US6997693B2 (en) | 2001-10-19 | 2006-02-14 | Novartis Ag | Casting mold half and casting mold for producing contact lenses |
GB0126708D0 (en) * | 2001-11-07 | 2002-01-02 | Provis Ltd | Packaging for contact lenses |
US7001138B2 (en) * | 2002-03-01 | 2006-02-21 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Split collar for mechanical arm connection |
US20040075182A1 (en) * | 2002-04-10 | 2004-04-22 | Stephane Gobron | Stackable contact lens molds |
US7832552B2 (en) * | 2002-08-17 | 2010-11-16 | Menicon Co. Ltd. | Duo packaging for disposable soft contact lenses using a substrate |
WO2004039555A1 (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-13 | Menicon Co., Ltd. | コンタクトレンズ用成形型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法 |
US20040099971A1 (en) * | 2002-11-25 | 2004-05-27 | Technology Resource International Corporation | Lens molds and method of using the same |
GB0304148D0 (en) * | 2003-02-25 | 2003-03-26 | Concavex Ltd | Contact lens mould |
ATE473444T1 (de) | 2003-08-07 | 2010-07-15 | Eyesense Ag | Ophthalmischer sensor |
US20050056954A1 (en) * | 2003-09-12 | 2005-03-17 | Devlin Brian Gerrard | Method for making contact lenses |
US20050062179A1 (en) * | 2003-09-22 | 2005-03-24 | Sanjay Rastogi | Automated method for transferring lenses in a hydrated state from molds to receivers |
JP2005138416A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Kuraray Medical Inc | コンタクトレンズ用の成形型 |
US20080131593A1 (en) * | 2004-01-29 | 2008-06-05 | Powell P Mark | Contact lens mold printing systems and processes |
DE602005006996D1 (de) * | 2004-03-24 | 2008-07-03 | Novartis Ag | Verfahren zur herstellung von kontaktlinsen |
US20060051454A1 (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Ansell Scott F | Molds for producing ophthalmic lenses |
US20060103041A1 (en) * | 2004-11-18 | 2006-05-18 | Kai Su | Molds and method of using the same for forming plus or minus lenses |
US8899547B2 (en) * | 2004-11-18 | 2014-12-02 | Qspex Technologies, Inc. | Molds and method of using the same for optical lenses |
US20060103037A1 (en) * | 2004-11-18 | 2006-05-18 | Kai Su | Disposable molds and method of using the same |
US7114696B1 (en) | 2005-08-29 | 2006-10-03 | Qspex, Llc | Disposable molds and method of using the same |
US20060131769A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-22 | Bausch & Lomb Incorporated | Pre-polymer extraction using a super-cooled fluid |
US7585167B2 (en) * | 2004-12-30 | 2009-09-08 | Bausch + Lomb Incorporated | Core locking assembly and method for orientation of asymmetric tooling |
WO2006108114A2 (en) | 2005-04-01 | 2006-10-12 | The Regents Of The University Of Colorado | A graft fixation device and method |
US7516936B2 (en) * | 2005-04-29 | 2009-04-14 | Novartis Ag | Lens molds with coating |
GB2427169B (en) * | 2005-06-13 | 2010-10-06 | Joshua David Silver | Moulding lenses |
US7320587B2 (en) | 2005-08-09 | 2008-01-22 | Cooper Vision, Inc. | Contact lens molds and systems and methods for producing same |
US7799249B2 (en) * | 2005-08-09 | 2010-09-21 | Coopervision International Holding Company, Lp | Systems and methods for producing silicone hydrogel contact lenses |
US20070037897A1 (en) | 2005-08-12 | 2007-02-15 | Guigui Wang | Method for making contact lenses |
US8287269B2 (en) * | 2005-12-12 | 2012-10-16 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Molds for use in contact lens production |
US20070138670A1 (en) | 2005-12-20 | 2007-06-21 | Bausch And Lomb Incorporated | Method and Apparatus for the Dry Release of a Compliant Opthalmic Article from a Mold Surface |
US20070158865A1 (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Russell Todd A | Method for producing contact lenses |
US20070257387A1 (en) * | 2006-05-05 | 2007-11-08 | Hofmann Gregory J | Package mold combination |
US7731872B2 (en) * | 2006-05-31 | 2010-06-08 | Coopervision International Holding Company, Lp | Methods and systems for forming ophthalmic lens mold assemblies |
US7858000B2 (en) * | 2006-06-08 | 2010-12-28 | Novartis Ag | Method of making silicone hydrogel contact lenses |
AU2007272558B2 (en) * | 2006-07-12 | 2010-12-09 | Novartis Ag | Actinically crosslinkable copolymers for manufacturing contact lenses |
MY147579A (en) * | 2006-09-21 | 2012-12-31 | Novartis Ag | Method of de-molding contact lenses |
US7793535B2 (en) * | 2006-10-31 | 2010-09-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Devices and methods to simulate an ocular environment |
AR064286A1 (es) | 2006-12-13 | 2009-03-25 | Quiceno Gomez Alexandra Lorena | Produccion de dispositivos oftalmicos basados en la polimerizacion por crecimiento escalonado fotoinducida |
EP2188655B1 (en) * | 2007-08-31 | 2012-01-04 | Novartis AG | Contact lens packaging solutions |
TWI551305B (zh) | 2007-08-31 | 2016-10-01 | 諾華公司 | 相對黏稠封裝溶液之用途 |
JP5355588B2 (ja) | 2007-12-20 | 2013-11-27 | ノバルティス アーゲー | コンタクトレンズを製造する方法 |
CN101903150A (zh) * | 2007-12-20 | 2010-12-01 | 诺瓦提斯公司 | 铸塑成型隐形眼镜的方法 |
JP5363503B2 (ja) * | 2007-12-31 | 2013-12-11 | ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド | 眼科デバイスを含むバイオメディカルデバイスを形成するためのキャスティングモールド |
US20100155972A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | Tollefson Norris M | Injection molded ophthalmic lens mold |
EP2373479B1 (en) * | 2008-12-18 | 2018-05-16 | Novartis AG | Mold and method for manufacturing an ophtalmic lens |
US8313675B2 (en) * | 2009-08-31 | 2012-11-20 | Coopervision International Holding Company, Lp | Demolding of ophthalmic lenses during the manufacture thereof |
GB0917806D0 (en) | 2009-10-12 | 2009-11-25 | Sauflon Cl Ltd | Fluorinated silicone hydrogels |
CN102574345B (zh) | 2009-10-16 | 2017-03-08 | 诺华股份有限公司 | 用于制造眼用镜片的方法 |
HUE044884T2 (hu) * | 2009-10-16 | 2019-11-28 | Alcon Inc | Tartály egy kontaktlencse befogadására |
US8703025B2 (en) * | 2009-11-04 | 2014-04-22 | Novartis Ag | Method for making a colored contact lens |
WO2011062959A1 (en) * | 2009-11-17 | 2011-05-26 | Novartis Ag | A hydrogen peroxide solution and kit for disinfecting contact lenses |
US20120038880A1 (en) | 2010-08-11 | 2012-02-16 | Bernhard Seiferling | Modulated uv cure |
EP2637847B1 (en) | 2010-11-10 | 2014-07-23 | Novartis AG | Method for making contact lenses |
CN103313843B (zh) | 2010-11-26 | 2017-03-22 | 日柔有限公司 | 隐形眼镜制造方法 |
SG190061A1 (en) | 2010-12-01 | 2013-06-28 | Novartis Ag | Lens molds having atmospheric plasma coatings thereon |
WO2012122320A2 (en) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Shape memory polymer intraocular lenses |
US9427493B2 (en) | 2011-03-07 | 2016-08-30 | The Regents Of The University Of Colorado | Shape memory polymer intraocular lenses |
CA2831659C (en) | 2011-04-01 | 2016-01-05 | Novartis Ag | Composition for forming a contact lens |
US9358736B2 (en) * | 2011-07-11 | 2016-06-07 | Largan Medical Co., Ltd. | Method of packaging and manufacturing a contact lens in a container |
WO2013081959A1 (en) | 2011-11-29 | 2013-06-06 | Novartis Ag | Method of treating a lens forming surface of at least one mold half for molding ophthalmic lenses |
US9283718B2 (en) | 2012-05-25 | 2016-03-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Reduced-tilt back plastic feature for a contact lens mold |
RU2630103C2 (ru) * | 2012-06-29 | 2017-09-05 | Джонсон Энд Джонсон Вижн Кэа, Инк. | Заготовка линзы с элементами для изготовления офтальмологической линзы |
EP2935016B1 (en) * | 2012-12-21 | 2016-09-28 | Novartis AG | Contact lens package |
GB201302268D0 (en) * | 2013-02-08 | 2013-03-27 | Ocutec Ltd | Molding Apparatus and Method |
US9352493B2 (en) | 2013-02-08 | 2016-05-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Casting cup assembly for forming an ophthalmic device |
SG11201602210WA (en) | 2013-10-31 | 2016-05-30 | Novartis Ag | Method for producing ophthalmic lenses |
CN105793022B (zh) | 2013-12-13 | 2017-09-19 | 诺华股份有限公司 | 用于制备接触镜片的方法 |
US20150253257A1 (en) | 2014-03-05 | 2015-09-10 | Novartis Ag | Method for automatic inspect of contact lenses |
EP3129827B1 (en) | 2014-04-08 | 2018-02-14 | Novartis AG | Ophthalmic lenses with oxygen-generating elements therein |
US10160141B2 (en) | 2014-11-25 | 2018-12-25 | Novartis Ag | Molds for making contact lenses |
US11103248B2 (en) | 2015-08-26 | 2021-08-31 | Cilag Gmbh International | Surgical staples for minimizing staple roll |
WO2017093834A1 (en) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | Novartis Ag | Contact lens packaging solutions |
SG11201811717VA (en) | 2016-08-30 | 2019-03-28 | Novartis Ag | Process for dispensing a contact lens forming fluid material |
SG10202103739XA (en) | 2016-10-14 | 2021-05-28 | Alcon Inc | Method for producing contact lenses |
CN109803815B (zh) | 2016-10-14 | 2021-06-11 | 爱尔康公司 | 制造接触镜片的方法 |
CN110121421A (zh) | 2016-11-23 | 2019-08-13 | 阿森纽光学科学有限责任公司 | 光学器件的三维打印 |
US11358353B2 (en) | 2016-12-16 | 2022-06-14 | Alcon Inc. | Method for producing contact lenses |
US11840033B2 (en) | 2019-11-26 | 2023-12-12 | Alcon Inc. | Method for producing contact lenses |
CN111391331A (zh) * | 2020-02-26 | 2020-07-10 | 神通科技集团股份有限公司 | 一种可快速换模的手套箱超声波焊接设备 |
WO2022189996A1 (en) | 2021-03-11 | 2022-09-15 | Alcon Inc. | Ophthalmic lenses with cosmetic film therein |
EP4238733A1 (en) * | 2022-03-04 | 2023-09-06 | JSP International SARL | Apparatus for manufacturing a component |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH299458A (de) * | 1951-06-30 | 1954-06-15 | Siemens Ag | Verfahren zum Giessen von Kunstharzkörpern in Giessformen. |
US2836942A (en) * | 1953-11-16 | 1958-06-03 | Pfizer & Co C | Method of encasing and sterilizing needles |
GB909573A (en) * | 1958-04-25 | 1962-10-31 | Lentilles Ophthalmiques Specia | Improvements in or relating to producing optical and opthalmic lenses from thermosetting synthetic resins |
GB896008A (en) * | 1959-05-04 | 1962-05-09 | Plascorp Inc | A new or improved case for plastic contact lenses |
GB916377A (en) * | 1960-01-27 | 1963-01-23 | Combined Optical Ind Ltd | Improvements in or relating to the manufacture of lenses |
FR81513E (fr) * | 1962-03-13 | 1963-10-04 | Lentilles Ophtalmiques Rationn | Procédé de fabrication d'éléments optiques et en particulier de lentilles ophtalmiques en matières plastiques |
GB974176A (en) * | 1962-06-18 | 1964-11-04 | Pakcel Ltd | Improvements in or relating to capsules for shell-less eggs |
US3211811A (en) * | 1964-06-29 | 1965-10-12 | Armorlite Leus Company Inc | Method and apparatus for casting thermosetting plastic lenses |
US3422168A (en) * | 1964-12-01 | 1969-01-14 | Ppg Industries Inc | Process of casting resinous lenses in thermoplastic cast replica molds |
US3281007A (en) * | 1965-01-08 | 1966-10-25 | United Shoe Machinery Corp | Container closure devices |
US3268068A (en) * | 1965-10-15 | 1966-08-23 | Grand Joseph A Le | Contact lens apparatus |
US3499954A (en) * | 1967-03-23 | 1970-03-10 | George Trojan | Method of molding and forming buttons and other small disc-like molded articles |
US3519005A (en) * | 1968-07-29 | 1970-07-07 | Flow Pharma Inc | Contact lens cleaning and storage device |
NL6909797A (ja) * | 1968-08-05 | 1970-02-09 | ||
DE2029098A1 (de) * | 1969-07-15 | 1971-02-11 | J O Beattie Laboratories, Ine Stamford Conn (V St A ) | Verfahren zum Herstellen von opti sehen Linsen aus Diathylenglykol bis Allyl karbonat |
US3555611A (en) * | 1969-12-15 | 1971-01-19 | Armorlite Lens Co Inc | Mold for casting optical elements and the like |
US3741377A (en) * | 1971-06-04 | 1973-06-26 | N Krellen | Contact lens case |
DE2202301A1 (de) * | 1972-01-19 | 1973-07-26 | Agfa Gevaert Ag | Aufbewahrungsbehaelter fuer kontaktlinsen |
AT335723B (de) * | 1972-04-10 | 1977-03-25 | Ludwig Dr Kamlander | Verfahren und form zur kontinuierlichen herstellung von linsenrohlingen |
GB1439823A (en) * | 1973-02-26 | 1976-06-16 | Nu Syte Lab Ltd | Contact lens storage |
US3894710A (en) * | 1973-08-29 | 1975-07-15 | George M J Sarofeen | Mold forms coating synthetic resin lenses |
US4042652A (en) * | 1974-03-28 | 1977-08-16 | Agfa-Gevaert, A.G. | Method for the production of silicone elastomer-containing articles |
US4113224A (en) * | 1975-04-08 | 1978-09-12 | Bausch & Lomb Incorporated | Apparatus for forming optical lenses |
US3977517A (en) * | 1974-07-22 | 1976-08-31 | Bausch & Lomb Incorporated | Contact lens carrying case |
US4182723A (en) * | 1976-04-15 | 1980-01-08 | Permavision | Ocular membrane and method for preparation thereof |
US4165158A (en) * | 1977-07-25 | 1979-08-21 | American Optical Corporation | Cast contact lenses and method for making same |
DE2839249A1 (de) * | 1977-09-12 | 1979-03-22 | Toray Industries | Verfahren zur herstellung einer weichen kontaktlinse und ausgangsloesung zur durchfuehrung des verfahrens |
FR2416104A1 (fr) * | 1978-02-07 | 1979-08-31 | Essilor Int | Dispositif de moulage, en particulier pour lentille de contact souple |
DE2914351A1 (de) * | 1979-04-09 | 1980-10-30 | Licinvest Ag | Bildbetrachtungsgeraet |
US4209289A (en) * | 1979-05-14 | 1980-06-24 | American Optical Corporation | Contact lens mold |
US4392569A (en) * | 1979-06-06 | 1983-07-12 | Shoup Leo E | Soft contact lens asepticizing case |
US4349470A (en) * | 1979-09-14 | 1982-09-14 | Battista Orlando A | Protein polymer hydrogels |
FR2477059A1 (fr) * | 1980-02-28 | 1981-09-04 | Medicornea Sa | Procede de fabrication par moulage de lentilles de contact et lentilles obtenues |
US4284399A (en) * | 1980-06-23 | 1981-08-18 | American Optical Corporation | Contact lens mold |
FR2494571A1 (en) * | 1980-11-21 | 1982-05-28 | Roche Suzanne | Container for contact lenses - has parallelepiped casing with drawer recessed in base and with projections on lid |
US4416814A (en) * | 1981-03-23 | 1983-11-22 | Battista Orlando A | Protein polymer hydrogels |
US4640489A (en) * | 1981-04-30 | 1987-02-03 | Mia-Lens Production A/S | Mold for making contact lenses, either the male or female mold sections being relatively more flexible |
DE3117474A1 (de) * | 1981-05-02 | 1982-11-18 | Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim | Verfahren und vorrichtung zum herstellen von formteilen mit asphaerischen oberflaechen |
DE3229270A1 (de) * | 1982-08-05 | 1984-02-09 | WOCO Franz-Josef Wolf & Co, 6483 Bad Soden-Salmünster | Gaerkappe sowie verfahren und vorrichtung zu deren herstellung |
FR2565160B1 (fr) * | 1984-06-04 | 1987-03-06 | Essilor Int | Procede pour la realisation d'une lentille de contact souple en polymere(s) proteique(s) naturel(s), et lentille de contact ainsi obtenue |
GB2161782B (en) * | 1984-07-17 | 1989-02-01 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Synthetic resin vessel |
GB8508247D0 (en) * | 1985-03-29 | 1985-05-09 | Sola Int Holdings | Contact lenses |
US4782946A (en) * | 1987-09-17 | 1988-11-08 | Allergan, Inc. | Soft contact lens hydration device and kit |
-
1986
- 1986-01-28 GB GB868601967A patent/GB8601967D0/en active Pending
-
1987
- 1987-01-27 GB GB8701739A patent/GB2185933B/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-01-27 WO PCT/GB1987/000045 patent/WO1987004390A1/en active IP Right Grant
- 1987-01-27 JP JP62500888A patent/JPH0620761B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1987-01-27 EP EP87900862A patent/EP0255535B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-27 AU AU68925/87A patent/AU601398B2/en not_active Ceased
- 1987-01-27 AT AT87900862T patent/ATE54097T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-01-27 US US07/107,593 patent/US4955580A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-27 DE DE8787900862T patent/DE3763381D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-28 CA CA000528427A patent/CA1316649C/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-09-25 DK DK504087A patent/DK504087D0/da not_active Application Discontinuation
-
1989
- 1989-06-05 GB GB8912843A patent/GB2219413B/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-06 US US07/446,635 patent/US5036971A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-08-28 CA CA000616476A patent/CA1333852C/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-09-28 JP JP5241845A patent/JPH0771808B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0255535A1 (en) | 1988-02-10 |
CA1333852C (en) | 1995-01-10 |
AU6892587A (en) | 1987-08-14 |
DE3763381D1 (de) | 1990-08-02 |
DK504087A (da) | 1987-09-25 |
JPH01500256A (ja) | 1989-02-02 |
CA1316649C (en) | 1993-04-27 |
GB8912843D0 (en) | 1989-07-26 |
US4955580A (en) | 1990-09-11 |
GB2185933A (en) | 1987-08-05 |
JPH0620761B2 (ja) | 1994-03-23 |
US5036971A (en) | 1991-08-06 |
DK504087D0 (da) | 1987-09-25 |
GB2185933B (en) | 1990-09-19 |
JPH0752173A (ja) | 1995-02-28 |
GB2219413A (en) | 1989-12-06 |
GB8601967D0 (en) | 1986-03-05 |
GB2219413B (en) | 1990-09-19 |
AU601398B2 (en) | 1990-09-13 |
ATE54097T1 (de) | 1990-07-15 |
EP0255535B1 (en) | 1990-06-27 |
GB8701739D0 (en) | 1987-03-04 |
WO1987004390A1 (en) | 1987-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0771808B2 (ja) | レンズ包装体 | |
KR100250194B1 (ko) | 렌즈를 성형하는 방법 및 장치 | |
US4121896A (en) | Apparatus for the production of contact lenses | |
US3423488A (en) | Process for casting resinous lenses in thermoplastic cast replica molds | |
US4208365A (en) | Method and apparatus for molding toric contact lenses | |
US4208364A (en) | Process for the production of contact lenses | |
JP5363503B2 (ja) | 眼科デバイスを含むバイオメディカルデバイスを形成するためのキャスティングモールド | |
US5407062A (en) | Contact lens mold packaging | |
JPH01247121A (ja) | 眼球内植体成形型及び内植体製造方法 | |
JP4566492B2 (ja) | コンタクト・レンズの製造において使用するための金型 | |
US5141677A (en) | Method of hot stamping intraocular lens bodies | |
US20220266554A1 (en) | Method for producing contact lenses | |
JP3798147B2 (ja) | 眼用レンズの成形型 | |
EP1732750A2 (en) | Method for producing contact lenses | |
EP1407866A1 (en) | Forming mold for contact lens, and method of manufacturing contact lens by using the forming mold | |
US10336022B2 (en) | Manufacture of ophthalmic lenses | |
US20210094251A1 (en) | Methods and systems for making a lens assembly | |
JP4630494B2 (ja) | 眼用レンズの製造方法 | |
Skipper et al. | Moulding process for contact lens | |
EP1441898B1 (en) | Insert and method for cast molding contact lenses with a rounded edge form | |
JP2009542472A (ja) | 余分のポリマー製咬み出しリングの削減 | |
JP4247349B2 (ja) | コンタクトレンズの閉鎖型成形装置、該装置に用いる金型ブロック、及び該金型を用いたコンタクトレンズの製造方法 | |
JP2004268596A (ja) | 眼用レンズの成形型及びそれを用いた眼用レンズの成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |