JPH0770924A - ポリエステル系繊維製品の防炎加工剤および防炎加工方法 - Google Patents

ポリエステル系繊維製品の防炎加工剤および防炎加工方法

Info

Publication number
JPH0770924A
JPH0770924A JP5221173A JP22117393A JPH0770924A JP H0770924 A JPH0770924 A JP H0770924A JP 5221173 A JP5221173 A JP 5221173A JP 22117393 A JP22117393 A JP 22117393A JP H0770924 A JPH0770924 A JP H0770924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flameproofing
compound
polyester
melting point
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5221173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285677B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nomichi
弘 野路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKA CHEM CO Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
NIKKA CHEM CO Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKA CHEM CO Ltd, Nikka Chemical Industry Co Ltd filed Critical NIKKA CHEM CO Ltd
Priority to JP22117393A priority Critical patent/JP3285677B2/ja
Publication of JPH0770924A publication Critical patent/JPH0770924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285677B2 publication Critical patent/JP3285677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリエステル系繊維製品に対して安定した、
優れた耐久防炎性を付与することができ、また染浴同浴
処理において染色機内の缶体汚染を生じることのない防
炎加工剤および防炎加工方法を提供する。 【構成】 臭素化シクロアルカン化合物を、自己乳化型
ポリエステル化合物を用いて、水中に微粒子化分散させ
たた分散液を含む防炎加工剤を用いてポリエステル系繊
維製品を処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル系繊維製
品の防炎加工剤および防炎加工方法に関する。さらに詳
しくは、本発明は、レギュラーポリエステル繊維製品お
よびレギュラーポリエステル繊維とカチオン可染ポリエ
ステル繊維の複合繊維製品に対して耐洗濯性および耐ド
ライクリーニング性の優れた耐久防炎性を付与するため
の防炎加工剤および防炎加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ポリエステル繊維製品、特に
カーテン等の後加工法による防炎加工剤として、臭素化
シクロアルカン化合物を通常の界面活性剤により微粒子
化分散させた水分散体を、染浴同浴処理またはパッド処
理で使用する方法が知られている(特公昭53−884
0)。かかる防炎剤は、レギュラーポリエステル繊維の
みからなるカーテン等には安定した耐久防炎性を付与す
る。しかし、昨今カーテン等の多様化、高級化により、
内部をカチオン可染ポリエステル繊維で構成し、両面を
レギュラーポリエステル繊維で構成した多層織物である
遮光カーテンや、レギュラーポリエステル繊維とカチオ
ン可染ポリエステル繊維のジャガード調織物からなるカ
ーテンが普及しており、これらのカーテンに対しては安
定した耐久防炎性を付与することはできない。
【0003】ポリエステル系繊維製品の防炎性を向上さ
せる方法としては、防炎剤としての通常の高融点臭素化
シクロアルカン化合物に、吸着助長効果(キャリヤー効
果)を有する低融点臭素化シクロアルカン化合物を配合
して、防炎剤の繊維への吸着を向上させる方法(特公平
3−35430)や、リン酸エステル系難燃剤を配合し
て、臭素とリンによる防炎作用の相乗効果を得ようとす
る方法(特開昭63−120171)が知られている。
しかし、これらの方法でも、防炎性の得にくいレギュラ
ーポリエステル繊維とカチオン可染ポリエステル繊維の
複合繊維製品に対して得られる耐久防炎性は、まだ不十
分である。また、これらの方法は、低融点化合物を使用
するため、染浴同浴処理法において染色機内の缶体汚染
という問題を生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、かかる従来技術の問題点を解消し、ポリエステル系
繊維製品、特にレギュラーポリエステル繊維とカチオン
可染ポリエステル繊維との複合繊維製品に対して安定し
た、優れた耐久防炎性を付与することができ、また染浴
同浴処理において染色機内の缶体汚染を生じることのな
い防炎加工剤および防炎加工方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、臭素化シクロアル
カン化合物を特定の自己乳化型ポリエステル化合物によ
り微粒子化分散した水分散体を防炎加工剤として用いて
ポリエステル系繊維製品を処理することにより、安定し
た、優れた耐久防炎性を付与することができ、また染浴
同浴処理において染色機内の缶体汚染を生じさせないこ
とを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0006】すなわち、本発明によれば、臭素化シクロ
アルカン化合物を、下記一般式(I)、(II)および(I
II)で示される自己乳化型ポリエステル化合物の少なく
とも1種を用いて、水中に微粒子化分散させた分散液を
含むポリエステル系繊維製品用防炎加工剤が提供され
る。
【0007】
【化2】
【0008】本発明によれば、また、上記防炎加工剤を
用いてポリエステル系繊維製品を処理することを含むポ
リエステル系繊維製品の防炎加工方法が提供される。本
発明に有用な臭素化シクロアルカン化合物は、例えば、
1,2,3,4,5,6−ヘキサブロモシクロペンタ
ン、1,2,4,6−テトラブロモシクロオクタン、
1,2,5,6,9,10−ヘキサブロモシクロドデカ
ンである。これらの化合物は公知であり、それ自体公知
の方法によって製造される。
【0009】また、一般式(I)、(II)および(III)
で示される自己乳化型ポリエステル化合物は、具体的に
は、ビスヒドロキシアルキルテレフタレートまたはビス
ヒドロキシアルキルテレフタレートとビスヒドロキシア
ルキルイソフタレートとの混合物と、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコールおよびポリブチレン
グリコールから選ばれるポリアルキレングリコールとの
縮重合物であり、分子量300〜50000、好ましく
は5000〜20000のものである。そして、ポリア
ルキレングリコール部分は、1〜150、好ましくは5
0〜100モルの酸化アルキレン単位からなる。これら
の化合物も公知の化合物であり、公知の方法によって製
造される。
【0010】本発明の防炎加工剤において、臭素化シク
ロアルカン化合物と自己乳化型ポリエステル化合物との
配合割合は、重量で、臭素化シクロアルカン化合物10
0部に対して自己乳化型ポリエステル化合物0.5〜3
0部、特に1〜20部であるのが好ましい。また、本発
明の防炎加工剤は、必要に応じて通常の界面活性剤や保
護コロイド剤を含んでいてもよい。有用な界面活性剤と
しては、ポリオキシアルキレンエーテル、ポリオキシア
ルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン−多
価アルコールエーテル、ポリオキシアルキレン−アルキ
ルフェニルエーテル等のエーテル化合物、前記エーテル
化合物とアルキル基の炭素数が12〜18の脂肪酸との
エステル化合物、または前記エーテル化合物の硫酸エス
テル化合物が挙げられる。また、保護コロイド剤として
は、ポリビニールアルコール、カルボキシメチルセルロ
ース、澱粉等が挙げられる。
【0011】このような防炎加工剤を用いて実施される
本発明の防炎加工方法は、公知の方法、例えば、液流染
色機、ビーム染色機、チーズ染色機等を用いた浸漬加工
法による染浴同浴処理や、パッド−ドライ−キュアー
法、サーモゾル法、コーティング法等による連続処理に
適用することができる。特に、130〜135℃での染
浴同浴処理において、顕著な効果が得られる。
【0012】
【作用】本発明の防炎加工剤においては、臭素化シクロ
アルカン化合物を自己乳化型ポリエステル化合物により
水中に微粒子化分散させることにより、臭素化シクロア
ルカン化合物粒子の回りにポリエステル化合物が安定な
界面膜を作り分散するため、臭素化シクロアルカン化合
物とポリエステル化合物が共存した形でポリエステル繊
維に吸着し、またポリエステル化合物が臭素化シクロア
ルカン化合物の可溶化剤としても働くことから繊維への
吸着性がさらに向上される。そして、それによって、燃
焼時に生成するHBrによるラジカル捕捉作用とポリエ
ステル化合物によるポリエステル繊維の融点降下作用と
の相乗効果から、炎のドロップ現象促進が得られ、防炎
性が向上する。ただし、この防炎作用は、臭素化シクロ
アルカン化合物とポリエステル化合物が共存した形で均
一に繊維へ吸着することによって達成されるものであ
り、臭素化シクロアルカン化合物の分散物と自己乳化型
ポリエステル化合物とによる別浴での処理やそれらの併
用による処理では得ることのできないものである。
【0013】また、自己乳化型ポリエステル化合物によ
り臭素化シクロアルカン化合物の高温分散性が向上する
ことにより、染浴同浴処理法における染色機内の缶体汚
染も防止される。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明する
が、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるも
のではない。なお、防炎加工剤の吸着率、防炎性、染浴
併用適性および缶体汚染性は、以下の方法により評価し
た。 (1)吸着率
【0015】
【数1】
【0016】なお、防炎処理およびソーピングの詳細
は、実施例1に示されている。 (2)防炎性 消防庁公示第11号「防炎性能に係わる耐洗濯性の基
準」に従って水洗い洗濯後またはドライクリーニング
後、消防法の45度ミクロバーナー法(着炎3秒テス
ト)およびコイル法により測定した。合否判定は、45
度ミクロバーナー法での残炎時間が3秒以下でかつコイ
ル法での接炎回数が3回以上を合格として行った。 (3)染浴併用適性 カラーペット(日本染色製)のポットに下記の調整液3
00mlを入れ、ホルダーにはポリエステルニット(白
布)を巻き付け、両端を輪ゴムで止める。40℃から1
20℃まで3℃/分の速度で昇温し、120℃で1分間
保持し、次いで90℃まで冷却し、ホルダーからポリエ
ステルニット布を取り外す。次いで、脱水および乾燥
後、布上のケーシングスポット状態を視覚判定する。
【0017】調整液 分散染料 (CI Disperse Red 60) 1g/L カチオン染料(CI Basic Blue 54) 1g/L 防炎剤 10g/L90%酢酸 0.5cc/L 染色機:12色カラーペット(日本染色製) 評価 〇 ケーシングスポットがみられない。
【0018】 △ ケーシングスポットが若干みられる。 × ケーシングスポットが強くみられる。 (4)缶体汚染性 カラーペットのポットに上記の調整液300mlを入れ、
40℃から130℃まで3℃/分の速度で昇温し、13
0℃で30分間保持し、次いで90℃まで冷却し、No.
5A濾紙にて濾過した後、ポットの汚染度を視覚判定す
る。
【0019】 評価 〇 濾過残渣物およびポットの汚染が殆どみら
れない。 △ 濾過残渣物およびポットの汚染が若干みられる。 × 濾過残渣物およびポットの汚染が多くみられる。 また、実施例においては、臭素化シクロアルカン化合物
として、融点の異なる異性体が混在している1,2,
5,6,9,10−ヘキサブロモシクロドデカン(HB
CD)を用い、溶剤にて融点が190℃以上のものと1
60℃以下のものに分別した2成分の混合割合を変化さ
せて使用した。
【0020】実施例1 HBCDとして融点190℃以上のもの95%と160
℃以下のもの5%の混合物を用い、自己乳化型ポリエス
テル化合物としては次式に示すビスヒドロキシエチルテ
レフタレートとポリエチレングリコールの縮重合物(平
均分子量約9000)の乳化物10%液を用いた。
【0021】
【化3】
【0022】上記ポリエステル樹脂10%乳化物100
gを水400gに混合する。その中へHBCD450g
を混合撹拌しながら加え、粗分散液を調製した。この粗
分散液を湿式粉砕機(サンドミル)により60分間微粒
子化分散した。次いで、製品安定化剤である低置換度カ
ルボキシメチルセルロース(日華化学製:ニッカガムC
−60)の3%液を50g加え、均一混合を行ない、全
量で1000gの微粒子化分散体(組成物A)を得た。
分散体の平均粒径は、0.4ミクロンであった(スガ試
験機(株)製レーザ回析式粒度分布測定器:SALD−
1100により測定)。
【0023】この微粒子化分散体を用いて、ポリエステ
ル供試布に対し下記に示す染浴同浴法で処理を行なっ
た。 供試布:内部をカチオン可染ポリエステル繊維で構成
し、両面をレギュラーポリエステル繊維で構成した多層
織物(目付:250g/m2 ) 処理機:ミニカラー染色機(テクサム技研製) 処理条件: 分散染料 (CI Disperse Red 60) 1.0%o.w.f. カチオン染料(CI Basic Red 29) 0.5%o.w.f. (CI Basic Yellow 51) 0.2%o.w.f. (CI Basic Blue 54) 1.3%o.w.f. 組成物A (防炎剤) 10%o.w.f. 90%酢酸 0.5cc/L 浴比1:15 40℃から2℃/分の昇温速度で130℃まで昇温し、
同温度で1.0時間保持し、染浴同浴処理を行なった。
その後60℃まで降温し、加工布を取り出し、水洗を5
分間行なった。しかる後、ハイドロサルファイト2g/
L、ソーダ灰2g/Lおよび非イオン系界面活性剤(日
華化学製:サンモールBR−70)2g/Lで、80〜
90℃で15分間還元洗浄した。再び10分間水洗を行
ない、加工布を乾燥し、キュアー(180℃×30秒)
を行なった。
【0024】実施例2 HBCDとして融点190℃以上のもの85%と160
℃以下のもの15%の混合物を用いた以外は実施例1と
同様の操作を行なった。得られた分散体(組成物B)の
平均粒径は0.4ミクロンであった。
【0025】実施例3 HBCDとして融点190℃以上のもの75%と160
℃以下のもの25%の混合物を用いた以外は実施例1と
同様の操作を行なった。得られた分散体(組成物C)の
平均粒径は0.4ミクロンであった。
【0026】実施例4 HBCDとして融点190℃以上のもの65%と160
℃以下のもの35%の混合物を用いた以外は実施例1と
同様の操作を行なった。得られた分散体(組成物D)の
平均粒径は0.4ミクロンであった。
【0027】実施例5 HBCDとして融点190℃以上のもの55%と160
℃以下のもの45%の混合物を用いた以外は実施例1と
同様の操作を行なった。得られた分散体(組成物E)の
平均粒径は0.4ミクロンであった。
【0028】実施例6 HBCDとして融点190℃以上のもの75%と160
℃以下のもの25%の混合物を用い、自己乳化型ポリエ
ステル化合物として次式に示すビスヒドロキシエチルテ
レフタレートとポリブチレングリコールの縮重合物(平
均分子量約7500)の乳化物10%液を使用した以外
は実施例1と同様の操作を行なった。得られた分散体
(組成物F)の平均粒径は0.4ミクロンであった。
【0029】
【化4】
【0030】実施例7 HBCDとして融点190℃以上のもの75%と160
℃以下のもの25%の混合物を用い、自己乳化型ポリエ
ステル化合物として次式に示すビスヒドロキシエチルイ
ソフタレートとポリエチレングリコールの縮重合物(平
均分子量約9000)の乳化物10%液を使用した以外
は実施例1と同様の操作を行なった。得られた分散体
(組成物G)の平均粒径は0.4ミクロンであった。
【0031】
【化5】
【0032】実施例8 HBCDとして融点190℃以上のもの75%と160
℃以下のもの25%の混合物を用い、自己乳化型ポリエ
ステル化合物として次式に示すビスヒドロキシエチルテ
レフタレート50%とビスヒドロキシエチルイソフタレ
ート50%の混合物とポリエチレングリコールとの縮重
合物(平均分子量約9000)の乳化物10%液を使用
した以外は実施例1と同様な操作を行なった。得られた
分散体(組成物H)の平均粒径は0.4ミクロンであっ
た。
【0033】
【化6】
【0034】比較例1 ノニルフェノールのエチレンオキサイド15モル付加体
の硫酸エステル化物30%液50gを水450gに混合
溶解する。その中へHBCDの融点190℃以上のもの
95%と160℃以下のもの5%の混合物を撹拌しなが
ら加え、粗分散液を調製した。この粗分散液を湿式粉砕
機(サンドミル)にて60分間微粒子化分散した。次い
で、製品安定化剤である低置換度カルボキシメチルセル
ロース(日華化学製:ニッカガムC−60)の3%液を
50g加え、均一混合を行ない、全量で1000gの微
粒子化分散体(組成物I)を得た。分散体の平均粒径
は、0.6ミクロンであった。以下、実施例1と同様の
操作を行なった。
【0035】比較例2 HBCDとして融点190℃以上のもの75%と160
℃以下のもの25%の混合物を用いた以外は比較例1と
同様の操作を行なった。得られた分散体(組成物J)の
平均粒径は、0.6ミクロンであった。
【0036】比較例3 HBCDとして融点190℃以上のもの65%と160
℃以下のもの35%の混合物を用いた以外は比較例1と
同様の操作を行なった。得られた分散体(組成物K)の
平均粒径は0.6ミクロンであった。
【0037】比較例4 ノニルフェノールのエチレンオキサイド15モル付加体
の硫酸エステル化物30%液50gを水250gに混合
溶解する。その中へHBCDの融点190℃以上のもの
75%と160℃以下のもの25%の混合物を撹拌しな
がら加え、粗分散液を調製した。この粗分散液を(サン
ドミル)にて60分間微粒子化分散した。次いで製品安
定化剤である低置換度カルボキシメチルセルロース(日
華化学製:ニッカガムC−60)の3%液を50g加
え、均一混合を行ない、全量で800gの微粒子化分散
体を得た。次にリン酸エステル系難燃剤であるトリクレ
ジルホスフェート100gにノニルフェノールのエチレ
ンオキサイド15モル付加体の硫酸エステル化物30%
液50gを加え、均一撹拌しながら水50gを徐々に加
え、200gの乳化物を得た。前記のHBCDの微粒子
化分散体800gにトリクレジルホスフェートの乳化物
200gを加え、均一混合を行ない、全量1000g
(組成物L)を得た。組成物Lの平均粒径は0.6ミク
ロンであった。以下、実施例1と同様の操作を行なっ
た。
【0038】比較例5 比較例2の組成物Jと実施例1で使用したポリエステル
化合物10%乳化物を下記処方にて併用処理した。以
下、実施例1と同様の操作を行なった。 処方 分散染料 (CI Disperse Red 60) 1.0%o.w.f. カチオン染料(CI Basic Red 29) 0.5%o.w.f. (CI Basic Yellow 51) 0.2%o.w.f. (CI Basic Blue 54) 1.3%o.w.f. 組成物C 10%,15%o.w.f. PET 樹脂(10%液) 5.0%o.w.f. 90%酢酸 0.5cc/L 以上の実施例1〜8および比較例1〜4の分散体の組成
を、下記の表1および表2に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】微粒子化分散体の平均粒径より自己乳化型
ポリエステル化合物でHBCDを分散させている実施例
1〜8は、通常の界面活性剤で分散させている比較例1
〜4に比べ、優れた微粒子化分散性を示している。この
ことから、自己乳化型ポリエステル樹脂は、微粒子化分
散剤としても有効であることがわかる。実施例1〜8お
よび比較例1〜5の処理布の性能評価結果を、下記の表
3および表4に示す。
【0042】(1) 防炎性および吸着量
【0043】
【表3】
【0044】(2) 染浴併用適性および缶体汚染性
【0045】
【表4】
【0046】表3および表4より、本発明のHBCDを
自己乳化型ポリエステル化合物で微粒子化分散した防炎
加工剤を用いた実施例1〜8の処理布では、45°ミク
ロバーナー法、コイル法共に消防法規格に合格する耐久
防炎性が得られ、特にHBCDの融点190℃以上のも
の75〜55%と160℃以下のもの25〜45%の混
合物を用いた実施例3、4および5においては、45°
ミクロバーナー法で残炎0秒、コイル法で接炎回数4〜
5回と安定した高性能耐久防炎性を示している。それに
対し、従来法である比較例1〜4においては、防炎バラ
ツキが大きく、耐久防炎性が得られていない。また、比
較例5の通常の界面活性剤でのHBCD微粒子化物と自
己乳化型ポリエステル樹脂の併用処理では、実施例で得
られたような防炎効果が得られないことがわかる。この
結果より、本発明に従い、HBCDを自己乳化型ポリエ
ステル化合物で微粒子化分散することによる耐久防炎性
への有効性がわかる。
【0047】また、染浴併用適性および缶体汚染性にお
いてもHBCDを自己乳化型ポリエステル化合物で微粒
子化した実施例1〜8では、通常の界面活性剤で微粒子
化した比較例1〜4よりもかなり優れている。ただし、
HBCDの融点160℃以下のものを45%混合する
と、若干低下する傾向にある(実施例5)。この結果よ
り、自己乳化型ポリエステル加工物は、HBCDの粒子
の回りに安定した界面膜を作るため、従来問題となって
いたHBCDの低融点物の高温分散性をも向上させるこ
とがわかる。
【0048】以上より、本発明の防炎加工剤により、安
定した高性能耐久防炎性が得られ、また染浴併用適性に
優れ、缶体汚染性のない染浴同浴処理適性が得られるこ
とがわかる。
【0049】
【発明の効果】本発明の防炎加工剤および防炎加工方法
により、従来安定した防炎性の得られなかったレギュラ
ーポリエステル繊維とカチオン可染ポリエステル繊維か
らなる複合繊維製品に対しても、安定した高性能耐久防
炎性の付与が可能となり、また染浴同浴処理法での加工
布への汚れおよび缶体汚染を有効に防止することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D06M 101:32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 臭素化シクロアルカン化合物を、下記一
    般式(I)、(II)および(III)で示される自己乳化型
    ポリエステル化合物の少なくとも1種を用いて、水中に
    微粒子化分散させた分散液を含むポリエステル系繊維製
    品用防炎加工剤。 【化1】
  2. 【請求項2】 臭素化シクロアルカン化合物がヘキサブ
    ロモシクロドデカンであり、ヘキサブロモシクロドデカ
    ンが、その融点が190℃以上のもの65〜75%と1
    60℃以下のもの35〜25%との混合物である請求項
    1記載の防炎加工剤。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の防炎加工剤を用いてポリ
    エステル系繊維製品を処理することを含むポリエステル
    系繊維製品の防炎加工方法。
  4. 【請求項4】 臭素化シクロアルカン化合物がヘキサブ
    ロモシクロドデカンであり、ヘキサブロモシクロドデカ
    ンが、その融点が190℃以上のもの65〜75%と1
    60℃以下のもの35〜25%との混合物である請求項
    3記載の防炎加工方法。
JP22117393A 1993-09-06 1993-09-06 ポリエステル系繊維製品の防炎加工剤および防炎加工方法 Expired - Fee Related JP3285677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22117393A JP3285677B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ポリエステル系繊維製品の防炎加工剤および防炎加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22117393A JP3285677B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ポリエステル系繊維製品の防炎加工剤および防炎加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770924A true JPH0770924A (ja) 1995-03-14
JP3285677B2 JP3285677B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16762624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22117393A Expired - Fee Related JP3285677B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ポリエステル系繊維製品の防炎加工剤および防炎加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285677B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072782A (ja) * 1996-08-22 1998-03-17 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維材料およびその製造方法
JP2011012352A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nicca Chemical Co Ltd ポリエステル繊維用難燃加工剤、それを用いた難燃性ポリエステル繊維製品の製造方法、およびそれにより得られた難燃性ポリエステル繊維製品
JP2011032588A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Komatsu Seiren Co Ltd ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072782A (ja) * 1996-08-22 1998-03-17 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維材料およびその製造方法
JP2011012352A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nicca Chemical Co Ltd ポリエステル繊維用難燃加工剤、それを用いた難燃性ポリエステル繊維製品の製造方法、およびそれにより得られた難燃性ポリエステル繊維製品
JP2011032588A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Komatsu Seiren Co Ltd ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3285677B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527797B2 (ja) ポリエステル繊維の難燃加工剤とその加工方法
CN101397755B (zh) 聚酯纤维的阻燃加工剂及其加工方法
JP3490340B2 (ja) ポリエステル系繊維の難燃加工方法
JPH0770924A (ja) ポリエステル系繊維製品の防炎加工剤および防炎加工方法
WO2012081499A1 (ja) 繊維難燃加工の加工助剤と難燃加工方法
JP3595810B2 (ja) ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法
US20040249029A1 (en) Flameproofing agent for polyester-based textile product and method of flameproofing
JP5227547B2 (ja) ポリエステル系繊維の難燃加工剤と難燃加工方法
JP2007092263A (ja) 難燃加工剤および、当該難燃加工剤を用いたポリエステル系繊維の難燃加工方法
KR940006257B1 (ko) 합성섬유재료용 방염가공제 및 이것을 이용한 합성섬유재료의 방염가공방법
JP4917654B2 (ja) ポリエステル繊維用難燃加工剤及び難燃加工方法
JP3605340B2 (ja) 合成繊維構造物の防炎加工剤と防炎加工方法
JP5323593B2 (ja) ポリエステル繊維用難燃加工剤、それを用いた難燃性ポリエステル繊維製品の製造方法、およびそれにより得られた難燃性ポリエステル繊維製品
JP5860310B2 (ja) ポリエステル系繊維用難燃加工剤、ポリエステル系繊維の難燃加工方法、および難燃性ポリエステル系繊維製品
JP2007131968A (ja) ポリエステル系繊維の難燃加工剤とその加工方法
JP2670964B2 (ja) 繊維用処理剤
JP2006104616A (ja) ポリエステル系繊維用の難燃加工剤
JP2007197867A (ja) ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法
JP2007070751A (ja) ポリエステル系繊維の難燃加工剤とその加工方法
JP2007131967A (ja) ポリエステル系繊維の難燃加工剤とその加工方法
JP7485338B2 (ja) トリス(2,3-ジブロモプロピル)イソシアヌレートの凝集抑制剤
JP2007009371A (ja) 非ハロゲン系防炎剤の水分散液
JPH03113072A (ja) 合成繊維材料用防炎加工剤
US4211814A (en) Method for the fireproofing of synthetic fiber material
JP2954009B2 (ja) ポリエステル系繊維製品の難燃加工方法および洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees