JPH0770114A - エーテル誘導体、その製造方法およびロイコトリエンが介在する疾患または症状に使用するためのそれを含有する調剤学的組成物 - Google Patents

エーテル誘導体、その製造方法およびロイコトリエンが介在する疾患または症状に使用するためのそれを含有する調剤学的組成物

Info

Publication number
JPH0770114A
JPH0770114A JP6088826A JP8882694A JPH0770114A JP H0770114 A JPH0770114 A JP H0770114A JP 6088826 A JP6088826 A JP 6088826A JP 8882694 A JP8882694 A JP 8882694A JP H0770114 A JPH0770114 A JP H0770114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
formula
tetrahydroquinolin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6088826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553127B2 (ja
Inventor
Thomas G Bird
ジョフリー バード トーマス
Graham C Crawley
チャールズ クローリー グラハム
Michael S Large
スチュワート ラージ マイケル
Patrick Ple
プレ パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca SAS
Syngenta Ltd
Original Assignee
Zeneca Pharma SA
Zeneca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeneca Pharma SA, Zeneca Ltd filed Critical Zeneca Pharma SA
Publication of JPH0770114A publication Critical patent/JPH0770114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553127B2 publication Critical patent/JP3553127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式Iのエーテル誘導体またはその調剤学
的に認容性の塩、それらの製造方法ならびに当該化合物
またはその調剤学的に容認性の塩を含む調剤学的組成
物。 Q−X−Ar−Q [式中、Qは1乃至2個のNを含み更にはN,O,
S,から選択されるもう1個のヘテロ原子を含有してい
てもよい9員乃至11員の二環式複素環式基、Qは式
IIまたは式IIIで示される基、を表し;Arはフェニレ
ンもしくはピリジンジニル、チオフェンジイル、フラン
ジイル等の複素環基を表し;XはOまたはS(O)
{n=0,1,2}を表し;Rは水素、C〜C
アルカノイル、ベンゾイルを、RはC〜Cアルキ
ルを、Rは水素、C〜Cアルキルを、それぞれ表
し、あるいはR−Rが−CH=CH−,−(C
−{m=1,2,3}を表す〕。 【効果】 アラキドン酸の5−LOによる接触酸化の生
成物が関係する多様な炎症および/またはアレルギー性
疾患の治療薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エーテル誘導体、特に
酵素5−リポキシゲナーゼ(以後5−LOと記載する)
の阻害剤であるエーテル誘導体に関する。さらに、本発
明は、前記のエーテル誘導体の製造方法およびそのエー
テル誘導体を含有する新規の調剤学的組成物に関する。
さらに、本発明には、アラキドン酸の5−LOによる接
触酸化の直接的または間接的生成物が関係する多様な炎
症および/またはアレルギー性疾患の治療においての前
記のーテル誘導体の使用およびこの用途のための新規の
医薬の製造も含まれる。
【0002】
【従来の技術】前記したように、以下に記載するエーテ
ル誘導体は5−LOの阻害剤であり、この酵素はアラキ
ドン酸を酸化して、カスケードプロセスを経て生理学的
に活性のロイコトリエン、たとえばロイコトリエンB4
(LTB4)、およびペプチド−脂質ロイコトリエン、
たとえばロイコトリエンC4(LTC4)およびロイコト
リエンD4(LTD4)および多様な代謝生成物を生じさ
せる触媒作用に関与することは公知である。
【0003】このロイコトリエンの生合成的関係および
生理学的特性は、G. W. Taylor andS. R. Clarke in Tr
ends in Pharmacological Sciences, 1986, 7, 100-103
に要約されている。このロイコトリエンおよびこの代
謝生成物は、多様な疾患、たとえば多様な炎症性および
アレルギー性疾患、たとえば関節の炎症(特にリューマ
チ類関節炎、骨関節炎および痛風)、胃腸管の炎症(特
に炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎および胃炎)、皮膚疾患
(特に乾癬、湿疹、皮膚炎)、眼の疾患(特にアレルギ
ー性結膜炎および葡萄膜炎)および呼吸疾患(喘息、気
管支炎およびアレルギー性鼻炎)の発生および進行、お
よび多様な心臓血管および脳血管疾患、たとえば心筋梗
塞、アテローム性斑、アンギナ、発作、再灌流損傷、た
とえば火傷、中毒症または手術の後のショックの症状お
よび外傷の形成における、狭窄性および末梢血管疾患を
含めた血管損傷、およびたとえば骨の代謝の多様な障
害、たとえば骨粗鬆症(老人性または閉月経期後の骨粗
鬆症を含める)、パジェット病、骨転位、高カルシウム
血症、上皮小体機能亢進症、骨硬化症、骨化石症および
歯根膜炎、およびリューマチ類関節炎および骨関節炎を
伴う骨の代謝における異常な変化の発生および進行に関
係する。さらに、このロイコトリエンは、リンパ球およ
び白血球機能を調節する能力ため、炎症性疾患の媒介物
である。その他の生理学的に活性のアラキドン酸の代謝
生成物、たとえばプロスタグランジンおよびトロンボキ
サンは、アラキドン酸について酵素のシクロオキシゲナ
ーゼの作用によって生じる。
【0004】欧州特許出願番号0385662号明細書
には、5−LOに対する阻害特性を有する特定の複素環
式誘導体が記載されている。さらに、欧州特許出願番号
第0420511号、同第0462812号および同第
0420513号明細書は、5−LOに対する阻害特性
を有する複素環式誘導体に関している。前記の出願明細
書中に記載された化合物と幾つかの構造上の特徴は同じ
であるが、特にアルコール基において異なる構造的特徴
を有し、先願のものと同一ではない特定のエーテル誘導
体が、酵素5−LOの有効な阻害剤およびロイコトリエ
ン生合成の有効な阻害剤であることが見出された。この
ような化合物は、たとえば、1種以上のロイコトリエン
により単独または部分的に媒介するアレルギー症状、乾
癬、喘息、心臓血管および脳血管障害、および/または
炎症性および関節炎症状、および/または骨の代謝の疾
患の治療における治療剤として重要である。
【0005】さらに、欧州特許出願番号0462812
号明細書に記載された特定の化合物が、自己誘導(auto
-induction)の不所望の特性を有することが見出され
た。つまりこの化合物を温血動物に繰り返し投与する
と、動物の肝臓の酵素がこの化合物を代謝する効率が増
大する結果となる。この結果は、たとえば達成された最
大濃度(C max)の減少によりまたは、たとえば投
与後の時間に対する血流中の化合物の濃度のプロットの
曲線(AUC)下側の領域により測定するような化合物
による動物への影響が減少することにより示されるよう
に、前記したように繰り返し投与することにより動物の
血流中に存在するこの化合物の量の減少である。この化
合物4−メトキシ−4−[5−(1−メチル−2−オキ
ソ−1,2,3−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
オ)チエン−2−イル]テトラヒドロピランは自己誘導
の不所望な特性を有している。
【0006】欧州特許出願番号0462812号明細書
に記載された特定の化合物は非結晶であり、たとえば油
状またはゴム状であるかまたはフォームとして単離され
る。このような非結晶化合物は、大量のこの化合物の製
造、精製、分析、取り扱いおよび調製について考慮した
場合に望ましくない。この化合物(2S,4R)−4−
メトキシ−2−メチル−4−[5−(1−メチル−2−
チオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6
−イルチオ)チエン−2−イル]テトラヒドロピラン
は、粘性の油状物の不所望な特性を有する。
【0007】
【発明の構成】本発明の対象は、式I: Q1−X−Ar−Q2 I [式中、Q1は1個または2個の窒素ヘテロ原子を含有
し、および場合により、窒素、酸素および硫黄から選択
されるもう一つのヘテロ原子を含有していてもよい9
員、10員または11員の二環式複素環式基を表わし、
1は、場合により、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、
ホルミル、オキソ、チオキソ、C1〜C4アルキル、C3
〜C4アルケニル、C3〜C4アルキニル、C1〜C4アル
コキシ、フルオロ−C1〜C4アルキル、ヒドロキシ−C
1〜C4アルキル、C2〜C5アルカノイル、フェニル、ベ
ンゾイルおよびベンジルから選択された4個までの置換
基を有していてもよく、その際、前記のフェニル、ベン
ゾイルおよびベンジル置換基は、ハロゲノ、C1〜C4
ルキルおよびC1〜C4アルコキシから選択された1個ま
たは2個の置換基を有していてもよく;Xはオキシ、チ
オ、スルフィニルまたはスルホニルを表わし;Arはフ
ェニレン、ピリジンジニル、ピリミジンジイル、チオフ
ェンジイル、フランジイル、チアゾールジイル、オキサ
ゾールジイル、チアジアゾールジイルまたはオキサジア
ゾールジイルを表わし、これらはハロゲノ、シアノ、ト
リフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、C1〜C4アル
キル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルアミノお
よびジ−C1〜C4アルキルアミノをから選択される1個
または2個の置換基を有していてもよく;およびQ
2は、式IIおよび式III
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R1は水素、C2〜C5アルカノイ
ルまたはベンゾイルを表わし、前記のベンゾイル基はハ
ロゲノ、C1〜C4アルキルおよびC1〜C4アルコキシか
ら選択された1個または2個の置換基を有していてもよ
く;R2はC1〜C4アルキルを表わし;およびR3は水素
またはC1〜C4アルキルを表わし;またはR2およびR3
は結合してメチレン、ビニレン、エチレンまたはトリメ
チレン基を形成する]で示されるエーテル誘導体または
その調剤学的に認容性の塩を提供することである。
【0010】本発明のもう一つの態様によると、式I: Q1−X−Ar−Q2 I [式中、Q1は、1個または2個の窒素原子を有し、場
合によりさらに窒素、酸素および硫黄から選択されるも
う一つのヘテロ原子を有していてもよい10員の二環式
複素環式基を表わし、およびQ1は、場合により、ハロ
ゲノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、オキソ、チオキ
ソ、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、フルオロ
−C1〜C4アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4アルキル、
2〜C5アルカノイル、フェニル、ベンゾイルおよびベ
ンジルから選択される4個までの置換基を有していても
よく、その際、前記のフェニル、ベンゾイルおよびベン
ジル置換基は、場合により、ハロゲノ、C1〜C4アルキ
ルおよびC1〜C4アルコキシから選択される1個または
2個の置換基を有していてもよく;Xはオキシ、チオ、
スルフィニルまたはスルホニルを表わし;Arはフェニ
レン、ピリジンジイル、ピリミジンジイル、チオフェン
ジイル、フランジイル、チアゾールジイル、オキサゾー
ルジイル、チアジアゾールジイルまたはオキサゾールジ
イルを表わし、これらは、場合により、ハロゲノ、シア
ノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、C1
4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキル
アミノおよびジ−C1〜C4アルキルアミノから選択され
る1個または2個の置換基を有していてもよく;および
2は式IIおよび式III:
【0011】
【化4】
【0012】(式中、R1は水素、C2〜C5アルカノイ
ルまたはベンゾイルを表わし、その際、前記のベンゾイ
ル基は、場合により、ハロゲノ、C1〜C4アルキルおよ
びC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の
置換基を有していてもよく;R2はC1〜C4アルキル;
およびR3は水素またはC1〜C4アルキルを表わす]で
示されるエーテル誘導体またはその調剤学的に認容性の
塩を提供することである。
【0013】本明細書中では、一般用語の「アルキル」
は直鎖および分枝鎖のアルキル基の両方を包含する。し
かし、個々のアルキル基、たとえば「プロピル」に関し
ては、直鎖のものだけを特定し、個々の分枝鎖アルキル
基たとえば「イソプロピル」に関しては、分枝鎖のもの
だけを特定する。同様の法則が他の一般用語についても
通用する。
【0014】前記した式Iの特定の化合物において、互
変異性現象が存在してもよく、本明細書中に示したいか
なる式も、可能な互変異性形の一つを示すにすぎず、本
発明は、この限定において、5−LOを阻害する特性を
有する式Iの化合物のそれぞれの互変異性形を包括する
ものであって、単に、記載された式に示された1つの互
変異性形に限定されるものではないと理解される。
【0015】さらに、前記式Iの特定の化合物におい
て、不斉炭素原子に有する1個以上の置換基によって、
光学活性形またはラセミ形で存在してもよく、本発明
は、この限定において、5−LOを阻害する特性を有す
る所定の光学活性形またはラセミ形を包括するものと理
解される。光学活性形の合成は、この分野において公知
の有機化学の技術、たとえば光学活性出発物質からの合
成またはラセミ形の分割により行なうことができる。
【0016】前記のように報告した一般用語についての
適当な値は、次に記載するものが含まれる。
【0017】Q1が1個または2個の窒素ヘテロ原子を
含有し、場合により、窒素、酸素および硫黄から選択さ
れるもう一つのヘテロ原子を含有してもよい9員の二環
式複素環式基を表わす場合、Q1の適当な値は、たとえ
ばベンゾ縮合複素環式基またはその水素化誘導体、たと
えばインドリル、インドリニル、イソインドリル、イソ
インドリニル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、
2,3−ジヒドロベンズイミダゾリル、1H−インダゾ
リル、2,3−ジヒドロ−1H−インダゾリル、ベンゾ
オキサゾリル、2,3−ジヒドロベンゾオキサゾリル、
ベンゾ[c]イソオキサゾリル、ベンゾ[d]イソオキ
サゾリル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]イソオキサゾ
リル、ベンゾチアゾリル、2,3−ジヒドロベンゾチア
ゾリル、ベンゾ[c]イソチアゾリル、ベンゾ[d]イ
ソチアゾリルおよび2,3−ジヒドロベンゾ[d]イソ
チアゾリル、または、たとえば、ピリド縮合複素環式基
またはその水素化誘導体、たとえば1H−ピロロ[2,
3−b]ピリジル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ
[2,3−b]ピリジル、1H−ピロロ[2,3−c]
ピリジル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−
c]ピリジル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジ
ル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]
ピリジル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジルおよ
び2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピ
リジルである。
【0018】Q1が、1個または2個の窒素ヘテロ原子
を有し、場合により窒素、酸素および硫黄おうから選択
されるもう一つのヘテロ原子を有していてもよい10員
の二環式複素環式基である場合、Q1の適当な値は、1
0員のベンゾ縮合複素環式基、たとえばキノリル、イソ
キノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニ
ル、4H−1,4−ベンゾオキサジニル、または4H−
1,4−ベンゾチアジニル、またはその水素化誘導体、
たとえば1,2−ジヒドロキノリニル、1,2,3,4
−テトラヒドロキノリル、1,2−ジヒドロイソキノリ
ル、1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリニル、2,
3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンゾオキサジニルまた
は2,3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンゾチアジニ
ル;またはたとえば10員のピリド縮合複素環式基、た
とえば1,7−ナフチリジニル、1,8−ナフチリジニ
ル、ピリド[2,3−d]ピリミジニル、ピリド[2,
3−b]ピラジニル、4H−ピリド[3,2−b]
[1,4]オキサジニルおよび4H−ピリド[3,2−
b][1,4]チアジニル、またはその水素化誘導体で
ある。
【0019】Q1が、1個または2個の窒素ヘテロ原子
を有し、場合により窒素、酸素および硫黄から選択され
るもう一つのヘテロ原子を有していてもよい11員の二
環式複素環式基である場合、Q1の適当な値は、11員
のベンゾ縮合複素環式基、たとえば1H−ベンゾ[b]
アゼピン、またはその水素化誘導体、たとえば2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピンで
ある。
【0020】複素環式基は、二環式複素環式基の2つの
環のいずれかから含まれるおよび有効な窒素原子により
含まれる全ての有効位置を介して結合することができ
る。複素環式基は適当な置換基、たとえばC1〜C4アル
キル、C1〜C3アルケニル、C3〜C4アルキニル、フル
オロ−C1〜C4アルキル、フェニル、ベンゾイルまたは
ベンジル置換基を有効窒素原子に有していることができ
る。
【0021】Q1またはAr上に、Q1のフェニル置換基
上に、フェニル基を含有するQ1上の全ての置換基上
に、またはベンゾイルを含有するR1上に存在すること
ができる置換基の適当な値は、次のものである:ハロゲ
ノに対して:フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード;
1〜C4アルキルに対して:メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチルお
よびt−ブチル;C3〜C4アルケニルに対して:アリ
ル、2−ブテニルおよび3−ブテニル;C3〜C4アルキ
ニルに対して:2−プロピニルおよび2−ブチニル;C
1〜C4アルコキシに対して:メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシおよびブトキシ;フルオロ−C
1〜C4アルキルに対して:フルオロメチル、ジフルオロ
メチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、
2,2,2−トリフルオロメチルおよびペンタフルオロ
エチル;ヒドロキシ−C1〜C4アルキルに対して:ヒド
ロキシメチル、2−ヒドロキシエチルおよび3−ヒドロ
キシプロピル;C2〜C5アルカノイルに対して:アセチ
ル、プロピオニルおよびブチリル;C1〜C4アルキルア
ミノに対して:メチルアミノ、エチルアミノおよびプロ
ピルアミノ;およびジ−C1〜C4アルキルアミノに対し
て:ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびN−エチル
−N−メチルアミノ。
【0022】Arがフェニレンである場合のArの適当
な値は、たとえば1,3−または1,4−フェニレンで
ある。
【0023】Arがピリジンジイル、ピリミジンジイ
ル、チオフェンジイル、フランジイル、チアゾールジイ
ル、オキサゾールジイル、チアジアゾールジイルまたは
オキサジアゾールジイルである場合のArの適当な値
は、たとえば2,4−、2,5−または3,5−ピリジ
ンジイル、4,6−ピリミジンジイル、2,4−または
2,5−チオフェンジイル、2,4−または2,5−フ
ランジイル、2,4−または2,5−チアゾールジイ
ル、2,4−または2,5−オキサゾールジイル、2,
5−チアジアゾールジイルまたは2,5−オキサジアゾ
ールジイルである。
【0024】R1がC2〜C5アルカノイルを表わす場
合、R1の適当な値は、たとえばアセチル、プロピオニ
ルまたはブチリルである。
【0025】R2またはR3がC1〜C4アルキルを表わす
場合のR2またはR3の適当な値は、たとえばメチル、エ
チル、プロピルまたはイソプロピルである。
【0026】置換基R3は、置換基R2を有する有効炭素
原子との結合部を有する基Q2を形成する環の全ての有
効炭素原子に結合することができる。R2およびR3が結
合してメチレン、ビニレン、エチレンまたはトリメチレ
ン基になる場合、置換基R2は、基Q2を形成する環の酸
素原子に対してアルファの一方の炭素原子上に位置し、
置換基R3は、有利に他方のアルファ炭素原子上に位置
する。
【0027】本発明の化合物の適当な調剤学的に認容性
の塩は、たとえば十分に塩基性である本発明の化合物の
酸付加塩、たとえば無機酸または有機酸、たとえば塩
酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、ク
エン酸またはマレイン酸との酸付加塩である。さらに、
十分に酸性である本発明の化合物の適当な調剤学的に認
容性の塩は、アルカリ金属塩、たとえばナトリウム塩ま
たはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、たとえばカルシ
ウム塩またはマグネシウム塩、アンモニウム塩または生
理学的に認容性のカチオンを供給する有機塩基との塩、
たとえばメチルアミン、ジメチルアミン、トリエチルア
ミン、ピペリジン、モルホリンまたはトリス−(2−ヒ
ドロキシエチル)アミンとの塩である。
【0028】本発明の特別な化合物は、次に示される式
Iのエーテル誘導体またはその調剤学的に認容性の塩を
包含する: (a) Q1は、1または2個の窒素ヘテロ原子を有
し、場合により酸素および硫黄から選択されるもう一つ
のヘテロ原子を有する10員のベンゾ縮合複素環式基で
あり、この複素環式基は、場合により1または2個のオ
キソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、さら
に、オキソまたはチオキソを除く前記したQ1上の全て
の置換基から選択される1または2個の置換基を有して
いてもよく;およびX、ArおよびQ2は、前記した全
てのものまたは本発明の特別な化合物に関する段落にお
いて定義されたものを表わす; (b) Q1は、キノリル、1,2−ジヒドロキノリ
ル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルまたは2,
3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンゾオキサジニルであ
り、これらは場合によりオキソまたはチオキソ置換基を
有していてもよく、およびフルオロ、クロロ、メチル、
エチル、アリル、2−プロピニル、メトキシ、エトキ
シ、トリフルオロメチル、アセチル、プロピオニル、フ
ェニル、ベンゾイルおよびベンジルから選択された3個
までの他の置換基を有していてもよく、その際、それぞ
れのフェニル、ベンゾイルまたはベンジル置換基は、場
合によりフルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから
選択される1個の置換基を有していてもよく;および
X、ArおよびQ2は、前記した全てのものまたは本発
明の特別な化合物に関する段落において定義されたもの
を表わす; (c) Q1は、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリ
ニル、2−チオキソ−1,2−ジヒドロキノリニル、2
−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、
2−チオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニ
ルまたは3−オキソ−2,3−ジヒドロ−4H−1,4
−ベンゾオキサジニルであり、これらは場合によりフル
オロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
トリフルオロメチル、アセチル、プロピオニル、フェニ
ル、ベンゾイルおよびベンジルから選択される3個まで
の置換基を有していてもよく、その際、それぞれのフェ
ニル、ベンゾイルまたはベンジル置換基は、場合により
フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択され
る1個の置換基を有していてもよく;X、ArおよびQ
2は、前記した全てのものまたは本発明の特別な化合物
に関する段落において定義されたものを表わす; (d) Q1は、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリ
ン−6−イル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−6−イルまたは3−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−7−イルで
あり、これらは場合によりフルオロ、クロロ、メチル、
エチル、メトキシ、エトキシおよびトリフルオロメチル
から選択される3個までの置換基を有していてもよく;
X、ArおよびQ2は、前記した全てのものまたは本発
明の特別な化合物に関する段落において定義されたもの
を表わす; (e) Q1は、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリ
ン−6−イルまたは2−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−6−イルであり、これらは場合によ
りメチル、エチル、プロピル、アリルおよび2−プロピ
ニルから選択される1個の置換基を1位に有していても
よく;X、ArおよびQ2は、前記した全てのものまた
は本発明の特別な化合物に関する段落において定義され
たものを表わす; (f) Q1は、1または2個の窒素ヘテロ原子を含有
し、場合により酸素および硫黄から選択されるもう一つ
のヘテロ原子を含有する9員のベンゾ縮合複素環式基で
あり、この複素環式基は、場合によりオキソまたはチオ
キソ置換基および、オキソまたはチオキソを除く前記さ
れたQ1上の全ての置換基から選択される3個までの置
換基を有していてもよく;X、ArおよびQ2は、前記
した全てのものまたは本発明の特別な化合物に関する段
落において定義されたものを表わす; (g) Q1は、インドリル、インドリニル、ベンズイ
ミダゾリル、2,3−ジヒドロベンズイミダゾリル、ベ
ンゾオキサゾリル、2,3−ジヒドロベンズオキサゾリ
ル、ベンゾチアゾリルまたは2,3−ジヒドロベンゾチ
アゾリルであり、これらは場合により1個のオキソまた
はチオキソ置換基を有していてもよく、フルオロ、クロ
ロ、メチル、エチル、アリル、2−プロピニル、メトキ
シ、エトキシ、トリフルオロメチル、アセチル、プロピ
オニル、フェニル、ベンゾイルおよびベンジルから選択
される3個までの他の置換基を有していてもよく、その
際、それぞれのフェニル、ベンゾイルまたはベンジル置
換基は、場合により、フルオロ、クロロ、メチルおよび
メトキシから選択される1個の置換基を有していてもよ
く;X、ArおよびQ2は、前記した全てのものまたは
本発明の特別な化合物に関する段落において定義された
ものを表わす; (h) Q1は、2−オキソインドリニル、2−オキソ
−2,3−ジヒドロベンズイミダゾリル、2−オキソ−
2,3−ジヒドロベンゾオキサゾリルまたは2−オキソ
−2,3−ジヒドロベンゾチアゾリルであり、これらは
場合によりフルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキ
シ、エトキシ、トリフルオロメチル、アセチル、プロピ
オニル、フェニル、ベンゾイルおよびベンジルから選択
される3個までの置換基を有していてもよく、その際、
それぞれのフェニル、ベンゾイルまたはベンジル置換基
は、場合によりフルオロ、クロロ、メチルおよびメトキ
シから選択される1個の置換基を有していてもよく;
X、ArおよびQ2は、前記した全てのものまたは本発
明の特別な化合物に関する段落において定義されたもの
を表わす; (i) Q1は、2−オキソインドリン−5−イルまた
は2−オキソインドリン−6−イルであり、これらはメ
チル、エチル、プロピオニル、アリルおよび2−プロピ
ニルから選択される1個の置換基を1位に有しており;
X、ArおよびQ2は、前記した全てのものまたは本発
明の特別な化合物に関する段落において定義されたもの
を表わす; (j) Q1は、1または2個の窒素ヘテロ原子を含有
する11員のベンゾ縮合複素環式基であり、この複素環
式基は、場合により1個のオキソまたはチオキソ基を有
していてもよく、およびオキソまたはチオキソを除く前
記のQ1上の全ての置換基から選択される3個までの他
の置換基を有していてもよい;X、ArおよびQ2は、
前記した全てのものまたは本発明の特別な化合物に関す
る段落において定義されたものを表わす; (k) Q1は、1H−ベンゾ[b]アゼピンまたは
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]ア
ゼピンであり、これらは場合により1個のオキソまたは
チオキソ置換基を有していてもよく、およびフルオロ、
クロロ、メチル、エチル、アリル、2−プロピニル、メ
トキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、アセチル、プ
ロピオニル、フェニル、ベンゾイルおよびベンジルから
選択された3個までの他の置換基を有していてもよく、
その際、それぞれのフェニル、ベンゾイルまたはベンジ
ル置換基は場合によりフルオロ、クロロ、メチルおよび
メトキシから選択された1個の置換基を有していてもよ
く;X、ArおよびQ2は、前記した全てのものまたは
本発明の特別な化合物に関する段落において定義された
ものを表わす; (l) Q1は、2−オキソ−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピンであり、これは場
合により、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキ
シ、エトキシ、トリフルオロメチル、アセチル、プロピ
オニル、フェニル、ベンゾイルおよびベンジルから選択
された3個までの他の置換基を有していてもよく、その
際、それぞれのフェニル、ベンゾイルまたはベンジル置
換基は、場合により、フルオロ、クロロ、メチルおよび
メトキシから選択される1個の置換基を有していてもよ
く;X、ArおよびQ2は、前記した全てのものまたは
本発明の特別な化合物に関する段落において定義された
ものを表わす; (m) Q1は、2−オキソ−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イルであ
り、これは1位にメチル、エチル、プロピル、アリルお
よび2−プロピニルから選択される1個の置換基を有し
ており;X、ArおよびQ2は、前記した全てのものま
たは本発明の特別な化合物に関する段落において定義さ
れたものを表わす; (n) Xは、チオ、スルフィニルまたはスルホニルで
あり;およびQ1、ArおよびQ2は、前記した全てのも
のまたは本発明の特別な化合物に関する段落において定
義されたものを表わす; (o) Arは、フェニレンであり、これは場合により
ハロゲノ、トリフルオロメチル、C1〜C4アルキルおよ
びC1〜C4アルコキシから選択される1または2個の置
換基を有していてもよく、Arはピリジンジイルまたは
ピリミジンジイルを表わし、これは場合により、ハロゲ
ノ、トリフルオロメチルおよびアミノから選択される1
個の置換基を有していてもよく、またはArはチオフェ
ンジイルまたはチアゾールジイルを表わし;Q1、Xお
よびQ2は、前記した全てのものまたは本発明の特別な
化合物に関する段落において定義されたものを表わす;
または (p) Arは1,3−フェニレンまたは5−フルオロ
−1,3−フェニレンであり;およびQ1、XおよびQ2
は、前記した全てのものまたは本発明の特別な化合物に
関する段落において定義されたものを表わす; (q) Arは2,4−チオフェンジイル(その際、X
基は2位にある)または2,5−チオフェンジイルであ
り;Q1、XおよびQ2は、前記した全てのものまたは本
発明の特別な化合物に関する段落において定義されたも
のを表わす; (r) Arは2,4−チアゾールジイル(その際、X
基は2位にある)または2,5−チアゾールジイル(そ
の際、X基は2位にある)であり;Q1、XおよびQ
2は、前記した全てのものまたは本発明の特別な化合物
に関する段落において定義されたものを表わす; (s) Q2は、式IVおよび式V:
【0029】
【化5】
【0030】[式中、R2はメチル、エチルまたはプロ
ピルを表わす]で示される基から選択され;Q1、Xお
よびArは、前記した全てのものまたは本発明の特別な
化合物に関する段落において定義されたものを表わす;
または (t) Q2は式IVの基を表わし、その際、R2はメチ
ル、エチルまたはプロピルを表わし;およびQ1、Xお
よびArは、前記した全てのものまたは本発明の特別な
化合物に関する段落において定義されたものを表わす。
【0031】本発明の有利な化合物は、Q1は2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロキノリニル、2−オキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリニルまたは3−オキソ
−2,3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンゾオキサジニ
ルであり、これらは場合により、メチルおよびエチルか
ら選択された1、2または3個の置換基を有していても
よく;Xはチオ、スルフィニルまたはスルホニルを表わ
し;Arは1,3−フェニレンを表わし、これは場合に
より1または2個のフルオロ置換基を有していてもよ
く、またはArは3,5−ピリジンジイル、2−アミノ
−4,6−ピリミジンジイル、2,4−または2,5−
チオフェンジイルまたは2,4−または2,5−チアゾ
ールジイルを表わし;およびQ2は、式IVおよび式V
(その際、R2はメチルまたはエチルを表わす)の基か
ら選択される式Iのエーテル誘導体またはその調剤学的
に認容性の塩からなる。
【0032】本発明のもう一つの有利な化合物は、Q1
は2−オキソインドリニル、2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロキノリニル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリニルまたは2−オキソ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピニルを表わ
し、これらは場合により、フルオロ、クロロ、メチル、
エチル、アリルおよび2−プロピニルから選択される
1、2または3個の置換基を有していてもよく;Xはチ
オ、スルフィニルまたはスルホニルを表わし;Arは
1,3−フェニレンを表わし、これは場合により、1ま
たは2個のフルオロ置換基を有していてもよく、Arは
2,4−または2,5−チオフェンジイルまたは2,4
−または2,5−チアゾールジイルを表わし;およびQ
2は、式II(R1は水素を表わす)の基を表わし;R2
は、メチルまたはエチルを表わし;およびR3は、水素
またはメチルを表わし;またはR2およびR3は結合して
エチレン基を形成する式Iのエーテル誘導体またはその
調剤学的に認容性の塩からなる。
【0033】本発明のもう一つの有利な化合物は、Q1
は、2−オキソインドリニルを表わし、これは場合によ
り、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、アリルおよび
2−プロピニルから選択される1、2または3個の置換
基を有していてもよく;Xは、チオ、スルフィニルまた
はスルホニルを表わし;Arは、1,3−フェニレンを
表わし、これは場合により1または2個のフルオロ置換
基を有していてもよく、またはArは2,4−または
2,5−チオフェンジイルまたは2,4−または2,5
−チアゾールジイルを表わし;およびQ2は、式II
(その際、R1は水素、R2はメチルまたはエチル、およ
びR3は水素またはメチルを表わす)の基を表わす式I
のエーテル誘導体またはその調剤学的に認容性の塩から
なる。
【0034】本発明のもう一つの有利な化合物は、Q1
は2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルま
たは2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−6−イルを表わし、これらは1位にメチル、エチル
およびプロピルから選択される1個の置換基を有し;X
はチオ、スルフィニルまたはスルホニルを表わし;Ar
は1,3−フェニレンまたは5−フルオロ−1,3−フ
ェニレンを表わし、またはArは2,4−チオフェンジ
イル(X基は2位にある)、2,5−チオフェンジイ
ル、2,4−ジアゾールジイル(X基は2位にある)ま
たは2,5−チアゾールジイル(X基は2位にある)を
表わし;およびQ2は式IV(その際、R2はメチルを表
わす)の基を表わす式Iのエーテル誘導体またはその調
剤学的に認容性の塩からなる。
【0035】本発明のもう一つの有利な化合物は、Q1
は2−オキソインドリン−5−イル、2−オキソ−1,
2−ジヒドロキノリン−6−イル、2−オキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルまたは2
−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベン
ゾ[b]アゼピン−7−イルを表わし、これらは場合に
より1位にメチル、エチル、アリルおよび2−プロピニ
ルから選択される1個の置換基を有し、これらは場合に
よりフルオロ、クロロおよびメチルから選択されるもう
一つの置換基を有していてもよい;Xはチオ、スルフィ
ニルまたはスルホニルを表わし;Arは、1,3−フェ
ニレンまたは5−フルオロ−1,3−フェニレンまたは
Arは2,4−チオフェンジイル(X基は2位にあ
る)、2,5−チオフェンジイル、2,4−チアゾール
ジイル(X基は2位にある)または2,5−チアゾール
ジイル(X基は2位にある)を表わし;およびQ2は、
式IV(その際、R2はメチルを表わす)の基を表わす
式Iのエーテル誘導体またはその調剤学的に認容性の塩
からなる。
【0036】本発明のもう一つの有利な化合物は、Q1
は1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン
−6−イルまたは1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルを表わし;X
はチオ、スルフィニルまたはスルホニルを表わし;Ar
は1,3−フェニレンまたは5−フルオロ−1,3−フ
ェニレンを表わし、またはArは2,4−チオフェンジ
イル(X基は2位にある)、2,5−チオフェンジイ
ル、2,4−チアゾールジイル(X基は2位にある)ま
たは2,5−チアゾールジイル(X基は2位にある)を
表わし;およびQ2は式IV(その際、R2はメチルを表
わす)の基を表わす式Iのエーテル誘導体またはその調
剤学的に認容性の塩からなる。
【0037】本発明のもう一つの有利な化合物は、Q1
は1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−6−イルまたは1−エチル−2−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルを
表わし;Xはチオ、スルフィニルまたはスルホニルを表
わし;Arは2,4−チアゾールジイル(X基は2位に
ある)または2,5−チアゾールジイル(X基は2位に
ある)を表わし;およびQ2は式IV(その際、R2はメ
チルを表わす)の基を表わす式Iのエーテル誘導体また
はその調剤学的に認容性の塩からなる。
【0038】本発明のもう一つの有利な化合物は、Q1
は1−メチル−2−オキソインドリン−5−イル、1−
メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−
イル、1−アリル−2−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−6−イル、1−エチル−2−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル、
1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−6−イル、1−(2−プロピニル)−2−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−
イル、8−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル、7−フルオ
ロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−6−イル、8−フルオロ−1−メチル
−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−6−イル、1,8−ジメチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルまたは1−メ
チル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イルを表わし;Xはチ
オ、スルフィニルまたはスルホニルを表わし;Arは
2,4−チオフェンジイル(X基は2位にある)、2,
5−チオフェンジイルまたは2,5−チアゾールジイル
(X基は2位にある)を表わし;およびQ2は式IV
(その際、R2はメチルを表わす)の基を表わす式Iの
エーテル誘導体またはその調剤学的に認容性の塩からな
る。
【0039】本発明のもう一つの有利な化合物は、Q1
は1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン
−6−イルまたは1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルを表わし;X
はチオ、スルフィニルまたはスルホニルを表わし;Ar
は1,3−フェニレンまたは5−フルオロ−1,3−フ
ェニレンを表わし;およびQ2は式IV(その際、R2
メチルを表わす)の基を表わす式Iのエーテル誘導体ま
たはその調剤学的に認容性の塩からなる。
【0040】本発明のもう一つの有利な化合物は、Q1
は1−メチル−2−オキソインドリン−5−イル、1−
メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−
イル、1−アリル−2−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−6−イル、1−エチル−2−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル、
1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−6−イル、1−(2−プロピニル)−2−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−
イル、8−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル、7−フルオ
ロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−6−イル、8−フルオロ−1−メチル
−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−6−イル、1,8−ジメチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルまたは1−メ
チル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イルを表わし;Xはチ
オ、スルフィニルまたはスルホニルを表わし;Arは
1,3−フェニレンまたは5−フルオロ−1,3−フェ
ニレンを表わし;およびQ2は式IV(R2はメチルを表
わす)の基を表わす式Iのエーテル誘導体またはその調
剤学的に認容性の塩からなる。
【0041】本発明の特に有利な化合物は、式Iの次の
化合物:(2S,4R)−4−[5−フルオロ−3−
(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−6−イルチオ)フェニル]−4−ヒドロ
キシ−2−メチルテトラヒドロピランまたは(2S,4
R)−4−[5−フルオロ−3−(1−メチル−2−オ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イ
ルスルホニル)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチ
ルテトラヒドロピランまたはその調剤学的に認容性の塩
である。
【0042】本発明のもう一つの特に有利な化合物は、
式Iの次の化合物:(2S,4R)−4−ヒドロキシ−
2−メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
オ)チアゾール−5−イル]テトラヒドロピラン、(2
S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−
(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−6−イルスルホニル)チアゾール−5−
イル]テトラヒドロピラン、(2S,4R)−4−[2
−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)チアゾ
ール−5−イル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラ
ヒドロピランまたは(2S,4R)−4−ヒドロキシ−
2−メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソイン
ドリン−5−イルチオ)−チアゾール−5−イル]テト
ラヒドロピランまたはその調剤学的に認容性の塩であ
る。
【0043】本発明のもう一つの特に有利な化合物は、
式Iの次の化合物:(2S,4R)−4−ヒドロキシ−
2−メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
オ)チエン−4−イル]テトラヒドロピラン、(2S,
4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−(1
−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−6−イルスルホニル)チエン−4−イル]テ
トラヒドロピラン、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−
2−メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
オ)チエン−5−イル]テトラヒドロピラン、(2S,
4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−(1
−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6
−イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒドロピラン、
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
[2−(1,8−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)チエン−4
−イル]テトラヒドロピラン、4−[2−(8−フルオ
ロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−6−イルチオ)−チエン−4−イル]
−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロピラン、4
−[2−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
オ)チエン−4−イル]−4−ヒドロキシ−2−メチル
テトラヒドロピランまたは(2S,4R)−4−ヒドロ
キシ−2−メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキ
ソインドリン−5−イルチオ)チエン−4−イル]テト
ラヒドロピランまたはその調剤学的に認容性の塩であ
る。
【0044】本発明のもう一つの特に有利な化合物は、
式Iの次の化合物:(2S,4R)−4−ヒドロキシ−
2−メチル−4−[3−(1−メチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
オ)フェニル]テトラヒドロピラン、(2S,4R)−
4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[3−(1−メチル
−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−6−イルスルホニル)フェニル]テトラヒドロピラ
ン、(2S,4R)−4−[3−(1−エチル−2−オ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イ
ルチオ)−フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテ
トラヒドロピラン、(2S,4R)−4−[3−(7−
フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)フェニル]−4
−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロピラン、(2
S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[3−
(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン
−6−イルチオ)フェニル]テトラヒドロピラン、(2
S,4R)−4−[3−(8−クロロ−1−メチル−2
−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6
−イルチオ)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチル
テトラヒドロピランまたは(2S,4R)−4−ヒドロ
キシ−2−メチル−4−[3−(1−メチル−2−オキ
ソインドリン−5−イルチオ)−フェニル]テトラヒド
ロピランまたはその調剤学的に認容性の塩である。
【0045】本発明のもう一つの実施態様において、本
発明の特定の化合物が、不所望の自己誘導特性を実際に
有していないことが見出された。これは、たとえば例
3、9および28に記載されたような化合物により立証
することができる。このような化合物は、自己誘導によ
り生じる欠点を示さず、温血動物におけるロイコトリエ
ンが介在する疾患、たとえば炎症性および/またはアレ
ルギー性疾患の治療において特に有効である。このよう
に、たとえば薬理データおよび毒性データの評価は、試
験化合物が著しい程度の自己誘導を有することが示され
る場合、さらに複雑となる。自己誘導に加えて、酵素の
一般的誘導を予想することができ、これは不所望の効
果、たとえば一緒に投与される全ての薬剤の代謝速度の
有害な増大を示すことがある。
【0046】本発明の他の実施態様において、本発明の
特定の化合物が結晶性であることが見出された。本発明
のこの結晶性化合物は、後に記載された実施例において
融点を表示したものであり、たとえば例27および28
の化合物である。このような化合物は、その大規模な製
造が必要である場合に重要である。材料の精製、分析お
よび取り扱いは、それが結晶状態で形成される場合に容
易である。たとえば、非結晶性または油状材料から溶剤
残分を除去するのが困難であることは公知である。さら
に、結晶性材料からなる調剤学的組成物の製造方法が、
一般的な方法である。この組成物は、たとえば経口で使
用するのに適当な形、たとえば錠剤またはカプセル剤;
または、たとえば吸引による投与のために適当な形、た
とえば微細分散粉末または微結晶形であることができ
る。この材料の調製のためのこのような選択は、油状の
状態で形成されるものでは不可能である。
【0047】式Iのエーテル誘導体またはその調剤学的
に認容性の塩からなる本発明の化合物は、構造上類似の
化合物の製造のために適した公知の全ての方法により製
造することができる。このような方法は、本発明のもう
一つの実施態様を提供し、次に示される例により説明さ
れ、その際、他に記述がない限りQ1、X、Arおよび
2は前記した全てのものを表わすが、ただし、Q1、A
rまたはQ2上にアミノ基、アルキルアミノ基またはヒ
ドロキシ基がある場合、このような全ての基は、場合に
より常用の保護基で保護されていてもよく、この保護基
は所望の場合に通常の方法で除去することができる。
【0048】(a) 通常、適当な塩基の存在での、
式:Q1−X−Hの化合物と、式:Z−Ar−Q2(その
際、Zは脱離可能基)の化合物とのカプリング 適当な脱離可能基Zは、たとえば、ハロゲノまたはスル
ホニルオキシ基、たとえばフルオロ、クロロ、ブロモ、
ヨード、メタンスルホニルオキシまたはトルエン−4−
スルホニルオキシ基である。
【0049】カプリング反応のための適当な塩基は、た
とえばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、
1〜C4アルコキシド、水酸化物または水素化物、たと
えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムエトキ
シド、カリウムブトキシド、水酸化リチウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムまたは水
素化カリウム、または有機金属塩基、たとえばC1〜C4
アルキル−リチウム、n−ブチル−リチウムである。こ
のカプリング反応は、通常、適当な不活性溶剤または希
釈剤、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N
−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−
オン、ジメチルスルホキシド、アセトン、1,2−ジメ
トキシエタンまたはテトラヒドロフラン中で、およびた
とえば10〜150℃の範囲内の温度で、通常100℃
またはその付近の温度で実施される。
【0050】有利に、この反応は、適当な触媒、たとえ
ば金属触媒、たとえばパラジウム(0)または銅
(I)、たとえばテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム、塩化銅または臭化銅の存在で実施され
る。
【0051】アミノ基またはアルキルアミノ基のための
適当な保護基は、アシル基、たとえばC2〜C4アルカノ
イル基(特にアセチル)、C1〜C4アルコキシカルボニ
ル基(特にメトキシカルボニル、エトキシカルボニルま
たはt−ブトキシカルボニル)、アリールメトキシカル
ボニル基(特にベンジルオキシカルボニル)またはアロ
イル基(特にベンゾイル)である。前記した保護基の脱
保護条件は、保護基の選択に応じて変える必要がある。
このように、たとえばアシル基、たとえばアルカノイル
またはアルコキシカルボニルまたはアロイル基は、たと
えば適当な塩基、たとえばアルカリ金属水酸化物、たと
えば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムを用いて加
水分解することにより除去することができる。もう一つ
は、アシル基、たとえばt−ブトキシカルボニル基は、
適当な酸、たとえば塩酸、硫酸、リン酸またはトリフル
オロ酢酸で処理することにより除去することができ、ア
リールメトキシカルボニル基、たとえばベンジルオキシ
カルボニル基は、たとえば炭素上のパラジウム触媒で水
素化することにより除去することができる。
【0052】ヒドロキシ基のための適当な保護基は、た
とえばアシル基、たとえばC2〜C4アルカノイル基(特
にアセチル)、アロイル基(特にベンゾイル)、アリー
ルメチル基(特にベンジル)、トリ−C1〜C4アルキル
シリル基(特にトリメチルシリルまたはt−ブチルジメ
チルシリル)またはアリールジ−C1〜C4アルキルシリ
ル基(たとえばジメチルフェニルシリル)である。前記
した保護基の脱保護条件は、保護基の選択に応じて変え
る必要がある。このように、たとえばアシル基、たとえ
ばアルカノイル基またはアロイル基は、適当な塩基、た
とえばアルカリ金属水酸化物、たとえば水酸化リチウム
または水酸化ナトリウムを用いて加水分解することによ
り除去することができる。もう一つは、アリールメチル
基、たとえばベンジル基は、たとえば炭素上のパラジウ
ム触媒を用いて水素化することにより除去することがで
きる。もう一つは、トリアルキルシリル基またはアリー
ルジアルキルシリル基、たとえばt−ブチルジメチルシ
リルまたはジメチルフェニルシリル基は、適当な酸、た
とえば塩酸、硫酸、リン酸またはトリフルオロ酢酸また
はアルカリ金属フッ化物またはフッ化アンモニウム、た
とえばフッ化ナトリウムまたは有利にフッ化テトラブチ
ルアンモニウムで処理することにより除去することがで
きる。
【0053】式:Q1−X−Hおよび式:Z−Ar−Q2
の出発材料は、有機化学の標準的方法により得ることが
できる。このような出発材料の製造は、後記する制限の
ない実施例中に記載されている。もう一つは、必要な出
発材料は、有機化学の当業者において説明された類似の
方法により得ることができる。刊行物の欧州特許出願番
号0385662号、0420511号、046281
2号および0462813号は、適当な出発材料の製造
のために特に適している。
【0054】(b) 通常、前記した適当な塩基の存在
で、式:Q1−Z(式中、Zは前記したような脱離可能
基)と、式:H−X−Ar−Q2の化合物とのカプリン
グ このカプリング反応は、通常、前記したような適当な不
活性溶剤中で、たとえば10〜150℃の範囲内の温度
で、通常100℃またはその付近の温度で実施される。
この反応は、通常、前記したような適当な触媒の存在で
実施することができる。
【0055】式:Q1−Zおよび式:H−X−Ar−Q2
の出発材料は、有機化学の標準的方法により得ることが
できる。このような出発材料の製造は、後記する制限の
ない実施例中に記載されている。もう一つは、必要な出
発材料は、有機化学の当業者において説明された類似の
方法により得ることができる。刊行物の欧州特許出願番
号0385662号、0420511号、046281
2号および0462813号は、適当な出発材料の製造
のために特に適している。
【0056】(c) 式:Q1−X−Z(式中、Zは前
記したような脱離可能基を表わし、またはXがチオ基で
ある場合、Zは式:Q1−X−の基を表わす)と、式:
M−Ar−Q2(式中、Mはアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属、たとえばリチウムまたはカルシウムを表わ
すかまたはMは通常のグリニャール試薬のハロゲン化マ
グネシウム部分を表わす)の有機金属試薬とのカプリン
グ このカプリング反応は、通常、前記したような適当な不
活性溶剤または希釈剤中で、−80〜+50℃の範囲内
の温度で、通常−80℃〜周囲温度の範囲内の温度で実
施することができる。
【0057】式:Q1−X−Zおよび式:M−Ar−Q2
の出発材料の製造は、有機化学の標準的方法で得ること
ができる。このような出発材料の製造は、後記する制限
のない実施例中に記載されている。もう一つは、必要な
出発材料は、有機化学の当業者において説明された類似
の方法により得ることができる。前記した欧州特許出願
の刊行物は、適当な出発材料の製造のために特に適して
いる。
【0058】(d) Xがスルフィニルまたはスルホニ
ル基である式Iの化合物の製造のために、Xがチオ基で
ある式Iの化合物を酸化する 適当な酸化剤は、たとえばチオを酸化してスルフィニル
および/またはスルホニルにするためのこの分野で公知
の薬剤、たとえば過酸化水素、過酸(3−クロロペルオ
キシ安息香酸またはペルオキシ酢酸)、アルカリ金属ペ
ルオキシ硫酸塩(たとえばペルオキシ一硫酸カリウ
ム)、三酸化クロムまたは白金の存在での酸素ガスであ
る。この酸化は、一般に、他の官能基を酸化させかつ損
傷させる危険を少なくするために、できる限り温和な条
件下でおよび必要な化学量論的量の酸化剤を用いて行わ
れる。一般に、この反応は、適当な溶剤または希釈剤、
たとえば塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、テト
ラヒドロフランまたはt−ブチルメチルエーテル中で、
たとえば周囲温度またはその付近の温度で、つまり15
〜35℃の範囲内の温度で行われる。スルフィニル基を
有する化合物が必要な場合に、温和な酸化剤、たとえば
メタ過ヨウ素酸ナトリウムまたはメタ過ヨウ素酸カリウ
ムを、通常、極性溶剤、たとえば酢酸またはエタノール
中で使用することもできる。スルホニル基を有する式I
の化合物が必要である場合、相応するスルフィニル化合
物ならびに相応するチオ化合物の酸化により得ることも
できることが判明した。
【0059】(e) Q2中のR1基がC2〜C5アルカノ
イル基またはベンゾイル基を表わす式Iの化合物を製造
するために、Q2中のR1基が水素を表わす式Iの化合物
をアシル化する 適当なアシル化剤は、アルコールをアシル化してエステ
ルにするこの分野で公知の薬剤、たとえばアシルハロゲ
ン化物、たとえばC2〜C5アルカノイルクロリドまたは
2〜C5アルカノイルブロミドまたは塩化ベンゾイルま
たは臭化ベンゾイル(前記したような適当な塩基の存在
で)、アルカン酸無水物、たとえばC2〜C5アルカン酸
無水物またはアルカン酸混合無水物、たとえばアルカン
酸とC〜Cアルコキシカルボニルハロゲン化物、た
とえばC1〜C4アルコキシカルボニル塩化物との反応に
より形成された混合無水物(適当な塩基の存在で)であ
る。一般に、この反応は、適当な溶剤または希釈剤、た
とえば塩化メチレン、アセトン、テトラヒドロフラン、
t−ブチルメチルエーテルまたは氷酢酸中で、たとえば
周囲温度またはその付近の温度で、つまり15〜35℃
の範囲内で行われる。適当な塩基は、必要な場合には、
たとえばピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリ
エチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N−メチ
ルモルホリン、アルカリ金属炭酸塩、たとえば炭酸カリ
ウムまたはアルカリ金属カルボキシレートたとえばナト
リウムアセテートである。
【0060】(f) Q1がアルキル置換基または置換
アルキル置換基を有効窒素原子上に有している式Iの化
合物の製造のために、Q1が有効窒素原子上に水素原子
を有する式Iの化合物をアルキル化する 適当なアルキル化剤、たとえば有効窒素原子のアルキル
化のためにこの分野で公知の薬剤は、たとえば前記した
適当な塩基の存在での、アルキルハロゲン化物または置
換アルキルハロゲン化物、たとえばC1〜C4アルキルの
塩化物、臭化物またはヨウ化物または置換C1〜C4アル
キルの塩化物、臭化物またはヨウ化物である。アルキル
化反応は、有利に適当な不活性溶剤または希釈剤、たと
えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトン、1,
2−ジメトキシエタンまたはテトラヒドロフラン中で、
たとえば10〜150℃の範囲内の温度で、通常、周囲
温度またはその付近の温度得実施される。
【0061】(g) Q1が1または2個のチオキソ置
換基を有する式Iの化合物の製造のために、Q1が1ま
たは2個のオキソ置換基を有する式Iの化合物を、それ
ぞれのオキソ置換基をチオキソ置換基に変換するチア化
試薬(thiation reagent)と反応させる 適当なチア化試薬は、たとえばオキソ基をチオキソ基に
変換するためこの分野で公知の薬剤、たとえば2,4−
ビス−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−
2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(Lawe
sson's 試薬)または五硫化リンである。このチア化反
応は、一般に、他の官能基が損傷する危険を少なくする
ために必要な化学量論的量のチア化剤を用いて行われ
る。一般に、この反応は、適当な溶剤または希釈剤、ト
ルエン、キシレンまたはテトラヒドロフラン中で、たと
えば溶剤または希釈剤の還流温度またはその付近で、つ
まり65〜150℃の範囲内の温度で行われる。
【0062】式Iの新規の化合物の調剤学的に認容性の
塩が必要な場合に、たとえば通常の方法を用いて、前記
の化合物を適当な酸または塩基と反応させることにより
得ることができる。式Iの化合物の光学活性形が必要な
場合に、光学活性出発材料を用いて前記した方法の一つ
を実施することにより、または通常の方法を用いて前記
化合物のラセミ形の分割により得ることができる。
【0063】前記したように、式Iの化合物は酵素5−
LOの阻害剤である。この阻害剤の効果は、次に記載す
る標準的方法の1つ以上を用いて証明することができ
る: a) カルシウムイオノフォアA23187を用いて攻
撃させる前に、ヘパリン処理したヒト血液と一緒に試験
化合物をインキュベートし、Young et alia(Prostagla
ndins, 1983, 26(4), 605-613)の方法を用いて製造し
たタンパク質−LTB4接合体を使用する、Carey and F
order(F. Carey and R. A. Forder, Prostaglandins L
eukotriens Med., 1986, 84, 34P)により記載された特
異的ラジオイムノアッセイを用いてLTB4の量を測定
することにより5−LOに関する阻害効果を間接的に測
定する試験管内測定系。酵素シクロオキシゲナーゼ(ア
ラキドン酸についての他の代謝経路中に含まれ、プロス
タグランジン、トロンボキサンおよび関係する代謝生成
物を分解する)に関する試験化合物の効果は、Careyand
Forder(前記参照)により記載されたトロンボキサンB2
(TxB2)についての特異的ラジオイムノアッセイを
用いて同時に測定することができる。この試験は、血液
細胞およびタンパク質の存在で5−LOおよびシクロオ
キシゲナーゼに対抗する試験化合物の効果を示す。これ
は5−LOまたはシクロオキシゲナーゼに関する阻害作
用の選択性を測定することを可能にする。
【0064】b) ラットのグループへの試験化合物の
溶液の投与(通常、ジメチルスルホキシド中の試験化合
物の溶液をカルボキシメチルセルロースに添加する場合
に製造した懸濁液として経口投与)、血液の捕集、ヘパ
リン処理、A23187を用いて攻撃、LTB4および
TxB2のラジオイムノアッセイを行なう、前記a)の
バリエーションの生体外測定系。この試験は5−LOま
たはシクロオキシゲナーゼの阻害剤としての試験化合物
の生体有用性を表す。
【0065】c) オスのマウスのグループの背面の皮
下組織中に生じる空気嚢中のザイモサンにより誘導され
たLTB4の放出に対抗する経口投与された試験化合物
の効果を測定する生体内系。このラットを麻酔し、空気
嚢を無菌空気(20ml)を注射することにより形成さ
せる。さらに空気(10ml)の注射は、同様に3日後
に行なう。最初の空気を注射してから6日後に、試験化
合物を投与し(通常、ジメチルスルホキシド中の試験化
合物の溶液をヒドロキシプロピルメチルセルロースに添
加して製造した懸濁液として経口投与)、引き続きザイ
モサン(生理食塩水中1%懸濁液1ml)の嚢内注射を
行なう。3時間後に、このラットを殺し、この空気嚢を
生理食塩水で洗浄し、洗浄液中のLTB4を測定するた
めに前記した特異的ラジオイムノアッセイを用いる。こ
の試験は、炎症環境中での5−LOに対抗する阻害効果
を表す。
【0066】式Iの化合物の薬理学的特性は、予期した
ように構造的変化と共に変るが、一般に、式Iの化合物
は、一つ以上の前記の試験a)〜c)中で次の濃度また
は投与量で5−LO阻害効果を有している。
【0067】試験a):IC50(LTB4)たとえば
0.01−40μMの範囲内 IC50(TxB2)たとえば40−200μMの範囲
内; 試験b):経口ED50(LTB4)たとえば0.1−1
00mg/kgの範囲内; 試験c):経口ED50(LTB4)たとえば0.1−1
00mg/kgの範囲内。
【0068】試験b)および/またはc)において、式
Iの化合物を最小の阻害投与量または濃度の数倍で投与
した場合でも、明らかな毒性または副作用は存在しなか
った。
【0069】このように、例によって、化合物(2S,
4R)−4−[5−フルオロ−3−(1−メチル−2−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−
イルスルホニル)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メ
チルテトラヒドロピランは、試験a)においてLTB4
に対して0.03μMのIC50を示し、試験c)におい
てLTB4に対して約0.15mg/kgのED50を示
し;化合物(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチ
ル−4−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)チエン
−4−イル]テトラヒドロピランは、試験a)において
LTB4に対して0.03μMのIC50を示し、試験
c)においてLTB4に対して約0.02mg/kgの
ED50を示し;化合物(2S,4R)−4−ヒドロキシ
−2−メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソイ
ンドリン−5−イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒ
ドロピランは、試験a)においてLTB4に対して0.
02μMのIC50を示し、試験c)においてLTB4
対して約0.05mg/kgのED50を示し;化合物
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−6−イルチオ)チアゾール−5−
イル]テトラヒドロピランは、試験a)においてLTB
4に対して0.05μMのIC50を示し、試験c)にお
いてLTB4に対して約0.2mg/kgのED50を示
す。
【0070】これらの化合物は、シクロオキシゲナーゼ
に対抗するような5−LOに対する選択的阻害特性を有
する本発明の化合物の例であり、この選択的特性は、た
とえばしばしばインドメタシンのようなシクロオキシゲ
ナーゼ阻害剤に付随する胃腸への副作用を減少させるか
または解消するような治療特性の改善をもたらすことが
予想される。
【0071】本発明のもう一つの実施態様によれば、式
Iのエーテル誘導体、またはその調剤学的に認容性の塩
を、調剤学的に認容性の希釈剤または担持剤と統合して
含有する医薬組成物が提供される。
【0072】この組成物は経口投与について適当な形、
たとえば錠剤、カプセル剤、水性または油性溶液、懸濁
液またはエマルション;局所的適用について適当な形、
たとえばクリーム、軟膏、ゲルまたは水性または油性溶
液または懸濁液;鼻への適用に適当な形、たとえば嗅
薬、鼻用スプレーまたは鼻用ドロップ;膣または直腸へ
の適用に適当な形、たとえば坐剤;吸い込みによる投与
のために適当な形、たとえば微細分散粉末たとえば乾燥
パウダー、微結晶形または液体エアゾール;舌下または
頬側の適用に適当な形、たとえば錠剤またはカプセル
剤;または腸管外適用に適した形(静脈内、腹腔内、筋
肉内、脈管内または注入)、たとえば無菌の水性または
油性溶液または懸濁液であってもよい。一般に、前記の
医薬は、通常の付形剤を用いて通常の方法で製造するこ
とができる。
【0073】個々の投与形を製造するため1種以上の付
形剤と組み合わせた活性成分(式Iのエーテル誘導体ま
たはその調剤学的に認容性の塩)の量は、治療するホス
トおよび特に投与経路に依存して変える必要がある。た
とえば、ヒトに対する経口投与を意図した医薬は、一般
に、たとえば全体の医薬の重量に対して約5〜98%の
量で変化することができる適当で都合のよい量の付形剤
と組み合わせた活性成分0.5〜2gからなる。投与単
位形は、一般に、活性成分約1mg〜約500mgを含
有する。
【0074】本発明のもう一つの態様により、治療の場
合にヒトまたは動物のからだを治療するための方法に使
用するための式Iのエーテル誘導体またはその調剤学的
に認容性の塩が提供される。
【0075】さらに、本発明は、治療の必要な温血動物
に前記したような作用量の活性成分を投与することより
なる、単独でまたは部分的に1種以上のロイコトリエン
が介在する疾患または症状を治療する方法である。さら
に、本発明は、ロイコトリエンが介在する疾患または症
状に使用する新規の医薬の製造における活性成分の用途
である。
【0076】式Iの化合物の治療的または予防的用途の
ための投与量は、通常、症状の種類および程度、動物ま
たは患者の年齢および性別、および投与経路によって、
医学上の公知の原則に従って変化する。前記したよう
に、式Iの化合物は、線状の(5−LOにより触媒され
る)経路により生じるアラキドン酸の代謝効果、特にロ
イコトリエン、5−LOにより媒介される産生に起因す
るアレルギー性および炎症性の症状を治療する際に有効
である。前記したように、このような症状は、たとえ
ば、喘息症状、アレルギー反応、アレルギー性鼻炎、ア
レルギー性ショック、乾癬、アトピー性皮膚炎、炎症性
の心臓血管および脳血管障害関節炎および炎症性関節疾
患、炎症性腸疾患、結膜炎、ショック症状または外傷お
よび骨の代謝の多様な障害である。
【0077】治療および予防の目的で式Iの化合物を用
いる際に、一般に、毎日の投与が、たとえば体重1kg
あたり0.5mg〜75mgの範囲内で与えられ、必要
な場合に分配した投与量で与えられるように投与され
る。腸管外経路を用いる場合に、一般に低い投与量が投
与される。このように、一般に、たとえば静脈内投与に
対して、たとえば体重1kgあたり0.5mg〜30m
gの範囲内で用いられる。同様に、吸い込みによる投与
に対して、たとえば体重1kgあたり0.5mg〜25
mgの範囲内で用いられる。
【0078】式Iの化合物は、第一に、温血動物(ヒト
を含める)に使用するための治療剤として価値があり、
これは酵素5−LOを阻害するために必要である場合に
有効である。このように、この化合物は、新規の生物学
的試験の開発および新規医薬品の調査における薬理学的
標準として有用である。
【0079】ロイコトリエン産生に関するこの効果のた
めに、式Iの化合物は一定の細胞保護効果を有し、たと
えば、この化合物は、シクロオキシゲナーゼを阻害する
非ステロイド抗炎症剤(NSAIA)、たとえばインド
メタシン、アセチルサリチル酸、イブプロフェン、スリ
ンダック、トルメチンおよびピロキシカムの反胃腸効果
のいくつかのものを減少させるかまたは抑制させる際に
有効である。さらに、式Iの5−LO阻害剤をNSAI
Aと一緒に投与することは、治療効果を生じさせるため
に必要な後者の薬剤を量的に減少させ、それにより対副
作用の可能性を減少させる結果となる。本発明のもう一
つの実施態様によれば、前記したような式Iのエーテル
誘導体またはその調剤学的に認容性の塩を、シクロオキ
シゲナーゼを阻害する非ステロイド抗炎症剤(たとえば
前記したようなもの)、および調剤学的に認容性の希釈
剤または担持剤と一緒にまたは混合してなる医薬品が提
供される。
【0080】式Iの化合物の細胞保護効果は、たとえば
ラットの胃腸管におけるインドメタシン誘導性またはエ
タノール誘導性の潰瘍に対する保護を評価する標準の実
験室モデルで証明される。
【0081】本発明の医薬品は、付加的に、治療下で疾
患についての評価の公知の1種以上の治療または予防剤
を含有していてもよい。このように、たとえば公知の血
小板凝集阻害剤、低脂質剤(hypolioidemic agent)、
抗高血圧剤、β−アドレナリン遮断剤または血管拡張剤
は、心臓または血管疾患または症状の治療に使用するた
めに、本発明の調剤学的組成物中に存在してもよい。同
様に、たとえば、抗ヒスタミン、ステロイド(たとえば
ベクロメタソンジプロピオネート、beclomethasone dip
ropionate)、ナトリウムクロモグリセート、ホスホジ
エステラーゼ阻害剤またはβ−アドレナリン刺激剤は、
有利に、肺疾患または症状を治療する際に使用するた
め、本発明の調剤学的組成物中に存在してもよい。
【0082】
【実施例】本発明を、他に記載のない限り制限のない次
の実施例につき詳説する: (i) 蒸発は、真空中で回転蒸発器により実施し、後
処理方法は残留する固体を濾過により除去した後に行っ
た; (ii) 操作は18〜25℃の範囲内の周囲温度で、
不活性ガス、たとえばアルゴンの雰囲気下で実施した; (iii) カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法
による)および中圧液体クロマトグラフィー(MPL
C)は E. Merck 社, Darmstadt, W. Germany の Merck
Kieselgel silica (種類9385)または Merck Lic
hroprep RP-18 (種類9303)の逆相シリカで行っ
た; (iv) 収率は例示しただけであり達成すべき最大値
である必要はない; (v) 式Iの最終生成物は十分に微量分析され、この
構造はNMRおよび質量スペクトル法により確認され
た;他に記載がない限りNMRスペクトルデータの測定
のために式Iの最終生成物のCDCl3溶液を使用し、
化学シフトの値はデルタスカラで測定し、次の省略形を
使用した;s、一重線;d、二重線;t、三重線;m、
多重線; (vi) 中間体は一般に完全に特性を示していない、
および純度は薄層クロマトグラフィー、赤外線(IR)
またはNMR分析により測定した; (vii) 融点は正確なものではなく、Mettler SP62
自動融点装置または油浴装置を用いて測定した;式I
の最終生成物の融点は、たとえばエタノール、メタノー
ル、エーテルまたはヘキサン単独でまたは混合した形の
通常の有機溶剤から晶出させた後で測定した;および (viii) 次の省略形を用いた: NMP N−メチルピロリジン−2−オン DMF N,N−ジメチルホルムアミド THF テトラヒドロフラン DMSO ジメチルスルホキシド 例1 6−メルカプト−1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−オン(0.19g)、(2S,4
R)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシ−2−メチル−テトラヒドロピラン(0.23
g)、水酸化リチウム一水和物(0.05g)およびN
MP(1ml)の混合物を攪拌し、6時間に130℃ま
で加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、ジエチル
エーテルと水との間に分配した。有機相を水で洗浄し、
乾燥(MgSO4)し、蒸発させた。残分を、溶離剤と
してヘキサンと酢酸エチルとの増大する極性混合物を用
いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て(2S,4R)−4−[5−フルオロ−3−(1−メ
チル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−6−イルチオ)フェニル]−4−ヒドロキシ−2
−メチルテトラヒドロピラン(0.065g、16%)
が得られた、融点181〜183℃(メタノールから再
結晶)。
【0083】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.5−1.75(m,3H)、2.05(m,1
H)、2.65(m,2H)、2.9(m,2H)、
3.38(s,3H)、3.85−4.0(m,3
H)、6.7(m,1H)、7.0(m,2H)、7.
2(m,1H)、7.28(m,1H)、7.36
(m,1H)。
【0084】出発材料として使用した6−メルカプト−
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−オンは、次のようにして得られた:濃塩酸(5滴)
および水(50ml)の混合物を、ジ−(1−メチル−
2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
6−イル)ジスルフィド(欧州特許出願番号04628
12号明細書の例7;38.4g)、トリフェニルホス
フィン(29g)および1,4−ジオキサン(300m
l)の攪拌混合物に添加した。この混合物を周囲温度で
30分間攪拌した。この混合物を蒸発により濃縮し、約
半分の容量に減少させた。残分を酢酸エチルと0.5N
水酸化ナトリウム水溶液との間に分配した。水相をジエ
チルエーテルで洗浄し、次いで希塩酸を添加することに
よりpH2に酸性化した。この酸性混合物を酢酸エチル
で抽出した。有機相を乾燥(MgSO4)させ、蒸発さ
せた。残留した油状物をジエチルエーテル中に溶かし、
ヘキサンを添加した。こうして6−メルカプト−1−メ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−オ
ンが固体(35.5g、92%)として得られ、これは
さらに精製せずに使用した。
【0085】出発材料として使用した(2S,4R)−
4−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ
−2−メチルテトラヒドロピランは、次のようにして得
られた:出発材料の製造に関する欧州特許出願番号04
62813の例9の最初の段落に記載されたと同様の方
法を用て、3,5−ジフルオロブロモベンゼンから得ら
れたグリニャール試薬を、(2S)−2−メチルテトラ
ヒドロピラン−4−オン(欧州特許出願番号03856
62号明細書、例20)と反応させ、(2S,4R)−
4−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ
−2−メチルテトラヒドロピランが油状物として25%
の収率で得られた。
【0086】例2 (2S,4R)−4−[5−フルオロ−3−(1−メチ
ル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−6−イルチオ)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−
メチルテトラヒドロピラン(0.095g)、ペルオキ
シ一硫酸カリウム(0.22g)、エタノール(2m
l)および水(2ml)の混合物を、周囲温度で18時
間攪拌した。この混合物を酢酸エチルと水との間に分配
した。有機相を乾燥(MgSO4)し、蒸発させた。残
分を、溶離剤として塩化メチレンおよび酢酸エチルの増
大する極性混合物を用いるカラムクロマトグラフィーに
より精製した。こうして(2S,4R)−4−[5−フ
ルオロ−3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−6−イルスルホニル)フェ
ニル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロピラ
ン(0.06g、58%)が得られた、融点151〜1
54℃(ヘキサンおよび酢酸エチルの混合物から再結
晶)。
【0087】NMRスペクトル:1.22(d,3
H)、1.55−1.80(m,3H)、2.08
(m,1H)、2.69(m,2H)、2.97(m,
2H)、3.36(s,3H)、3.85−4.0
(m,3H)、7.07(m,1H)、7.4(m,1
H)、7.5(m,1H)、7.72(m,1H)、
7.8−7.9(m,2H)。
【0088】例3 6−メルカプト−1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−オン(0.052g)を、(2
S,4R)−4−(2−クロロチアゾール−5−イル)
−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロピラン
(0.062g)、炭酸カリウム(0.04g)および
NMP(2ml)の混合物に添加した。この混合物を攪
拌し、90分間に100℃まで加熱した。この混合物を
周囲温度に冷却し、酢酸エチルと水との間にに分配し
た。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、
蒸発させた。残分を、溶離剤として石油エーテル(沸点
40〜60℃)および酢酸エチルの1:3混合物を用い
るカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−6−イルチオ)チアゾール−5−
イル]テトラヒドロピラン(0.064g、62%)が
発泡体として得られた。
【0089】NMRスペクトル:1.17(d,3
H)、1.6−1.9(m,4H)、2.05(m,1
H)、2.7(m,2H)、2.95(m,2H)、
3.4(s,3H)、3.9(m,3H)、7.05
(d,1H)、7.45(d,1H)、7.5(s,1
H)、7.55(m,1H)。
【0090】出発材料として使用した(2S,4R)−
4−(2−クロロチアゾール−5−イル)−4−ヒドロ
キシ−2−メチルテトラヒドロピランは、次のように得
られた:亜硝酸ナトリウム(6.9g)の飽和水溶液
を、0℃に冷却した濃塩酸(50ml)中の2−アミノ
チアゾール(10g)の攪拌溶液に滴加した。この混合
物を0℃で75分間攪拌した。塩化銅(I)(9.9
g)を少しずつ添加し、反応温度は0℃に保持し、この
混合物を2.5時間攪拌した。この混合物を10N水酸
化ナトリウム水溶液の添加により中和した。この混合物
をジエチルエーテルと水との間に分配した。有機相を食
塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させた。残
分を蒸留により精製した。こうして2−クロロチアゾー
ル(3.95g、68mm水銀での沸点68℃)が得ら
れた。
【0091】ジエチルエーテル(4ml)およびn−ブ
チルリチウム(ヘキサン中2.5M、1.8ml)中の
2−クロロチアゾール(0.5g)の溶液を、10分間
にわたり同時に−78℃に冷却したジエチルエーテル
(5ml)に添加した。この混合物を3.5時間攪拌
し、−20℃に温めた。この混合物を−78℃に再冷却
し、ジエチルエーテル(4ml)中の(2S)−2−メ
チルテトラヒドロピラン−4−オン[欧州特許出願番号
0385662号明細書(例20);0.43g]の溶
液を添加した。この混合物を攪拌し、−10℃に温め
た。塩化アンモニウムの5%の水溶液を添加し、この混
合物をジエチルエーテルで抽出した。有機相を食塩水で
洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させた。残分を、
溶離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸
エチルとの1:1混合物を用いるカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。こうして(2S,4R)−4−
(2−クロロチアゾール−5−イル)−4−ヒドロキシ
−2−メチルテトラヒドロピラン(0.11g、13
%)が油状物として得られた。
【0092】例4 3−クロロペルオキシ安息香酸(0.493g)を、0
℃に冷却した塩化メチレン(5ml)中の(2S,4
R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−(1−
メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−6−イルチオ)チアゾール−5−イル]テトラ
ヒドロピラン(0.28g)の攪拌水溶液に添加した。
この混合物を周囲温度に温め、16時間攪拌した。炭酸
水素ナトリウム飽和水溶液を添加し、この混合物をジエ
チルエーテルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾
燥(MgSO4)させ、蒸発させた。残分を、溶離剤と
して石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸エチルと
の1:4混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。こうして(2S,4R)−4−ヒドロキシ
−2−メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソ
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルスル
ホニル)チアゾール−5−イル]テトラヒドロピラン
(0.22g、72%)が油状物として得られた。
【0093】NMRスペクトル:1.20−1.22
(d,3H)、1.69−1.75(m,1H)、1.
80−1.84(m,1H)、1.88−1.94
(m,1H)、2.06−2.09(m,1H)、2.
31(s,1H)、2.67−2.71(m,2H)、
2.97−3.01(m,2H)、3.37(s,3
H)、3.87−3.95(m,3H)、7.10−
7.12(d,1H)、7.75(s,1H)、7.8
6−7.88(m,1H)、7.96−7.99(m,
1H)。
【0094】例5 6−ヨード−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−2−オン(1.15g)、(2S,4R)
−4−ヒドロキシ−4−(2−メルカプトチエン−4−
イル)−2−メチルテトラヒドロピラン(0.92
g)、塩化銅(I)(0.12g)、炭酸カリウム
(1.66g)およびDMF(40ml)の混合物を攪
拌し、2時間に130℃まで加熱した。この混合物を周
囲温度に冷却し、酢酸エチルと水との間に分配した。有
機相を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)さ
せ、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサンおよび
酢酸エチルの増大する極性混合物を用いるカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして(2S,4R)
−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−(1−メチ
ル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−6−イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒドロピ
ランが発泡体(0.6g)として得られた。
【0095】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.7(m,3H)、2.1(m,1H)、2.6
(m,2H)、2.9(m,2H)、3.3(s,3
H)、3.9(m,3H)、6.9(d,1H)、7.
2(m,4H)。
【0096】出発材料として使用した6−ヨード−1−
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−
オンは、次のように得られた:1−メチル−2−オキソ
−1,2−ジヒドロキノリン−2−オン(欧州特許出願
番号0420511号明細書、例1;8g)、木炭上1
0%のパラジウム触媒(2g)およびエタノール(60
ml)の混合物を、水素3.5気圧の圧力下で24時間
攪拌した。この混合物を濾過し、蒸発させた。残分を、
溶離剤として塩化メチレンとジエチルエーテルとの9:
1混合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製
した。こうして1−メチル−2−オキソ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−オン(7.88g、9
8%)が油状物として得られた。
【0097】こうして得られた生成物の一部(1.2
g)、一塩化ヨウ素(1.9g)および氷酢酸(25m
l)の混合物を攪拌し、2時間に80℃まで加熱した。
この混合物を周囲温度に冷却し、薄いチオ硫酸ナトリウ
ム水溶液に注ぎ込んだ。この混合物を炭酸水素ナトリウ
ムを添加することにより中和し、酢酸エチルで抽出し
た。有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および
食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、蒸発させ
た。残分をヘキサンと酢酸エチルとの混合物から再結晶
させた。こうして6−ヨード−1−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−オン(1.09
g、51%)が得られた。
【0098】NMRスペクトル:(CD3SOCD3
2.65(t,2H)、2.85(t,2H)、3.2
(s,3H)、6.9(d,1H)、7.6(m,2
H)。
【0099】出発材料として使用した(2S,4R)−
4−ヒドロキシ−4−(2−メルカプトチエン−4−イ
ル)−2−メチルテトラヒドロピランは、次のように得
られた:n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、2
8.2ml)を、−75℃に冷却した2,4−ジブロモ
チオフェン(J. Org. Chem., 1988, 53, 417;10g)
とジエチルエーテル(150ml)との攪拌混合物に添
加した。この混合物を−75℃で1時間攪拌した。ジエ
チルエーテル(10ml)中のジメチルジスルフィド
(3.1g)の溶液を添加し、この混合物を−20℃に
1時間で温めた。この混合物を水に注ぎ込んだ。有機相
を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、
蒸発させた。こうして、4−ブロモ−2−メチルチオフ
ェン(8.9g)が得られた。
【0100】n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6
M、14.7ml)を−70℃に冷却したジエチルエー
テル中のこうして得られた材料の一部(4.9g)の攪
拌溶液に添加した。この混合物を−70℃で30分攪拌
した。ジエチルエーテル(5ml)中の(2S)−2−
メチルテトラヒドロピラン−4−オン(2g)の溶液を
添加した。この混合物を−70℃で30分間攪拌し、次
いで、周囲温度に温めた。この混合物を水に注ぎ込ん
だ。有機相を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO
4)させ、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサン
と酢酸エチルとの増大する極性混合物を用いるカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。こうして、(2S,
4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−(2−メチ
ルチオチエン−4−イル)テトラヒドロピラン(0.6
5g)が得られた。
【0101】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.7(m,3H)、2.0(m,2H)、2.5
(s,3H)、3.9(m,3H)、7.1(m,2
H)、および(2S,4S)−4−ヒドロキシ−2−メ
チル−4−(2−メチルチオチエン−4−イル)テトラ
ヒドロピラン(2.45g): NMRスペクトル:(CDCl3+D2O)1.2(d,
3H)、1.65(m,1H)、1.95(m,1
H)、2.2(m,2H)、2.5(s,3H)、3.
4(m,2H)、3.95(m,1H)、7.1(m,
2H)。
【0102】前記の反応を繰り返した後、こうして得ら
れた生成物(1.1g)、ナトリウムメタンチオレート
(0.42g)およびDMF(20ml)の混合物を攪
拌し、90分間に130℃まで加熱した。この混合物を
周囲温度に冷却し、酢酸エチルと水との間に分配した。
有機相を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4
させ、蒸発させた。こうして(2S,4R)−4−ヒド
ロキシ−4−(2−メルカプトチエン−4−イル)−2
−メチルテトラヒドロピランが液体(0.92g)とし
て得られ、これはさらに精製せずに使用した。
【0103】例6 6−メルカプト−1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−オン(0.23g)、(2S,4
R)−4−ヒドロキシ−4(3−ヨードフェニル)−2
−メチルテトラヒドロピラン(0.35g)、炭酸カリ
ウム(0.2g)、塩化銅(I)(0.05g)および
DMF(3ml)の混合物を攪拌し、2時間に120℃
まで加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エ
チルと水との間に分配した。有機相を乾燥(Na2SO
4)し、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサンと
酢酸エチルとの増大する極性混合物を用いるカラムクロ
マトグラフィーにより精製した。こうして(2S,4
R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[3−(1−
メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−6−イルチオ)フェニル]テトラヒドロピラン
(0.33g)が得られた、融点135−137℃(ヘ
キサンと酢酸エチルとの混合物から再結晶)。
【0104】NMRスペクトル:1.21(d,3
H)、1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1
H)、2.66(m,2H)、2.86(m,2H)、
3.35(s,3H)、3.85−4.05(m,3
H)、6.93(d,1H)、7.13(m,1H)、
7.2−7.4(m,4H)、7.47(m,1H)。
【0105】出発材料として使用した(2S,4R)−
4−ヒドロキシ−4−(3−ヨードフェニル)−2−メ
チルテトラヒドロピランは次のように得られた:n−ブ
チルリチウム(ヘキサン中1.5M、40ml)を−7
0℃に冷却したTHF(200ml)中の1,3−ジヨ
ードベンゼン(19.8g)の攪拌溶液に滴加した。こ
の混合物を−70℃で12分間攪拌した。(2S)−2
−メチルテトラヒドロピラン−4−オン(5.7g)を
添加した。この混合物を攪拌し、周囲温度に温め、周囲
温度で1時間攪拌した。この混合物を氷酢酸の添加によ
り酸性化し、ジエチルエーテルと水との間に分配した。
有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、蒸
発させた。ジエチルエーテル(50ml)中の残分の溶
液を、0℃に冷却した濃塩酸(35%v/v、200m
l)に添加した。この混合物を攪拌し、周囲温度に温め
た。この混合物を周囲温度で3時間攪拌した。この混合
物を砕いた氷に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有
機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水
で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、蒸発させた。残分
を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルとの増大する極
性混合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製
した。こうして、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−4
−(3−ヨードフェニル)−2−メチルテトラヒドロピ
ラン(12g、75%)が得られた。
【0106】例7 例2に記載されたと同様の方法を用いて、(2S,4
R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[3−(1−
メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−6−イルチオ)フェニル]テトラヒドロピラン
を酸化して、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メ
チル−4−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルスルホニル)
フェニル]テトラヒドロピランが82%の収率で得られ
た。
【0107】NMRスペクトル:1.22(d,3
H)、1.5−1.95(m,4H)、2.1(m,1
H)、2.66(m,2H)、2.96(m,2H)、
3.35(s,3H)、3.85−4.05(m,3
H)、7.06(m,1H)、7.50(m,1H)、
7.65−7.75(m,2H)、7.8−7.9
(m,2H)。
【0108】例8 例6に記載されたと同様の方法を用いて、1−エチル−
6−メルカプト−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−2−オンを、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−4
−(3−ヨードフェニル)−2−メチルテトラヒドロピ
ランと反応させて、(2S,4R)−4−[3−(1−
エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−6−イルチオ)−フェニル]−4−ヒドロキシ
−2−メチルテトラヒドロピランが55%の収率で得ら
れた、融点148〜149℃(ジエチルエーテルから再
結晶)。
【0109】NMRスペクトル:1.15−1.3
(m,6H)、1.55−1.8(m,4H)、2.1
(m,1H)、2.65(m,2H)、2.85(m,
2H)、3.85−4.05(m,5H)、6.96
(d,1H)、7.12(m,1H)、7.2−7.4
(m,4H)、7.48(m,1H)。
【0110】出発材料として使用した1−エチル−6−
メルカプト−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−オンは次のように得られた:2−ヒドロキシキノリ
ン(12g)、木炭上10%パラジウム触媒(5g)お
よびエタノール(150ml)の混合物を水素5気圧の
圧力下で36時間攪拌した。この混合物を濾過し、蒸発
させた。こうして1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−2−オン(9.0g)が得られた、融点156〜1
58℃。
【0111】水素化ナトリウム(鉱油中50%の分散
液、0.23g)を、0℃に冷却した1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−オン(0.64g)、ヨウ
化エチル(1.7ml)およびDMF(5ml)の攪拌
混合物に添加した。この混合物を周囲温度に温め、90
分間攪拌した。この混合物を氷酢酸の添加により酸性化
した。この混合物をジエチルエーテルと水との間に分配
した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)さ
せ、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサンと酢酸
エチルとの増大する極性混合物を用いるカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして1−エチル−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−オンが油状物
(0.7g、91%)として得られた。
【0112】こうして得られた材料およびクロロスルホ
ン酸(1.2ml)の混合物を、60℃で1時間攪拌し
た。こうして得られた混合物を砕いた氷に注ぎ、塩化メ
チレンで抽出した。有機相を乾燥(Na2SO4)させ、
蒸発させた。こうして1−エチル−2−オキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルスルホニ
ルクロリド(0.7g、70%)が得られ、これはさら
に精製せずに使用した。
【0113】こうして得られた材料、トリメチルシリル
クロリド(2.27ml)、ヨウ化カリウム(3.4
g)およびアセトニトリル(20ml)の混合物を周囲
温度で72時間攪拌した。水(200ml)を添加し、
混合物を炭酸カリウムの添加によりpH8に塩基性にし
た。ピロ亜硫酸ナトリウムを少しずつ添加して、ヨウ素
の存在から生じる褐色を除去した。この混合物を酢酸エ
チルで抽出した。有機相を乾燥(Na2SO4)し、蒸発
させた。こうして、ジ−(1−エチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ジ
スルフィドがゴム状物(0.52g)として得られ、こ
れはさらに精製せずに使用した。
【0114】出発材料の製造に関する例1の部分の最初
の段落中に記載したと同様の方法を用いて、ジ−(1−
エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−6−イル)ジスルフィドを還元し、1−エチル
−6−メルカプト−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−オンがゴム状物として70%の収率で得られ
た。
【0115】例9 例4中に記載したと同様の方法を用いて、(2S,4
R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−(1−
メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−6−イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒド
ロピランを酸化して、(2S,4R)−4−ヒドロキシ
−2−メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルスル
ホニル)チエン−4−イル]テトラヒドロピランが52
%の収率で得られた、融点64〜66℃、ジエチルエー
テルと塩化メチレンとの50:1の混合物から再結晶さ
せた後、融点110℃。
【0116】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.6−1.82(m,3H)、196−2.05
(m,1H)、2.68(m,2H)、2.96(m,
2H)、3.36(s,3H)、3.83−3.91
(m,3H)、7.07(d,1H)、7.51(s,
1H)、7.70(s,1H)、7.76(m,1
H)、7.88(m,1H)。
【0117】例10 例6に記載されたと同様の方法を用いて、6−メルカプ
ト−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−オン
を、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−4−(3−ヨー
ドフェニル)−2−メチルテトラヒドロピランと反応さ
せて、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−
4−[3−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−6−イルチオ)フェニル]テトラヒドロピ
ランが収率25%で得られた、融点180〜181℃
(酢酸エチルから再結晶)。
【0118】NMRスペクトル:1.21(d,3
H)、1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1
H)、2.64(m,2H)、2.90(m,2H)、
3.85−4.05(m,3H)、6.72(d,1
H)、7.1(m,1H)、7.2−7.4(m,4
H)、7.45(m,1H)、7.9(br s,1
H)。
【0119】出発材料として使用した6−メルカプト−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−オンは、
次のように得られた:出発材料の製造に関する例8の部
分の第3、第4および第5段落に記載されたと同様の方
法を用いて、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−オンを、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−6−イルスルホニルクロリドに順番に変換
した、収率82%、融点205〜208℃;ジ−(2−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−
イル)ジスルフィド、収率95%、融点264〜265
℃;および6−メルカプト−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−オン、収率70%、融点154〜1
56℃。
【0120】例11 例2に記載されたと同様の方法を用いて、(2S,4
R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[3−(2−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−
イルチオ)フェニル]テトラヒドロピランを酸化させ、
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
[3−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−6−イルスルホニル)フェニル]−テトラヒド
ロピランが収率51%で得られた、融点178〜180
℃(酢酸エチルから再結晶); NMRスペクトル:1.2(d,3H)、1.55−
1.8(m,3H)、1.9(s,1H)、2.1
(m,1H)、2.65(m,2H)、3.0(m,2
H)、3.85−4.05(m,3H)、6.85
(d,1H)、7.5(t,1H)、7.68(m,1
H)、7.7−7.9(m,3H)、8.1(brs,
1H)。
【0121】例12 例2に記載されたと同様の方法を用いて、(2S,4
R)−4−[3−(1−エチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)フェニ
ル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロピラン
を酸化させ、(2S,4R)−4−[3−(1−エチル
−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−6−イルスルホニル)−フェニル]−4−ヒドロキシ
−2−メチルテトラヒドロピランが収率97%で得られ
た、融点122〜124℃(ジエチルエーテルから再結
晶)。
【0122】NMRスペクトル:1.15−1.3
(m,6H)、1.55−1.8(m,4H)、2.1
(m,1H)、2.65(m,2H)、2.95(m,
2H)、3.85−4.05(m,5H)、7.1
(d,1H)、7.5(t,1H)、7.6−7.75
(m,2H)、7.9(m,2H)、8.12(m,1
H)。
【0123】例13 例6に記載されたと同様の方法を用いて、7−フルオロ
−6−メルカプト−1−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−オンを、(2S,4R)−4−
ヒドロキシ−4−(3−ヨードフェニル)−2−メチル
テトラヒドロピランと反応させ、(2S,4R)−4−
[3−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)フ
ェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロピ
ランが収率55%で得られた、融点90〜92℃(ジエ
チルエーテルから再結晶)。
【0124】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1H)、
2.65(m,2H)、2.85(m,2H)、3.3
5(s,3H)、3.85−4.05(m,3H)、
6.78(d,1H)、7.1(m,1H)、7.2−
7.35(m,3H)、7.45(m,1H)。
【0125】出発材料として使用した7−フルオロ−6
−メルカプト−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−オンは次のように製造した:2,4
−ジフルオロベンズアルデヒド(2.84g)、トリメ
チルホスホノアセテート(4.5g)、炭酸カリウム
(3.1g)および水(2ml)の混合物を、室温で1
8時間強力に攪拌した。水(50ml)を添加し、沈殿
物を単離し乾燥させた。こうしてメチル2,4−ジフル
オロシンナメート(3.2g、80%)が得られた、融
点38〜40℃。
【0126】こうして得られた材料の一部(3g)およ
びエタノール(50ml)中のメチルアミンの溶液の混
合物を3℃で周囲温度で攪拌した。この混合物を蒸発さ
せ、残分を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルとの増
大する極性混合物を用いるカラムクロマトグラフィーに
より精製した。こうして2,4−ジフルオロ−N−メチ
ルシンナムアミド(1.57g、45%)が得られた、
融点142〜143℃。
【0127】こうして得られた材料、炭素上の10%の
パラジウム触媒(0.2g)およびエタノール(50m
l)の混合物を、水素1気圧下で2時間攪拌した。この
混合物を濾過し、濾液を蒸発させると、3−(2,4−
ジフルオロフェニル)−N−メチルプロピオンアミド
(1.46g、93%)が得られた、融点90〜91
℃。
【0128】水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散
液、0.3g)を、NMP(10ml)中のN−メチル
プロピオンアミドの一部(1.3g)攪拌溶液に添加
し、この混合物を周囲温度で3時間、60℃で30分攪
拌した。この混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルと
水との間に分配した。有機相を乾燥(Na2SO4)さ
せ、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサンと酢酸
エチルとの増大する極性混合物を用いるカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして7−フルオロ−1
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
−オン(0.38g、32%)がゴム状物として得られ
た。
【0129】出発材料に関する例8の部分の、第3、第
4および第5段落に記載されたと同様の方法を用いて、
7−フルオロ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−オンを、順番に、7−フルオロ−1
−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−6−イルスルホニルクロリドに収率96%で
変換した、融点122−124℃;ジ−(7−フルオロ
−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−6−イル)ジスルフィド、収率95%、
融点163−165℃;および7−フルオロ−6−メル
カプト−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−オン、収率83%、融点114〜115
℃。
【0130】例14 例2に記載されたと同様の方法を用いて、(2S,4
R)−4−[3−(7−フルオロ−1−メチル−2−オ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イ
ルチオ)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテト
ラヒドロピランを酸化させ、(2S,4R)−4−[3
−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルスルホニル)
フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロ
ピランが収率64%で得られた、融点135〜138℃
(ジエチルエーテルから再結晶)。
【0131】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1H)、
2.65(m,2H)、2.95(m,2H)、3.3
2(s,3H)、3.85−4.05(m,3H)、
6.7(d,1H)、7.52(t,1H)、7.75
(m,1H)、7.8−8.0(m,2H)、8.15
(m,1H)。
【0132】例15 例6に記載されたと同様の方法を用いて、5−フルオロ
−6−メルカプト−1−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−オンを、(2S,4R)−4−
ヒドロキシ−4−(3−ヨードフェニル)−2−メチル
テトラヒドロピランと反応させ、(2S,4R)−4−
[3−(5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)フ
ェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロピ
ランが収率82%で得られた、融点141−142℃
(ヘキサンと酢酸エチルとの混合物から再結晶)。
【0133】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1H)、
2.65(m,2H)、2.95(m,2H)、3.3
5(s,3H)、3.85−4.05(m,3H)、
6.78(d,1H)、7.1(m,1H)。
【0134】出発材料として使用した5−フルオロ−6
−メルカプト−1−メチル−1−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−オンは次のように得ら
れた:2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(2.84
g)、トリメチルホスホノアセテート(4.5g)、炭
酸水素カリウム(4g)および水(2ml)の混合物を
強力に攪拌し、1時間に100℃まで加熱した。この混
合物を周囲温度に冷却した。水(50ml)およびヘキ
サン(5ml)を添加し、この混合物を攪拌すること
で、こうして沈殿した不溶性のゴム状物を結晶させた。
こうしてメチル2,6−ジフルオロシンナメート(3.
2g、81%)が得られた、融点48〜50℃。
【0135】出発材料の製造に関する例13の部分の第
2〜第5段落に記載されたと同様の方法を用いて、メチ
ル2,6−ジフルオロシンナメートを、順番に、次のも
のに変換した:2,6−ジフルオロ−N−メチルシンナ
メート、収率67%、融点143−145℃;3−
(2,6−ジフルオロフェニル)−N−メチルプロピオ
ンアミド、収率95%、融点115−117℃;5−フ
ルオロ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−オン、収率74%、融点55−57℃;5
−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン−6−イルスルホニルクロリ
ド、収率79%、融点129〜130℃;ジ−(5−フ
ルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−6−イル)ジスルフィド、収率9
1%、融点173−175℃;および5−フルオロ−6
−メルカプト−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−オン、収率97%、融点120〜1
23℃。
【0136】例16 例2に記載されたと同様の方法を用いて、(2S,4
R)−4−[3−(5−フルオロ−1−メチル−2−オ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イ
ルチオ)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテト
ラヒドロピランを酸化させ、(2S,4R)−4−[3
−(5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルスルホニル)
フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロ
ピランが収率63%で得られた、融点149〜151℃
(ジエチルエーテルおよび酢酸エチルから再結晶)。
【0137】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.55−1.9(m,4H)、2.1(m,1H)、
2.65(m,2H)、2.9(m,2H)、3.35
(s,3H)、3.85−4.05(m,3H)、6.
9(d,1H)、7.55(t,1H)、7.75
(m,1H)、7.9−8.05(m,2H)、8.1
5(m,1H)。
【0138】例17 例6に記載されたと同様の方法を用いるが、8−クロロ
−6−メルカプト−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−オンを、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−
4−(3−ヨードフェニル)−2−メチルテトラヒドロ
ピランと反応させ、(2S,4R)−4−[3−(8−
クロロ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−6−イルチオ)−フェニル]−4−ヒドロキシ
−2−メチルテトラヒドロピランが収率69%でゴム状
物として得られた。
【0139】NMRスペクトル:1.21(d,3
H)、1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1
H)、2.64m(m,2H)、2.96(m,2
H)、3.85−4.05(m,3H)、7.1−7.
2(m,2H)、7.25−7.45(m,3H)、
7.5(m,1H)、7.8(br s,1H)。
【0140】出発材料として使用した8−クロロ−6−
メルカプト−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−オンは次のように得られた:塩化メチレン(80m
l)中の3−クロロプロピオニルクロリド(19.1m
l)の溶液を、45分間にわたり、0℃に冷却された塩
化メチレン(20ml)中の2−クロロアニリン(43
ml)の攪拌溶液に添加した。この混合物を0℃で2時
間攪拌した。塩化メチレン(100ml)を添加し、こ
の混合物を水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、蒸発
させた。残分をヘキサン下で砕いた。こうして3,2′
−ジクロロプロピオンアニリド(39.1g、90%)
が得られた、融点79〜80℃。
【0141】こうして得られた材料を、塩化アルミニウ
ム(71.4g)に少しずつ添加し、この混合物を攪拌
し、120℃まで加熱した。添加が完了した場合、この
混合物を4時間に120℃まで加熱した。この混合物を
80℃に冷却し、砕いた氷に注いだ。こうして得られた
混合物を塩化メチレンで抽出した。有機溶液を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)さ
せ、蒸発させた。こうして、8−クロロ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−オン(28.1g、8
6%)が得られた、融点107〜109℃。
【0142】出発材料の製造に関する例8の部分の第
3、第4および第5段落に記載されたと同様の方法を用
いて、8−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−オンを順番に次のものに変換した:8−クロ
ロ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−6−イルスルホニルクロリド、収率84%、融点1
85〜189℃。
【0143】ジ−(8−クロロ−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ジスルフィ
ド、収率100%、融点156〜160℃。
【0144】8−クロロ−6−メルカプト−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−オン、収率74
%、融点163〜165℃(ヘキサンとジエチルエーテ
ルとの混合物から再結晶)。
【0145】例18 水素化ナトリウム(鉱油中50%の分散液、0.05
g)を、(2S,4R)−4−(t−ブチルジメチルシ
ロキシ)−4−[3−(8−クロロ−2−オキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)フ
ェニル−2−メチルテトラヒドロピラン(0.25
g)、ヨウ化メチル(0.105g)およびDMF(3
ml)の攪拌混合物に少しずつ添加した。この混合物を
周囲温度で30分間攪拌した。この混合物を薄い塩化ア
ンモニウム水溶液とジエチルエーテルとの間に分配し
た。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、
蒸発させた。こうして得られた残分、テトラブチルアン
モニウムフルオリド(THF中0.2M、5ml)を攪
拌し、2時間に70℃まで加熱した。この混合物を蒸発
させ、残分を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルとの
増大する極性混合物を用いるカラムクロマトグラフィー
により精製した。こうして、(2S,4R)−4−[3
−(8−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)フェニ
ル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロピラン
(0.18g、89%)がゴム状物として得られた。
【0146】NMRスペクトル:1.21(d,3
H)、1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1
H)、2.58(m,2H)、2.8(m,2H)、
3.45(s,3H)、3.85−4.05(m,3
H)、7.04(m,1H)、7.2−7.45(m,
4H)、7.55(m,1H)。
【0147】出発材料として使用した(2S,4R)−
4−(t−ブチルジメチルシロキシ)−4−[3−(8
−クロロ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−6−イルチオ)フェニル]−2−メチルテト
ラヒドロピランは次のように得られた:水素化ナトリウ
ム(鉱油中50%の分散液、0.3g)を、(2S,4
R)−4−ヒドロキシ−4−(3−ヨードフェニル)−
2−メチルテトラヒドロピラン(1.64g)、1,
4,7,10,13−ペンタオキサシクロペンタデカン
(以後15−クラウン−5とする、0.05g)および
THF(30ml)の攪拌混合物に少しずつ添加し、こ
の混合物を周囲温度で30分間攪拌した。t−ブチルジ
メチルシリルクロリド(0.9g)を添加し、この混合
物を攪拌し、6時間に60℃まで加熱した。この混合物
を周囲温度に冷却し、ジエチルエーテルと薄い塩化アン
モニウム水溶液との間に分配した。有機溶液を食塩水で
洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、蒸発させた。残分
を、溶離剤としてヘキサンおよび酢酸エチルの増大する
極性混合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精
製した。こうして(2S,4R)−4−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)−4−(3−ヨードフェニル)−
2−メチルテトラヒドロピラン(1.9g、88%)が
油状物として得られた。
【0148】こうして得られた材料を、例6に記載され
たと同様の方法を用いて8−クロロ−6−メルカプト−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−オンと反
応させた。こうして、(2S,4R)−4−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)−4−[3−(8−クロロ−
2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
6−イルチオ)フェニル]−2−メチルテトラヒドロピ
ランが77%の収率でゴム状物として得られた。
【0149】例19 例18に記載されたと同様の方法を用いて、(2S,4
R)−4−(t−ブチルメチルシリルオキシ)−2−メ
チル−4−[3−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−6−イルチオ)フェニル]テトラヒドロピ
ランを、塩化アリルと反応させ、こうして得られた生成
物をテトラブチルアンモニウムフルオリドで処理して、
(2S,4R)−4−[3−(1−アリル−2−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
オ)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピランが86%の収率で得られた、融点107〜1
09℃(ジエチルエーテルから再結晶)。
【0150】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1H)、
2.7(m,2H)、2.9(m,2H)、3.85−
4.05(m,3H)、4.55(m,2H)、5.1
−5.3(m,2H)、5.75−6.0(m,1
H)、6.95(d,1H)、7.12(d,1H)、
7.2−7.4(m,4H)、7.5(m,1H)。
【0151】出発材料として使用した(2S,4R)−
4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチル
−4−[3−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−6−イルチオ)フェニル]テトラヒドロ
ピランは、例6に記載されたと同様の方法を用いて、6
−メルカプト−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−2−オンと、(2S,4R)−4−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)−4−(3−ヨードフェニル)−2
−メチルテトラヒドロピランとを反応させることにより
製造した。こうして必要な出発材料が36%の収率でゴ
ム状物として得られた。
【0152】例20 例19に記載された方法を繰り返すが、3−トリメチル
シリルプロプ−2−イニルブロミドを塩化アリルの代わ
りに使用した。こうして(2S,4R)−4−ヒドロキ
シ−2−メチル−4−{3−[2−オキソ−1−(2−
プロピニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−6−イルチオ]フェニル}−テトラヒドロピランが収
率22%で得られた、融点110〜130℃(ジエチル
エーテルから再結晶)。
【0153】NMRスペクトル:1.21(d,3
H)、1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1
H)、2.24(m,1H)、2.7(m,2H)、
2.88(m,2H)、3.85−4.05(m,3
H)、4.7(d,1H)、7.1−7.4(m,6
H)、7.5(m,1H)。
【0154】例21 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−6−イルチオ)フェニル]テトラ
ヒドロピラン(0.15g)、ペルオキシ一硫酸カリウ
ム(0.12g)、水(1ml)およびエタノール(2
ml)の混合物を、周囲温度で30分間強力に攪拌し
た。水(10ml)を添加し、この混合物を酢酸エチル
で抽出した。有機溶液を乾燥(Na2SO4)させ、蒸発
させた。残分を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルと
の増大する極性混合物を用いるカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。こうして、(2S,4R)−4−ヒ
ドロキシ−2−メチル−4−[3−(1−メチル−2−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−
イルスルフィニル)フェニル]テトラヒドロピラン
(0.06g、38%)がゴム状物として得られた。
【0155】NMRスペクトル:(CD3SOCD3+C
3CO2D)1.1(d,3H)、1.45−1.7
(m,4H)、2.5(m,2H)、2.9(m,2
H)、3.22(s,3H)、3.7−4.0(m,3
H)、7.18(m,1H)、7.4−7.65(m,
5H)、7.88(m,1H)。
【0156】例22 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−6−イルチオ)フェニル]テトラ
ヒドロピラン(0.1g)、無水酢酸(1ml)および
氷酢酸(1ml)の混合物を攪拌し、4時間加熱還流さ
せた。この混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルと水
との間に分配した。有機相を乾燥(Na2SO4)させ、
蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチ
ルとの増大する極性混合物を用いるカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして(2S,4R)−4−
アセトキシ−2−メチル−4−[3−(1−メチル−2
−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6
−イルチオ)フェニル]テトラヒドロピラン(0.05
g、45%)がゴム状物として得られた。
【0157】NMRスペクトル:1.21(d,3
H)、1.65(m,1H)、1.9−2.1(m,4
H)、2.4(m,2H)、2.65(m,2H)、
2.87(m,2H)、3.35(s,3H)、3.7
−4.05(m,3H)、6.93(d,1H)、7.
1−7.4(m,6H)。
【0158】例23 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−6−イル)フェニル]テトラヒド
ロピラン(0.05g)、ナトリウムチオメトキシド
(0.05g)およびNMP(0.5ml)の混合物を
攪拌し、18時間に120℃まで加熱した。ナトリウム
チオメトキシド(0.05g)の第2の部分を添加し、
この混合物を120℃で24時間攪拌した。この混合物
を周囲温度に冷却し、酢酸エチルと水との間に分配し
た。有機相を乾燥(Na2SO4)させ、蒸発させた。残
分を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルとの増大する
極性混合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精
製した。こうして(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2
−メチル−4−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,
2−ジヒドロキノリン−6−イルチオ)フェニル]テト
ラヒドロピラン(0.02g、40%)が得られた、融
点134〜137℃(ジエチルエーテルから再結晶)。
【0159】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1H)、
3.72(s,3H)、3.85−4.05(m,3
H)、6.72(d,1H)、7.12(m,1H)、
7.25−7.4(m,3H)、7.5(m,1H)、
7.56−7.64(m,3H)。
【0160】例24 例6に記載されたと同様の方法を用いて、5−メルカプ
ト−1−メチルインドリン−2−オンを(2S,4R)
−4−ヒドロキシ−4−(3−ヨードフェニル)−2−
メチルテトラヒドロピランと反応させ、(2S,4R)
−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[3−(1−メチ
ル−2−オキソインドリン−5−イルチオ)フェニル]
テトラヒドロピランが収率55%で得られた、融点11
0〜111℃(ジエチルエーテルと酢酸エチルとの混合
物から再結晶)。
【0161】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.55−1.8(m,4H)、2.1(m,1H)、
3.22(s,3H)、3.50(m,2H)、3.8
5−4.05(m,3H)、6.8(d,1H)、7.
05(m,1H)、7.2−7.35(m,3H)、
7.4−7.5(m,2H)。
【0162】出発材料として使用した5−メルカプト−
1−メチルインドリン−2−オンは次のように得られ
た:水素化カリウム(46g)の水(5ml)およびメ
タノール(55ml)中の溶液を、氷浴中で冷却した2
−オキソインドリン(21.8g)およびメタノール
(40ml)の攪拌混合物に添加した。この混合物を2
0分間攪拌した。ジメチルスルフェート(77ml)
を、攪拌し、氷浴中で冷却した混合物へ滴加した。この
混合物を周囲温度に温め、3時間攪拌した。この混合物
を濾過し、濾液を蒸発させた。残分を酢酸エチルと水と
の間に分配させた。有機相を乾燥(MgSO4)させ、
蒸発させた。残分を、溶離剤として石油エーテル(沸点
40〜60℃)と酢酸エチルとの7:3混合物を用いる
カラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして1
−メチル−2−オキソインドリン(18g、75%)が
得られた、融点83〜85℃。
【0163】こうして得られた材料の一部(1g)を、
攪拌しかつ0℃に冷却したクロロスルホン酸(6.2m
l)に滴加した。この混合物を0℃で30分間攪拌し、
次いで、2時間に60℃まで加熱した。この混合物を周
囲温度に冷却し、氷と水との混合物に注ぎ、ジエチルエ
ーテルで抽出した。有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、蒸発させた。残分を、溶離剤とし
て石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの
33:17混合物を用いてカラムクロマトグラフィーに
より精製した。こうして、1−メチル−2−オキソイン
ドリン−5−イルスルホニルクロリド(1.6g、87
%)が得られた、融点159℃。
【0164】こうして得られた材料の一部(0.95
g)を塩酸(57%、2.7ml)に添加し、この混合
物を攪拌し、90分間に100℃まで加熱した。この混
合物を周囲温度で冷却し、ピロ亜硫酸ナトリウムを、ヨ
ウ素の存在から生じる褐色を除去するために少しずつ添
加した。この混合物を酢酸エチルと飽和ピロ亜硫酸ナト
リウム水溶液との間に分配した。沈殿物が沈殿し、これ
を単離し、乾燥させた。こうして、ジ−(1−メチル−
2−オキソインドリン−5−イル)ジスルフィド(0.
6g、44%)が得られた、融点155℃。
【0165】トリフェニルホスフィン(0.865g)
を、ジ−(1−メチル−2−オキソインドリン−5−イ
ル)ジスルフィド(1g)、水(1.25ml)および
1,4−ジオキサン(15ml)の混合物に添加し、こ
の混合物を攪拌し、16時間に100℃まで加熱した。
大量の有機溶剤を蒸発させ、この混合物を2N水酸化ナ
トリウム水溶液を添加することによりpH12に塩基性
にした。この塩基性に溶液を塩化メチレンで洗浄し、2
N塩酸を添加することにより酸性にした。この水性混合
物を塩化メチレンで抽出した。生じた有機溶剤を食塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、蒸発させた。こう
して5−メルカプト−1−メチルインドリン−2−オン
(0.83g、82%)が得られた、融点100〜10
1℃。
【0166】例25 例5に記載されたと同様の方法を用いて、7−フルオロ
−6−ヨード−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−オンを、(2S,4R)−4−ヒド
ロキシ−4−(2−メルカプトチエン−4−イル)−2
−メチルテトラヒドロピランと反応させ、4−[2−
(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)チエン
−4−イル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒド
ロピランが85%の収率でゴム状物として得られた。
【0167】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.55−1.85(m,4H)、2.1(m,1
H)、2.65(m,2H)、2.8(m,2H)、
3.3(s,3H)、3.85−4.05(m,3
H)、6.7(d,1H)、7.07(d,1H)、
7.25(m,2H)。
【0168】出発材料として使用した7−フルオロ−6
−ヨード−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−オンは次のように製造した:7−フルオ
ロ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−2−オン(0.4g)、一塩化ヨウ素(0.6g)
および氷酢酸(3ml)の混合物を攪拌し、80℃で1
時間に80℃まで加熱した。この混合物を周囲温度に冷
却し、薄いピロ亜硫酸ナトリウム水溶液中に注ぎ込み、
酢酸エチルで抽出した。有機溶液を乾燥(Na2SO4
させ、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサンと酢
酸エチルとの増大する極性混合物を用いるカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。7−フルオロ−6−ヨー
ド−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−2−オン(0.45g、66%)が得られた、融点
125〜126℃(ヘキサンとジエチルエーテルとの混
合物から再結晶)。
【0169】例26 7−フルオロ−6−メルカプト−1−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−オン(0.25
g)、(2S,4R)−4−(2−クロロチアゾール−
5−イル)−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロ
ピラン(0.22g)、炭酸カリウム(0.2g)およ
びDMF(2ml)の混合物を攪拌し、2時間に100
℃まで加熱した。この混合物を周囲温度で冷却し、酢酸
エチルと水との間に分配した。有機溶液を乾燥(Na2
SO4)させ、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキ
サンと酢酸エチルとの増大する極性混合物を用いるカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した。こうして、(2
S,4R)−4−[2−(7−フルオロ−1−メチル−
2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
6−イルチオ)チアゾール−5−イル]−4−ヒドロキ
シ−2−メチルテトラヒドロピラン(0.25g、61
%)がゴム状物として得られた。
【0170】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.55−2.1(m,4H)、2.2(s,1H)、
2.65(m,2H)、2.9(m,2H)、3.35
(s,3H)、3.8−4.0(m,3H)、6.85
(d,1H)、7.42(d,1H)、7.45(s,
1H)。
【0171】例27 例26に記載されたと同様の方法を用いるが、NMPを
溶剤としてDMFの代わりに使用し、5−メルカプト−
1−メチルインドリン−2−オンを、(2S,4R)−
4−(2−クロロ−チアゾール−5−イル)−4−ヒド
ロキシ−2−メチルテトラヒドロピランと反応させ、
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
[2−(1−メチル−2−オキソインドリン−5−イル
チオ)チアゾール−5−イル]テトラヒドロピランが収
率27%で得られた、融点140℃。
【0172】NMRスペクトル:1.17−1.19
(d,3H)、1.63−1.69(m,1H)、1.
73−1.78(m,1H)、1.82−1.87
(m,1H)、1.91(s,1H)、1.98−2.
04(m,1H)、3.24(s,3H)、3.56
(s,2H)、3.84−3.89(m,3H)、6.
86−6.88(d,1H)、7.46(s,1H)、
7.52−7.53(m,1H)、7.61−7.63
(m,1H)。
【0173】例28 カリウムt−ブトキシド(1.66g)を、DMSO
(25ml)中の(2S,4R)−4−ヒドロキシ−4
−(2−メルカプトチエン−4−イル)−2−メチルテ
トラヒドロピラン(3.15g)の攪拌溶液に滴加し、
この混合物を周囲温度で5時間攪拌した。5−ブロモ−
1−メチルインドリン−2−オン(3.71g)および
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(1.59g)を添加し、この混合物を75分間
に100℃まで加熱した。この混合物を周囲温度に冷却
し、酢酸エチルと、氷と水との混合物との間に分配し
た。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)さ
せ、蒸発させた。残分を、溶離剤として石油エーテル
(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの増大する極性混
合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。こうして得られた材料を、さらに、溶離剤として塩
化メチレンとアセトンとの5:1混合物を用いるカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして、(2
S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−
(1−メチル−2−オキソインドリン−5−イルチオ)
チエン−4−イル]テトラヒドロピラン(2.45g、
48%)が得られた、沸点125−127℃(塩化メチ
レン数滴を含有するジエチルエーテルから再結晶)およ
び沸点129.5〜130.5℃(さらに、酢酸エチル
から再結晶させた後)。
【0174】NMRスペクトル:1.15(d,3
H)、1.70(m,4H)、1.95(m,1H)、
3.12(s,3H)、3.40(s,2H)、3.8
5(m,3H)、6.68(d,1H)、7.18
(m,3H)、7.27(d,1H)。
【0175】出発材料として使用した5−ブロモ−1−
メチルインドリン−2−オンは次のように得られた:臭
素(3.36g)を、水(57ml)中の臭化カリウム
(15.55g)の溶液に添加した。こうして得られた
混合物を、80℃に加熱した水(285ml)中の1−
メチル−2−オキソインドリン(9.58g)の攪拌溶
液に滴加した。添加が完了すると、混合物を周囲温度に
冷却し、沈殿物を単離した。こうして得られた材料を酢
酸エチルに溶解させた。有機溶液を水、食塩水で洗浄
し、乾燥(MgSO4)させ、蒸発させた。残分を、溶
離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃)とジエチ
ルエーテルとの1:1混合物を用いるカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。こうして5−ブロモ−1−メ
チルインドリン−2−オン(11.3g、77%)が得
られた、融点134〜135℃。
【0176】例29 n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6M、1.4m
l)を、−50℃に冷却したTHF(20ml)中の
(2S,4R)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)−2−メチル−4−(2−チエニル)テトラヒドロ
ピラン(0.624g)の溶液に滴加した。この反応混
合物を−25℃で90分間攪拌した。この混合物を−7
0℃で、THF(20ml)中のジ−(1−メチル−2
−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6
−イル)ジスルフィド(0.8g)の溶液を添加した。
この混合物を−70℃で1時間攪拌し、次いで0℃に温
めた。この混合物をジエチルエーテルと飽和塩化アンモ
ニウム水溶液との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄
し、乾燥(MgSO4)させ、蒸発させた。残分を、溶
離剤としてヘキサンと酢酸エチルとの5:1混合物を用
いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て得られた残分(0.55g)のTHF20ml中の溶
液を0℃に冷却し、テトラブチルアンモニウムフルオリ
ド(THF中1M、1.6ml)を添加した。この混合
物を周囲温度に温め、2時間攪拌した。この混合物をジ
エチルエーテルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液との間
に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(Na2
4)し、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサン
と酢酸エチルとの3:7混合物を用いるカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして、(2S,4R)
−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−(1−メチ
ル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−6−イルチオ)チエン−5−イル]テトラヒドロピ
ラン(0.393g、48%)が得られた、融点50〜
52℃。
【0177】出発材料として使用した(2S,4R)−
4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチル
−4−(2−チエニル)テトラヒドロピランは次のよう
に得られた:トルエン(1ml)中の(2S)−2−メ
チルテトラヒドロピラン−4−オン(0.627g)の
溶液を、ジエチルエーテル(7ml)中の2−ブロモチ
オフェン(0.82g)およびマグネシウム屑(0.1
5g)から製造したグリニャール試薬に添加した。この
混合物を周囲温度で90分間攪拌した。この混合物をジ
エチルエーテルと飽和塩化アンモニウム水溶液との間に
分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgS
4)させ、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサ
ンと酢酸エチルとの5:1混合物を用いるカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして(2S,4R)
−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−(2−チエニル)
テトラヒドロピラン(0.48g、48%)および相応
する(2S,4S)−異性体(0.35g、35%)が
得られた。
【0178】先の工程を繰り返した後、THF(22m
l)中の(2S,4R)−異性体(0.81g)の溶液
を、氷浴中で冷却した水素化カリウム(鉱油中35%分
散液、0.56g)、1,4,7,10,13,16−
ヘキサオキサシクロオクタデカン(以後、18−クラウ
ン−6、0.012g)およびTHF(4ml)の攪拌
混合物に添加した。THF(4ml)中のt−ブチルジ
メチルシリルクロリド(0.685g)の溶液を添加
し、この混合物を周囲温度で16時間攪拌した。この混
合物をジエチルエーテルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液との間に分配させた。この有機溶液を食塩水で洗浄
し、乾燥(MgSO4)させ、蒸発させた。残分を、溶
離剤としてヘキサンと酢酸エチルとの10:1混合物を
用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こう
して(2S,4R)−4−(t−ブチルジメチルシリル
オキシ)−2−メチル−4−(2−チエニル)テトラヒ
ドロピラン(0.63g、50%)が油状物として得ら
れた。
【0179】NMRスペクトル:0.3(s,6H)、
0.85(s,9H)、1.18(d,3H)、1.6
−1.72(m,1H)、1.96−2.13(m,3
H)、3.61−3.95(m,3H)、6.7−6.
98(m,2H)、7.20(m,1H)。
【0180】例30 例4に記載したと同様の方法を用いて、(2S,4R)
−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−(1−メチ
ル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−6−イルチオ)チエン−5−イル]テトラヒドロピ
ランを酸化することにより、(2S,4R)−4−ヒド
ロキシ−2−メチル−4−[2−(1−メチル−2−オ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イ
ルスルホニル)チエン−5−イルスルホニル)チエン−
5−イル]テトラヒドロピランが59%の収率で得られ
た、融点80〜82℃。
【0181】例31 例5に記載したと同様の方法を用いて、6−ヨード−1
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
−オンを、4−ヒドロキシ−4−(2−メルカプトチエ
ン−4−イル)−2,6−ジメチルテトラヒドロピラン
と反応させ、4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−4−
[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−6−イルチオ)チエン−4−イ
ル]テトラヒドロピランが62%の収率で発泡体として
得られた。
【0182】NMRスペクトル:1.2(d,6H)、
1.6−1.9(m,4H)、2.6(m,2H)、
2.9(m,2H)、3.3(s,3H)、4.0
(m,2H)、6.9−7.3(m,5H);ヒドロキ
シ基およびそれぞれのメチル基は全てシス位置にある。
【0183】出発材料として使用した4−ヒドロキシ−
4−(2−メルカプトチエン−4−イル)−2,6−ジ
メチルテトラヒドロピランは次のように得られた:出発
材料の製造に関する例5の一部の最後の2つの段落にお
いて記載された方法を繰り返すが、2,6−ジメチルテ
トラヒドロピラン−4−オンを(2S)−2−メチルテ
トラヒドロピラン−4−オンに代えた。こうして、必要
な出発材料が液体として得られ、これは酸化して相応す
るジスルフィドになる傾向があるため、すぐに使用し
た。
【0184】例32 例5に記載されたと同様の方法を用いて、6−ヨード−
1−メチル−1,2−ジヒドロキノリン−2−オン(欧
州特許出願番号0420511号明細書、例1)を、
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−4−(2−メルカプ
トチエン−4−イル)−2−メチルテトラヒドロピラン
と反応させて、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−
メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2
−ジヒドロキノリン−6−イルチオ)−チエン−4−イ
ル]テトラヒドロピランが、収率65%で発泡体として
得られた。
【0185】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.6(s,1H)、1.7−1.9(m,3H)、
2.1(m,1H)、3.7(s,3H)、4.0
(m,3H)、6.7(d,1H)、7.3(d,3
H)、7.5(m,3H)。
【0186】例33 例5に記載されたと同様の方法を用いて、6−ヨード−
1,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−オンを、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−
4−(2−メルカプトチエン−4−イル)−2−メチル
テトラヒドロピランと反応させて、(2S,4R)−4
−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−(1,8−ジメ
チル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−6−イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒドロ
ピランが収率60%で発泡体として得られた。
【0187】NMRスペクトル:1,2−(d,3
H)、1.6(s,1H)、1.65−1.9(m,4
H)、2.1(m,1H)、2.3(s,3H)、2.
5(q,2H)、2.8(q,2H)、3.3(s,3
H)、3.9(m,3H)、7.0(d,2H)、7.
3(d,2H)。
【0188】出発材料として使用された6−ヨード−
1,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−オンは次のように得られた:8−メチルキノ
リン(7g)、ヨウ化メチル(17ml)およびアセト
ニトリル(30ml)の混合物を攪拌し、8日間に60
℃まで加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、ジエ
チルエーテル(100ml)を添加した。沈殿物を単離
し、ジエチルエーテルで洗浄した。こうして1,8−ジ
メチルキノリンヨージド(12g)が得られた。
【0189】こうして得られた材料を、約5℃に冷却し
た水酸化ナトリウム水溶液中のフェリシアン化カリウム
(51g)(10%w/v、120ml)の攪拌溶液に
滴加した。この混合物を周囲温度で4時間攪拌した。こ
の混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機溶液
を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、
蒸発させた。こうして1,8−ジメチル−1,2−ジヒ
ドロキノリン−2−オン(6g、79%)が得られた。
【0190】NMRスペクトル:(CD3SOCD3
2.7(s,3H)、3.8(s,3H)、6.6
(d,1H)、7.1(t,1H)、7.4(d,1
H)、7.5(d,1H)、7.8(d,1H)。
【0191】こうして得られた材料、炭素上10%パラ
ジウム触媒(2g)およびエタノール(200ml)の
混合物を5気圧の水素圧下で36時間攪拌した。この混
合物を濾過し、蒸発させた。こうして1,8−ジメチル
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−オン
(5.4g、88%)が得られた。
【0192】こうして得られた材料の一部(0.28
g)、一塩化ヨウ素(0.27g)および氷酢酸(0.
27g)の混合物を攪拌し、3時間に80℃まで加熱し
た。一塩化ヨウ素の部分(0.27g)をさらに添加
し、この混合物を16時間に80℃まで加熱した。この
混合物を周囲温度に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液中に注ぎ込んだ。生じた混合物を酢酸エチルで洗浄
した。有機溶液を水および食塩水で洗浄し、乾燥(Mg
SO4)させ、蒸発させた。こうして6−ヨード−1,
8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−2−オン(0.38g、79%)が得られた。
【0193】NMRスペクトル:2.3(s,3H)、
2.5(m,2H)、2.8(m,2H)、3.3
(s,3H)、7.3(s,1H)、7.4(s,1
H)。
【0194】例34 例4に記載されたと同様の方法を用いて、(2S,4
R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−(1,
8−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−6−イルチオ)チエン−4−イル]テト
ラヒドロピランを酸化して、(2S,4R)−4−ヒド
ロキシ−2−メチル−4−[2−(1,8−ジメチル−
2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
6−イルスルホニル)チエン−4−イル]テトラヒドロ
ピランが77%の収率で得られた:NMRスペクトル:
1.2(m,3H)、1.6−1.9(m,4H)、
2.0(m,1H)、2.4(s,3H)、2.6
(q,2H)、2.9(q,2H)、3.4(s,3
H)、3.9(m,3H)、7.5(d,1H)、7.
6(s,1H)、7.7(d,2H)。
【0195】例35 例5に記載したと同様の方法を用いるが、8−フルオロ
−6−ヨード−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−オンを、(2S,4R)−4−ヒド
ロキシ−4−(2−メルカプトチエン−4−イル)−2
−メチルテトラヒドロピランと反応させ、(2S,4
R)−4−[2−(8−フルオロ−1−メチル−2−オ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イ
ルチオ)チエン−4−イル]−4−ヒドロキシ−2−メ
チルテトラヒドロピランが40%の収率で発泡体として
得られた。
【0196】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.7(m,6H)、2.1(m,2H)、2.6
(m,2H)、2.8(m,2H)、3.4(d,3
H)、3.9(m,3H)、6.8(d,2H)、7.
4(d,2H)。
【0197】出発材料として使用した8−フルオロ−6
−ヨード−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−オンは次のように製造された:ギ酸(3
g)を0℃に冷却した無水酢酸(5.4g)に滴加し
た。この混合物を0℃で15分間攪拌し、次いで2時間
に55℃まで加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し
た。THF(5ml)およびTHF(15ml)中の2
−フルオロアニリン(2.22g)の溶液を添加し、こ
の混合物を周囲温度で2時間攪拌した。この混合物を蒸
発させると、2′−フルオロホルムアニリド(2.8
g)が生じ、これはさらに精製せずに使用された。
【0198】ボラン:ジメチルスルフィド錯体(5m
l)を、0℃に冷却したTHF(12ml)中の2′−
フルオロホルムアニリド(2.8g)の攪拌溶液に滴加
した。この混合物を0℃で15分間攪拌し、次いで2.
5時間加熱還流させた。この混合物を0℃に再度冷却
し、メタノール(8ml)を滴加した。この混合物を周
囲温度で1時間攪拌した。この混合物を塩化水素ガスを
導入することによりpH2まで酸性化し、生じた混合部
を1時間加熱還流させた。この混合物を蒸発させ、残分
をジエチルエーテルと希薄な水酸化ナトリウム水溶液と
の間に分配させた。この有機溶液を水および食塩水で洗
浄し、乾燥(MgSO4)させ、蒸発させた。残分を溶
離剤としてヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィー
により精製した。こうして2−フルオロ−N−メチルア
ニリン(1.59g、59%)が液体として得られた。
【0199】先の工程を繰り返した後、2−フルオロ−
N−メチルアニリン(3.8g)を、0℃に冷却した塩
化メチレン(30ml)中の3−クロロプロピオニルク
ロリド(1.93g)の攪拌溶液に滴加した。この混合
物を0℃で1時間攪拌し、3℃で16時間貯蔵した。こ
の混合物を冷たい1N塩酸、水および食塩水で洗浄し、
乾燥(MgSO4)させ、蒸発させた。こうして3−ク
ロロ−2′−フルオロ−N−メチルプロピオンアニリド
(3.74g、57%)が得られた。
【0200】こうして得られた材料を、塩化アルミニウ
ム(7.46g)に少しずつ添加し、この混合物を1時
間に100℃まで加熱した。この混合物を約80℃に冷
却し、砕いた氷上に注いだ。こうして得られた混合物を
ジエチルエーテルで抽出した。有機溶液を水および食塩
水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、蒸発させた。残
分を、溶離剤としてヘキサンおよび酢酸エチルの10:
3混合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製
した。こうして8−フルオロ−1−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−オン(1.84
g、60%)が得られた。
【0201】NMRスペクトル:2.6(m,2H)、
2.9(m,2H)、3.5(d,3H)、7.0
(m,3H)。
【0202】こうして得られたテトラヒドロキノリン−
2−オン、一塩化ヨウ素(2.15g)および氷酢酸
(30ml)の混合物を攪拌し、16時間に80℃まで
加熱した。一塩化ヨウ素の部分(1.65g)をさらに
添加し、この混合物を3時間に80℃まで加熱した。こ
の混合物を周囲温度に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液中にゆっくりと注ぎ込んだ。この混合物を酢酸エ
チルで洗浄し、有機溶液を水および食塩水で洗浄し、乾
燥(MgSO4)させ、蒸発させた。残分を、溶離剤と
してヘキサンと酢酸エチルとの10:3混合物を用いる
カラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして、
8−フルオロ−6−ヨード−1−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−オン(1.1g、36
%)が得られた。
【0203】NMRスペクトル:2.6(m,2H)、
2.9(m,2H)、3.4(s,3H)、7.2
(m,2H)。
【0204】例36 例5に記載されたと同様の方法を用いるが、6−ヨード
−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−2−オンを、4−ヒドロキシ−4−(2−メルカプト
チエン−4−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロピ
ランと反応させ、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−
4−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)チエン−4−
イル]テトラヒドロピランが72%の収率で発泡体とし
て得られた。
【0205】NMRスペクトル:1.2(s,3H)、
1.47(s,3H)、1.7−1.8(m,1H)、
1.85(s,2H)、2.0−2.2(m,1H)、
2.6−2.68(m,2H)、2.8−2.9(m,
2H)、3.3(s,3H)、3.7−3.8(m,1
H)、4.02−4.18(m,1H)、6.85−
7.2(m,3H)、7.28(m,2H)。
【0206】出発材料として使用した4−ヒドロキシ−
(2−メルカプトチエン−4−イル)−2,2−ジメチ
ルテトラヒドロピランは、次のように得られた。
【0207】n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.4
M、4.2ml)を、−85℃に冷却したジエチルエー
テル(35ml)中の4−ブロモ−2−メチルチオチオ
フェン(1.24g)の攪拌水溶液に滴加した。この混
合物を−70℃で1時間攪拌した。2,2−ジメチルテ
トラヒドロピラン−4−オン(欧州特許出願番号037
5404号明細書、例48、0.75g)のジエチルエ
ーテル(5ml)中の溶液を添加した。この混合物を−
70℃で1時間攪拌し、次いで−30℃に温めた。この
混合物を氷および飽和塩化アンモニウム水溶液の混合物
中に注ぎ込んだ。有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥(M
gSO4)させ、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘ
キサンと酢酸エチルとの10:3混合物を用いるカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして4−ヒド
ロキシ−2,2−ジメチル−4−(2−メチルチオチエ
ン−4−イル)テトラヒドロピラン(1.0g、66
%)が得られた。
【0208】NMRスペクトル:1.2(s,3H)、
1.46(s,3H)、1.57−1.85(m,3
H)、2.0−2.2(m,1H)、2.5(s,3
H)、3.7−3.8(m,1H)、4.0−4.2
(m,1H)、7.08(d,1H)、7.12(d,
1H)。
【0209】こうして得られた材料の一部(0.27
g)、メタンチオレートナトリウム(0.28g)およ
びDMF(3ml)の混合物を攪拌し、40分に130
℃まで加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、酢酸
エチルと希薄なクエン酸水溶液との間に分配した。この
有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、
蒸発させた。こうして4−ヒドロキシ−4−(2−メル
カプトチエン−4−イル)2,2−ジメチルテトラヒド
ロピランが得られ、これはさらに精製せずに使用した。
【0210】例37 例4に記載されたと同様の方法を用いて、4−ヒドロキ
シ−2,2−ジメチル−4−[2−(1−メチル−2−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−
イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒドロピランを酸
化させ、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[2
−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−6−イルスルホニル)チエン−4−イ
ル]テトラヒドロピランが95%の収率で得られた。
【0211】NMRスペクトル:1.2(s,3H)、
1.45(s,3H)、1.65(m,1H)、1.8
(s,2H)、2.02(m,1H)、2.65(m,
2H)、2.95(m,2H)、3.75(m,1
H)、4.05(m,1H)、7.07(d,1H)、
7.5(d,1H)、7.7(d,1H)、7.76
(d,1H)、7.88(m,1H)。
【0212】例38 例5に記載されたと同様の方法を用いて、6−ヨード−
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−オンを、4−ヒドロキシ−4−(2−メルカプトチ
エン−4−イル)−2,6−ジメチルテトラヒドロピラ
ンと反応させ、4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−4
−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)チエン−4−イ
ル]テトラヒドロピランが28%の収率で得られた。
【0213】NMRスペクトル:1.1(s,3H)、
1.43(s,3H)、1.5(br s,1H)、
1.7(m,3H)、2.09(m,1H)、2.55
(m,2H)、2.79(m,2H)、3.25(s,
3H)、4.15(m,2H)、6.8(m,1H)、
7.05(m,1H)、7.15(m,1H)、7.2
(m,2H)。
【0214】出発材料として使用した4−ヒドロキシ−
4−(2−メルカプトチエン−4−イル)−2,6−ジ
メチルテトラヒドロピランは次のように得られた:出発
材料の製造に関する例36の一部に記載された方法を繰
り返すが、2,6−ジメチルテトラヒドロピラン−4−
オンを、2,2−ジメチルテトラヒドロピラン−4−オ
ンに代えた。こうして必要な出発材料が得られ、これは
さらに精製せずに使用された。
【0215】例39 例4に記載されたと同様の方法を用いて、4−ヒドロキ
シ−2,6−ジメチル−4−[2−(1−メチル−2−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−
イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒドロピランが8
3%の収率で得られた。
【0216】NMRスペクトル:1.2(s,3H)、
1.5(s,3H)、1.5−2.0(m,5H)、
2.12(m,1H)、2.70(m,2H)、2.9
6(m,2H)、3.36(s,3H)、4.2(m,
2H)、7.08(m,1H)、7.5(d,1H)、
7.7(d,1H)、7.75(m,1H)、7.88
(m,1H)。
【0217】例40 例5に記載されたと同様の方法を用いて、6−ヨード−
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−オンを3−ヒドロキシ−3−(2−メルカプトチエ
ン−4−イル)−8−オキサビシクロ[3,2,1]オ
クタンと反応させ、3−ヒドロキシ−3−[2−(1−
メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−6−イルチオ)−チエン−4−イル]−8−オ
キサビシクロ[3,2,1]オクタンが28%の収率で
得られた。
【0218】NMRスペクトル:1.7−1.8(m,
4H)、2.05(m,2H)、2.25(m,2
H)、2.55(m,2H)、2.85(m,2H)、
3.2(s,3H)、4.35(m,2H)、7.0−
7.2(m,3H)、7.25(d,1H)、7.4
(d,1H)。
【0219】出発材料として使用した3−ヒドロキシ−
3−(2−メルカプトチエン−4−イル)−8−オキサ
ビシクロ[3,2,1]オクタンは次のように得られ
た。
【0220】8−オキサビシクロ[3,2,1]オクト
−6−エン−3−オン(J. Chem. Res. (S), 1981, 24
6; 3.2g)、炭素上10%のパラジウム触媒(0.
45g)、水(2ml)およびエタノール(25ml)
の混合物を、水素雰囲気下で5時間攪拌した。この混合
物を濾過し、濾液を蒸発させた。残分をジエチルエーテ
ルと食塩水との間に分配させた。有機相を乾燥(MgS
4)させ、蒸発させた。こうして8−オキサビシクロ
[3,2,1]オクタン−3−オン(2.84g)が得
られた。
【0221】出発材料の製造に関する例36の部分に記
載された方法を繰り返すが、8−オキサビシクロ[3,
2,1]オクタン−3−オンを、2,2−ジメチルテト
ラヒドロピラン−4−オンの代わりに使用した。こうし
て3−ヒドロキシ−3−(2−メルカプトチエン−4−
イル)−8−オキサビシクロ[3,2,1]オクタンが
35%の収率で得られた。
【0222】例41 例26に記載されたと同様の方法を用いるが、触媒量の
ヨウ化カリウム(0.01g)を反応混合物に添加し、
6−メルカプト−1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−オンを4−(2−クロロチアゾー
ル−5−イル)−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチルテ
トラヒドロピランと反応させ、4−ヒドロキシ−2,2
−ジメチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
オ)チアゾール−5−イル]テトラヒドロピランが92
%の収率で発泡体として得られた。
【0223】NMRスペクトル:1.05(s,3
H)、1.3(s,3H)、1.55−1.9(m,4
H)、2.55(m,2H)、2.9(m,2H)、
3.3(s,3H)、3.55(m,1H)、3.85
(m,1H)、5.6(br s,1H)、7.0−
7.5(m,4H)。
【0224】出発材料として使用した4−(2−クロロ
チアゾール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチルテトラヒドロピランは次のように得られた:ジエ
チルエーテル(8ml)中の2−クロロチアゾール
(0.75g)およびn−ブチル−リチウム(ヘキサン
中1.4M、4.5ml)を、−80℃に冷却したジエ
チルエーテル(8ml)に同時にしかし別々に添加し
た。この混合物を−75℃で10分間攪拌し、−30℃
に温め、この混合物を−80℃に再冷却し、ジエチルエ
ーテル(5ml)中の2,2−ジメチルテトラヒドロピ
ラン−4−オン(0.76g)の溶液を添加した。この
混合物を冷却し、−30℃に温めた。この混合物を氷お
よび飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。残分を、
溶離剤としてヘキサンおよび酢酸エチルの10:3混合
物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。
こうして4−(2−クロロチアゾール−5−イル)−4
−ヒドロキシ−2,2−ジメチルテトラヒドロピラン
(0.67g、46%)が油状物として得られた。
【0225】NMRスペクトル:1.2(s,3H)、
1.45(s,3H)、1.8−2.15(m,4
H)、3.75(m,1H)、4.1(m,1H)、
7.38(s,1H)。
【0226】例42 例26に記載されたと同様の方法を用いるが、触媒量の
ヨウ化カリウム(0.01g)を反応混合物に添加し、
6−メルカプト−1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−オンを、4−(2−クロロチアゾ
ール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル
テトラヒドロピランと反応させ、4−ヒドロキシ−2,
6−ジメチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
オ)チアゾール−5−イル]−テトラヒドロピランが5
3%の収率で発泡体として得られた。
【0227】NMRスペクトル:1.2(s,3H)、
1.5(s,3H)、1.7−1.9(m,3H)、
2.15(m,1H)、2.66(m,2H)、2.9
5(m,2H)、3.39(s,3H)、4.18
(m,2H)、7.0(d,1H)、7.5(m,2
H)、7.55(m,1H)。
【0228】出発材料として使用した4−(2−クロロ
チアゾール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルテトラヒドロピランは次のように製造された:出
発材料の製造に関する例41の部分に記載された方法を
繰り返すが、2,6−ジメチルテトラヒドロピラン−4
−オンを、2,2−ジメチルテトラヒドロピラン−4−
オンに代えた。こうして出発材料が77%の収率で得ら
れた。
【0229】NMRスペクトル:1.2(s,3H)、
1.5(s,3H)、1.7−2.0(m,3H)、
2.16(m,2H)、4.2(m,2H)、7.38
(s,1H)。
【0230】例43 例5に記載されたと同様の方法を用いて、7−ヨード−
1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベ
ンゾ[b]アゼピン−2−オンを、3−ヒドロキシ−3
−(2−メルカプトチエン−4−イル)−8−オキサビ
シクロ[3,2,1]と反応させ、3−ヒドロキシ−3
−[2−(1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−チ
オ)チエン−4−イル]−8−オキサビシクロ[3,
2,1]オクタンが85%の収率で油状物として得られ
た。
【0231】NMRスペクトル1.75−1.9(m,
3H)、1.95(m,2H)、2.15(m,2
H)、2.25−2.4(m,6H)、2.65(t,
2H)、3.3(s,3H)、4.5(m,2H)、
7.08(m,3H)、7.27(m,2H)。
【0232】出発材料として使用される7−ヨード−1
−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベン
ゾ[b]アゼピン−2−オンは次のように得られた:ナ
トリウムアジド(3.9g)を1時間の間に、1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン(8g)と
ポリリン酸(110ml)との攪拌混合物に添加した。
この混合物を50℃にゆっくりと加熱し、5時間攪拌し
た。この混合物を周囲温度に冷却し、氷と水との混合物
に注いだ。この混合物を濃塩酸(40%w/v)を添加
することにより中和し、塩化メチレンで抽出した。有機
溶液を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、蒸発させ
た。残分をジエチルエーテル下で砕いた。こうして2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピ
ン−2−オン(5.4g)が得られた、融点137〜1
39℃。
【0233】水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散
液、0.82g)を、0℃に冷却したDMF(100m
l)中の2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ
[b]アゼピン−2−オン(3g)の攪拌溶液に滴加し
た。この混合物を10℃で1時間攪拌した。THF(8
ml)中のヨウ化メチレンの溶液を滴加し、この混合物
を周囲温度で2時間攪拌した。この混合物を蒸発させ、
残分を酢酸エチルと水との間に分配した。有機溶液を水
で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、蒸発させた。残分
を、溶離剤としてトルエンと酢酸エチルとの1:1混合
物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。
こうして1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン(2.25g、
69%)が液体として得られた。
【0234】こうして得られた材料の一部(2g)、ヨ
ウ素(1.27g)、ヨウ素酸(1.86g)、濃硫酸
(1.5ml)および酢酸(8.5ml)の混合物を、
攪拌し、2時間に95℃まで加熱した。この混合物を周
囲温度に冷却し、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム
す溶液との間に分配した。有機溶液をチオ硫酸ナトリウ
ム水溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、蒸発させ
た。残分を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルとの
3:2混合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより
精製した。こうして7−ヨード−1−メチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−
2−オン(2.1g)が得られた、融点124〜126
℃。
【0235】例44 例4に記載されたと同様の方法を用いて、3−ヒドロキ
シ−3−[2−(1−メチル−2−オキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−
7−イルチオ)チエン−4−イル]−8−オキサビシク
ロ[3,2,1]オクタンを酸化して、3−ヒドロキシ
−3−[2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イルスルホニル)チ
エン−4−イル]−8−オキサビシクロ[3,2,1]
オクタンが73%の収率で得られた。
【0236】NMRスペクトル:(CDCl3+CD3
2D)1.8−2.0(m,4H)、2.2−2.4
(m,8H)、2.75−2.86(t,2H)、3.
4(s,3H)、4.5−4.6(m,2H)、7.3
5(d,1H)、7.55(d,1H)、7.7(d,
1H)、7.85(d,1H)、7.95(m,1
H)。
【0237】例45 例6に記載されたと同様の方法を用いて、6−メルカプ
ト−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−2−オンを、(2SR,4RS)−2−エチル−4
−ヒドロキシ−4−(3−ヨードフェニル)テトラヒド
ロピランと反応させ、(2SR,4RS)−2−エチル
−4−ヒドロキシ−4−[3−(1−メチル−2−オキ
ソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル
チオ)フェニル]テトラヒドロピランが収率63%でゴ
ム状物として得られた。
【0238】NMRスペクトル:0.95(t,3
H)、1.4−1.8(m,6H)、2.1(m,1
H)、2.65(m,2H)、2.85(m,2H)、
3.35(s,3H)、3.7(m,1H)、3.95
(m,2H)、6.85(d,1H)、7.12(m,
1H)、7.2−7.4(m,4H)、7.5(m,1
H)。
【0239】出発材料として使用した(2SR,4R
S)−2−エチル−4−ヒドロキシ−4−(3−ヨード
フェニル)テトラヒドロピランは、出発材料の製造に関
する例6の部分を繰り返すことにより得られるが、2−
得取るテトラヒドロピラン−4−オン(Chem. Ber., 19
55, 88, 1053)を、(2S)−2−メチルテトラヒドロ
ピラン−4−オンの代わりに使用した。こうして必要な
出発材料が63%の収率で油状物として得られた。
【0240】例46 例5に記載されたと同様の方法を用いて、6−ヨード−
1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロキナゾリンを、(2S,4R)−4−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)−4−(3−メルカプトフェニ
ル)−2−メチルテトラヒドロピランと反応させ、(2
S,4R)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
−2−メチル−4−[3−(1−メチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−6−イルチ
オ)−フェニル]テトラヒドロピランが41%の収率で
発泡体として得られた。こうして形成された材料(0.
12g)およびテトラブチルアンモニウムフルオリド
(THF中1M、5ml)の混合物を攪拌し、2時間加
熱還流させた。この混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エ
チルと水との間に分配した。有機溶液を乾燥(Na2
4)し、蒸発させた。残分を溶離剤として塩化メチレ
ンとメタノールとの増大する極性混合物を用いるカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして(2S,
4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[3−(1
−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キナゾリン−6−イルチオ)フェニル]テトラヒドロピ
ラン(0.07g)がゴム状物として得られた。
【0241】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.5−1.8(m,4H)、2.05(m,1H)、
3.3(s,3H)、3.8−4.05(m,3H)、
4.38(s,2H)、5.0(br s,1H)、
6.82(d,1H)、7.05(m,1H)、7.1
2(m,1H)、7.2−7.37(m,3H)、7.
42(m,1H)。
【0242】出発材料として使用された6−ヨード−1
−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キナゾリンは次のように得られた:5−ヨードアントラ
ニル酸(10.5g)、N−ヒドロキシスクシンイミド
(4.92g)、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(9g)および酢酸エチル(200ml)の混合
物を、周囲温度で2時間攪拌した。この混合物を濾過
し、濾液を蒸発させた。メタノール(200ml)中の
アンモニアの飽和溶液を添加し、この混合物を周囲温度
で18時間攪拌した。この混合物を蒸発させ、残分を酢
酸エチルと1N水酸化ナトリウム水溶液との間に分配し
た。有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)さ
せ、蒸発させた。こうして5−ヨードアントラニルアミ
ド(6.7g)が得られ、これはさらに精製させずに使
用した。
【0243】こうして得られた材料の一部(1.4g)
およびボラン:THF錯体(THF中1M、16ml)
の混合物を周囲温度で18時間攪拌した。この混合物を
蒸発させた。メタノール(20ml)を残分に添加し、
この混合物を再蒸発させた。2N塩酸(30ml)を、
残分に添加し、この混合物を2N水酸化ナトリウム水位
溶液の添加によりpH9まで塩基性にし、塩化メチレン
で抽出した。有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥(Na2
SO4)させ、蒸発させた。残分をジエチルエーテル下
で砕いた。こうして2−アミノ−5−ヨードベンジルア
ミン(0.95g、73%)が得られた。
【0244】前記の反応を繰り返した後、2−アミノ−
5−ヨードベンジルアミン(2.1g)、1,1′−カ
ルボニルジイミダゾール(1.64g)およびthf
(20ml)の混合物を攪拌し、30分間加熱還流させ
た残分を周囲温度に冷却し、沈殿物を単離した。こうし
て6−ヨード−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキナゾリン(1.88g、91%)が得られた、融
点242〜244℃。
【0245】こうして得られた材料の一部(0.5
g)、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、0.0
7g)およびDMF(5ml)の混合物を、周囲温度で
30分間攪拌した。ヨウ化メチレン(0.24ml)を
添加し、この混合物を周囲温度で2時間攪拌した。この
混合物を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液との
間に分配した。有機溶液を食塩で洗浄し、乾燥(Na2
SO4)させ、蒸発させた。こうして、6−ヨード−1
−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キナゾリン(0.3g、57%)が得られた、融点17
5−178℃。
【0246】出発材料として使用された(2S,4R)
−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3
−メルカプトフェニル)−2−メチルテトラヒドロピラ
ンは次のように得られた:出発材料の製造に関する例6
の部分に記載された方法を用いて、1,3−ジブロモベ
ンゼンを(2S)−2−メチルテトラヒドロピラン−4
−オンと反応させ、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−
4−(3−ブロモフェニル)−2−メチルテトラヒドロ
ピランが66%の収率で油状物として得られた。
【0247】出発材料の製造に関する例18の部分に記
載されたと同様の方法を用いて、こうして得られた4−
(3−ブロモフェニル)−2−メチルテトラヒドロピラ
ンを、t−ブチルジメチルシリルクロリドと反応させ、
(2S,4R)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)−4−(3−ブロモフェニル)−2−メチルテトラ
ヒドロピランが78%の収率で油状物として得られた。
【0248】THF(5ml)中のこうして得られた材
料(0.96g)の溶液を、−80℃に冷却し、n−ブ
チル−リチウム(ヘキサン中1.6M、1.6ml)を
滴加した。この混合物を−80℃で30分間攪拌した。
硫黄(0.08g)を添加し、この混合物を−80℃で
30分間攪拌した。2N水酸化ナトリウム水溶液(20
ml)を添加し、この混合物を周囲温度に温めた。この
混合物をジエチルエーテルで洗浄し、2N塩酸を添加す
ることによりpH3まで酸性にし、酢酸エチルで抽出し
た。有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4
し、蒸発させた。こうして(2S,4R)−4−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−メルカプト
フェニル)−2−メチルテトラヒドロピラン(0.22
g、26%)が油状物として得られ、これは精製せずに
使用された。
【0249】例47 例5に記載されたと同様の方法を用いて、6−ヨード−
1,3−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキナゾリンを、(2S,4R)−4−ヒドロキ
シ−4−(2−メルカプトチエン−4−イル)−2−メ
チルテトラヒドロピランと反応させ、(2S,4R)−
4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−(1,3−ジ
メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ナゾリン−6−イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒ
ドロピランが74%の収率でゴム状物として得られた。
【0250】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.5−1.85(m,4H)、2.05(m,1
H)、3.02(s,3H)、3.3(s,3H)、
3.8−4.05(m,3H)、4.32(s,2
H)、6.75(d,1H)、7.05(d,1H)、
7.2−7.3(m,3H)。
【0251】出発材料として使用した6−ヨード−1,
3−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキナゾリンは次のように得られた:水素化ナトリウ
ム(鉱油中60%の分散液、0.24g)を6−ヨード
−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリ
ン(0.55g)、ヨウ化メチル(0.71ml)およ
びDMF(5ml)の攪拌混合物に滴加し、生じた混合
物を周囲温度で30分間攪拌した。この混合物を酢酸エ
チルと飽和塩化アンモニウム水溶液との間に分配させ
た。有機溶液を食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)さ
せ、蒸発させた。残分をジエチルエーテル下で砕いた。
こうして6−ヨード−1,3−ジメチル−2−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン(0.38
g、63%)が得られ、これはさらに精製せずに使用し
た。
【0252】例48 カリウムt−ブトキシド(0.212g)を、DMSO
(5ml)中の(2S,4R)−4−ヒドロキシ−4−
(2−メルカプトチエン−4−イル)−2−メチルテト
ラヒドロピラン(0.4g)の攪拌溶液に添加し、この
混合物を周囲温度で5分間攪拌した。6−ヨード−1−
メチル−2−チオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン(0.526g)およびテトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)−パラジウム(0)(0.21g)を
添加し、この混合物を攪拌し、2.5時間に90℃まで
加熱した。パラジウム触媒の一部(0.1g)をさらに
添加し、この混合物をさらに1時間に90℃まで加熱し
た。この混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルと水と
の間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(Mg
SO4)し、蒸発させた。残分を、溶離剤として塩化メ
チレンとジエチルエーテルとの1:1混合物を用いるカ
ラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして(2
S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−[2−
(1−メチル−2−チオキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−6−イルチオ)チエン−4−イル]テ
トラヒドロピランが、固体(0.09g、13%)とし
て得られた。
【0253】NMRスペクトル:1.2(d,3H)、
1.7(m,3H)、2.05(m,1H)、2.72
(m,2H)、3.16(m,2H)、3.87(s,
3H)、3.92(m,3H)、7.020(m,3
H)、7.13(m,1H)、7.30(m,2H)。
【0254】出発材料として使用した6−ヨード−1−
メチル−2−チオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリンは次のように得られた:6−ヨード−1−メチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−オン
(0.6g)、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)
−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−
ジスルフィド(Lawessonの試薬、0.49g)およびト
ルエン(7ml)の混合物を攪拌し、1時間に100℃
まで加熱した。この混合物を室温に冷却し、蒸発させ
た。残分を、溶離剤として石油エーテル(沸点40〜6
0℃)と塩化メチレンとの4:1混合物を用いるカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして6−ヨー
ド−1−メチル−2−チオキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン(0.42g)が得られた、融点20
2−204℃。
【0255】NMRスペクトル:2.76(m,2
H)、3.17(m,2H)、3.86(s,3H)、
6.88(d,1H)、7.50(d,1H)、7.6
1(m,1H)。
【0256】例49 例3に記載されたと同様の方法を用いて、6−メルカプ
ト−1−メチル−2−チオキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリンを、(2S,4R)−4−(2−クロ
ロチアゾール−5−)−4−ヒドロキシ−2−メチルテ
トラヒドロピランと反応させ、(2S,4R)−4−ヒ
ドロキシ−2−メチル−4−[2−(1−メチル−2−
チオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6
−イルチオ)チアゾール−5−イル]テトラヒドロピラ
ンが発泡体(0.365g、45%)として得られた。
【0257】NMRスペクトル:1.19(d,3
H)、1.6−2.1(m,5H)、2.83(m,2
H)、3.22(m,2H)、3.86(m,3H)、
3.90(s,3H)、7.17(d,1H)、7.4
4(d,1H)、7.52(d,1H)、7.55
(m,1H)。
【0258】出発材料として使用した6−メルカプト−
1−メチル−2−チオキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリンは次のように得られた:ジ−(1−メチル
−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−6−イル)ジスルフィド(1g)、2,4−ビス(4
−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホ
スフェタン−2,4−ジスルフィド(0.65g)およ
びトルエン(10ml)の混合物を攪拌し、1時間加熱
して還流させた。この混合物を蒸発させ、残分を、溶離
剤として塩化メチレンを用いるカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。こうしてジ−(1−メチル−2−チ
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−
イル)ジスルフィド(0.86g、7.9%)が得られ
た、融点180−182℃。
【0259】こうして得られた材料を、出発材料の製造
に関する例1の部分に記載されたと同様の方法を用い
て、濃塩酸の存在でトリフェニルホスフィンと反応させ
た。こうして6−メルカプト−1−メチル−2−チオキ
ソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンが85%の
収率で固体として得られ、これはさらに精製せずに使用
された。
【0260】例50 例5に記載されたと同様の方法を用いて、6−ヨード−
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−オンを、(2RS,3SR)−3−ヒドロキシ−3
−(2−メルカプトチエン−4−イル)−2−メチルテ
トラヒドロフランと反応させ、(2RS,3SR)−3
−ヒドロキシ−2−メチル−3−[2−(1−メチル−
2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
6−イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒドロフラン
が、42%の収率で発泡体として得られた。
【0261】NMRスペクトル:1.17(d,3
H)、2.0(br s,1H)、2.2−2.55
(m,2H)、2.64(m,2H)、2.86(m,
2H)、3.32(s,3H)、3.85−4.2
(m,3H)、6.9(d,1H)、7.11(d,1
H)、7.19(m,1H)、7.22(d,1H)、
7.37(d,1H)。
【0262】出発材料として使用した(2RS,3S
R)−3−ヒドロキシ−3−(2−メルカプトチエン−
4−イル)テトラヒドロフラン(欧州特許出願番号05
55068号明細書、例80;0.44g)ナトリウム
メタンエチオラート(0.21g)およびDMF(6.
3ml)の混合物を攪拌し、90分間に130℃まで加
熱した。この混合物を周囲温度で冷却し、酢酸エチルと
水との間に分配した。有機溶液を水および食塩水で洗浄
し、乾燥(MgSO4)させ、蒸発させた。こうして
(2RS,3SR)−3−ヒドロキシ−3−(2−メル
カプトチエン−4−イル)−2−メチルテトラヒドロフ
ラン(0.36g、86%)が得られ、これはさらに精
製せずに使用した。
【0263】例51 次に、式Iの化合物またはその調剤学的の認容性の塩
(以後、化合物X)を含有するヒトに治療または予防的
に使用するための代表的調剤学的投与形態を示す: (a) 錠剤I mg/錠剤 化合物X 100 ラクトースPh.Eur 182.75 クロスカルメロースナトリウム 12.0 コーンスターチ(5%w/vペースト) 2.25 ステアリン酸マグネシウム 3.0 (b) 錠剤II mg/錠剤 化合物X 50 ラクトースPh.Eur 223.75 クロスカルメロースナトリウム 6.0 コーンスターチ 15.0 ポリビニルピロリドン(5%w/vペースト) 2.25 ステアリン酸マグネシウム 3.0 (c) 錠剤III mg/錠剤 化合物X 1.0 ラクトースPh.Eur 93.25 クロスカルメロースナトリウム 4.0 コーンスターチ(5%w/vペースト) 0.75 ステアリン酸マグネシウム 1.0 (d) カプセル剤 mg/カプセル剤 化合物X 10 ラクトースPh.Eur 488.5 ステアリン酸マグネシウム 1.5 (e) 注射剤I (50mg/ml) 化合物X 5.0%w/v 1M水酸化ナトリウム 15.0%w/v 0.1M塩酸(7.6にpHを調節するまで) ポリエチレングリコール400 4.5%w/v 注射用水100%まで (f) 注射剤II (10mg/ml) 化合物X 1.0%w/v リン酸ナトリウムBP 3.6%w/v ポリエチレングリコール400 15.0%w/v 注射用水100%まで (g) 注射剤III (1mg/ml、pH6まで緩衝) 化合物X 0.1%w/v リン酸ナトリウムBP 2.26%w/v クエン酸 0.38%w/v ポリエチレングリコール400 3.5%w/v 注射用水100%まで (h) エアゾールI mg/ml 化合物X 10.0 ソルビタントリオレエート 13.5 トリクロロフルオロメタン 910.0 ジクロロジフルオロメタン 490.0 (i) エアゾールII mg/ml 化合物X 0.2 ソルビタントリオレエート 0.27 トリクロロフルオロメタン 70.0 ジクロロジフルオロメタン 280.0 ジクロロテトラフルオロエタン 1094.0 (j) エアゾールIII mg/ml 化合物X 2.5 ソルビタントリオレエート 3.38 トリクロロフルオロメタン 67.5 ジクロロジフルオロメタン 1086.0 ジクロロテトラフルオロエタン 191.6 (k) エアゾールIV mg/ml 化合物X 2.5 ダイズレシチン 2.5 トリクロロフルオロメタン 67.5 ジクロロジフルオロメタン 1086.0 ジクロロテトラフルオロメタン 191.6 注 前記の調製剤は、調剤学的分野において公知の通常
の方法により得ることができる。錠剤(a)−(c)
は、通常の方法により、たとえばセルロースアセテート
フタレートの被覆を施すことにより腸溶性に被覆するこ
とができる。エアゾール調製剤(h)−(k)は、標準
の計量投与エアゾールディスペーサーと接続して使用す
ることもでき、懸濁剤ソルビタントリオレエートおよび
ダイズレシチンは、他の懸濁剤、たとえばソルビタンモ
ノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリソル
ベート80、ポリグリセロールオレエートまたはオレイ
ン酸に代えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/55 ACD ADA (72)発明者 グラハム チャールズ クローリー イギリス国 チェシャー マクルズフィー ルド オルダリー パーク (番地なし) (72)発明者 マイケル スチュワート ラージ イギリス国 チェシャー マクルズフィー ルド オルダリー パーク (番地なし) (72)発明者 パトリック プレ フランス国 ランス セデ (番地なし)

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: Q1−X−Ar−Q2 I [式中、Q1は1個または2個の窒素ヘテロ原子を含有
    し、および窒素、酸素および硫黄から選択されるもう一
    つのヘテロ原子を含有していてもよい9員、10員また
    は11員の二環式複素環式基を表わし、Q1は、ハロゲ
    ノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、オキソ、チオキ
    ソ、C1〜C4アルキル、C3〜C4アルケニル、C3〜C4
    アルキニル、C1〜C4アルコキシ、フルオロ−C1〜C4
    アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4アルキル、C2〜C5
    ルカノイル、フェニル、ベンゾイルおよびベンジルから
    選択された4個までの置換基を有していてもよく、その
    際、前記のフェニル、ベンゾイルおよびベンジル置換基
    は、ハロゲノ、C1〜C4アルキルおよびC1〜C4アルコ
    キシから選択された1個または2個の置換基を有してい
    てもよく;Xはオキシ、チオ、スルフィニルまたはスル
    ホニルを表わし;Arはフェニレン、ピリジンジニル、
    ピリミジンジイル、チオフェンジイル、フランジイル、
    チアゾールジイル、オキサゾールジイル、チアジアゾー
    ルジイルまたはオキサジアゾールジイルを表わし、これ
    らはハロゲノ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキ
    シ、アミノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、
    1〜C4アルキルアミノおよびジ−C1〜C4アルキルア
    ミノをから選択される1個または2個の置換基を有して
    いてもよく;およびQ2は、式IIおよび式III 【化1】 (式中、R1は水素、C2〜C5アルカノイルまたはベン
    ゾイルを表わし、前記のベンゾイル基はハロゲノ、C1
    〜C4アルキルおよびC1〜C4アルコキシから選択され
    た1個または2個の置換基を有していてもよく;R2
    1〜C4アルキルを表わし;およびR3は水素またはC1
    〜C4アルキルを表わし;またはR2およびR3は結合して
    メチレン、ビニレン、エチレンまたはトリメチレン基を
    形成する]で示されるエーテル誘導体またはその調剤学
    的に認容性の塩。
  2. 【請求項2】 Q1は2−オキソインドリニル、2−オ
    キソ−1,2−ジヒドロキノリニル、2−オキソ−1,
    2,3,4−テトラヒドロキノリニルまたは2−オキソ
    −2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]
    アゼピニルを表わし、これらはフルオロ、クロロ、メチ
    ル、エチル、アリルおよび2−プロピニルから選択され
    た1、2または3個の置換基を有していてもよく;Xは
    チオ、スルフィニルまたはスルホニルを表わし;Arは
    1,3−フェニレンを表わし、これは1個または2個の
    フルオロ置換基により置換されていてもよく、またはA
    rは2,4−または2,5−チオフェンジイルまたは
    2,4−または2,5−チアゾールジイルを表わしQ2
    は式IIの基を表わし、その際、R1は水素を表わし;
    2はメチルまたはエチルを表わし;およびR3は水素ま
    たはメチルを表わし;またはR2およびR3は結合してエ
    チレン基を形成する請求項1記載の式Iのエーテル誘導
    体またはその調剤学的に認容性の塩。
  3. 【請求項3】 Q1は2−オキソインドリニルを表わ
    し、これはフルオロ、クロロ、メチル、エチル、アリル
    および2−プロピニルから選択された1個、2個または
    3個の置換基を有していてもよく;Xはチオ、スルフィ
    ニルまたはスルホニルを表わし;Arは1,3−フェニ
    レンを表わし、これは1個または2個のフルオロ置換基
    により置換されていてもよく、またはArは2,4−ま
    たは2,5−チオフェンジイルまたは2,4−または
    2,5−チアゾールジイルを表わし;およびQ2は式I
    Iの基を表わし、その際、R1は水素を表わし;R2はメ
    チルまたはエチルを表わし;およびR3は水素またはメ
    チルを表わす請求項1記載の式Iのエーテル誘導体また
    はその調剤学的に認容性の塩。
  4. 【請求項4】 Q1は2−オキソインドリン−5−イ
    ル、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イ
    ル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
    ン−6−イルまたは2−オキソ−2,3,4,5−テト
    ラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イルを表
    わし、これらは1位に、メチル、エチル、アリルおよび
    2−プロピニルから選択される置換基を有していてもよ
    く、さらにフルオロ、クロロおよびメチルから選択され
    るもう一つの置換基を有していてもよく;Xはチオ、ス
    ルフィニルまたはスルホニルを表わし;Arは1,3−
    フェニレンまたは5−フルオロ−1,3−フェニレンを
    表わすか、またはArは2,4−チオフェンジイル(そ
    の際、X基は2位にある)、2,5−チオフェンジイ
    ル、2,4−チアゾールジイル(その際、X基は2位に
    ある)または2,5−チアゾールジイル(その際、X基
    は2位にある)を表わし;およびQ2は式IV: 【化2】 [式中、R2はメチルを表わす]で示される基を表わす
    請求項1記載の式Iのエーテル誘導体またはその調剤学
    的に認容性の塩。
  5. 【請求項5】 Q1は1−メチル−2−オキソインドリ
    ン−5−イル、 1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−
    6−イル、 1−アリル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロキノリン−6−イル、 1−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロキノリン−6−イル、 1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロキノリン−6−イル、 1−(2−プロピニル)−2−オキソ−1,2,3,4
    −テトラヒドロキノリン−6−イル、 8−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4
    −テトラヒドロキノリン−6−イル、 7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−6−イル、 8−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−6−イル、 1,8−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テト
    ラヒドロキノリン−6−イルまたは1−メチル−2−オ
    キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ
    [b]アゼピン−7−イルを表わし;Xはチオ、スルフ
    ィニルまたはスルホニルを表わし;Arは2,4−チオ
    フェンジイル(その際、Xは2位にある)、2,5−チ
    オフェンジイルまたは2,5−チアゾールジイル(その
    際、Xは2位にある)を表わし;およびQ2は式IVの
    基を表わし;その際、R2はメチルを表わす請求項4記
    載の式Iのエーテル誘導体またはその調剤学的に認容性
    の塩。
  6. 【請求項6】 Q1は1−メチル−2−オキソインドリ
    ン−5−イル、 1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−
    6−イル、 1−アリル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロキノリン−6−イル、 1−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロキノリン−6−イル、 1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロキノリン−6−イル、 1−(2−プロピニル)−2−オキソ−1,2,3,4
    −テトラヒドロキノリン−6−イル、 8−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4
    −テトラヒドロキノリン−6−イル、 7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−6−イル、 8−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−6−イル、 1,8−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テト
    ラヒドロキノリン−6−イルまたは1−メチル−2−オ
    キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ
    [b]アゼピン−7−イルを表わし;Xはチオ、スルフ
    ィニルまたはスルホニルを表わし;Arは1,3−フェ
    ニレンまたは5−フルオロ−1,3−フェニレンを表わ
    し;およびQ2は式IVの基を表わし、その際、R2はメ
    チルを表わす請求項4記載のエーテル誘導体またはその
    調剤学的に認容性の塩。
  7. 【請求項7】 (2S,4R)−4−[5−フルオロ−
    3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テト
    ラヒドロキノリン−6−イルチオ)フェニル]−4−ヒ
    ドロキシ−2−メチルテトラヒドロピランおよび(2
    S,4R)−4−[5−フルオロ−3−(1−メチル−
    2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    6−イルスルホニル)フェニル]−4−ヒドロキシ−2
    −メチルテトラヒドロピランから選択される請求項1記
    載の式Iのエーテル誘導体またはその調剤学的に認容性
    の塩。
  8. 【請求項8】 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−
    メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,
    2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)チ
    アゾール−5−イル]テトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [2−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−6−イルスルホニル)チアゾール
    −5−イル]テトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−[2−(7−フルオロ−1−メチ
    ル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
    ン−6−イルチオ)チアゾール−5−イル]−4−ヒド
    ロキシ−2−メチルテトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [2−(1−メチル−2−オキソインドリン−5−イル
    チオ)−チアゾール−5−イル]テトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [2−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−6−イルチオ)チエン−4−イ
    ル]テトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [2−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−6−イルスルホニル)チエン−4
    −イル]テトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [2−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−6−イルチオ)チエン−5−イ
    ル]テトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
    ノリン−6−イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒド
    ロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [2−(1,8−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−6−イルチオ)チエン−4
    −イル]テトラヒドロピラン、 4−[2−(8−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−
    1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
    オ)チエン−4−イル]−4−ヒドロキシ−2−メチル
    テトラヒドロピラン、 4−[2−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−
    1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
    オ)チエン−4−イル]−4−ヒドロキシ−2−メチル
    テトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [2−(1−メチル−2−オキソインドリン−5−イル
    チオ)チエン−4−イル]テトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−6−イルチオ)フェニル]テトラ
    ヒドロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−6−イルスルホニル)フェニル]
    テトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−[3−(1−エチル−2−オキソ
    −1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルチ
    オ)−フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラ
    ヒドロピラン、 (2S,4R)−4−[3−(7−フルオロ−1−メチ
    ル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
    ン−6−イルチオ)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−
    メチルテトラヒドロピラン、 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    [3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
    ノリン−6−イルチオ)フェニル]テトラヒドロピラ
    ン、 (2S,4R)−4−[3−(8−クロロ−1−メチル
    −2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
    −6−イルチオ)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−メ
    チルテトラヒドロピランおよび(2S,4R)−4−ヒ
    ドロキシ−2−メチル−4−[3−(1−メチル−2−
    オキソインドリン−5−イルチオ)−フェニル]テトラ
    ヒドロピランから選択される請求項1記載の式Iのエー
    テル誘導体またはその調剤学的に認容性の塩。
  9. 【請求項9】 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−
    メチル−4−[2−(1−メチル−2−オキソインドリ
    ン−5−イルチオ)チエン−4−イル]テトラヒドロピ
    ランの請求項1記載の式Iのエーテル誘導体またはその
    調剤学的に認容性の塩。
  10. 【請求項10】 式:Q1−X−Hで示される化合物
    を、式:Z−Ar−Q2[式中、Zは脱離可能基を表わ
    す]で示される化合物とカプリングさせ、式Iの化合物
    の調剤学的に認容性の塩が必要な場合に、前記の化合物
    を通常の方法を用いて適当な酸または塩基と反応させ、
    式Iの化合物の光学活性形が必要な場合には、前記の方
    法を光学活性出発材料を用いて実施するか、または通常
    の方法を用いて前記化合物のラセミ形を分割することを
    特徴とする請求項1から9までのいずれか1項記載の式
    Iのエーテル誘導体またはその調剤学的に認容性の塩の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 式:Q1−Z[式中、Zは脱離可能基
    を表わす]で示される化合物を、式:H−X−Ar−Q
    2で示される化合物とカプリングさせ、式Iの化合物の
    調剤学的に認容性の塩が必要な場合に、前記の化合物を
    通常の方法を用いて適当な酸または塩基と反応させ、式
    Iの化合物の光学活性形が必要な場合には、前記の方法
    を光学活性出発材料を用いて実施するか、または通常の
    方法を用いて前記化合物のラセミ形を分割することを特
    徴とする請求項1から9までのいずれか1項記載の式I
    のエーテル誘導体またはその調剤学的に認容性の塩の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 Q1−X−Z[式中、Zは脱離可能基
    を表わし、またはXがチオ基を表わす場合、ZはQ1
    X−の基を表わすことができる]で示される化合物を、
    式:M−Ar−Q2[式中、Mはアルカリ金属またはア
    ルカリ土類金属を表わすか、またはMは通常のグリニャ
    ール試薬のマグネシウムハロゲン化物部分を表わす]で
    示される有機金属試薬とカプリングさせ、式Iの化合物
    の調剤学的に認容性の塩が必要な場合に、前記の化合物
    を通常の方法を用いて適当な酸または塩基と反応させ、
    式Iの化合物の光学活性形が必要な場合には、前記の方
    法を光学活性出発材料を用いて実施するか、または通常
    の方法を用いて前記化合物のラセミ形を分割することを
    特徴とする請求項1から9までのいずれか1項記載の式
    Iのエーテル誘導体またはその調剤学的に認容性の塩の
    製造方法。
  13. 【請求項13】 Xがスルフィニルまたはスルホニル基
    を表わす式Iの化合物を製造するために、Xがチオ基を
    表わす式Iの化合物を酸化させ、式Iの化合物の調剤学
    的に認容性の塩が必要な場合に、前記の化合物を通常の
    方法を用いて適当な酸または塩基と反応させ、式Iの化
    合物の光学活性形が必要な場合には、前記の方法を光学
    活性出発材料を用いて実施するか、または通常の方法を
    用いて前記化合物のラセミ形を分割することを特徴とす
    る請求項1から9までのいずれか1項記載の式Iのエー
    テル誘導体またはその調剤学的に認容性の塩の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 Q2中のR1がC2〜C5アルカノイルま
    たはベンゾイル基を表わす式Iの化合物を製造するため
    に、Q2中のR1が水素を表わす式Iの化合物をアシル化
    させ、式Iの化合物の調剤学的に認容性の塩が必要な場
    合に、前記の化合物を通常の方法を用いて適当な酸また
    は塩基と反応させ、式Iの化合物の光学活性形が必要な
    場合には、前記の方法を光学活性出発材料を用いて実施
    するか、または通常の方法を用いて前記化合物のラセミ
    形を分割することを特徴とする請求項1から9までのい
    ずれか1項記載の式Iのエーテル誘導体またはその調剤
    学的に認容性の塩の製造方法。
  15. 【請求項15】 Q1が有効窒素原子上にアルキル置換
    基または置換アルキル置換基を有する式Iの化合物を製
    造するために、Q1が前記の有効窒素原子上に水素を有
    する式Iの化合物をアルキル化させ、式Iの化合物の調
    剤学的に認容性の塩が必要な場合に、前記の化合物を通
    常の方法を用いて適当な酸または塩基と反応させ、式I
    の化合物の光学活性形が必要な場合には、前記の方法を
    光学活性出発材料を用いて実施するか、または通常の方
    法を用いて前記化合物のラセミ形を分割することを特徴
    とする請求項1から9までのいずれか1項記載の式Iの
    エーテル誘導体またはその調剤学的に認容性の塩の製造
    方法。
  16. 【請求項16】 Q1が1個または2個のチオキソ置換
    基を有する式Iの化合物を製造するために、Q1が1個
    または2個のオキソ置換基を有する式Iの化合物を、そ
    れぞれのオキソ置換基がチオキソ置換基へ変換されるよ
    うなチア化試薬と反応させ、式Iの化合物の調剤学的に
    認容性の塩が必要な場合に、前記の化合物を通常の方法
    を用いて適当な酸または塩基と反応させ、式Iの化合物
    の光学活性形が必要な場合には、前記の方法を光学活性
    出発材料を用いて実施するか、または通常の方法を用い
    て前記化合物のラセミ形を分割することを特徴とする請
    求項1から9までのいずれか1項記載の式Iのエーテル
    誘導体またはその調剤学的に認容性の塩の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項1から9までのいずれか1項記
    載の式Iのエーテル誘導体またはその調剤学的に認容性
    の塩を、調剤学的に認容性の希釈剤または担持剤と組み
    合せてなることを特徴とするロイコトリエンが介在する
    疾患または症状に使用するためのそれを含有する調剤学
    的組成物。
JP08882694A 1993-04-29 1994-04-26 エーテル誘導体、その製造方法およびロイコトリエンが介在する疾患または症状に使用するためのそれを含有する調剤学的組成物 Expired - Fee Related JP3553127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93401120 1993-04-29
EP93401991 1993-08-02
FR93401120.6 1994-01-28
FR94400190.8 1994-01-28
FR93401991.0 1994-01-28
EP94400190 1994-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770114A true JPH0770114A (ja) 1995-03-14
JP3553127B2 JP3553127B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=27235558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08882694A Expired - Fee Related JP3553127B2 (ja) 1993-04-29 1994-04-26 エーテル誘導体、その製造方法およびロイコトリエンが介在する疾患または症状に使用するためのそれを含有する調剤学的組成物

Country Status (24)

Country Link
US (2) US5478842A (ja)
EP (1) EP0623614B1 (ja)
JP (1) JP3553127B2 (ja)
KR (1) KR100358464B1 (ja)
CN (1) CN1052002C (ja)
AP (1) AP9400632A0 (ja)
AT (1) ATE163417T1 (ja)
AU (1) AU681886B2 (ja)
CA (1) CA2121199C (ja)
CZ (1) CZ280695A3 (ja)
DE (1) DE69408593T2 (ja)
DK (1) DK0623614T3 (ja)
ES (1) ES2112483T3 (ja)
FI (2) FI109123B (ja)
GB (1) GB9408001D0 (ja)
HK (1) HK1004777A1 (ja)
HU (1) HU9502968D0 (ja)
IL (1) IL109254A (ja)
NO (1) NO309191B1 (ja)
NZ (1) NZ266139A (ja)
PL (1) PL311300A1 (ja)
SK (1) SK134995A3 (ja)
TW (1) TW252978B (ja)
WO (1) WO1994025453A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3990972B2 (ja) * 2001-11-20 2007-10-17 有限会社 キック 血管再狭窄防止薬及び該防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具
SE0104274D0 (sv) * 2001-12-17 2001-12-17 Astrazeneca Ab Novel process
DE102004002557A1 (de) * 2004-01-17 2005-08-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verwendung von substituierten Pyrimido(5,4-d)pyrimidinen zur Behandlung von Atemwegserkrankungen
US8158362B2 (en) 2005-03-30 2012-04-17 Decode Genetics Ehf. Methods of diagnosing susceptibility to myocardial infarction and screening for an LTA4H haplotype
JP2009523820A (ja) 2006-01-23 2009-06-25 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼの三環系抑制剤
JP2010511632A (ja) 2006-11-30 2010-04-15 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質インヒビターおよび一酸化窒素モジュレーターを含んでいる組成物および治療法
US10793515B2 (en) * 2008-03-19 2020-10-06 Aurimmed Pharma, Inc. Compounds advantageous in the treatment of central nervous system diseases and disorders
NZ624963A (en) 2009-04-29 2016-07-29 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Pharmaceutical compositions comprising epa and a cardiovascular agent and methods of using the same
WO2015120038A1 (en) 2014-02-04 2015-08-13 Bioscience Pharma Partners, Llc Use of flap inhibitors to reduce neuroinflammation mediated injury in the central nervous system
ME03663B (me) 2015-05-04 2020-07-20 Astrazeneca Ab Derivati rirazola korisni kao inhibitori proteina koji aktivira 5-lipoksigenazu (flap)
JP7041146B2 (ja) 2016-10-28 2022-03-23 アストラゼネカ・アクチエボラーグ (1R,2R)-2-[4-(3-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)ベンゾイル]-N-(4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピラジン-3-イル)シクロヘキサンカルボキサミド

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794188A (en) * 1982-12-01 1988-12-27 Usv Pharmaceutical Corporation Certain unsymmetrical quinolinyl ethers having anti-inflammatory and anti-allergic activity
US4567184A (en) * 1982-12-01 1986-01-28 Usv Pharmaceutical Corporation Certain aryl or hetero-aryl derivatives of 1-hydroxy-pentane or 1-hydroxy-hexane which are useful for treating inflammation and allergies
US4625034A (en) * 1985-02-04 1986-11-25 Usv Pharmaceutical Corp. 1,2-Dihydro; 1,2,3,4-tetrahydro; 5,8 dihydro; and 5,6,7,8-tetrahydroquinoline derivatives
US4839369A (en) * 1985-04-16 1989-06-13 Rorer Pharmaceutical Corporation Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4631287A (en) * 1985-04-16 1986-12-23 Usv Pharmaceutical Corp. Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4725619A (en) * 1985-04-16 1988-02-16 Usv Pharmaceutical Corporation Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4728668A (en) * 1985-04-16 1988-03-01 Usv Pharmaceutical Corporation Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4868193A (en) * 1986-09-24 1989-09-19 Rorer Pharmaceutical Corporation Styryl tetrazoles and anti-allergic use thereof
GB8926981D0 (en) * 1988-12-23 1990-01-17 Ici Plc Heterocyclic derivatives
US5234950A (en) * 1988-12-23 1993-08-10 Imperial Chemical Industries Plc Tetrahydrofuran derivatives
US5202326A (en) * 1989-02-28 1993-04-13 Imperial Chemical Industries Plc Heterocyclic ethers
IE70521B1 (en) * 1989-02-28 1996-12-11 Zeneca Pharma Sa Heterocycles with inhibitory activity of 5-lipoxygenase
US5236919A (en) * 1989-02-28 1993-08-17 Imperial Chemical Industries Plc Quinoxalinyl derivatives suitable for use in leukotriene mediated disease
US5134148A (en) * 1989-02-28 1992-07-28 Imperial Chemical Industries Plc Heterocycles for use as inhibitors of leukotrienes
IE64358B1 (en) * 1989-07-18 1995-07-26 Ici Plc Diaryl ether heterocycles
GB9018134D0 (en) * 1989-09-29 1990-10-03 Ici Plc Heterocyclic derivatives
US5088927A (en) * 1990-06-18 1992-02-18 Lee Howard G Radio opaque plastics and process of making
AU637500B2 (en) * 1990-06-21 1993-05-27 Zeneca Limited Bicyclic heterocyclic compounds
IE911853A1 (en) * 1990-06-21 1992-01-01 Ici Plc Heterocyclene derivatives
GB9113137D0 (en) * 1990-07-13 1991-08-07 Ici Plc Thioxo heterocycles
US5272173A (en) * 1990-11-28 1993-12-21 Imperial Chemical Industries Plc 5-lipoxygenase inhibitors
IE913866A1 (en) * 1990-11-28 1992-06-03 Ici Plc Aryl derivatives
EP0501578A1 (en) * 1991-02-28 1992-09-02 Merck Frosst Canada Inc. Pyranylphenyl hydroxyalkylnaphthoic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis
EP0501579A1 (en) * 1991-02-28 1992-09-02 Merck Frosst Canada Inc. Naphthalene lactones as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5308852A (en) * 1992-06-29 1994-05-03 Merck Frosst Canada, Inc. Heteroarylnaphthalenes as inhibitors of leukotriene biosynthesis

Also Published As

Publication number Publication date
AP9400632A0 (en) 1995-10-07
GB9408001D0 (en) 1994-06-15
FI955165A (fi) 1995-10-27
IL109254A (en) 1999-03-12
AU681886B2 (en) 1997-09-11
KR100358464B1 (ko) 2003-02-05
JP3553127B2 (ja) 2004-08-11
US5478842A (en) 1995-12-26
FI20020270A (fi) 2002-02-11
FI955165A0 (fi) 1995-10-27
FI109123B (fi) 2002-05-31
ATE163417T1 (de) 1998-03-15
HU9502968D0 (en) 1995-12-28
EP0623614B1 (en) 1998-02-25
DE69408593D1 (de) 1998-04-02
DK0623614T3 (da) 1998-09-28
AU6721294A (en) 1994-11-21
HK1004777A1 (en) 1998-12-04
CZ280695A3 (en) 1996-01-17
WO1994025453A1 (en) 1994-11-10
ES2112483T3 (es) 1998-04-01
US5512594A (en) 1996-04-30
IL109254A0 (en) 1994-07-31
NO954321L (no) 1995-10-27
DE69408593T2 (de) 1998-07-16
NO309191B1 (no) 2000-12-27
CA2121199A1 (en) 1994-10-30
CN1121715A (zh) 1996-05-01
EP0623614A1 (en) 1994-11-09
NO954321D0 (no) 1995-10-27
CN1052002C (zh) 2000-05-03
PL311300A1 (en) 1996-02-05
TW252978B (en) 1995-08-01
SK134995A3 (en) 1996-07-03
CA2121199C (en) 2001-08-07
NZ266139A (en) 1997-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112980B2 (ja) 複素環式化合物誘導体、その製造方法、及びロイコトリエンに媒介された疾病又は症状を治療するための薬剤学的組成物
EP0528337B1 (en) New thiazolylbenzofuran derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
RU2059627C1 (ru) Бициклическое гетероциклическое соединение и фармацевтическая композиция
JPH04243877A (ja) チオキソ複素環式化合物、その製造方法、ロイコトリエンが介在する疾患および症状の治療において使用するためのこの化合物を有する医薬品
JPH07267964A (ja) 新規n−ヘテロ環状チエノチアジンカルボキシアミド、その製造方法及びその使用方法
JP2011507894A (ja) プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤
JPH0770114A (ja) エーテル誘導体、その製造方法およびロイコトリエンが介在する疾患または症状に使用するためのそれを含有する調剤学的組成物
JPH05221991A (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体
JPH05132483A (ja) ベンゾジオキソール誘導体、その製造方法、ロイコトリエンが介在する疾患および症状の治療において使用するためのこの化合物を有する医薬品
HU211245A9 (hu) Éterszármazékok Az átmeneti oltalom az 1-9., 11., 13., 14., 16. és 18. igénypontokra vonatkozik.
US5478843A (en) Thiazole derivatives
JPH0753378A (ja) チアゾール誘導体、その製造方法およびロイコトリエンが介在する疾患または症状に使用するためのそれを含有する調剤学的組成物
EP0636624A1 (en) Thiazole derivatives as lipoxygenase inhibitors
EP0701560A1 (en) Bicyclic ether derivatives and their use as 5-lipoxygenase inhibitors
JPH06227976A (ja) エステル誘導体、その製造方法およびロイコトリエン媒介疾患または医学的症状に使用するための製薬学的組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees