JPH076958A - Si基板上へのGaAs膜の形成方法 - Google Patents

Si基板上へのGaAs膜の形成方法

Info

Publication number
JPH076958A
JPH076958A JP10599292A JP10599292A JPH076958A JP H076958 A JPH076958 A JP H076958A JP 10599292 A JP10599292 A JP 10599292A JP 10599292 A JP10599292 A JP 10599292A JP H076958 A JPH076958 A JP H076958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
gaas
epitaxial
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10599292A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Sato
清貴 佐藤
Kenji Tokura
健治 都倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP10599292A priority Critical patent/JPH076958A/ja
Publication of JPH076958A publication Critical patent/JPH076958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Si基板上に鏡面かつ電気的特性の優れたG
aAs膜を形成する方法を提案することである。 【構成】 反応管1内のSi基板2は高周波誘導加熱装
置8によりトリエチルガリウムが供給されている状態で
加熱される。即ち、低温エピタキシャル成長温度550
℃で一段目のGaAsのエピタキシャル膜を形成し、そ
の後、高温エピタキシャル温度650℃で二段目のGa
As膜の成長を行なわせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はSi基板上にGaAs膜
を形成する方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】Si基板上にGaAs膜をヘテロエピタ
キシャル成長させる場合、従来の方法では一般的には、
まず基板上に400℃以下の成長温度でアモルファスバ
ッファ層を堆積しその後、エピタキシャル層が成長する
成長温度で所望の厚みのエピタキシャル膜を堆積する。
この理由は従来の方法で直接エピタキシャル層を堆積し
ようとすると、Si基板上で三次元的に島状成長が起こ
り、表面が荒れて鏡面のエピタキシャル膜が得られない
からである。MBE(分子線エピタキシー法)を用いて
400℃以下の低温でエピタキシャル成長させると、初
期成長段階での三次元成長を抑えることができ、鏡面を
得ることはできるが、電気的特性は良くない。MOCV
D(有機金属熱分解化学的気相成長法)では上記の二段
階成長法でしか鏡面のエピタキシャル膜は得られていな
かった。また、上記の方法で作成されたSi基板上のG
aAs膜はショットキー逆バイアス特性のリーク電流が
大きく、電気的特性はかなり悪い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本件出願人は先
に一段階減圧MOCVD法によるIII−V族化合物半導
体薄膜のエピタキシャル成長法を提案したが、この方法
は、Si基板上に低温バッファー層なしで直接鏡面のエ
ピタキシャル膜を得る方法である。しかしこの従来の方
法はエピタキシャル成長が起こる成長温度範囲内では、
低温側ほど鏡面のエピタキシャル膜が得られるが、電気
的特性が悪くなり、高温側ほどエピタキシャル膜の表面
が荒れやすいが、電気的特性は改善されると言う結果が
得られている。これは上記一段階減圧MOCVD法で
は、低温ほど二次元的な成長が起き易く鏡面が得られる
が、低温なため結晶欠陥もまた多くなることと、高温側
では三次元的成長が起こり易く表面の凹凸が多くなる代
わりに結晶欠陥が少なくなるためと考えられる。
【0004】本発明の目的は、Si基板上に鏡面かつ電
気的特性の優れたGaAs薄膜を形成する方法を提案す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】エピタキシャル成長温度
範囲で、低温側で電気的特性は多少悪いが鏡面が得られ
る成長条件で一段目のGaAsのエピタキシャル層を形
成し、その後温度を上げて、GaAsのエピタキシャル
成長を行なう。
【0006】
【作用】高温側での成長は一段目の鏡面状態を受け継い
で成長が進むため、二段目のエピタキシャル層は鏡面か
つ電気的特性の優れた膜となる。これは本減圧MOCV
D法において一旦鏡面状態が達成されると、鏡面上では
二次元的な成長が主におきるためと考えられる。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。 (Si基板上にGaAsエピタキシャル膜を成長させる
場合)図1は本発明の方法を実行するためのMOCVD
装置の一実施例である。同図において、1は反応管、2
はSi基板、3はバイパスライン、4はフィードスル
ー、5はゲートバルブ、6は圧力調整バルブ、7はバラ
トロン圧力計、V1〜V7はバルブ、MFC1〜MFC
5はマスフローコントローラ、RP1及びRP2はロー
タリーポンプ、TMPはターボモレキュラーポンプ、M
BPはメカニカルブースターポンプ、12は基板導入機
構、11は基板交換機構兼サセプタ支持機構、13は熱
電対温度計、10はオプチカルパイロメーター、9はサ
セプタ、8は高周波誘導加熱装置、CTは高周波電源、
14はガスミキサーである。
【0008】成長条件はGaAsの、例えば、低温エピ
タキシャル成長温度550℃、高温エピタキシャル温度
は650℃、成長圧力は3torrに固定して、Si基板2
に対するGaAs膜の一段目及び二段目のエピタキシャ
ル成長を行なわせた。原料ガスとしてはトリエチルガリ
ウムをGaAs膜成長のための主原料として用いた。ま
たn型ドーパントとしてシランを用いた。V族原料とし
てアルシン、キャリアガスとして水素を用いた。
【0009】電気的特性を評価するために、上記方法で
得られたGaAs膜のAu−GaAs:Si/n++−S
iのショットキー特性を測定した。
【0010】図2のSi基板上にGaAsの低温エピタ
キシャル層を3μm、高温エピタキシャル層を2μm積
層した場合の表面状態を、図3にI−V特性によるショ
ットキー逆バイアス特性を示す。C−V特性から測定し
たキャリア密度は1.2×1016/cm3であった。
【0011】図4に低温エピタキシャル層のみ、図5に
高温エピタキシャル層のみの表面状態を示す。低温エピ
タキシャル層は表面状態は極めて良好であるが、ショッ
トキー逆バイアスでのリーク電流が大きく、電気的特性
は良くない。高温エピタキシャル層はその逆の特性を示
している。
【0012】本発明による図2及び図3に示すGaAs
膜は両者の特質がうまく組み合わさっており、表面状態
と電気的特性の両面で良好な特性が得られている。本方
法が低温GaAs鏡面エピタキシャル膜上の高温GaA
lAs、InGaAsP等の三元、四元系III−V族化
合物半導体エピタキシャル膜の作成に応用可能であるの
は自明である。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
面状態が良好でかつ従来より電気的特性の優れたSi基
板上のIII−V族化合物半導体膜を作成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための装置の概略構成
図である。
【図2】本発明の方法により形成したGaAs膜の表面
状態を示す写真である。
【図3】上記GaAs膜のショットキー逆バイアス特性
を示す図である。
【図4】従来の方法によるGaAs膜の低温エピタキシ
ャル膜の表面状態を示す写真である。
【図5】従来の方法によるGaAs膜の高温エピタキシ
ャル膜の表面状態を示す写真である。
【符号の説明】
1 反応管 2 Si基板 3 バイパスライン 4 フィードスルー 5 ゲートバルブ 6 圧力調整バルブ 7 バラトロン圧力計 8 高周波誘導加熱装置 9 サセプタ 10 オプチカルパイロメーター 11,12 トランスファーロッド 13 サセプタ指示ロッド 14 ガスミキサー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための装置の概略構成
図である。
【図2】本発明の方法により形成したGaAs膜の表面
の結晶構造を示す写真である。
【図3】上記GaAs膜のショットキー逆バイアス特性
を示す図である。
【符号の説明】 1 反応管 2 Si基板 3 バイパスライン 4 フィードスルー 5 ゲートバルブ 6 圧力調整バルブ 7 バラトロン圧力計 8 高周波誘導加熱装置 9 サセプタ 10 オプチカルパイロメーター 11,12 トランスファーロッド 13 サセプタ指示ロッド 14 ガスミキサー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si基板上に低温で鏡面のGaAsエピ
    タキシャル膜を形成し、その後、電気的特性の良い成長
    温度でGaAs膜を成長させることを特徴とするSi基
    板上へのGaAs膜の形成方法。
JP10599292A 1992-03-31 1992-03-31 Si基板上へのGaAs膜の形成方法 Pending JPH076958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599292A JPH076958A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 Si基板上へのGaAs膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599292A JPH076958A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 Si基板上へのGaAs膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076958A true JPH076958A (ja) 1995-01-10

Family

ID=14422224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10599292A Pending JPH076958A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 Si基板上へのGaAs膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076958A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516960A (ja) * 1997-09-11 2001-10-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 気化・堆積装置および方法
US6472089B1 (en) 2000-06-13 2002-10-29 Eveready Battery Company, Inc. Bottom cover design for battery with reverse protection
CN102618922A (zh) * 2012-04-06 2012-08-01 中国科学院合肥物质科学研究院 一种在Si基片上外延生长GaAs薄膜的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516960A (ja) * 1997-09-11 2001-10-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 気化・堆積装置および方法
US6472089B1 (en) 2000-06-13 2002-10-29 Eveready Battery Company, Inc. Bottom cover design for battery with reverse protection
CN102618922A (zh) * 2012-04-06 2012-08-01 中国科学院合肥物质科学研究院 一种在Si基片上外延生长GaAs薄膜的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948414B2 (ja) 基板上にGeを堆積させる方法および半導体デバイスの製造方法
JPH01289108A (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
JPH01225114A (ja) 半導体薄膜の製造方法
US6176925B1 (en) Detached and inverted epitaxial regrowth & methods
JPH06244112A (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
US4908074A (en) Gallium arsenide on sapphire heterostructure
JPS6329928A (ja) シリコン上にガリウムヒ素をエピタキシヤル成長せしめる方法
WO2023079880A1 (ja) ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH076958A (ja) Si基板上へのGaAs膜の形成方法
JPS6126216A (ja) 化合物半導体の成長方法
KR20050058954A (ko) 산화아연 버퍼층을 이용한 질화갈륨 에피층 제조방법
JPH02221196A (ja) 3―v族化合物半導体薄膜の形成方法
CN112735943B (zh) 硅衬底上生长氮极性ⅲ族氮化物半导体薄膜的制备方法
JP2704223B2 (ja) 半導体素子
JP3107646U (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエハ
Sugimura et al. Heteroepitaxial growth of GaAs on sapphire substrates by a three-step method using low pressure MOCVD
JP7259906B2 (ja) ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
US20230151512A1 (en) A method for growing high-quality heteroepitaxial monoclinic gallium oxide crystal
JPS61275191A (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JPS63129609A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶薄膜の不純物添加法
JPS62132312A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPS62219614A (ja) 化合物半導体の成長方法
JP2704224B2 (ja) 半導体素子及びその製法
JP5032522B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハおよびその製造方法
JPH03171634A (ja) Fet用電極形成層付エピタキシャルウェーハ